NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1086件 ( 55ページ )    ページ[ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .. 最後 | ]
フューエルタンク交換について 引用
2024/9/15 (日) 10:45:02 - 9/13はNSX発表日 - C011H171.cg4.mecha.ne.jp [203.171.11.171] - No.1726364702

TYIZさん
いつも拝見しております。

地元の整備工場でフューエルタンクの交換を考えていますが、タンクを降ろすついでに交換を推奨する部品が
ありましたら教えて頂きたいです。
クルマは100型NA1で、タンクは17013-SL0-306に交換する予定です。

よろしくお願いいたします。

エンジンリフレッシュメニュー紹介 引用
2024/9/9 (月) 20:22:12 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1725880932

こんにちは、TYIZです。

T3TECでは
開業以来ずっと推奨して行ってきた
「エンジン降ろしメンテナンス」ですが

NSXも年々経年老化が進行して
整備内容もずいぶん変わってきて

なかなか
作業紹介のWebページを作れなかったんですが

ここでやっと紹介ページを作ってみました。

https://www.nsxnet.com/factory/er.files/frame.htm


以前は
エンジンとミッションを分離せず
リアメンバーごとボディから降ろして
カムシャフトを外すくらいまでの整備内容にしていたんですが

それでは
ヘッドの中のバルブガイド ステムシールが交換できなくて

結局
ミッションと分離してエンジン単体をスタンドに載せて
じっくり整備の手を入れていく方法に定まってきました。

そして
その状態でシリンダーヘッドまでバラバラにして
バルブコンディションのチェックなどを行うようになって

これを「エンジンリフレッシュメニュー」として定番化しています。


もう一歩先に進めば
シリンダーからクランクとピストンを抜いて
シリンダー側もフルOH出来るんだけど
まだそこまで必要になっている車輌は少数なので

30年目のいまの時代では
エンジンリフレッシュメニューまでを推奨しています。
(走行距離が多いとか シリンダーにダメージがある場合には
 引き続きシリンダーのフルOHに進むのも推奨です)


紹介ページにも書いたんですが
ヘッドをOHしたい理由の1つが
吸排気バルブの「ステムシール」というゴムシールを交換したいんです。

このシールが老化すると
バルブのシャフトを伝ってオイルが燃焼室に入り込む
いわゆる「オイル下がり」を起こすので
エンジン始動時にマフラーから白煙を吹いたり
オイルが燃えるから
リアバンパーのマフラー周辺に多量のススが付着したりするんですが
これが起きているNSXはけっこうあるんです。

いまは正常だから・・と
ヘッドOHをせずに重整備作業を行って
数年後
ステムシールが末期を迎えて白煙を吹き始めたら

また、エンジンを降ろしてヘッドを外さないと治せないわけで
だったら
エンジン降ろしメンテナンスと同時に
ヘッドのOHを行うことを推奨していきたいわけです。


このエンジンリフレッシュメニューは
T3ファクトリーでは
1ヶ月に2台のペースで行っているのですが

次の車検の時に徹底整備を・・とか
長期計画で予定を組んでくれる方が多いので
1年くらい先まで予約が埋まっている状況です。

この重整備作業の費用は
いまの時点ではおよそ200万円です。

半分以上は部品代なので
今後
部品が大幅高騰
あるいは絶版で互換品を作るようなことになったら
総額は大きく変わってくるかと思います。


初期型NA1は生産されて30年を超えています
高温のオイルに浸かっているゴム部品は
ほとんどが耐用年数を超えているでしょう。

ステムシールも
さすがにあと20年は保たないでしょう
これから白煙を吹くNSXは増えてくると思う。

慌てる必要は無いけれど
まだまだ降りる気は無いオーナーさんが殆どだし
こうした重整備を検討した方が良い時期だと思うので
T3ファクトリーではメニュー化している次第です。

リフレッシュプラン 引用
2024/9/8 (日) 16:38:48 - 元NSX乗り - 104.28.99.199 [104.28.99.199] - No.1725717021

