NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1021件 ( 52ページ )    ページ[ | 最初 .. 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 .. 最後 | ]
NA2 TYPE-Rのアライメント 引用
2020/8/20 (木) 01:43:42 - カズ@アメリカ <メール送信> - v133-18-194-119.vir.kagoya.net [133.18.194.119] - No.1597855422

アメリアのアキュラ乗りのカズです。ご無沙汰しています。

この度、NA2 TYPE-Rのサスペンションを組み込んだのでアライメント調整を行っています。
まずはNA1の標準スペックから試してみる予定で、アキュラのサービスマニュアルを見たところ次のようになっていました。

フロント キャスター: 8.00° (+-0.45°, 7.55° ~ 8.45°)
フロント キャンバー: -0.20° (+-0.30°, -0.50° ~ 0.10°)
フロント トータル トー: -3.5mm (+-1.0mm, -4.5mm ~ -2.5mm)

リア キャンバー: -1.3° (+-0.3°, -1.6° ~ -1.0°)
リア トータル トー: 4.0mm (+-1.0mm, 3.0mm ~ 5.0mm)

こちらのページにサービスマニュアルからと思われるアライメント値が記載されています。
http://na2hique1997.sakura.ne.jp/nsx/other/alignment.html

それによると、日本とアメリカで大体数値は同じように見えますが、日本の方が許容範囲が狭いようです。
これは日本で一般的に使われる計測器の精度が高いと想定しているからですかね。

さて、気になるNA2 TYPE-Rですが、この表にはNA1 Type-Rの数値が記載されており、

フロント キャスター: 8.15° (+-0.15°, 8.00° ~ 8.30°)
フロント キャンバー: -0.45° (+-0.10°, -0.55° ~ -0.35°)
フロント トータル トー: -2.0mm (+-1.0mm, -3.0mm ~ -1.0mm)

リア キャンバー: -2.0° (+-0.1°, -2.1° ~ -1.9°)
リア トータル トー: 6.0mm (+-1.0mm, 5.0mm ~ 7.0mm)

となっていましたが、これはNA2 TYPE-Rでも変わらないのでしょうか?

散々ネットで探してみたのですが、どうしても正確な数値を他では探し出すことはできませんでした。

コンピュータの書き換えについての質問 引用
2020/8/19 (水) 05:00:59 - jyuten6374 - gd84122.gd20.kcv.ne.jp [180.178.84.122] - No.1597774681

いつもお世話になります。
岡山の佐藤と言います。
質問させてください。

今年の4月頃、福山のショップ(Oさん)のほうからT3TECさんに、パワステの修理とコンピュータのAT〜MTへの書き換えをお願いしたNSXのオーナーです。
教えていただきたいのですが、コンピュータはどの様な変更がされているのでしょうか?
よろしくお願いします。

ブレーキランプ警告点灯とABSキュルキュル音の困り事 引用
2020/8/17 (月) 21:49:20 - U-papa - M106073228097.v4.enabler.ne.jp [106.73.228.97] - No.1597668560

いつも貴重な情報を拝見させて頂いております。
栃木県在住92年登録のオリジナルMT(8.5万q)を所有しておりますが、下記3点の困りごと相談をさてて頂きます。

@.数年前よりエンジン始動時にメーター内のブレーキランプ警告灯が点灯する事があり、暫くすると警告灯は消えますが修理をお願いしたいと
  考えております。
  修理依頼にあたり通常はメーターを取り外し発送する方法が多いかと思いますが車両を持込み修理依頼は可能でしょうか?

A.時々フォグランプが点灯しない事やフォグランプスイッチの緑色パイロットランプが点かない事もありリレーを交換しましたが変化はなく、
  @の事象と連動している気がしますが関連はありますでしょうか?

B.ABSが作動するとポンプのキュルキュル音が止まらなくなる事があり一時的にヒューズを抜いて対処し暫くしてヒューズを組み付けると
  キュルキュル音は治まりますが、なるべくABSを作動させないようにしております。
  頭の良い後期型のABSへ変更案もあるようですが、オリジナルを維持したく初期型での修理やリビルト品への交換は可能でしょうか?

定期点検や車検はホンダカーズへお願いしておりますが修理については限界があるように感じT3TEC殿へ相談させて頂いた次第です、よろしくお願いいたします。

エンジン搭載! 引用
2020/8/12 (水) 23:46:51 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1597243611

