NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1086件 ( 55ページ )    ページ[ | 最初 .. 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 .. 最後 | ]
近況とエアコン修理 引用
2018/5/25 (金) 14:46:56 - TYIZ - z180174.ppp.asahi-net.or.jp [110.4.180.174] - No.1527227216

こんにちは、TYIZです。

今年は
平成3年車の車検の当たり年。

いや、予想はしていたけど車検の入庫台数に驚いた。
車検ついでにここを治して欲しい・・と言う
追加作業依頼もあったりして
一時的に入庫台数が爆発的に増えて
屋内21台のリミットに達して
納車が進んでやっと減ったところだけど

このところ
毎週 陸自にNSXを持ち込んでます。


今年もエアコン修理依頼が多発していますが
室内のエバポレーターからガス漏れが発生していて
ダッシュボード外しのヒーターユニット交換になるパターンも多く
今回の1台も
原因不明のガス漏れでエアコンが不動になっていて
まずはコンプレッサーを134a仕様に交換して
ガスを入れて動作確認してみると
エバポレーターからのガス漏れが確認されて
そのまま
ダッシュボード外してヒーターユニット交換になった。

これを交換するとそれなりに費用がかさむんだけど
長年の汚れが詰まっているユニットを
ゴッソリ新品に交換出来るんだから
気分は非常に良くなります。

考えようによっては
新品でヒーターユニットAssyが手に入るうちに
後期型新品に交換しちゃうのが良いのかと思いますね。


私 来週火曜には北海道へ向かうんだけど
実はまだ旅の準備が出来ていない・・

ルートはおよそ決めたんだけど
これまた 道中の天気次第で変更しながら進もうかと。

火曜の早朝に新潟まで走ってフェリーに乗って
小樽から北海道入りして
初日は美瑛の宿に泊まる予定。

毎年のように北海道へ行ってるけど
実は美瑛に行くのはホントに久しぶりなんですよねぇ。

02Rのボンネット内のダクトについて 引用
2018/5/24 (木) 16:48:18 - 北のNSX乗り - p677213-ipngn1302sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [122.18.234.213] - No.1527148098

いつも楽しく読ませて頂いております。
素朴な疑問なのですが、02Rのフロントボンネット内に付いております、純正エアアウトレットのダクトの、下部の取付方法は、どのように付いているのでしょうか?
なかなか現車を拝見する機会も無く、02Rのパーツリストも手元に無いので(NSX.netの方でも、会員登録しており、探してみましたが、当該ページの画像が出て来なかったので・・・)、ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

SRSエアバックランプ点灯について 引用
2018/5/21 (月) 17:26:09 - 飯田伸一 - sp1-75-9-182.msc.spmode.ne.jp [1.75.9.182] - No.1526891170

やっぱりユニット交換するしかなさそうですね。
お忙しいところご返答頂きありがとうございました。

SRSエアバックランプ点灯について 引用
2018/5/21 (月) 15:26:51 - 飯田伸一 - sp1-75-9-182.msc.spmode.ne.jp [1.75.9.182] - No.1526884011

こんにちは、昨日質問したあきる野の者です。
ご丁寧な回答ありがとうございます。ただ私が聞きたかったのはパワステではなくてエアバッグの方だったのですが…
ヒューズが切れるのは助手席側足元のNo.1の10Aのヒューズです。
ご面倒でなければもう一度ご回答のほど宜しくお願いします。

SRSランプ点灯について 引用
2018/5/20 (日) 23:22:42 - 飯田伸一 - sp1-75-9-182.msc.spmode.ne.jp [1.75.9.182] - No.1526826162

初めまして、あきる野市で自動車整備をしている者です。NSXの修理で教えて頂ければと思いこちらに書き込み致しました。平成3年式の車輌なのですが、SRSランプが点灯と言う事象で入庫しまして、メインスイッチを入れるとヒューズが切れます。
資料があまりない為メーカーより取り寄せたのですが、テストハーネスが無いので最終判断が出来ません。
途中までやった結果で、リールケーブル、ダッシュセンサーのカプラを外し試してもヒューズは切れました。
この場合メインユニットの故障と考えてもよろしいでしょうか?
修理依頼では無くて申し訳ありません。