ホンダがリフレッシュプランを復活させたみたいですね。
けど『交換部品の生産終了により交換対応ができないものがあること、予めご了承下さい』
との事ですが…。しかも以前と違って今年の施工分は5台だけで、それ以上の申し込みが
あった場合は抽選らしいです。絶版のパーツもあるだろうし、どこまでリフレッシュ出来るのか?
って言う気もしますが…。そして何より金額がスゴイ事になっています。
けどリフレッシュプラン復活させたホンダの心意気は嬉しいです。現実的な金額じゃ無いけど。
2003年に基本リフレッシュ30万円コースをお願いして高根沢でのチェックで追加整備で100万
くらいになったけど今思えば安いもんだったなぁ。当時はまだ鈴鹿に移る前で高根沢で作っていて
工場見学もさせてもらえたし。
諸事情により8年前にNSXを手放してしまいましたが今でも大好きな車だし約20年間も所有できて
走りまくれた事が良い思い出です。
オーナーのみなさまが羨ましいです。とうぞ今乗られているNSXを大切にして下さい。
そして出来るなら飾って置くのでは無く楽しく気持ち良く走って欲しいです。
その為にT3のみなさんが日々頑張ってくれているのだし。
無駄な長文失礼しました。今宵はNSXを思い出してビールを飲みます(笑)

続・エアコンコンピュータ 引用
2024/8/31 (土) 11:22:16 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1725070936

絶版に伴って
修理対応を迫られることになったエアコンコンピュータですが

基板の修理はこれから追い込んでいくとして
修理したあと
どうやって動作検証を行うか?

これが難題で
NSXのオートエアコン制御の仕組みやら配線をもう一度理解して

卓上で動作確認出来ないものかと考える。

なにせ
基板を修理する度に
自分のNSX分解して取り付けてテスト・・じゃあ
面倒すぎるし

なにより
オートエアコンの動作検証だから

設定温度と室内温度、外気温に対して
ヒーターコックの動作とブロア風量制御が適切に行われるか?

これを試そうと思うと
寒い状態と暑い状態で
エアコンとヒーターが適正制御できているかを試す必要があるわけで

車輌に取り付けテストの方法では
ワンシーズンでの検証では不安が残るわけです

やっぱり
ヒーターユニットと繋いで
温度は疑似信号を入れて動作検証するしか無いな・・

で、去年作ったヒーターユニット検証機を
バージョンアップすることにしました。


ヒーターユニット検証機は
リビルド再生したヒーターユニットをスタンドに載せて
エアコンコンピュータとブロアファンを繋ぎ
吹き出し口の切り替えや
各アクチュエーターのスムーズな動作を確認するために作ったんですが

いつか
エアコンコンピュータのテストをすることになったら
検証機としてバージョンアップ出来る様に考えてあったんだけど
まさかホントにやることになるとは・・
実は
エアコンコンピュータの絶版は唐突でけっこう慌ててるんです。



検証機に載ったヒーターユニットとブロアに
修理したエアコンコンピュータ基板を繋いで
外気温、内気温、水温、エバポレータ温度は
ボリュームで作った温度信号を入れてみて
ヒーターユニットの動作を見てみると

オートエアコン温度設定25度で
エンジン水温80度 外気温10度未満 内気温10度未満の
外も車内も寒いぞ・・の温度信号を入れてみると
ヒーターコックが開いて温風を出す様に暖房制御されて

同じ25度設定で
外気温40度 内気30度以上の
暑いぞ・・という温度信号を入れると
ヒーターは閉じて 正面から冷風が出る制御になる。

外気温が低い条件で温度設定を32度にすると
ヒーター全開で足元から強風

うん、OKOK データを取っていけば
この方法で温度制御の検証は出来そうだ。

で、引き続き
コンプレッサーのオンオフ信号などを検証したくて試したんだけど
どうやら
エンジンの回転信号をエアコンコンピュータに入れないと
全ては動かないことが分かった。
そりゃあ、エンジン始動前にエアコンクラッチは繋がってないよな・・

