先月 中二階の設置をしたわけですが
鉄骨で製作と塗装までは業者さんに依頼して
その後
色々仕上げは自分たちで行うことにしていたわけですが
いろいろ拘っちゃってまだ未完成。
この、中二階の上には
日頃使わないダイナパックや
季節モノの扇風機やファンヒーター
オイルやケミカル品の備蓄
お客さんの車輌から外したバンパーなどの大物部品の一時保管
それと
作業台を設けてミッションOHくらいは出来るようにする計画。
高いところで作業などを行う場合
部品や工具などを下に落下させる危険性を考慮する必要があるわけで
今回の中二階は半艶の黒に塗ったから
黒のアルミパンチングプレートを張ってみた。
あと、荷物をクレーンで中二階に搬入するため
この筐体を鉄工所で作ってくれた時に
手すりに扉を設けてあったんだけど
これが引き抜き式で安直な造りで気に入らないので
上下連結&分割レバー付きの横開きに改造。
これ、我ながらコダワリの良い造りになった。
オイルなどを上げるときは上だけ開けて
ダイナパック上げるときはフルオープンにする。
これから床にゴム板貼ったり
まだまだ仕上げには手がかかりそう。
でも、こういうのがまた面白い。
今朝 中二階から見下ろしてみると赤が多い・・
NSXは赤の割合が多いのは分かってるけど
それにしても多い。
何台あるのかな・・と思ったら赤だけで10台。
こんなこともあるんだなぁ。
|