近況 引用
2018/5/17 (木) 12:00:17 - TYIZ - z180174.ppp.asahi-net.or.jp [110.4.180.174] - No.1526526017

先日 長期欠品していた
NA1 Type-Rのステアリングが入荷してきました。

Type-Rのステアリングって
自分で使おうと思ったことが無いから
あまり気にしたことが無かったんだけど

取付部のネジ穴だけ3ヶ所多く加工されているけど
ステアリング自体はmomoのTUNERと同じなんですね。

以前TYIZ号に使っていたTUNERが有ったから比べてみると
まあ、ホントにソックリ・・
遠目に見ても重ねてみても大きさもホントに一緒。


以前から
意味深に取付ネジ穴が3ヶ所多いのは何故だろう?と考えていたんだけど

ステアリングはボスに対して
ホーンホルダ、ステアリング、ホーン、ホーンリング と
4個の部品を取り付けるワケで
全ての部品を仮組みしながらネジを入れていくのが困難だから
ステアリングとホーンホルダをネジ3本でボスに取り付けて
あらためてホーンリングをネジ6本で締める・・

という
作業性のためじゃないかなぁ・・と思うんだけど
真実はどうなんでしょうね。

私 ステアリングは色々使ってきたけど
momoのRACEがお気に入り。
ステアリングは消耗品だから
表皮がテカテカになって滑るようになったら交換しちゃう。
なのでNSXではRACEは3本使ってて
TUNERも使ったことあるけど
指の掛かるところのデザインが好きになれなくて
またRACEを買った次第。

見た目は継ぎ目が無くてシンプルなTUNERが良いんだけど
使い心地はRACEなんだよなぁ。
まあ、ステアリングは好みが分かれますよね。

そんなわけで
R純正ステアリングはメーカー在庫が復活しました。
値段は高いけど(税別58700円)
純正に拘るなら入手出来るうちに購入するのも良いかと思います。
nsxnetでも買えます。
http://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=4590



求人情報

T3TECのWebにも載せたんですが
http://t3tec.jp/archives/2791

メカニックスタッフを募集しています。

NSX工房として始めたT3CraftWorksですが
作業依頼に対してメカニックの手不足が深刻で

車輌の経年老化に伴い修理整備依頼は増える一方で
ディーラーや一般整備工場からもNSX離れが進んでいくわけで
我々 専門業者への作業依頼は増加の一途になっています。

そんなわけで整備経験者を募集しようと考えていますが
整備業に関しても
うち独自の作業方法や拘りの部分が多々あるので
これらを習得して
重整備が任せられるスタッフに育ってもらえればな。
と、考えています。

車検や一般整備ばかりではなく
存分に自分の腕を振るってみたいと思っているような方
最近のクルマから無くなった整備の面白さがNSXにはあります。
なにより
クルマに拘りがあるお客さんと共に仕事をするのは
作業者側として恵まれた状況だと思うんですよね。

イグニッションコイルの穴 引用
2018/5/8 (火) 07:05:10 - スギ - 182-167-104-165f1.hyg1.eonet.ne.jp [182.167.104.165] - No.1525730710

ご無沙汰しています。
久しぶりにディラー車検したら、ブレーキホースの固定個所が反対側に止めてある箇所が一か所ありました。プラグの点検をした記載で、信用してないわけではないのですが開けて再点検しました。よく見るとダイレクトイグニッションに小さな穴が開けられています。これは最初からでしょうか マニュアル見てもそんな記載はありません。穴が不自然な穴です。気密を抜くための穴なのでしょうか初期型から開けてあるものでしょうか
高圧部に近い位置で穴をあけるのはリークに対する無神経なやり方 湿気が介在するばリークの原因になるのはないでしょうか