こんにちは、TYIZです。

T3TECは8月11〜14日が夏休み。
私はこの間でTYIZ号のエンジン搭載などを行いたくて
連日作業。

ほぼ満車状態だったファクトリーも
夏休み前にだいぶ納車が進んだので屋内に13台だから
だいぶスペースがあってラッキーだ。

私のNSX だいぶ長い間 重整備もしていなかったし
今回は
エンジンの換装以外にもやりたいことがいくつかあって

エンジンを降ろした状態で鈑金工場へ運んで
ルーフとエンジンルームの塗装とフロントガラス交換などを行ったので

まずは
リフトに上げたボディからリアメンバーAssyをヤグラに載せて分離する。

TYIZ号は
過去にブレーキホースを何度も交換しているので
リアの油圧配管のフレアナットが痛んでいて
これを配管ごと交換。
この油圧パイプ
部品代は安いんだけど交換はかなり面倒くさい。
今回はエンジンが降りているからまだ楽だけど
それでも作業の手が入りにくいところに接続部があって
外すのにちょっと苦労する。

引き続き
燃料タンクを降ろしてポンプの交換を行う。
TYIZ号の走行距離は約10万キロ
燃料ポンプの寿命というのは個体差と使い方で大きく変わる。
負荷が小さな走行条件ではポンプは低速回転状態だけど
急加速する時はポンプは高速回転に切り替わるので
当然 全開走行が長いサーキット走行を繰り返せば
ポンプの寿命は短くなると思う。

でも、それが何キロくらい?と言う目安になるデータは無いので
立ち往生する前に
そろそろ交換してみようか・・と言う感覚です。

NSXは
タンクを降ろさないとポンプの交換が出来ないので
これはちょっと面倒
でも、エンジンが降りている時ならだいぶ楽。

NSXの燃料ポンプは
上の写真みたいに
マンホールの蓋とブラケットなどが一体になった状態で販売されていて
ポンプの吸入側には樹脂製メッシュのフィルターが付いているんだけど
これがけっこう汚れてる。
数十年と10万キロほどの距離を走る間
いったい何リットルのガソリンを使ったんだろう。
その、全てのガソリンの量がこのフィルターを通ったわけで
燃料に混入した砂やホコリなどがこのフィルターでトラップされたわけだ。


そして、エンジンルームの燃料フィルターを交換
燃料ポンプで組み上げられたガソリンは
エンジンに送られる前にこのフィルターで濾過される。
このフィルターでトラップされるのは
実はポンプに内蔵されたモーターのブラシの摩耗分が多い。

タンク内部の大粒の異物は
ポンプ吸入側のフィルターで防御されるわけだけど
ポンプ自身もブラシ式直流モーター仕様だから
摩耗分を出してしまうわけで
これがインジェクターに詰まらないよう
燃料フィルターがあって
このフィルターも定期交換推奨部品です。

このフィルターはポンプ出口の高圧に耐えられるように
ガッチリとした造りになっています。


引き続き
サイドブレーキのワイヤー交換を行う。

NSXのサイドブレーキワイヤーは
実はけっこう問題アリの構造なんです。

室内のサイドレバーから後方に真っ直ぐ伸びてエンジンの下を通り
大きくUターンしてリアブレーキキャリパーに取り付けられているわけですが

こうして大きくターンさせると
中のワイヤーは変形に追従するけど
外側のアウターケーブルは金属スパイラルを樹脂コートしたものだから
長期間の使用で被覆に割れが生じてくると
アウターがスプリングの様に伸び縮みしてしまうわけで
これが、サイドブレーキの効きの悪さに影響してきます。

ワイヤー交換自体はそれほど難易度が高くないんだけど
車内に入るところのゴムブーツを取り付けるのが
けっこう苦戦します。
新車生産時にはクーラント配管などが無い状態だから
簡単だったんだろうけど
色々取り付けられた状態の車輌での交換作業は
かなりやりにくい。

他にもいくつか日頃手を入れられなかった整備を行って
1日目が終了しました。

うまれかわった『NSX』 引用
2020/8/11 (火) 18:01:29 - nsx room - global221-181-083.aitai.ne.jp [221.118.181.83] - No.1597136490

この度はお世話になりました。

今回の整備諸々ありがとうございました。
「素晴らしい!」の一言に尽きます。

車検にはじまりいくつか作業をお願いしましたが、
ファクトリーを後にしての帰り道、
とくに6MTには感激しました!車が激変。
個人的な感想ですがリッターバイクのようなダイレクトな加速感、
背中から聞こえる戦闘機のような上品なメカニカルノイズ。
なにより車が軽くなった印象を受けました。
ミッションも新品なので緊張しつつもシフトチェンジを味わいながら無事に帰宅できました。
教えていただいたように慣らし運転もしていきたいと思います。

新たなNSXライフを送れることに感謝します。


追伸、
この場を借りて今回引取りに同乗した時期オーナー(8才の息子)!?がT3TECに一緒に行けたことにかなり喜んでいました。
その翌日、本人が日記を書いていたので見てください。



エアコン 引用
2020/8/10 (月) 08:00:55 - 黒NA1 <tmmht@lilac.plala.or.jp> - i58-95-39-100.s41.a024.ap.plala.or.jp [58.95.39.100] - No.1597014055

1つご意見頂きたいです。
エアコンについてですが、18℃設定でエアコン作動中、普段は冷たい風が出ているのですが、
時々少しの時間ぬるい風が出てきます。
エアコンガスは問題なく入っていました。
18℃設定時はずっと冷たい風が出るのでしょうか?

