NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1086件 ( 55ページ )    ページ[ | 最初 .. 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 .. 最後 | ]
リフター 引用
2021/9/23 (木) 21:49:21 - BlackCrane - p774205-ipngn200506gifu.gifu.ocn.ne.jp [123.223.111.205] - No.1632401361

今月1日にTYIZさん自らご納車いただいた、岐阜の赤NSXです。
峠道や堤防道路でリアサイドスカートを削る以外は、快調に乗れております。
遠路はるばる、ありがとうございました。

大きめのキャッツアイや歩道との段差がきつい場所で、いつかフロントスポイラーを割るのではないかと心配があります。
現在装着されているT3車高調に、ロベルタカップのようなリフターを組み込むことは可能なのでしょうか?

メタル触媒コンプリート! 引用
2021/9/20 (月) 18:26:54 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1632130014

こんにちは、TYIZです

T3TECで販売しているNSX用メタル触媒ですが
E-NA1・ATとMT C32B換装のMT車でE-NA1改
E-NA2 GH-NA2 ABA-NA2 と、検査してきて
MT車は残すところLA-NA2だけだったんですが

先日無事に検査を終えて
NSXのMT車は全型式で検査を通しました。

まだAT車のGH-NA1、LA-NA1、ABA-NA1があるんだけど
この辺の車輌でメタル触媒を求める需要は無いだろうから
ここまでで
T3オリジナルのメタル触媒はコンプリートにします。

T3オリジナルのメタル触媒は
排気ガス規制が緩かったE-NA1とE-NA2は
触媒としては最も抜けが良い100セルのメタル触媒を使ったけど

検査基準が厳しくなった
GH、LA、ABAは
一般的にチューニングパーツとして使われる200セルを使っています。
(ちなみに純正は400セル相当で内部構造的にかなり抜けが悪いんです)

レースで使われる100セル触媒は
ほとんど触媒ストレートと同等の排気抵抗だけど
これでGH-NA2を検査したらギリギリ落ちちゃって
GH以降の年式は200セルを使うことにした次第。

NSXの世代的には
鈴鹿で作られた最終型がABAで
これが最も厳しい検査になるんだけど
昨年200セルの触媒でクリアしていたので
最後に残っていたLAは気が楽でした。

LA-NA2は
リトラクタブルヘッドライト仕様の最終型と固定ライト仕様で
販売されたほとんどの02Rがこの型式になっていて
排気効率を求めて
E-NA1形状の社外エキマニ&マフラーにしているオーナーも多いから
この型式用の検査書類は作りたかったんです。


T3TEC製メタル触媒は
全て
初期型NA1形状で造られています。

NSXはNA2になってから
エキマニと触媒の形状が変わったため
排気系変更の自由度が少ないから
効率が良い初期型NA1形状の社外エキマニを使っている方が多く
だけど
NA1用の触媒では車検がNGになるしNA2用触媒は付かないし

NA2に合法適合した初期型形状のメタル触媒が求められたわけです。
そうは言っても
最終型ABAでの需要は無いと思ったけど
どうせやるならMT車だけでもコンプリートしようと思って
検査を行ってきたわけで
今回のLA-NA2でMT車は全て検査完了した次第です。

メタル触媒を合法化して車検対応にするためには
その型式の車輌に製品触媒を付けて
公的機関で排気ガス検査を行って合格すれば
検査結果の書類が発行されて
この書類を車検の際に提示することで検査がパスすることになっています。
だから
メタル触媒にはこの書類を添付することで合法商品となるわけです。


そんなわけで
やっと全型式をコンプリートしたんだけど
次ロットで製作するメタル触媒は大幅に値上げになりそうです。

これはウチに限ったことでは無くて
HKSみたいな大手メーカーでも
メタル触媒の価格は1.5倍くらいに上がってきました。

原因は
世界的な貴金属価格の上昇だそうで
ステンレスのハニカム素材もあがったけど
これにコーティングするパラジウムだかが世界的に高騰しているそうです。

メタル触媒に使うセルの部分は倍くらいに価格が上がったんだけど
その他材料や組み立てに関する工数は倍にはならないから
製品価格が2倍にはならないけど
それでも業界でメタル触媒が大幅値上げになっているのは
そんな理由があるそうです。