ダイレクトの電極は接触しているだけですし時代の遺物のような代物ですね
現在は商用車でもコンパクトなダイレクトイグニッションついている。それだけ年数がたっている証ですね

車もバイクもV型エンジン 引用
2018/5/6 (日) 19:16:31 - V太郎 <メール送信> - p518180-ipngn200907fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp [124.99.102.180] - No.1525601791

GWも今日で終わりですね。
皆様いかがお過ごしでしたか。

私は、普段住んでいる東京から車で自宅のある新潟に帰ってました。
自宅にはバイクが置いてあります。
2000年式のVTR1000 SP1、WSBのホモロゲマシンです。
今年初めて乗ってみましたが、やはり乗りづらい。
2回もエンストし、うち1回は股の下でこかしてしまった(涙。
然しながら、一旦走り出してしまえば後はもう、、、
Vツインのくせに良く回り、何度もレブリミッタを効かしてしまった。

で、よくよく考えてみたら、このバイクVツインで1000cc。
あれ、そう言えばNSXはV6で3000cc。
と言うことは両方とも1気筒辺り500ccじゃん。
でもバイクのレブリミッタは10,500回転、何故?何が違うの?
と言うことでボアxストロークを調べてみました。

VTR: 100.0mm × 63.6mm ===> 499.26cc
NSX: 90.0mm × 78.0mm ===> 495.96cc

VTRの方がボアが大きくショートストロークでした。
まぁ、当たり前と言えば当たり前ですが。。。
次はいつ乗れるだろう???

NSX各所コーションステッカー類の劣化剥がれについて 引用
2018/5/6 (日) 17:07:54 - Sato <メール送信> - ntmygi080083.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp [58.1.195.83] - No.1525594074

TYIZ様

以前お世話になりました石巻市の赤NSX佐藤です。

機械の故障ではないのですが、質問にご回答いただけましたら幸いです。

エアクリーナBOXのステッカーやヒューズBOXのステッカーの劣化剥がれが酷くなってきました。
添付しました写真のエアクリBOXのステッカーは2/3ほど剥がれてきており、
もうすぐ完全に剥がれそうです。とりあえず高温対応の両面テープで貼り付けようかと
思っていますが、表面の色あせ等の痛みも激しく、新品のステッカーに交換したいところ
なのですが、初期型の型式用のコーションステッカー類は現在入手可能なのでしょうか?
また、劣化防止対策はありますでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m

工具の件 引用
2018/4/30 (月) 16:25:37 - 小石和博 <メール送信> - gate220.bunbun.ne.jp [61.7.2.220] - No.1525073137

ホンダカーズ福岡で勤務しています、そちらで NSXのエンジン脱着の時に
使用されてるヤグラを販売して欲しいですが販売可能でしょうか?
よろしくお願いします。

近況&五月連休 引用
2018/4/28 (土) 14:07:09 - TYIZ - z180174.ppp.asahi-net.or.jp [110.4.180.174] - No.1524892029

こんにちは、TYIZです

気付けば4月が終わりそうで
世間はこの来週からゴールデンウィーク。

T3ファクトリーは
5月1日火曜は定休日で
3日、4日が臨時休業となっていますが
それ以外は通常営業です。

ファクトリーの状況は
相変わらず重作業が残っている感じなのと
車検を含めて預かり車輌が多め・・で

日々色々作業に追われているんだけど
目新しくて写真撮った作業は少なくて
紹介するようか事があまり無かった感じ

そんな中
衝撃的なミッショントラブルが一件。
6速ミッションでサーキットを走り回っているお客さんが
4速が無くなったのでOHして欲しい と
自分でミッションを降ろして持ち込んできたんだけど
開けてビックリ ホントに4速ギアがバラバラになってる。