インスタ&アメブロ 引用
2020/8/9 (日) 17:50:04 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1596963004

うちのスタッフがインスタとブログを書いてます。
技術系じゃない者が書いてるから
深い内容は無いけど
これも時代ですからね。

インスタは写真メインで状況を伝える便利なツールですよね。

ブログは津久井さんが身近な話題を兼ねて書いてる。
実は酒豪で食べ好きだから
そのうち笑える事件もあるかもしれない。

どちらも知識も文才も無いけど
気軽に目を通してやってください。

https://www.instagram.com/t3craftworks/?hl=ja

https://ameblo.jp/t3tec/entrylist.html



私は長年地道にこの掲示板を運営しているんですが
掲示板形式というのは管理が大変だし
私のやり方だと
写真も拘りたかったり 落ち着いて文章書きたかったりで
仕事しながら高頻度な更新は難しいんだけど

やはり
見ている人がスレッドを立てられる
つまり、質問を書き込めるという掲示板のメリットが大きいと思うので
今後も
この掲示板を運営していこうと思っています。

上記ブログなどにサラッと書かれた事柄の詳細を知りたい・・
とかなら
私に問い合わせてもらってもかまいませんので
よろしくお願いいたします。

続・メーター修理と警告灯モジュール 引用
2020/8/9 (日) 11:40:08 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1596940808

こんにちは、TYIZです

メーターの修理依頼は相変わらず続いていて
T3TECを始めてからトータル修理台数で411台に達しました。

修理依頼が増発してくると
ホントに様々な事例があって

相変わらず強烈なのは基板からの出火。
上の写真は6月末にホンダディーラーさんからの修理依頼だけど
「煙が出て燃えたみたいなんだけど治せるかな・・」と言う相談。

焼損事例もだいぶ治してきたし
これくらいの焼損ならまだ症状は軽く思えるようになった。

基板の部品を外して清掃して
燃えてしまった基板を固めて
焼けた部品は新品交換して
燃えてしまったプリントパターンも削除して繋ぎ治す。

ケースは真っ黒焦げだから新品交換し
全ての部品を清掃して組み立てて補正を行って完了。


思うんだけど
焼損する事例のメーターは
基板や内部が酷く汚れている固体が多いです。

メーター内部がなぜ汚れるのか?と言うと
おそらくは
運転者の靴に付いた土やホコリが舞い上がって
ペダル真上にあるメーターの中に入り込み
静電気などで基板に吸い寄せられるのかな・・と思ってます。

よほどクリーンな環境でしか乗らないならともかく
普通に自動車として使っていれば
走行距離の増加で汚れは避けられないモノだから

対処法としては
フロアマットはもちろん、出来るだけ車内を掃除する・・か
何年かに一度 メーターを外して分解清掃するのもアリなのか・・


もう一件変わったトラブルで
スピードメーターの動きがおかしいとの修理依頼で
分解してみると 文字盤にテープの跡があるから
かつてELパネルとか貼っていたのかと思われます。
で、パネルを剥がすときにでもアクチュエーターにダメージが入って
針の動きがおかしくなったんでしょう。

これは
アクチュエーター交換した方法がないので
針を抜いて文字盤分解してアクチュエーターを交換

動作確認しつつ針の位置を決めて固定して最終補正を行う。

うちでメーターOHする際には
文字盤は清掃しケース類は水洗い レンズはクリーナーで磨き上げるので
動作の正常化はもちろん 見た目もピカピカにしてお返しします。





なぜか先月は依頼件数が多く

ホンダディーラーさんや中古車屋さんからの依頼で9件
T3ファクトリーで3台と
修理台数は1ヶ月で10台を超えていた。

ほとんどがブレーキ球切れ警告灯が常時点灯してしまう症状で
大多数は基板補修で治ってくれるんだけど
長期間点灯状態で過ごしたためか
警告灯モジュールが破損している事例も増えてきました

修理依頼10台に1台くらい
モジュール交換をしないと治ってくれない固体があって

いままで400台もメーター修理すれば
40個くらいは警告灯モジュールの交換が必要だったわけです。


この掲示板
2016/11/21の投稿で警告灯モジュール基板作成を紹介して
その時 基板は100枚作って
半数部品実装とコーティングを行って50枚完成させたんですが

最近のペースでモジュール交換を伴う修理を行っていると
だんだん手持ちの完成品が減ってきて不安に感じてきたから
残り基板を使って
モジュール基板を追加で40枚完成させて
昨日 コーティング作業を終えたところ。


再度紹介になるけど

NSXのメーターの中央にあるワーニングディスプレイは
半ドアなどと
ブレーキランプの球切れ時に警告灯を点灯させる機能があって
キーをIGにしたとき 数秒間点灯のセルフチェックを行いますが
その点灯条件は
基板に取り付けられた警告灯モジュールが行っています。