う〜ん、回転信号のパルス発生器が必要か・・
やっぱり卓上検証は簡単じゃあ無いな・・

もうちょっと悩んで
検証機として完成させていきたいと思ってます

でも 難題だった
エアコンコンピュータの温度制御の動作検証が
季節に関係なく卓上で出来るようになったので
まずは一歩前進。

エンスト原因について 引用
2024/8/10 (土) 10:12:11 - なつ - FL1-122-135-189-227.hkd.mesh.ad.jp [122.135.189.227] - No.1723252331

H3・ATの事で相談させてください。
以前ご教授いただきましたクルコン配線・スイッチはアクセサリから12V入力で作動しました。その節は本当に助かりました。

今回質問したいのは、エンスト原因についてです。

つい先月あたりにドアノブが折れ、ノブついでにブロアファン廻りの交換用スポンジも購入させていただきましたので、先日スポンジ交換しようとブロア・バッテリー等外して清掃・交換・組付け・満足したところでエンストが発生しました。

エバポも洗いましたので、エアコンの効きを確認するためにエアコンONで全力送風し、3分ほどアイドルして満足したので乾燥させる為にA/CボタンをOFF…

するとアイドルアップが切れる勢いの感じのままエンジンまで切れました。
ガクガクプスン、というよりはブゥゥゥン↓…と静かに召される感じです。

再始動するとエアコンOFFのまま普通にエンジンが掛かりました。
アイドリングが不安定ということもなく、1分くらい回してもしやと思いエアコンON、
そしてOFFでエンジンもOFF。アイドルアップ切れに耐えれない感じになりました。

それを3回ほど再現を確認して、風量やOFFのタイミング、エンジンの吹け確認等しているとエンストしなくなりました。


この場合、考えられる原因はどこから考えたら良いでしょうか?

再現させているときに気付いたのが、純正メーターの電圧計がいつも15V切る位を指しているのに14V切る程度に落ちていたこと、気づいてから通勤往復で15V付近に戻ったことです。

バッテリー付け外し(によるリセット等)が悪かったのか、オルタネーターが死にかけなのか原因を追い込むのも再現性が無くなり微妙ですがちょっと引っ掛かりました。
メーターは今年の春前T3さんで修理してもらっているので、電圧計側は信用できると思います。なので電気かなぁ…?と思ってはいます。
アイドルバルブ等の清掃は去年あたりにガッチリやってます。また、普段通勤使用でのハンチング等はありません。基本エンジン等ノーマル、社外エキマニ・中抜き触媒・社外マフラーでの仕様です。

長々と書き込み申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

MT乗せ換え車の見分け方について 引用
2024/8/6 (火) 18:41:26 - aoi - p618002-ipxg00b01daianjibetu.nara.ocn.ne.jp [180.44.56.2] - No.1722937286

MT車の購入を考えています。

MTの中古車を購入する場合、
素人には、
その車がAT→MT載せ替えなのか、
元来のMT車なのか、
MT用のタコメーターに交換されてしまうと
全く分かりません。

値段だけで購入してしまうと
MT乗せ換え車だったため、後で後悔・・、という事になりかねず
特に下見に行けない遠方での購入は怖いです。


元々のMT車かどうかは、
どこを見て判断すれば良いのでしょうか?
コーションプレートなど何処かに記入されているのでしょうか?

初期型はパワステの有無で判断できますが、
中期以降など、判断すべき場所などがあれば
お教え下さい、よろしくお願いします。

AT〜6MT載せ替え公認取得について 引用
2024/8/6 (火) 11:31:19 - かっちゃん <katuya.nsx.na1@gmail.com> - softbank126130032079.bbtec.net [126.130.32.79] - No.1722911479

初めまして。
Finalsportsの岡さんに相談した所こちらの掲示板の事を教えて頂きました。
表題の件について教えて頂きたいのですが、NSXのミッションをATから6MTに乗せ替えたのですが、公認取得するにあたっての必要な書類がどんなものなのかネットで調べても出てこず困っています。
もしも宜しければ、必要書類のコピーを購入させて頂く事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

エアコンコントロールユニットの品番違いの件 引用
2024/8/5 (月) 12:43:31 - キミ・誰ヤネン <yuu_shin_mum@yahoo.co.jp> - ZN228013.ppp.dion.ne.jp [222.10.228.13] - No.1722829411

エアコンコントロールユニットの下記2品番の相違点を
教えて頂けませんでしょうか?