ハイコンプハイカム仕様のC32Bでかなりパワーは出ているけど
それにしたって
NSXでこんな風にミッションが壊れたのを初めて見た。。

原因は想像だけど
オイル粘度と油温の関係じゃないかと思う。

NSXのミッションオイルは高粘度オイルと相性が悪く
粘度が高いとポンプでオイル循環が出来なくなるので
極端な油温上昇を招いたのか。
なにしろ
ミッション内部の樹脂製ブッシュ類が溶けてるんだから
油温は150度を超える勢いだったんだと思う。

これだけギアが割れると
破片が様々なところに回って噛み込まれて
被害は甚大・・
破片がデフギアとケースにはさまってガリガリ回ったから
ケースまで変形してオイルポンプが回らなくなってる。

幸いなことに
OSの4.4ファイナルLSDセットは無事だったから
分解整備して
損傷した部品はゴッソリ交換して完成。


ところでOSのLSD
T3仕様は
実は内部ディスクの枚数が2セット減らしてあります。
今回の6MTに組まれているのは旧作だけど

実はだいぶ前からディスクの向きを組み替えて
有効枚数を減らして組んでいて

NSX用としてはLSDクラッチディスクの枚数が確定したから
組込ディスクを減らし
ケースの厚みを増やして強度を上げる方向に変更しました。

OSのスーパーロックLSDは
アクセルONで左右輪を完全ロックまで出来る大容量が売りで
その、ロックに至るまでの過度特性のセッティングが
LSDのカム角と縛りスプリング
ディスク枚数とイニシャルトルクでチューニング出来るのがメリットなんだけど
ヘアピン立ち上がりの2速全開ではフルロックが欲しいけど
4速以降とかは適度に左右輪が差動してくれた方が走行抵抗が少ないわけで
そのセッティングを追い込んでいる段階で
ディスクの組み合わせ数を減らした次第。

こうすると
3速以上全開で曲がる高速コーナーでLSDが邪魔をしなくなるから
プッシュアンダーが減るし
機械式LSDのクセが無くせるわけです

当時 どうしてもOSの吊しの状態は
高いギアポジションでLSDが効きすぎだと思ったんですねぇ。

去年末に30セット作った6速用4.4ファイナルLSDキットは
すぐに完売しちゃいましたが
いま、次ロットを作るか?
5速用キットの需要はあるのか?
という点でOSと打ち合わせしてるところです。

5速用は需要少なそうな気がするんだけど
検討している方がいて
ある程度台数がまとまればOS技研と相談します。



先日
固定ライトアキュラのヘッドライトを交換しました。

車検で
平成10年以前の車輌はヘッドライト検査がハイビームで行われていて
光の中心点がどこに向かっているかの光軸を計測したんですが

平成10年9月以降登録の車輌から
車検での検査がロービーム計測に変わりました。

その、ロービーム計測というのが微妙なモノで
水平方向のカットラインと
左側に光が上がるエルボー点の位置を計測するという方法で
当然だけど
右側通行の国に向けたアキュラはエルボー点が異なるので
車検では毎回NGになります。

カットラインもエルボー点も微妙なモノだから
ロービーム検査で落ちた場合
ハイビーム検査をしてパスすれば車検は通っているんだけど

そもそも
右通行用のヘッドライトを左通行で使うのは宜しくないし
国内仕様に替えてくれ・・と言う依頼。

純正固定ライトの交換って
けっこう大変。
フェンダーと位置決めピンがあったりボルトが外れないから
どうしたってバンパー外しになる。

取付関係は右ハンドル用と同じだからボルトオンですけどね。

樹脂製のヘッドライトは
やはり、新品に比べるとレンズの老化がわかる。
擦り傷もあるけど
やっぱり曇った感じになってくるからなぁ。

磨いたって簡単にクリアにはならないし
みんないつかは交換を迫られるんでしょうねぇ。

重整備について 引用
2018/4/21 (土) 13:45:15 - 浜松Type-T <メール送信> - 49.253.79.243.eo.eaccess.ne.jp [49.253.79.243] - No.1524285915