と、いうわけでメタル触媒
特に200セルは大幅に値段が上がると思うから
興味がある方は在庫分をぜひご検討ください。
https://www.nsxnet.com/search_result.php?cat_search=1&catid=22&subcatid=45

続々・メーター修理と警告灯モジュール 引用
2021/9/20 (月) 18:20:49 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1632129649

どうしたわけか
今年の夏はメーター修理が異常に多かった。

毎月の様に10台を超える修理依頼があって
溜まった修理依頼をやっと終えたら
すぐに追加で依頼が入ったり。

それも
発煙したり基板が焼けていたりのヘビーコースが増えて
修理難易度は上がってきました

そんな感じで毎日の様にメーター修理をしていたんだけど
ここにきて
警告灯モジュールの故障が増えています

NSXのメーターに仕込まれている
センターディスプレイには
ドアの開閉やブレーキランプの球切れ警告灯があるわけですが

「キーONでワーニングが全点灯してセルフチェックして
 問題が生じれば警告灯を点ける」
この制御動作は「警告灯モジュールIC」が行っています。

この警告灯モジュールはNSX専用に作られたハイブリッドICだから
電子部品として単品販売はされていないわけですが
ここにきてこの部品が壊れている事例が急増しました

2016/11/21 (月)の投稿で
メーターの自社修理用に
T3オリジナル製作の警告灯モジュールを紹介したんですが

5年前は
警告灯モジュールの故障事例は10台に1台くらいの割合だったから
基板は100枚作って
「メーター修理が1000台来ても対応できるだろう
だから 私が修理作業を現役で行っている間は持つだろう」
と思っていたんですが

これまでのメーター修理件数は500台に迫る勢いで
警告灯モジュールの交換件数も50個を超えてきて
最近になって
警告灯モジュールの交換件数もメーター修理の3割くらいに上がってきました。

これはつまり
この5年間でメーターの老朽化がさらに進行して
修理難易度も上がってきて
さらに警告灯モジュールの故障割合も増えてきたと言うことでしょう。

この警告灯モジュールが壊れると
基板は修理を終えたんだけど警告灯が消えない・・とか
修理後に球切れ信号を入れても警告灯が点かない・・とか
正常動作が出来なくなってくるわけですが
対策としては
警告灯モジュールを交換しないと治らないわけです。

ウチ以外でもNSXのメーター修理は行っているかと思うけど
これが治せる業者は果たしてあるのか・・

そんなわけで
5年前に作った基板の在庫も心細くなってきたので
再製作することにしました。

こんどこそ
私が現役で作業している間 ずっと持つ様に400個ほど作る計画です。

メーターに限らず
老朽化が進んだNSXの様々な補修修理に関しては
修理整備技術の蓄積はもちろんだけど
部品需要も高まってくるのは目に見えています。

今後も
先手先手で対応策を考えていこうと思います。

AT不調について 引用
2021/9/19 (日) 11:42:25 - レッドNSX - 122x213x155x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp [122.213.155.195] - No.1632019345

いつも掲示板楽しく拝見させていただいております。

実車を見ないとわからない話とは思いますが
現在、ATの不調に悩まされています。
わかる範囲でご教示いただければ幸いです。

症状は、山道の上りを流していると3速から4速に入らず、
そのうち3速でクラッチが滑っているような感触になり
信号待ちでDに入れてもATのショックがなく、1速に入れても発進できなくなり
路肩に寄せてエンジン止めて
一旦キーをOFFにして再度エンジンスタートすると今までの動きが嘘のように
走り出します。

3速から4速もいつも通りシフトアップして走り出すので、
ディーラーでチェックしてもらったのですがオイル量も規定通りだし
、汚れもそれほどでもなく、
原因がわからず。