この警告灯モジュールは
小さな基板上に電子部品を表面実装して
熱硬化型の樹脂でモールドしたハイブリッドICで
この基板に組まれた電子回路とメイン基板の電解コンデンサーを使って
警告灯が点くタイミングなどを決めています。

球切れ警告灯などのワーニングが消えなくなるトラブルは
コンデンサーの液漏れから基板が腐食して
漏電状態になってしまうのが原因なんですが

かつては修理方法が無かったので
警告灯が点いたまま長期放置したり
警告灯に黒テープを貼るとかで光らないようにしていた車輌も多く

実はずっと電流が流れていたため
モジュール基板が壊れてしまって
これを交換しないと警告灯が消えなくなったり
本当に球切れしていても警告灯が点かなかったり

最悪の場合 タコメーター基板のコンデンサが火を噴いて出火に至ります。

警告灯モジュールはタコメーターの基板に取り付けられているから
当然 メーカーで単品販売は無いわけで

4年前にT3TECオリジナルで作った次第です。


前回の残り基板と電子部品を実装業者さんに送り
部品実装した状態でうちに届くので
これを樹脂コートする。

前回の製作時に
この樹脂コートで非常に悩んで
やっと適正品を探し当てて
コート剤のメーカーに相談した結果
担当さんのご厚意で缶入りのコート剤を1sサンプルでもらい
150度で熱硬化させるため
オーブンを改造したモノで最終処理しました。

なにせ4年経ってるから
コート剤は大丈夫かな・・と
冷蔵庫に保管していたコート剤を開けてかき混ぜてみると
沈殿してるけど変質はしてはいないようだ。

オーブンはその後
津久井さんがピザ焼きに使ってたからなぁ・・
だいぶ老化した感じだけど
温度制御は大丈夫かな・・と
オーブンの中に仕込んだアルミ箱に温度センサー差し込んで
150度設定で様子を見ると
140〜150度で安定してくれるようで一安心。

黒いドロドロのコート剤をMEKで希釈してモジュール基板をディップして
針金で作ったハンガーに吊り下げて
オーブンに入れて150度で30分。

カチカチに固まってハイブリッドICの完成。

今回40個作ったから
いまのペースでメーター修理依頼があったとしても
モジュールの交換需要が爆発しない限り
4〜5年は持つでしょう。

メーター修理も数百台治してきて
さすがにもう、需要は減るだろう・・と思っていたら
ディーラーさんと業者さんからの依頼が増えて
今のところ修理依頼は増加傾向。

410台のうち
ほとんどが初期型NA1だから
生産台数の1割近い数を私が治したのかな・・
それってスゴいことだと思うし
そもそも
そんなにも故障発生率が高いと言うことが大問題だと思うんだよね。

TYIZ号エンジン換装準備中 引用
2020/8/5 (水) 16:10:49 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1596611450

私のNSXは
エンジンを降ろして工場2階の現寸場作業場で補機の移植作業
ボディは鈑金工場へ運んで
エンジンルームとルーフの塗装
それと、フロントガラスの交換など。

エンジンを降ろす機会があったら
エンジンルームをR風の黒に塗りたいと思っていたんだけど
実はこれはけっこう大変
でも、メンテナンスリッドをR用のメッシュにしていると黒にしたくなる。

エンジンが降りていても
配線配管など色々なモノがエンジンルームには残っているから
それらをマスキングして塗料がかからないように処理して
そもそも
エンジンルームの塗装表面は油分を含んだ汚れが激しく
そのまま上から塗料を吹いたって弾いちゃって塗れないから
部品を外し
塗装表面を脱脂して細部まで表面を研磨して
サフェーサを塗って
それから半艶消し黒を塗装する。

エンジンルームの黒塗装なんて
新車時なら簡単なんだろうけど
使用過程車輌の塗装は大仕事。

それと
ルーフの再塗装。
私はやっぱりルーフは黒が好き。
でも、TYIZ号のルーフ黒塗装もだいぶ艶が無くなって
クリアの剥離が始まっていたので
この機会にルーフを塗り直す。
アルミ地まで磨いてサフェーサ吹いて黒を塗る。

私が乗り始めて20年間
大きな事故は無いけれど
飛び石とかサーキットでグラベルに飛び出したりスポンジバリアに擦ったり
屋根とトランクを残してグルッと再塗装だったんだけど
とうとう新車時からの塗装はトランクだけになった。

でも
クルマなんて走っていれば無傷じゃあ済まないわけで
「傷が入ったら塗る!壊れたら治す!」で良いと思いますけどね。

それと
フロントガラスをクールヴェールに交換。
TYIZ号はすでに後期グリーンガラスになっていたんだけど
お客さんのNSXにクールヴェールを組んだ感動が忘れられなくて
いつかは自分も欲しかったのでこの機会に交換。