2018/4/17重整備お世話になりましたを見ました。自分も重整備を検討しています。
そこで、エンジン作業フルメンテ・AT・パワステラックのO/Hサスペンション・ドラシャ交換をすると、どのくらいの金額を準備すればよいのか、大雑把に教えて下さい
自車データ
平成7年製NA130 NSX Type-T AT 走行距離20万1千Km(ATは7万Kmにて交換)
また、今予約すると何か月待ちですか、
宜しくお願いします。

重整備お世話になりました 引用
2018/4/17 (火) 17:03:01 - セブシルNSX - fp76f0fec9.tkyc416.ap.nuro.jp [118.240.254.201] - No.1523952181

TYIZ様

先日の重整備では大変お世話になりました。
今回は、車検一般整備からエンジン作業フルメンテ、AT・パワステラックのO.H.、サスペンション・ドラシャ・ハンドル交換、内装張り替えやパーテーション硝子の一枚化まで多義に渡り、22年前の車が生き返ったようです。
とにかく動作が滑らかになり、ステアリグの感覚もガシッと安定しました。
内装も変わり気分も大きく変わりました。
クラッチは酷い損傷や汚れはそれ程でもなかったようですが、今回の作業で今後の10年に備える事が出来ました。
とても満足しています。

作業後それ程の距離を走行した訳ではありませんが、改めてT3TECの技術力の高さを認識しました。

エキゾースト3部作にも大変期待しています。

TYIZ様、スタッフの皆様本当にありがとうございました。

センターコンソールの外し方 引用
2018/4/17 (火) 12:30:37 - 一番★GREAT <oppekepe-air27@docomo.ne.jp> - sndr2.proxy-swg-t.kyocera.co.jp [118.151.185.67] - No.1523935837

T3テックの皆さん
こんにちは。先週、車検でお世話になった、新潟のNSX27です。
お世話になり、ありがとうございました。
表題の件
ナビのタッチパネルが効かなくなり外して交換してみようと思います。
古い車だけに、内貼りを取る際、ツメを破損しそうで。。。
うまい、コツがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

TAF・Meet2018 引用
2018/4/17 (火) 01:06:21 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1523894781

先週土日
毎年参加しているTAFMeetに参加するためモテギへ行って来ました。
このイベントは
高根沢工場のクラフトマンだった船橋さんが始めたもので
今回でなんと15周年
第一回が
高根沢工場の閉鎖が決まって最後の工場見学会だったから
NSXの故郷 高根沢工場が閉じて15年経とうとしているわけで
14年しか稼動していなかった高根沢工場の歴史より
生産車輌の集いであるTAFMeetの方が長くなった言うのも不思議なもの。

だけど
この工場から生まれたクルマを大事にしているオーナーが
毎年集まって来る。

このイベントの何が面白いって
呼びかけ人が高根沢工場のクラフトマンだけど
ホンダというメーカーとは無関係で運営されていて
だけど、様々な技術方面のエキスパートだった人たちの生の声が聞けて
研究所の重鎮だったOBさんが多数来ていたりすること。

今回のゲストは
NSXを作るために高根沢工場を計画し
アルミボディ故に予想された
難易度の高い 溶接、組立、化成(塗装など)の問題をクリアするために集まった
エキスパートな人たちが3人

クルマを造っていた人たちの生の声
これはきっと面白いに違いない・・と思ったのと
T3TECの先々とnsxnetに関して船橋さんと相談事があり
これをnsxnet功労者の津久井さんに聞かせてやりたい。
と思い
今年は津久井さん連れて参加。

TAFMeetは特に参加車輌を限定はしていないから
自分のS660で自走参加でも良かったんだけど
最初だから同伴者で参加にしよう・・と
TYIZ号運転させてモテギの会場に入ると
馴染みの人たちから
「豊泉さん!今年は運転手付きですか!?」と言われる。