メカニックの方も首をかしげるばかりで、解決策がありません。

エラーコードも出ないし、メーターのチェックランプもつかないし、
症状も出たりでなかったりなので、
電気系かソレノイドのコネクターの接触が悪いのか
というぐらいしか素人考えでは出てきません。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

92R/02R用フロントサイドフレームバー 引用
2021/9/19 (日) 03:19:30 - カズ@米国 <メール送信> - v133-18-227-214.vir.kagoya.net [133.18.227.214] - No.1631989170

TYIZさん、パーツカタログで見たのですが、ご質問があります。

==========
品番:74671-SL0-900
【追加購入推奨部品】
74673-SL0-900 フロントサイドフレームバーブラケツト/R
74674-SL0-900 フロントサイドフレームバーブラケツト/L
60831-SL0-900 フロントタイダウンフツク/R
60931-SL0-900 フロントタイダウンフツク/L
93406-0802505 ボルトワツシヤー/8X25 4個
74147-SL0-900 ラジエターダクト/(リトラ仕様)
※固定ライトはラジエターダクト共通
==========

74671-SL0-900、74673-SL0-900、74674-SL0-900と93406-0802505(x4)は手元にあるのですが、
60831-SL0-900、60931-SL0-900と74147-SL0-900が必要だというのは知りませんでした。

こちらの3点はクーペとRでのラジエーターダクトの形状の違いから来ているのでしょうか?
もしこの3点がない場合、リトラのクーペにフロントサイドフレームバーを付けようとすると
既存のラジエーターダクトと干渉したりして、加工しないと取り付けられないということでしょうか?
この問題はリトラのクーペだけで固定ライトのクーペの場合はこの3点が不要なのでしょうか?

いろいろ調べてみたのですが、どうもはっきりとした回答は見つけられませんでした。
ご回答いただけると幸いです。

ATカムでのお尋ねです 引用
2021/9/12 (日) 18:50:13 - 九州より - 49-156-220-163.ppp.bbiq.jp [49.156.220.163] - No.1631440213

無礼な質問で申し訳ございません。

以前掲示板に出ていたATカム加工の検証結果等は進んでいるのでしょうか?
気になっていますので。。

アイドリング不調 引用
2021/9/12 (日) 01:34:39 - ゆう - c197146.net180131.cablenet.ne.jp [180.131.197.146] - No.1631378079

いつも拝見しております。
過去にこちらの掲示板にクラッチトラブルで相談してご教授頂き非常に助かりました。
本日アイドリング不調のトラブルがありましたのでまたご教授頂けると助かります。
当方NA1 平成3年式 AT改5MT(15年以上前に前オーナーにて載せ換え済)現在走行距離166,000KW程度

先週の日曜に2時間程度走行中に信号待ちから走り出して直ぐに突然吹けない感じ(アクセル踏んでも反応が重い感じ)がして直後にエンジンチェックランプ点灯したので脇に寄せて停車、この時エンジンは止まらないけどアクセル踏んでもやはり吹けは重い感じ
一度エンジン切って3分程度してから掛け直したら特に吹けも問題なく(エンジンチェックランプも点灯せず)走行出来たのですぐ帰宅しました。
 本日、また2時間程度走行していた時に信号待ちから走り出したらまた急に吹けない感じがして(今度はエンジンチェックランプは点灯せず)脇に寄せたところ、アイドリングがハンチング?回転数が0付近まで落ち込み直ぐに2千回転程度まで軽く吹けてまた0付近までの繰り返し(この時エンジンは辛うじて止まらず)
バックミラーで後方を見るとマフラーから少量の白煙と生ガスのような臭いがしてきました。
一度エンジン停止してすぐ掛け直してもやはり同じ症状があり再度エンジン停止
5分程度してから掛け直したら今度はアイドリング安定(700回転程度で安定)白煙等もなく直ぐに帰宅しました。

エンジンチェックランプのエラー確認は時間が無くてまだ未確認です。
2年前にショップでプラグは交換済
昨年8月にフューエルポンプとフューエルフィルター、フューエルホース、オルタネーターを交換
その時にインジェクションコイルの状態は確認して特に問題なかったので交換等はしてません。