フロントガラスの面積が大きくて傾斜が強いNSXは
日差しがダッシュボードやシートなどの内装に直撃するので
そういった内装部品が強烈に発熱するから
冷風は出てるのにエアコンが効かなく感じるんです

日陰や夜だとエアコン良く効くのに日が当たると暑い・・
と言う経験をした方は多いでしょう。

フロントガラスをクールヴェールにすると
あれ・・いつものジリジリ熱さが激減してる・・と感じます。
https://www.coolverre.com/premium/

割れてもないフロントガラスを交換するのは思い切りが必要だけど
これは素晴らしい機能部品で
実は満足度高いです。

実はまだ補修したいところもあるんだけど
今回外装関連はこのくらい。

2020フェスタ 引用
2020/8/5 (水) 00:12:16 - ケンケン49 - M106184061140.v4.enabler.ne.jp [106.184.61.140] - No.1596553937

大変ご無沙汰してます。
四日市の竹中です
フェスタは車をアウデーR8V 10プラスから新型N SXへ
乗り換え他ので参考予定です
スズカでお会いできたらと思います。
参加から漏れる可能が高い感じがします。

NSX FIESTA 2020 FINALの開催 引用
2020/8/4 (火) 12:42:18 - ヒロシ - 3d75af69.t-net.ne.jp [61.117.175.105] - No.1596512538

お世話になっております。

過日、ホンダNSXのフィエスタ2020の情報が出ておりました。

10月18日(日) 1DAYで今回が最後になるそうです。TYIZ様やT3 TECのスタッフ皆様はご参加されますか?

スペシャルな1DAYにするとのことです。

AT不具合 引用
2020/8/4 (火) 10:31:54 - てるちゃん <ugurukitaarupusu@yahoo.co.jp> - p254233-ipngn200403oomichi.oita.ocn.ne.jp [153.176.159.233] - No.1596504714

以前メールでご相談した者ですが、どうしても改善できず、もしそちらに程度の良い、
中古ATミッションがあれっば購入したいのですが、どうでしょうか…
1991年5月登録フレームナンバー1002163の個体です、宜しくお願い致します。

続・NA-1のAT⇒MT換装費用について 引用
2020/8/3 (月) 09:38:56 - y33car <ta73kawamura@yahoo.co.jp> - 190.61.223.223.megaegg.ne.jp [223.223.61.190] - No.1596415136

<m(__)m>
申し訳ございません。
先日のメールは「本名」で投稿してしまいましたので、
甚だ勝手ながら削除させていただきました。

貴社の親切な対応は、当方も理解できておりますので、
少し時間が必要ですが、資金調達の後、相談したいと思います。

なお、
当方、作業期間に拘りは無く、時間がかかっても、
「ゆっくり・確実・丁寧」が大好きですから。

どうかよろしくお願いいたします。<m(__)m>

リアフレーム交換! 引用
2020/7/30 (木) 19:42:16 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1596105736

先日
NSXのリアフレーム交換という大作業を行いました。

車輌はNA2クーペで
オーナーさんは
10年ほど前 修復暦があるのを承知で購入し
走行フィールに違和感を感じつつも大事に乗ってきたんですが
一念発起して
「フレームを完全に治したい」という相談でした。

状況を確認すると
どうやら右側面に衝突されたような事故歴があるようで
その修理方法がかなりズサン。

これは
リアフレームコンプリート交換しないと治らないな・・
と言うレベルなんだけど
幸いなことに
メーカーには1個だけフレームの在庫がありました。

まず、T3ファクトリーでエンジン駆動系を降ろし
せっかく降ろしたんだからエンジンは整備の手を入れることにして
ボディは鈑金工場へ運ぶ。

エンジンを降ろすと
フレームの変形が目に見えて分かる。

驚いたことに
エアコンコンプレッサーのプーリーが強くフレームに当たった形跡があり
やはり過去の事故で
右リアタイヤの前あたりに衝突を食らったんじゃ無いかと思われる。

でも、修理を依頼した業者が治しきれなかったんでしょう

外装を順次外していくと
驚いたことに赤いフレーム部品が見えるので
過去の修理では
中古のボディから外したフレーム部品を移植したのかと思われるけど
フェンダーとかのパネル類ならともかく
これは普通やらない手ですねぇ・・

NSXのフレーム強度の要になるサイドシルが大きく変形したままだし

これは
リアフレームと右サイドシルの交換という
ウルトラCな大手術になりました。

NSXが生産開始されて間もない頃
大事故を起こした車輌の修理は
高根沢工場のファクトリーに運ばれて作業を行っていたので
当時
高根沢ファクトリーで大修理作業を行っていた方に写真を見せて
一応 修理手順を相談してみたところ