実際彼女は運転が達者で
メタルクラッチのチューンドカーなTYIZ号を普通に乗り回して
4速で坂を登る!と喜びながら運転してた。
そりゃ S660に比べりゃあ大排気量のトルクだからねぇ・・

駐車場で
集合時間なのに妙に台数が少ないな・・と思ったら
常磐道が事故渋滞で遅れてる人が多かったみたい。

受付を済ませ
1年ぶりに会う常連仲間と挨拶して
さて、ミーティングが始まる3時半まで何をしようか・・
いつもならコレクションホールをじっくり歩いたり
仲間と歓談して過ごすんだけど
今年は津久井さんいるし アトラクションとか行ってみようか・・と
近くにいた ヨッシーやkooさん達を巻き添えにして
以前から興味があった「メガジップラインつばさ」に向かってみる。

こんなの
1人じゃ絶対やろうと思わないけど
津久井さんがバンジー的なモノをやってみたい!とか言ってたので
バンジーは無いけどターザンみたいなヤツならあるぜ・・ということになった次第。

だいぶ前から
長大なワイヤーが張られて人がぶら下がってるのを見てはいたけど
まさか自分がぶら下がることになるとは・・

なにしろ高さがあるから
絶対モノを落下させないようにメッシュを着せられて靴にバンドをして
これまた絶対人が落下しないようハーネスをワイヤーにかかった滑車と
自分に装着したハーネスを繋ぐ。。
で、係員さんの合図でワイヤーにぶら下がって飛び出す・・
スピードは低いけど高さがあるからそれなりに絶景・・
というか 向かい風で失速してくると止まりそうで怖い・・
まあ、一度やってみれば十分かな。。

で、お昼をゆっくり食べてTAFMeetに参加
NSXを作るための溶接技術蓄積と
歪みの多い部品の組み立て
そして例の無いアルミボディの下地処理と水性塗装
それらがリンクしてクルマを造っていく過程を語ってくれるんだけど
掛け合い漫才みたいで実に面白かった。
雑誌や通常のイベントではまず語られない
絶対オフレコになる様な話しが普通に飛び出して
それを見ている我々の席の端の方には
上原氏を含めたかつての重鎮達が一緒に笑って見ている。

30年近く経った今だから笑い話になっているんだろうけど
重鎮さんからの
「その苦労があったから
 あなたたちはエキスパートになれたんだよ」
と言う言葉が印象的だったな。

津久井さんは立食パーティで壇上で挨拶させられて
ジャンケンでワイングラスとポロシャツみたいなのをGetしていた。

パーティー後
船橋さんと3人で会合
今後のT3TECの方向性を含めて相談などで0時頃まで。
津久井さんは緊張の糸が切れたようで
「寝ます!」と部屋に戻っていったので

俺はいつもの宴会仲間のところに顔を出すと
クルマ業界の現状とかで飲みながら2時過ぎまで話し込む・・

翌朝7時過ぎに
津久井さんから「朝ご飯何時にしますか!」と元気なLINEで起こされる。
軽い二日酔いだぜ・・と起きだして
バイキングで朝食。。

TAFMeetは土曜の初日がメインで日曜は自由解散なので
駐車場で最後の歓談。

寝不足でアタマが重いし
帰り道も津久井さん運転で出発しようと
常連さんに見送られスタートした途端に
みんなの期待通りにエンスト。

機械式LSDが組まれたNSXでステアしたまま1速でクラッチ繋ぐと
LSDにパワー食われるので回転落ちが大きいんだよね。
半クラッチが狭いメタルクラッチではそれが顕著で
アクセルワークに気を使ってパワーで動かすか
動き始めてからステアした方がスムーズ。
でも道中で彼女がエンストしたのはこの1回だけで
笑いに見送られて元気よく再発進してモテギを後にしました。。