上記の状態から何か解ればまたアドバイス頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。


タイプR純正ステアリングについて 引用
2021/9/3 (金) 19:36:50 - のぶ <メール送信> - pw126253108016.6.panda-world.ne.jp [126.253.108.16] - No.1630665410

はじめまして、内容の濃い情報ばかりでとても勉強になっております。
タイプR純正ステアリングについて、NA1はモモのコルセ、NA2はモモのチューナーベースに、ナットが6→9つに変更されていると理解しておりました。
しかし、ホンダのウェブサイトでステアリング径360mmという表記があり、
それが事実とするとモモのコルセとチューナーは350mmであり、タイプR用ステアリングは完全な専用品になるかと思います。
以上について、実際のタイプR純正ステアリング径をご存知の方がいらっしゃればご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

o2センサーのコネクタについて 引用
2021/8/26 (木) 18:36:47 - よし - 133.106.55.153 [133.106.55.153] - No.1629970607

いつも有益な情報を掲示板で提供してくれてありがとうございます。
今回質問させて頂たいことがあり書き込みさせて頂きます。
今所有している91年式のNSXのo2センサーのコネクタが前のオーナーの整備先で
社外エキマニ取り付けの為に配線延長した際に用品店で売っている様な汎用品の物に
センサー、車両側とも交換されていました。 現在の状態からo2センサーを交換するとしたら
車体側のコネクタを純正に戻すか新しいo2センサーのコネクタを汎用品に変えるかしか
無いと思いますが、コネクタ単体で購入したりどの配線がどの信号用なのかを見分ける方法はありますか?

エアコンの風が時々出なくなります 引用
2021/8/19 (木) 19:37:09 - ヤス - i114-187-106-81.s41.a018.ap.plala.or.jp [114.187.106.81] - No.1629369429

いつもこの掲示板でお勉強させていただいています。

6月ごろエアコンをONしても風が出ないことがあったので
以下を交換しました。

・リレーASSY. パワー 39794-SE0-003(ボンネット内の2個)
・オートエアコンディショナーコンピュータASSY 79610-SL0-A02

しかし先日、暑い日に3時間ほど連続でエアコンを使って
いたところ途中から、ブロアーファンが回転しなくなりました。
風量をMAXにしても風がでない症状です。

室内循環から外気にすれば、外気の風で僅かながら冷気が出ていました。
仕方ないのでその日は、エアコンオフして帰宅しました。

翌日に乗った時には風がでるようになりました。今のところ症状なし。

次回、再発した場合はどこを見ればいいかおわかりでしたら
教えていただくと助かります。よろしくお願いいたします。

オイル交換 引用
2021/8/18 (水) 14:40:07 - nA1 - om126158217092.30.openmobile.ne.jp [126.158.217.92] - No.1629265207

初歩的な質問で申し訳ないですがNSXのオイルってエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルと全て別々に交換しないといけないのでしょうか?
もしかしてミッションオイルとデフオイルは同じ?
教えて頂けるとありがたいです。

燃料タンクについて 引用
2021/8/15 (日) 09:48:07 - 長野の織田 - KD106173189131.ppp-bb.dion.ne.jp [106.173.189.131] - No.1628988487

ご無沙汰しています。
長野の織田です。
なかなかコロナが収まらず、そちらに行けませんが、皆様、お元気そうで何よりです。
私のNSXも、もうすぐ20年になりますので、そろそろ燃料タンクを交換しようかと思っています。
そこで、作業はT3TECさんにお願いしたいのですが、燃料タンクは、まだあるのでしょうか。
NSXNET.comを見ても、よくわからず、質問してしまいました。
もしなければ、リビルト、修理などの方法があれば、教えていただきです。
よろしくお願いいたします。

夏休み 引用
2021/8/11 (水) 17:12:49 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1628669569