フレームの切断手順と溶接場所など
ほぼ予想通りの回答だったので

ボディを修正機「セレット」に載せてフロント基準で位置出ししてから
リアフレームをバッサリと切断
新品フレームを仮組みしてサイドシルを切除し
新品のサイドシルを組み込んで
全てのフレーム位置が基準値になったところで溶接作業。

いままでNSXのフロントフレーム交換は何台も行ったけど
リアフレームが無くなって
運転席から後ろが何も無くなった状態を見ていると
クルマってこんなにバラバラになって良いのかな・・と不安に思っちゃう。

でも、不思議なモノで
リアフレームを仮合わせするとすごく安心感が湧いてくる。
実際はまだ溶接されてないから事態は変わってないんだけど・・

新車生産時には作業効率のためスポット溶接が使われるけれど
修理作業ではアルミフレームのスポット溶接は無理だから
半自動のTIG溶接を使います。

これは、高根沢で修理していた頃も同様で
実はスポットよりもTIGの方が溶接強度は上で
修復のためフロントフレームを交換作業したNSXは
オリジナル状態よりも強度は高くなります。

溶接作業を終えて溶接部を平坦に削り込んでフレームを塗装。

外装を組み立てて
再びT3ファクトリーに移送してからエンジンを搭載。

文章にするとこんな感じだけど
いや、実はホントに大作業でした。

でも、これでフレーム寸法と強度は完全に元通りで
元気になってオーナーの元に帰っていきました。

10年以上前
いったいどこの業者でこんな修理作業を行ったのか
どういう経緯だったのか今となっては分からないけれど

経験も設備も不足の工場で
完治を目指す意識も無い作業者が修理したんでしょうね。

でも、幸いなことに現在のオーナーさんは
「完治させて一生乗る」という意識だから
ボディの完全復活という大作業を成し遂げることが出来ました。

外見は問題ないレベルに治ってしまっている車輌を
大金かけて大手術するというのは
我々業者の技術よりも
オーナーの意識がなにより重要です。

このNSXは
良いオーナーさんに恵まれたと言うことですね。

この重作業
とても15枚の写真では紹介できない大作業で
長編のWebページが作れそうな内容なんだけど
いつか
私の手が空く頃が出来たら
色々な鈑金修理作業なども紹介してみたいんですけどね。

シフトノブの互換性について 引用
2020/7/26 (日) 17:04:26 - A1 - 203-153-72-253.flets.kamome.or.jp [203.153.72.253] - No.1595750666

いつも有益な情報の発信ありがとうございます。今回、教えていただきたい事があって書き込み
させていただきます。タイトルの通りタイプS用のシフトノブをNA1に移植しようと思っているのですが、シフトノブとブーツだけあれば問題なく交換出来ますか?

スプールキャップ 引用
2020/7/25 (土) 12:02:17 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1595646137

もうすでに
nsxnetで販売開始しているけれど
スプールキャップのラインナップと仕様が決まりました。
https://www.nsxnet.com/search_result.php?cat_search=1&catid=22&subcatid=44


当初
ボルドー、クリア、ブラック、ガンメタ、シャンパンゴールド の
4色を試して

お客さんから 青系の要望もあったんだけど
普通に空色のような青にすると非常に安っぽいから

アルマイト工場のカラーサンプルを見に行って
青紫に近い「群青」を少し薄めに着色してもらったら
これがけっこう良い感じ。

当初試したシャンパンゴールドはあまり人気なくて
津久井さんが「この試作品は私がショットグラスに使います!」
とか言ってたんだけど
少しだけ色を深めに着色してもらったら
雰囲気はぐっと良くなって
DeaDeeの石崎がこの色を気に入ったそうで
シャンパンゴールドはDeaDee専用色でボルドーと2種類
DeaDeeの刻印入れてOEM供給することにしました。


スプールキャップは装飾目的の部品だから
見た目のキレイさに拘ってみました。
(私 クルマ関係の道に入って
 これだけ装飾目的"のみ"に特化した部品は初めて作ったかも)

アルミ合金の材料は様々な種類があるわけですが
装飾目的だから
旋盤で削り出す際に切削目がキレイに出る材料で
アルマイトしたときの発色の良い素材を選びます。

機械加工は
日頃 カメラレンズの鏡筒などを作ってる
精密加工が出来る業者さんに依頼して
全周に渡って切削目が一定でキラキラに見える加工をしてもらう。

この時点でキラッキラの金属感で美しいんだけど
このままだと表面は柔らかいし酸化して曇ってくるから
強固な被膜を作るためアルマイト処理する。



アルマイトは
「陽極酸化処理」と言って
強酸液の中でアルミ部品に電気を流しながら強制的に酸化皮膜を作る処理で
複数の処理過程を経て
アルミの表面に電気を通さない透明で強固な被膜が出来ます。