さて、そんなわけで
今年のTAFMeetは無事終了

職場に戻りすぐに慌ただしい日常が始まる。

次のお出かけ予定は6月の鷹栖!
NSXで自走して北海道へ向かいます。

ルートは計画中なんだけど
せっかく北海道へ行くんだからツーリングをかねて
5月29日 新潟発のフェリーで小樽から北海道入りして
知床まで行ってから旭川へ戻ってくるルートで考えています。

鈴鹿のフィエスタは遠いから参加をあきらめていた道内の参加者も多いらしいけど
内地から向かうNSXオーナーも多数いるし
久しぶりに会う人も多いからかなり楽しみです。

マイルメーターのキロ対応について 引用
2018/4/10 (火) 09:31:42 - アラン エンスト <メール送信> - 83.21.30.125.dy.iij4u.or.jp [125.30.21.83] - No.1523276358

はじめまして。
購入したACURA NSXのキロ数字が小さくて見辛いのですが、以前マイル表示をカスタマイズできる話が記載されていたのを思い出し問い合わせさせて頂きました。

費用や対応可否など教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

DynaPack!!! 引用
2018/3/29 (木) 23:53:44 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1522335224

こんにちは、TYIZです

昨年 導入を決断して発注していたDynaPackがついに届きました。

Made in NEW ZEALANDのこのマシンは
後輪を外し、ハブで直接計測ユニットを回し
回転負荷をかけつつ
パワーチェックや走行シミュレーションが可能で
エンジン搭載状態でセッティングを行うためのベストマシンなんです。


チューニングエンジンのコンピュータセッティングから
コンディションチェック
エンジンパーツや排気系などを変更した際の比較データ収集など

チューニング業界に携わる人なら
誰もが欲しいと思うスーパーマシン!!


イメージ的には
エンジンが車輌に乗った状態で使える
エンジンテストベンチみたいなものですね。

いやぁ、T3TEC起業から3年経ってとうとう導入しちゃいました。

ダイナパックのナニがスゴイって
コンピュータ制御でハブの回転に「負荷」つまりはブレーキをかけられることで

たとえば
「4速アクセル全開で任意のエンジン回転数に固定する」という事ができる。

こうすると
たとえばエンジンは7500rpm全開で最高出力を出したまま
その領域の燃調と点火時期をベストに追い込むことが出来るわけです

もちろん
アクセル開度が30%でも80%でも踏んだり抜いたり変化させながらでも
コンピュータ制御で連続的に負荷は変化するので
エンジン回転数を固定したまま
車輌のコンピュータの補正マップを変更してセッティングを追い込める。


負荷のかけられないローラー式シャーシダイナモでは
アクセルを開ければ速度は上がってしまから
チェックしたい回転数はすぐに過ぎ去ってしまうわけで
特定回転数での不調の検証を行うのが難しく
セッティングではベストを追い込むのが難しい

だから
ダイナモセッティングの後に実走行でセッティングを追い込む必要があったわけです。

でも、ダイナパックだと
3速アクセル全開で5000rpm固定とか
実走行以上の負荷がかけられるわけで
ダイナパック上で全力負荷状態のコンピュータセッティングが完結してしまう。

車内からワイヤレスキーボードの操作で
4速全開で8000rpmに固定して そのまま100rpmずつ下げて2000rpmまで落としていく・・
なんていう芸当も出来ます。
もちろん
全開状態で2000rpmから8000rpmへ任意の回転幅で上げていくことも可能。

これがどんなに素晴らしいことか
エンジンチューンに携わる人なら分かるでしょう。

速度や回転数を固定して走行状態を作れるから
OHしたエンジンの慣らし運転はベストな状態で行えるし

キ〜ン!というローラーとタイヤの摩擦音が無くて
ほとんど排気音だけだから
騒音レベルは低く
工業団地にあるT3TECでは
深夜にエンジン全開テストしても全然大丈夫。