こんにちは、TYIZです

13日までT3ファクトリーは夏休みですが
先日
工場の天井照明をLEDに交換しました。

休み前に納車を進めて預かり車輌を出来るだけ減らして
高所作業車を入れて天井の照明を
水銀灯からLEDに交換。
さすがにこれは業者さんに依頼。

T3ファクトリーは平成の始まり頃の造りだから
当時のままの水銀灯が12個ほど吊り下がっていて
クルマの整備にはこれじゃあ暗いから
柱に蛍光灯を縦に多数設置して明るい作業環境を実現していました。

だけどさすがに水銀灯の寿命なのか
今年に入って2個ほど点かなくなったので
LED照明に変更。

水銀灯の形状を代替えできるタイプのLED照明なんてのがあるらしく
天井に14個設置しました。

消費電力は1/3くらいだけど劇的に明るい!

これと蛍光灯を併用すると
夜だって昼間みたいに明るい環境で作業が出来ます。

いまの季節はまだ良いんだけど
冬場 日が短くなると夕方からの暗さが辛くなるから
この明るい環境は作業性も向上するでしょう。

今年も猛暑だけど
もうしばらくすれば峠を越えた感じで過ごしやすくなってくると思います。

そうなれば
クルマが楽しめる季節になってきますね。

リトラヘッドライトの種類について。 引用
2021/8/10 (火) 18:51:45 - mrkw - 7c295182.i-revonet.jp [124.41.81.130] - No.1628589105

いつもお世話なっております。熊本のmrkwです。

リトラのヘッドライトライトの話題が出たので便乗です。
ハロゲン用ヘッドライトASSYは3種類ほど品番があるのですが、違いは何なんでしょうか?
流用可能であれば良いのですが、流用不可で有れば今着いてるのがどれなのか見分けないといけないなぁと思いまして。
宜しくお願い致します。

光軸調整について 引用
2021/8/4 (水) 15:52:39 - ミシガン - 68.118.91.183.cc9.ne.jp [183.91.118.68] - No.1628059959

いつも貴重な情報とお話ありがとうございます。
ちなみに私のは平成2年12月の748です。
雑誌情報では1990年販売数が2025台でその内日本が744台とあります。

昨日ユーザー車検に行って来ました。

車検項目で右目のみNG(下過ぎ)で一発合格は出来ませんでした。
NSX購入後初めての2015年に近くのテスター屋さんで左右共に調整して頂いてその後
2回問題無く合格していたのでそんなにずれるものでは無いと思い、
光軸はそのままで車検を受けました。 よって自分ではリトラの光軸調整は
行ったことが無い状況です。

検査は第四ラウンドでしたが速攻でテスター屋さんに行き、戻って来て再検査、
合格の運びとなりました。良かったです。

今回テスター屋さんで少し気になる事がありました。
リトラの調整を行うのに側面2つの穴からドライバーを差し込み、回して角度調整を
行っていましたが、ドライバーを回す回数が4、5回転とは言わずかなり多い状況でした。
そんなに大きくズレるものかなというのと経年劣化が心配な調整部品が壊れたりしないか心配となりました。
T3TECさんのところで、この調整部品は壊れたりしている状況とか経験はございますでしょうか?私のNSXはこの部品が壊れかけているので光軸がずれてきたのかな、とか想像したりしております。(交換しておいた方がいいのかなとも)

もし可能でしたら、リトラ調整にまつわる話を紹介して頂けると有り難いです。
宜しくお願い致します。

NSX生産終了 引用
2021/8/3 (火) 18:35:43 - YF-50 - sp49-106-210-155.msf.spmode.ne.jp [49.106.210.155] - No.1627983343

売れなかったとはいえ、早い終焉に残念な気持ちです。
(買えはしませんが・・・)

https://bestcarweb.jp/newcar/308242

エンジンメンテありがとうございます。 引用
2021/8/2 (月) 22:00:38 - MS NSX - flh3-133-202-80-100.tky.mesh.ad.jp [133.202.80.100] - No.1627909238