79610-SL0-A02
79610-SL0-N01

よろしくお願いいたします。


SRS警告灯の件 引用
2024/8/4 (日) 22:49:44 - まさ <inte0215rrr@yahoo.co.jp> - pw126236011010.12.panda-world.ne.jp [126.236.11.10] - No.1722779384

こんばんは。何時もお忙しい中で貴重な情報有難うございます。
早速ですが、アイドリング状態でSRS警告灯が点灯してしまいました。
ハンドルボスは02R用に交換済でドラムリールは無し。
SRSダッシュセンサーも3.9kΩ抵抗かませて撤去済です。
平ヒューズ10Aが切れている事を確認後、ダッシュセンサーの抵抗を
再度抜き差し&クロックヒューズ抜き差し後に、新品10A平ヒューズを
装着後にエンジン始動にて再度ヒューズ切れ。
3.9kΩ抵抗の抵抗値チェックは来週チェック予定ですが
SRSユニットも可能性があるのではないか?と疑っています。
NSXnet.comでNA1・100系のSRSユニット在庫を見ると
注文停止となっています。
SRSユニットは今後と、又注文停止な場合にはユニット修理は
可能でしょうか。
エアバック(運転席のみタイプ)は無くて構わないのですが
SRSユニットを撤去すると、警告灯は点灯したままに
なりますでしょうか。
因みにですが、ダメと分かっておりますが15A平ヒューズを
装着してみた所、SRS警告灯は消灯しました。
長文申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。



電動12Vエアコンコンプレッサー 引用
2024/8/1 (木) 23:11:39 - お馬鹿な質問ですいません - flh2-118-109-59-66.osk.mesh.ad.jp [118.109.59.66] - No.1722521254

いつも有益な情報ありがとうございます
ビート用でフロントに設置可能な12V電動エアコンコンプレッサーが発売されたようです
純正風な感じで羨ましいです
NSXにも使える可能性はあるのしょうか?
NSXにもフロント設置で使えるようになれば配管は短くできるし
Oリング交換等のメンテナンスも楽になるような気がします
純正部品が廃盤になってからでも良いので
出来れば豊泉さんのお墨付きでT3TECブランドだと
安心して使えるのでありがたいです

エンジンチェックランプ点灯について 引用
2024/7/31 (水) 14:58:42 - Na1 - 133.106.247.169 [133.106.247.169] - No.1722405522

はじめまして。いつも有益な情報提供ありがとうございます。宜しければご教授下さい

昨年エンジンチェックランプが時々つくようになり、エンジンを切ると消える状態になりエラーコードが42だったのでO2センサーを交換したのですが、交換後も症状が変わらず騙し騙し乗っていた所、エンジンチェックランプが点灯しっぱなしになりエラーコード41と42が出るようになりました。
社外のエキマニを付けていて前のオーナーが入庫していた整備工場が自作した延長ハーネスがついているのですがそれが原因でしょうか?