その過程で
透明被膜の下に染料を染み込ませたのが着色アルマイトです。
だから
透明被膜と染料を通過した光がアルミ素地で反射して
再び染料と被膜を通って人の目に届くから
顔料の塗料では表現できない
独特の透明感のある色を出せるわけです。

アルマイト処理の過程で
脱脂とアルマイト性を良くするため
苛性ソーダに漬けてアルミの表面を僅かに溶かして平坦にする処理をするんだけど
これをやると
拘って加工した切削目の輝きがどうしても消えてしまうので
この処理を省くため
機械加工の精度を上げて加工後の傷や汚れをできる限り無くし
アルマイト工場では苛性ソーダを使わない脱脂方法のみで処理してもらう。

ここまで拘ると
アルマイト処理したアルミ部品も
旋盤の美しい切削目がそのまま残った深いキラキラ感が得られます。


次に
キャップの頭部に刻印を入れるんだけど
方法として印刷とレーザー刻印があって
今回はレーザー刻印を選びました。

これは
レーザー光の熱でアルマイト皮膜を焼いてしまう方法で
文字部はアルミ素地の艶消し色(実際には白に見える)になり
表面は数ミクロンの凹みになるわけだから
絶対消えません。


T3TECとしては
黒、群青、ガンメタ、ボルドー の4色を設定し
レーザー刻印のロゴ入りとロゴ無しを設定しました。
で、サイズもLとSがあるから
意外に種類が増えちゃいました。

そんなわけで
装飾目的の部品なんだから
素材、機械加工、アルマイト、刻印 に拘ってみたら
意外にいろいろ勉強できました。

まあ、日頃の私が機能優先で見た目は二の次・・な考えだから
T3TECとしては
こうした装飾目的の部品はあまり考えていないんだけど
でも、こんなワンポイント的なアイテムも面白かった。
こんなモノだけど実は色々拘って作ってみたんです。

近況 引用
2020/7/17 (金) 19:05:41 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1594980341

こんにちは、TYIZです
コロナ騒ぎの影響による車検期間の延期は終わったんだけど
車検と共にこの整備を・・と言う依頼が重なって
預かり車輌がほぼ満車状態。

これは一過性だと思うけど
いまの預かり車輌はNSXだけ。

なにしろ車検が多くて
先週も今週も数台同時に陸事へ向かったんだけど
昨日は4台で連なって検査ラインに入った。
サイドスリップ、ブレーキ、ヘッドライト、排気ガス、下回り
車検は検査ラインを流れ作業で進んでいくんだけど
一瞬だけど陸事の検査ラインがNSXで埋まるというのは
まあ、滅多に無い現象でした。

重整備の依頼も重なって
珍しくSゼロのエンジンOH。
1気筒失火して5気筒状態で
どう考えてもエンジンが怪しいのでエンジン降ろして分解
吸気のバルブガイドが折れてピストン&シリンダーが傷だらけ。

吸気バルブガイドが折れるのはC32Bに良くあるトラブルで
過去に何台も同様の破損を見ましたが
今回のSゼロはシリンダーの傷は浅そうで
オーバーサイズピストンを使ってOHすることになった。
こういう時のために
T3TEC製93.5ミリピストンを作ったんですねぇ。
https://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=8726

戸田レーシングに依頼して
純正ピストンと同等の圧縮比でスカートの長さも同じにした
高精度高強度な鍛造ピストン。

これを使ってOHします。

これはまたあらためて紹介しますけど
スプールキャップが販売開始します。
https://www.nsxnet.com/search_result.php?cat_search=1&catid=22&subcatid=44
第1ロットが先日アルマイト処理を終えて
いま、レーザー刻印業者に入っているので
もうちょっとで完成。

半分冗談みたいなつもりで作ったモノだけど
意外に問い合わせは多くて
カラーも数種類設定してみました。

T3TECとしては珍しく遊び心で作ったモノだけど
いかがでしょうね。

スプールキャップサイズ 引用
2020/7/11 (土) 20:34:54 - 黒NA1 <メール送信> - i58-95-39-100.s41.a024.ap.plala.or.jp [58.95.39.100] - No.1594467294

いつも楽しく拝見させてもらっています。
NA1-130型だと、キャップのサイズはφ30でよろしいでしょうか?

