こんにちは、TYIZです。 
 
エキマニ、メタル触媒、前後バンク集合マフラーと 
排気系が完成したところで 
 
順次交換してくれた方が何人かいるんですが 
今日 
やなぼーさんが 
一気に3点セット交換。 
 
いやあ、新品ステンレスの排気系をフル交換すると壮観ですねぇ 
 
開発にだいぶ時間をかけちゃったけど 
こだわった分 
満足の仕上がりになりました。 
 
エキマニは 
レイアウトに自由度が少ないので 
過去の経験から 
配管口径と集合形状などにこだわって仕立てて 
 
メタル触媒の頃から 
T3TECにダイナパックが導入されたので 
実証テストをしながら 
触媒マフラーを作りました。 
 
マフラーは 
自分の中では 
もう、これしか無い・・と思う前後バンク集合方式で 
サイレンサーを小型化して 
音量音質のため内径を小径化して 
性能と排気音を両立させました。 
 
テールパイプは 
φ80の内カールパイプで純正風にして 
見た目は穏やかに。 
 
あと 
サイレンサーをトランクの床ギリギリまで高く設置して 
パイプを下げてテールへ向かって上がるデザインの理由は 
サイレンサーに水が入らないようにしたかったためです。 
 
これ、考えられていない社外マフラーが多いんだけど 
雨でも洗車でも 
テールから入った水は 
サイレンサーに入って欲しくないんです。 
 
サイレンサーの中は 
吸音材のグラスウールが詰まっているんですが 
これが水を吸ってしまうと 
排気音は変わっちゃうし 
吸音材がボロボロになるし 
マフラーの寿命に大きく影響するので 
 
今回のマフラーは 
テールに水を入れたって 
サイレンサーの中まで入らない位置関係にしてます。 
 
そんなわけで 
やっと完成した排気系コンプリートです。 
 
実はこのあと 
左一本だしのマフラーを作る予定なんですが 
販売までもうちょっとかかりそうです 
 
まあ、元々NSXは2本出しで 私は左右出しが好きだけど 
軽量と性能を求めたら 
2本にする理由が無いんですよね。 
なので 
シングルマフラーはちょっとマニア向けになります。 
 
  |