それとも他に原因があるとしたらどのように特定すればいいでしょうか?
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします

AT用メーターは5MTにそのまま使えますか? 引用
2024/7/30 (火) 14:14:28 - NSマン - 125.206.224.161 [125.206.224.161] - No.1722316468

いつも楽しく拝見しています。
さて、当方所有の「H3年式5MT」なのですが、速度メーターが故障してしまい、やむを得ず、同年式AT用メーターを一式中古で手に入れまして、これをそのまま入れ替えようかと思っています。
ただ、何もせずにそのまま入れ替えて使用すると、ATインジケーターがタコメーターパネルに残ってしまうので、5MT用のタコメーター部分だけ入れ替えてしまえば、なんら問題なく使えるのではないか、と素人考えで捉えているのですが、大丈夫なものでしょうか?
あるいは、5MTにATメーターを使用する場合、何らかのリセッティングなどが必要になるのでしょうか?
もし、素人作業で難しいと思った場合、T3TECさんに頼むことも可能ですか?
アドバイス等いただけると幸いです。

エアコンコンピュータ 引用
2024/7/27 (土) 20:02:43 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1722078163

先日
NSXのエアコンコンピュータが絶版になりました。

部品商に注文を入れたら
「販売終了」とサラッと返信が来て恐怖を感じた・・


NSXのエアコンは
操作パネルの奥にある
オートエアコンコンピュータが動作を司っているわけで

このユニットが
ヒーターユニットの吹き出し口選択とか温度制御
ブロアファンの回転数制御など
全てを制御しているんです。

で、このエアコンコンピュータ
かなり故障率が高い・・

ご多分に漏れず
基板に実装された電解コンデンサーの
液漏れが原因で故障するんだけど

重症事例では
とにかく
基板の腐食とプリントパターンの断線が酷くて
付近の電子部品の足まで溶けて断線していたりして

基板修理は可能なんだけど
腐食が酷い場合 修理難易度が高く
なかなか治ってくれないし

さらに厄介なのは
基板を修理したとしても
いまのところ検査装置がないから
修理後 動作確認する場合にクルマに取り付けて
エアコン&ヒーター、吹き出し制御などテストするしかない・・
動作がおかしかったら外して再修理・・

こんな苦労をするなら
5万円くらいで新品売ってるんだから買った方が良い。
と、基本的に新品交換で対処していたんですが

この真夏のエアコン需要が高まっているときに
唐突に絶版になっちゃったから大慌て・・


エアコンコンピュータの修理は
過去に何度かやったことがあったんだけど

腐食の度合いで個体差が酷いから

あらかじめ修理品を用意するリビルトではなく
基本的に
現品修理で対応していくことにしようと思うんだけど

検査装置がないから

私のNSX内装分解して取り付けて動作テスト・・


そんな
修理が厄介なエアコンコンピュータ・・

なぜ絶版したのかな・・とメーカーに問い合わせてみると
一番の理由は
基板に載ってる半導体部品が手に入らないんだそうです。
やっぱりねぇ・・

基板上で一番存在感が大きな
M93H002 74 というICがあるけど
これ
80年代に沖電気が作っていたマイコンで
M93H002はシリーズ番号で末尾の74が内部プログラムの差になるらしく
NSXのオートエアコンプログラムが入ったマイコンは74というわけですね。

当然
こんな部品はとっくに生産終了だろうから

メーカー在庫がなくなれば
エアコンコンピュータは作れない・・と言うことでしょう。


でも、これはNSXのエアコン性能維持にとっては大問題で
修理と検査方法の確立をなんとか模索しなければならない。

TYIZ号も
過去にエアコン不調でコンピュータ交換したことがあるし

T3TECを始めてから来年で10年だけど
これまで ファクトリーと通販を含めて60個以上販売しています。

原因が電解コンデンサーの寿命と液漏れなんだから
今後 さらに経年老化が進めば
この故障は増えるのは確実なわけで


本当の本当にホンダが絶版したのなら
メーカーが救済策を打ってくれないのなら

アフター業界の誰かが対処法を確立しなければ
エアコンが使えないNSXが多発してしまうことが予想できるわけで

T3TECとしては
なんとか修理の方法を探していこうと思っています。

突然の絶版で
すでに2件ほど
エアコンコンピュータ壊れて悩んでる方から問い合わせがあるので
まずは
現品の修理対応で今年はなんとか乗り切って
確実で効率の良い修理と検査方法を模索しないと
遠くない将来
多くのオーナーが困ったことになるかと思う。