TYIZ号エンジン降ろし。 引用
2020/7/8 (水) 23:08:35 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1594217315

こんにちは、TYIZです

TYIZ号用新作エンジンは完成しているんだけど
日々の作業に追われて
エンジン換装作業に着手出来ない状態で

このままだと今年中の換装も難しくなるか・・と
連休だった昨日今日でTYIZ号の作業。

昨日はお客さんを交えてT3TECカート会だったから
モーターパーク所沢へ行って走行会やって昼食会をやって解散

私はT3ファクトリーへ向かい
午後3時ごろから1人で作業。

さすがにエンジンを降ろす時間は無かったから
クーラントと油脂類を抜いて
ミッションを降ろすところまで作業を進めて終了

ミッションを降ろすと
金色のクラッチカバーのOS・A−SS試作クラッチが見えた。
このクラッチをテスト開始したのは7〜8年前かな。

スペック的にはL型のメカチューンなどに使う物で
当時OS技研に試作依頼した際
「NSXのトラクションとトルクでは滑る可能性が高いから推奨しない!」
と言われたんだけど
市販タイプの強化系クラッチはシフトフィールが悪く
どうしても
ディスクの直径が小さくて慣性が少ないクラッチを試したくて
無理言って作ってもらったんだけど

TYIZ号のチューンドC32Bでも全然滑る様子は無く
予想通り
慣性が少ない小径のクラッチディスクは
バツグンにシフトフィーリングが良かったので
後にフライホイル重量を最適化して
(TYIZ号のテスト品は実験用ヘビーウェイトフライホイル)
T3仕様OSツインクラッチを作った次第。

で、今日は昼前頃から作業して
夕方には無事エンジンを降ろして
ついでにサスペンションも外して代替え品組んで
ショックアブソーバーのOH&仕様変更をしようかと。
さすがに1人で黙々作業して疲れた。


T3TEC流のエンジン脱着方は
まずはミッションを降ろす
ドライブシャフトやブレーキライン、ABSセンサーなどをを外し
リアメンバーAssyをヤグラ1号に載せて車輌をリフトアップして
ボディとリアメンバーを分離。
クラッチを外して エンジンスタンドをエンジンにセットして
エンジンマウントを外し 車輌をリフトアップ。

これで
安全にエンジンとボディが分離。

この方法のメリットは
リアハッチを外さずに済むので1人でも安全に作業が続けられるのと
なによりも重量物のエンジンがスタンドで床に着座していて
ボディはもちろんリフトで安定状態だから
両者が安定した状態で分離出来ます。

チェーンブロックでエンジンを吊って降ろす場合
1本ワイヤーでエンジンは宙吊りになるわけで
エンジンは前後左右回転方向にフラフラ動くので
エンジンルームの中であっちこっちにぶつかりやすいから
ボディやエンジンに傷を入れやすいし
やはり、
重心位置が定まらない重量物を1本吊りというのは不安定。

ミッション、エンジンをボディから外した後
ヤグラ1号に載ったリアメンバーAssyをボディの下に持ってきて仮組みし
サイドブレーキワイヤーだけ繋いでリフトから出せる様にする。

通常の「エンジン降ろしメンテナンス」なら
このプロセスの前にエンジンルームの清掃を行うんだけど
TYIZ号はエンジンルームをType-R風に半ツヤの黒に塗りたくて
このあと鈑金工場に移動します。

ボディの塗装などを行っている間に
降ろしたC32Bから新作エンジンに補機類を移植して
新作エンジンを仕立てようと思っていて
搭載は来月かな。

いままで積んでいたC32Bは
17年くらい前に
走行400キロくらいのほぼ新品で入手して6MTと共に換装
その頃
初期型NA1にC32Bと6MTを積んで
V・Pro制御でストリート走行している様な車輌は見当たらず
そもそもNA1にボディ無加工でC32Bと6MTが積めるのか?
そもそも200ccの差ってどのくらい?など
世間にデータが無くて
チャレンジして様々なデータが得られました。
実際 同じ車輌でC32Bと6MTを体感してみると
そりゃあ驚異的な加速力の差を感じました。

その後加工ハイカムを組んで吸排気系を仕立てて
350馬力仕様のチューニングが確立しました。

ノーマル比で70馬力アップに4.4ファイナルだからね
そりゃもう激変。

TYIZ号に試乗した多くのお客さんが同様スペックのエンジンを求めて
NA1のC32B換装はずいぶん仕立てました。

そんなわけでTYIZ号は
フルノーマル車輌を私が買って3年くらいでC32B換装しちゃったわけで
いまのC32Bで6万キロくらい走って
とくに壊れたわけじゃ無いんだけど

T3TECでは鍛造ピストンやらエンジン部品も増えてきたわけだし
それらを使ったコンプリートエンジンを1機仕立てて
色々リフレッシュしつつエンジンごと換装することにした次第。

今日降ろしたC32Bは分解してコンディションチェックして
また、違う仕様を仕立てる際のベースにしようかと。

Newエンジンの詳細はあらためて紹介しますが
いままでに比べて
大幅にパワーアップするチューニングは施していないんだけど
トラブル事例などを含めて15年以上蓄積してきたデータを盛り込んで
壊れなくてスッゴク良く回る仕様になります。

整備費用について 引用
2020/7/7 (火) 11:27:07 - A1 - UQ036011225061.au-net.ne.jp [36.11.225.61] - No.1594088827

91年式のNSXのタイミングベルトとウォーターポンプを交換する場合トータルでどのくらい費用がかかりますか?

全 1021 件    ページ[ | 最初 .. 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00