H3・ATの事で相談させてください。
以前ご教授いただきましたクルコン配線・スイッチはアクセサリから12V入力で作動しました。その節は本当に助かりました。
今回質問したいのは、エンスト原因についてです。
つい先月あたりにドアノブが折れ、ノブついでにブロアファン廻りの交換用スポンジも購入させていただきましたので、先日スポンジ交換しようとブロア・バッテリー等外して清掃・交換・組付け・満足したところでエンストが発生しました。
エバポも洗いましたので、エアコンの効きを確認するためにエアコンONで全力送風し、3分ほどアイドルして満足したので乾燥させる為にA/CボタンをOFF…
するとアイドルアップが切れる勢いの感じのままエンジンまで切れました。
ガクガクプスン、というよりはブゥゥゥン↓…と静かに召される感じです。
再始動するとエアコンOFFのまま普通にエンジンが掛かりました。
アイドリングが不安定ということもなく、1分くらい回してもしやと思いエアコンON、
そしてOFFでエンジンもOFF。アイドルアップ切れに耐えれない感じになりました。
それを3回ほど再現を確認して、風量やOFFのタイミング、エンジンの吹け確認等しているとエンストしなくなりました。
この場合、考えられる原因はどこから考えたら良いでしょうか?
再現させているときに気付いたのが、純正メーターの電圧計がいつも15V切る位を指しているのに14V切る程度に落ちていたこと、気づいてから通勤往復で15V付近に戻ったことです。
バッテリー付け外し(によるリセット等)が悪かったのか、オルタネーターが死にかけなのか原因を追い込むのも再現性が無くなり微妙ですがちょっと引っ掛かりました。
メーターは今年の春前T3さんで修理してもらっているので、電圧計側は信用できると思います。なので電気かなぁ…?と思ってはいます。
アイドルバルブ等の清掃は去年あたりにガッチリやってます。また、普段通勤使用でのハンチング等はありません。基本エンジン等ノーマル、社外エキマニ・中抜き触媒・社外マフラーでの仕様です。
長々と書き込み申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
|