それと、この掲示板をご覧の方に相談ですが
修理のためには
もっと 故障事例を見てみたいと思うのと
部品取りの素材が欲しいので

過去にエアコンコンピュータ交換した方で
交換したジャンク品が転がってる・・とかいうものがあったら
寄付していただけると有り難いんですけれどねぇ。



エアコンコンピュータの延命策・・

新品部品が絶版してしまって純正部品の供給が途絶えた現在

いま、正常に動いているエアコンコンピュータを
延命したいわけですが

それは
故障原因の電解コンデンサーを新品交換することですね。

液漏れも基板の腐食も起きていない状態なら
コンデンサー交換は難しくないです。

故障の原因は
電解コンデンサーから漏れ出した電解液が
基板の銅箔を溶かして
腐食進行すると基板上の抵抗や半導体の足まで溶かしちゃって
断線やショート状態になって起こるわけだから

コンデンサーの液漏れが始まる前に
先手で部品交換してしまえば
また、10年くらいは安心かと思う。

ただ、いまは正常動作しているように思えても
実は液漏れと基板の腐食が進行していた場合
基板からコンデンサーを外した時点で
プリントパターンが切れちゃう可能性もあります

自力でコンデンサー交換にチャレンジするのは良いと思うけど
新品が買えないんだから
半死を全死させたらかなり青ざめると思います。

メーターもそうだけど
絶版部品の修理って
実はかなり怖いんです。

T3TEC低圧着スタンダードについて 引用
2024/7/27 (土) 14:55:00 - ラッシー - pkbk035-129.kcn.ne.jp [220.153.167.129] - No.1722059700

お世話になります。先日、御社にて低圧着スタンダードクラッチを購入して取り付けました。大変満足しているのですが、クラッチを切った際のシャラシャラ音が中々大きくて気になります。使い込むと音は小さくなるのでしょうか?またオイル等で音が小さくなるような術はあるのでしょうか?ご教授頂けますとありがたいです。宜しくお願い致します。

パーキング時の手順について 引用
2024/7/25 (木) 22:56:18 - セブシルNSX <t-funakawa@nifty.com> - M106072175096.v4.enabler.ne.jp [106.72.175.96] - No.1721915778

お忙しいなか、早速のご返答ありがとうございます

なるほど、これからもフットブレーキをしっかり踏んでシフト操作をしたいと思います

これからも貴重な情報をよろしくお願いいたします
楽しみにしています



パーキング時の手順について 引用
2024/7/25 (木) 00:48:30 - セブシルNSX <t-funakawa@nifty.com> - M106072175096.v4.enabler.ne.jp [106.72.175.96] - No.1721836110

TYZさま

いつもも貴重で有益な情報をありがとうございます

96年式130型のAT乗りです
最近駐車時における、サイドブレーキとパーキングシフトの操作の順序についての記事を目にしました
そこには、駐車時は
@サイドブレーキを引き→シフトをドライブレンジ→パーキングレンジに入れる
発進時は
パーキングレンジ→ドライブレンジ→サイドブレーキ解除
とありました

自分はこれまで、駐車時は
Aシフトをドライブレンジ→パーキングレンジ→サイドブレーキを引く
発進時は
パーキングレンジ→ドライブレンジ→サイドブレーキ解除
手順で行っていました
その記事には、@の手順で行わないとギアシフトの故障や寿命が早まる、とありました

NSXのATの場合、@Aのどちらが好ましいでしょうか?
またBどちらでも良い
も含めてご教示いただけますでしょうか

よろしくお願いいたします

セルが回らない 引用
2024/7/23 (火) 21:13:08 - タイプSの村上 <メール送信> - p096.net220148021.tnc.ne.jp [220.148.21.96] - No.1721735557