T3スタッフの皆様方

この度は作業有難うございます。
エンジンメンテのインプレですが、やはり冷間時のタペット音は激減しました。
細かなネジ、ステー等の新品交換も見た目的に満足度が高いです。
ヘッドOHの恩恵でしょうか?自分のエンジンは本体からのオイル滲みは無かったはずですが、
エンジン停止時のオイルが焼ける様な臭いも無くなり、無臭になりました。
同時施工していただきましたT3クラッチは純正よりもはるかに踏力が軽く、メタルクラッチならではのカチっとしたフィーリングは良好です。
帰宅時に2度エンストしましたが。。早く慣れないと。
シングルテールマフラーの音質と音量に関しては、もっと早く導入すべきだったと後悔するほど感動してます。

ますますNSXが好きになりました。
今後とも宜しくお願いいたします。

ドリ練 引用
2021/8/1 (日) 15:04:47 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1627797887

来る10月8日
FISCOでドリ練やります。
https://www.nsxnet.com/search_result.php?cat_search=1&catid=28&subcatid=95

いまはこんな暑い猛暑だけど
10月にもなれば必ず涼しくなるわけで

今年も練習会やってみようと計画して
FISCOジムカーナ場を予約しました。

募集台数はいつもぐらいなんだけど
うちの常連さんとDeaDeeのお客さんで枠を確保したので
今日時点であと10台ほどなんですけど

ご希望の方
是非参加ご検討ください。

S660なら群サイが良いんだけど
NSXならやっぱりFISCOがいいですねぇ

群サイで定常円旋回出来る様になった津久井さんは
FISCOで再チャレンジみたい。
あと、TYIZ号を乗り回す気でいるようです。

近況 引用
2021/7/30 (金) 19:34:45 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1627641285

こんにちは、TYIZです

T3ファクトリーの夏休みは
8月の10〜13日です。

それまでに出来るだけ
預かり車輌の納車を進めようと思っているんだけど
なかなか思う様に進まないんですよね。

そんななか
車検で預かったNSXで珍しいことがありました。

今日 陸事に持ち込んだNSX3台とも初期型NA1なんだけど
そのうち黒の2台が
車台番号が連番でしたね。

車台番号末尾が474と475。
2台とも黒でAT
だけど
1台はMT換装してあって記載変更してあるので
車検証の車重はMT仕様の方が軽いです。


ちょっと思い浮かべてみる・・
高根沢工場で黒のNA1・AT車が2台連なって生産ラインに並んで作られていて
おそらくは日本のどこかへ離れて納車されていったのが約30年前。
それから時が流れて現在 金沢と千葉にいるこの2台が
車検でT3ファクトリーに入庫して
再び2台連なって車検の検査ラインに入る。

いくらNSXファクトリーT3でも
これは希有な事だと思う。

千葉ナンバーAT号に乗っていった津久井さんは
この2台は兄弟なんですね!「よお!久しぶり!」とか言ってるんですかねぇ!
と言っていた。

うん、そうかもなぁ 両方とも黒のATだし
同じ日に生まれた双子の兄弟かな・・(三つ子か六つ子とかかもしれないけど)
お互い30年経っても健全に走っているわけだしな。
もしかしたら2年後
またウチのファクトリーで出会うかもしれないし
NSXならではの浪漫かもしれないな。


今月に入って一時的に依頼が減っていたメーター修理でしたが
どういうわけか
ここでまとめて数台修理依頼が重なってます。

そんななか
ホンダディーラーさんから燃えたメーターが届いた。

「走行中に煙が出たので修理依頼」と言うことだったんだけど
もお、ケースが溶けていて焼け焦げた匂いで悲惨な状態・・

だけど不思議なことに
こんな状態でもタコ&スピードメーターは正常に動いていた。

でも、修理のためにケースを分解したら
完全に壊れて動かなくなることが予想されるし
依頼主に難易度が高くて重傷であることを伝えて
このまま使い続けるのは危険だし
修理した方が良いと説明して修理着手する。