TYIZ様
毎々お世話になりますタイプSの村上です。
最近起こった症状で原因を御教示頂ければと思い書き込ませて頂きます。

数年前に出先で突然セルモーターが回らなくなり、諦めてレッカーを呼んだ後に何度かトライをしていたら突然セルが回りエンジンが掛かりました。
帰宅後、メインリレーとリビルトセルモータ(平成11年式に適合)とイグニッションキーの接点をとりあえず交換してからは症状が出なくなりました。
キー接点に関しては前オーナー様が社外セキュリティーの関係でギボシ配線等の施工で配線自体が切れかかっていたのも有り、それが原因だと思っていました。

しかし先週、自宅でまた同じ症状が出てとりあえずブースターケーブルを繋いで掛けたら掛かりましたが、原因が判らないので症状お伝えします。

1,イグニッションをONにして純正電圧計は12Vを示す。
2,セルを回そうとするも11V辺りまで降圧し、セルは全く回らず運転席後ろではキーと連動してカチカチとリレーの駆動音がする。
3,オプティマのドライバッテリーは今年交換済みで充電も問題無し。
4,何かの拍子でエンジンが掛かり走行中の電圧計は14V付近を示すがオルタネータの交換履歴は無し
5,症状は毎回出ない。
(知らなかったのですが、再度予備のメインリレーを交換しようとした際にリレーを繋げていない状態でもセルは回るんですね。。。)

お忙しい所、大変恐縮ですが以上の様な症状で思い当たる箇所が有れば御教示頂きたく宜しく御願い致します。

ABS換装ハーネスとリレー対策 引用
2024/7/13 (土) 19:47:55 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1720867675

昨年末
後期ABSモジュレーターが
一時的に在庫が復活して入手できるようになって
止まっていたABS換装作業が続いたので

後期ABS換装用のハーネスを度々再製作しています。

で、この換装ハーネスに使っているリレーに関して。

NSXの前期ALBは
ALB機構に問題が生じたら警告灯に通電して点ける・・という制御
後期ABSは
警告灯には常に通電しておいて 問題が無かったら消す・・という制御で

考え方的に正しいのはもちろん後期。

前期型の「問題が生じたら警告灯を点ける」という制御では
判断しているコントロールユニット自体が壊れたら
警告灯が点かないことになるから。

だから
初期型NA1に後期ABS換装する場合
この、警告灯の制御を反転させるため
NC接点(ノーマルクローズ)リレーが必要なんです。
(接点は常時オンでコイルに通電時 接点オフになる反転リレー)

ABS換装ハーネスを作るに当たって
出来るだけスマートで故障がない作りにしたくて
配線は屈曲や振動に強い産業用ロボットケーブル使って
作業性のために超小型の中継コネクター入れて
非常に高いクオリティに作ったつもりで
過去に数百本作ってきたんだけど

2年くらい前 トラブルが頻発・・

症状は
後期ABS換装して
キーをONにして数秒でALB警告灯が消えるはずが消えない・・
だけど、走ってみるとちゃんとABSは作動している。

真っ先にハーネスを疑って調べてみたけど問題は無いし

じゃあ、もしかしてリレー? と、交換してみると正常になる。

でも、不具合の出ているリレーも
コイルに通電すると カチン!と接点が動く音が出るんだよね。

実はこのリレー
NSXのワイパー制御に使っている純正部品なんです。

通電すると接点がオフになるNCリレーというのは
産業用には多種あるんだけど
都合が良い汎用4極コネクターに取り付けられて
入手性が良いもの・・となると
NSXの純正リレーかな・・と思って採用して現在に至ります。

過去何年も買い続けていて問題なかったのに
一体何が起きてるんだ?と

在庫のリレー100個ほどを動作検証すると
10個くらい コイルに通電しても接点が切れない個体がある・・

こりゃあヒドイ不良率だ・・

それも
ショックや振動を与えると正常になったり再発したりする。

まとめてメーカーに返品したかったんだけど
それをやったら
当分の間 再供給が止まってしまって
うちも困ることになるので

現品を修理するか・・と

不具合品の樹脂ケースを開けて
リレーの構造を調べて 不具合の原因を探る。

すると
何故ここが接触してるのかな・・と言う不思議な突起を見つけた。

ここが接触したら
コイルに通電して接点が離れてもショート状態になってしまう・・

ここを刃物で切除して隙間を空けてやると
動作は正常になった。

そもそも何故こんな突起があるんだ??
と、調べてみると

同じメーカーの同じ形状でNO接点(通電でON)リレーと
内部部品を共用しているためだと分かった。


さらに この部分のショートを解消させても
ショックや振動で再びショート状態になる固体が見つかって
次はどこだ・・と調べてみると
コイルの鉄心から顔を出した金具が端子金具に当たってショートしてる・・

これも
何故こんな作りなんだろう・・と調べてみると
本来 2つの金具が当たらないように樹脂部品の突起があるんだけど
これが短いのか金具に届いていない・・

というわけで
設計的な問題なのか製作不具合なのか分からないけど
リレー不調は2つの複合原因でした

これが分かってしまうと
正常品もそのまま使ってしまうと途中で不具合を起こす可能性があるので

その時のT3在庫分を全て対策して使いました。


で、その時の対策品をほぼ使い切るので
また同じリレーを仕入れて動作検証。

すると
110個調べて数個 不良を発見・・おそらく以前と同じロットなんだろう。
もう、最初から対策作業を覚悟してたので
全部ケースを開けて
問題点を対策して動作検証して
ケースを閉じてもう一度動作検証

で、対策品と分かるように
熱収縮チューブを巻いて完成。

いやあ、面倒くさい・・
でも、いつからこのリレーに問題が起きているのか分からないし
過去に販売したABS換装ハーネスの補修対応があるかもしれないし
正常なリレーの在庫が必要だから
とりあえずは正常品を在庫ストックします。

こんな苦労してABS換装ハーネスを作って在庫しても
モジュレーターが絶版になるかもしれないんですけれどね。

リトラクタブルヘッドライト 引用
2024/7/13 (土) 00:15:12 - 解放するスポーツだ - softbank111188252228.bbtec.net [111.188.252.228] - No.1720797312

TYIZさま

いつもこちらの掲示板にて勉強させていただいております。

1か月程前にライトを点灯させた時、片方が開かなく7〜8回オン・オフを繰り返し何とか
ポップアップする状態だったためモーターを両方交換しました。(130型)
その後は調子が良かったのですが、最近また、たまに調子が悪くなってしまいました。
どこの問題が考えられるでしょうか。
1年ほど前にリレーは交換したのですが毎日乗っていて最近の暑さで壊れてしまったのか...

お忙しいところ恐縮です。
ご教授いただければと思います。

リアウイングの外し方 引用
2024/7/8 (月) 20:44:10 - Black - C255H075.personal29.cable.mecha.ne.jp [61.206.255.75] - No.1720439050

TYIZ様
いつも掲示板などでお世話になります。
当方の91年製黒ATは、昨年、ALBのABSへの換装と純正オーディオヘッドの修理を行いました。
そこで今年は化粧直しをと、再塗装か研磨/コーティングのいずれかをと随分迷いましたが、結局オリジナルの塗装を少しでも残そうと、コーティングにしました。
結果は今一で研磨に問題を残してしまいました。
その一つとしてリアウイングを外してトランクパネルを研磨する際にウイングが外せずウイングに隠れる部分のパネルがチョーキングのままコーティングされてしまいました。
車両を引き取った後、ウイング取り付け部のボルトを外してもウイングはビクともしません。
WEBで検索するとボルトを外して簡単に取り外せる記事が多くあります。何かコツがあるのでしょうか? ご教示頂ければ嬉しいです。

(追伸)ALB不調の時はTYIZ様に多くを教えて頂きました。ABS換装の後、ALBランプが点灯しましたが、原因はALBのメインヒューズの断でした。ALBが連続的に作動してペダルが床まで入った時のことは今でもトラウマですが、ヒューズが切れていたことはALB内部で相当なトラブルがあったということですね。

全 1086 件    ページ[ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00