案の定
ネジを外してケースを分解しようとすると
基板とケースが熱で溶着してしまっているから
バキバキッと割れながら分離していく。

予想以上に景気よく燃えてるな・・
出火元は
ワーニングディスプレイ下のいつものコンデンサー。

ガラエポの基板はかなり炭になってしまっていて
ところどころプリントパターンも切れている。

燃えかすを除去して
焦げた部品を外しパターンの断線ヶ所を調べて繋いで
導通を確認しながら新品部品を実装していく。

焼損した基板の修理では
予想外のところが断線していて
なかなか完全復帰してくれなくて苦労するんだけど

何度も燃えた基板を治していると
燃えるとココが切れるんだよな・・とか
弱点が分かってきて対処が出来る様になってくる。

というわけで今回は一度で復旧してくれた。
我ながら
変な修理技術が向上したなぁ・・と感じる。

溶けて変形しているケースを交換し
タコ&スピード、電圧計の補正を行って
外見は新品状態にまで復旧させて修理を終えました。

初期型NSXのタコ&スピードメーターに関しては
とっくに絶版部品になってしまっているわけですが

ケース関連の部品だって
いつまで作ってくれるか分からないわけで
警告灯の常時点灯とか変な症状が出たら
こんな危険な状況になる前に修理の手を入れた方が良いし

いままではメーターに関して
あえて先手の整備を推奨はしていなかったんだけど

こんなにも故障事例が多くなってきたわけだから
現在 問題なく動作していたとしても
メーターを分解整備して
消耗部品の交換と補正作業を行った方が良いのかもしれないですね。

車検やらで入庫ついででも良いし
単体での修理整備依頼はnsxnetから受け付けていますので
検討してみてください。
https://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=8759

6速ミッション組み立て 引用
2021/7/26 (月) 11:53:50 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1627268030

こんにちは、TYIZです。

長期欠品が続いている6速ミッションですが
欠品していたバックギアが再製作されて
メインシャフトが4本だけ在庫あったから
とりあえず、4機同時に組み立て作業を行いました。

ミッションは多数の部品の集合体なので
お客さんから新品6速ミッションの注文があった場合
全てのミッション部品を発注すると
注文した時点でメーカー在庫がある物はどんどん入荷してくるわけですが

だけど
在庫が無かったり納期未定の部品が多く
ウチの倉庫には組み立てできないミッションの部品が膨大にあります・・

バックギアと2速ギアとメインシャフトが致命的な欠品状態だったんだけど
ここでバックギアのメーカー在庫が復活したから
4機分だけ組み立て可能になった次第です。

まだあと10機以上組み立てる必要があるんだけど
納期が見えない部品が多く
年末くらいに出来ると良いなぁ・・と期待しているんですけど。


新品部品での6速ミッション組み立てはけっこう楽しい。
ただ、膨大な部品点数で
箱に入った部品を開封しながら組み立てるんじゃあ
手間がかかって仕方ないし
作業スペースも広大に必要だから

全て開封して
ギア、シャフト、ネジ類・・などに適当に分けて
細かい部品は箱の中にごちゃ混ぜに放り込んでいく。

こういうの
初めてミッション組み立てようと思ったら
品番と部品が分からなくなってパニックになると思うけど
いままで何十機もミッション組み立ててきたので
部品を見ればナニがどこに組まれるか分かっちゃう自分が恐ろしい・・

フル新品6速ミッションを組むときに
もう、整備書なんか一度も見ない。

私のミッション組み立ては手順も調整方法も我流だけど

まずは
カウンターシャフトを組み立てていく。
今回のミッションは
Rファイナルが1機で T3仕様OS・4.4ファイナルが3機
カウンターシャフトにギアを組み込んで
プレスで締めてナットで固定

カウンターシャフト1速に関しては
リバースギアの寸法誤差を回避するため調整シムを使うんだけど
今回は4機とも一番薄いシムでギリギリ。
やっぱり
新車製作時に比べて部品精度は落ちているのかもな・・
シム調整で適切なクリアランスが得られない場合
部品を旋盤で削ってでも寸法を合わせていきます。


引き続きメインシャフトにギアを組んで完成させる。
メインシャフトはファイナルやLSDに関わらず同じモノだから
4本同じギアシャフトを完成させる

リバースギアセットを組み立てる。
これもファイナルにかかわらず同じモノだから4セット組み立て。
NSXのバックギアはシンクロ付き。
だから
バックに入れるときに「ガチャ!」とか音が出ないわけです。
そして6速ミッションになってから
シンクロの動作させ方が変わったので
クルマが少し動いている状態でバックに入れるとき
5速ミッションより6速ミッションの方がスムーズにギアが入ります。

それにしても
バックギアシステムにこれだけ部品点数を使うんだから
無駄にお金がかけられた時代の設計なんだろうなぁ。
バック時にギア鳴りが出ない様にヘリカルギアを使ってるし
そのためスラストベアリングが4個も仕込まれている・・


シフトフォークを組み立てる。
シャフトとフォークをスプリングピンで組み立てていくんだけど
これも
最近のミッションだったら溶接固定してしまうだろうところを
一つ一つ手で組み立てるしか無いんだよね。

デフとファイナルギアを組み立てる。
OSのLSDはリングギアを組んでスピードメーターギアを圧入
純正のRファイナルはデフまで分解するからちょっと面倒。


ここまで来ると
ミッションケースの中に入れる構造体が塊になって
テーブルの上に膨大にあった細かい部品がだいぶまとまってスッキリしてくる。


ミッションケースにベアリングやシフト操作レバーなどを組み込んで
メインシャフトを入れて
全長方向のクリアランス調整を行う。
これを4機連続で行ってケースとシャフトのペアを造り
引き続き
デフギアを入れてシム調整をする。
デフはテーパーローラーベアリングを使っているので
適度なプリロードをかけることで
ケースに対してセンターが出ると同時にラジアル&スラスト方向の剛性が出る。
シム調整は
デフに治具を入れて1メートルの棒の先端をバネ秤で引っ張って
起動トルク計測するという実にアナログな方法。
でもこれが一番正確。
新品ベアリングはキツ目に組むのが良いと思う。


ケースに対してメインシャフトとデフの調整が終わったら
ケースを分解して
ミッションの中身を全て組み込んでいく。
これでやっと見慣れたミッションの構造になってきた。

ケースを閉じてボルトを規定トルクで締めて
チェックボールやバック&ニュートラルスイッチとか補機部品を取り付けて
フル新品組み立て6速ミッションは完成になります。

完成状態のミッションは重たいから
組み立て作業台を移動して
天井のホイストで吊り上げて台車に降ろす。


この4機のオーナーはすでに決まっていて
アナウンス済みなんですが
まだ10機以上部品欠品のために組めなくてお待ちいただいている方がいます。
部品が入荷次第
お待ちいただいている方々に声をかけていきますので
よろしくお願いいたします。


そんなわけで
先日のAT・OHに続きNSXの駆動系の中身を紹介しました。

6速ミッションの組み立てはこんな感じで行うんだけど
この
新品ミッションを4機同時に組むのとATを1機OHするの
どっちが大変?と訊かれれば
そりゃあATを1台分解整備する方が断然難しくて大変
と、答えます。

だけど
ATのOHで
6MT新品組み立て費用の5台分を請求するわけには行かないですよね。
これが
AT・OH作業を採算ベースに載せる難しさなんです。

作業に慣れていないせいもあるけれど
ATは部品点数が圧倒的に多いのと
似た様な部品がすごく多い。
だから組み間違えや調整ミスが怖いし
だから慎重に作業すると時間がかかる・・

もっと作業経験を積んで熟練度を上げれば
ATの組み立ても積み木の様に簡単に感じる様になるのかもしれないけれど
そこに至るまで苦労が多いだろうしねぇ・・

マニュアルミッションは構造がシンプルで
調整方法と動作の理屈が分かっていれば 組める様にしか組めない。
私がミッション組み立ててると
津久井さんは
「マニュアルは積み木っすからねぇ」とお客さんに話している。
いやいや・・
この積み木は重たいし細かいしけっこう大変なんだぞ。。と思う。

全 1086 件    ページ[ | 最初 .. 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00