エンジンのコンディションチェックが詳細に確実に行えるから
不調が有るエンジンのトラブル原因を予測したり
エンジンチューンの結果を確認したり

これから製作していく
新作の排気系を性能検証するためにも大いに有効だし

まあ、とにかく
我々にとってはドリームマシンだったわけです。


ローラー式に比べて・・

ローラーとタイヤの摩擦という不安定要素が無いから
計測データは非常に正確で
同じ車輌同士の比較を行うには都合が良いんですが

計測後の減速時間からロス馬力を推定して加算するシャーシダイナモに比べて
ダイナパックで計測された最高出力は著しく低くなります。

エンジンの出力は
クラッチ・ミッション・ドライブシャフト・ハブベアリング と伝達されていくわけですが
各部でパワーをロスしていくから
ハブにセンサーを付けて計測するダイナパックでは
ミッションなどで伝達ロスした純粋にタイヤを回す馬力を測っているので
仮想的にエンジン出力を測るローラー式に比べると計測値が低くなるわけです。

シャーシダイナモでは350馬力近辺出ているTYIZ号を計測してみると3速で300馬力弱で
4速では280馬力くらいに落ちる。

3速より速度が高くなる4速の方が伝達ロスが大きいのは当然だけど
15馬力以上も多くミッションがロスしている現実が見えてくるのは驚き。

でも、この数値がタイヤを回している現実的なパワーなんですよね。


実験したのがTYIZ号だけだから
今後
ノーマルを含めて多数のNSXを計測して
ロス馬力を推定して
ダイナモ比でどの位のデータになるのかも調べてみたいし

5MTと6MTの差 ファイナルギアの差
などを調べてみたい。


それと
センサーを取り付けるのがメンドクサイ・・

まあ、気軽にパワーチェックを行う装置じゃあありません
あくまで
セッティングと走行シミュレーションのための機材です。

それにしても
このマシンはソフトウェアが全て英語で
単純にパワーチェックを行うための機材じゃないから
条件設定や出来ることが超多機能で操作を覚えるのも大変。
OSが使い慣れないWindows10の英語版だから
さらに難解だったりするけど
こればかりは使い込んで慣れていくしか無いんですねぇ。

いやあ、とうとうDynaPack入れちゃった。
起業以来 一番大きな設備投資です。

ブレーキオーバーホール 引用
2018/3/27 (火) 22:29:42 - ミシガン - 68.118.91.183.cc9.ne.jp [183.91.118.68] - No.1522156437

今回ブレーキのOH(オーバーホール)を行った時の状況を記載させて頂きます。
と言っても今回はブレーキパッドの交換と併せて後ろ側、しかも片側左のみですが。

庭での作業なのですがジャッキUpタイヤ外し後、キャリパーマウントのボルト2本が
非常に固く手、足でも角度とスペース不足から力が足りず次の様にしました。
インパクトを持っていない為レンチの柄先をパンタジャッキで押し上げる方法で
少し回しその後は手で回せました。

そしてピストンを回して外し、ひたすら洗浄&掃除をワイヤーブラシで行いました。
サイドブレーキ構造の部分までは分解掃除する自信が無く、ブーツ、ゴムシール、
スライドピンの清掃等迄です。

メインのピストンにオイル漏れは無かったのですが重要なシール部に錆虫食い
状態が有り新品に交換。(まだまだ長く乗りますので)
1990年12月式で購入して3年になるのですが、前オーナーはOHを行われたかどうか
不明ですが、もしOH無しなら27年強よく持ってくれたのではないかと思います。

そしてパーツクリーナーで綺麗にした後グリスを塗布して組付けですが、シールキット
(01473-SL0-010)には4種類のグリスが入っており、使用部位が分からない物が2つありました。
TYIZさんからメールで教えて頂き助かりました、ありがとうございました。

ピストンシールの組付けは簡単でしたが、今回の作業で一番苦労したのはピストンブーツの
組付けです。
このブーツを先にキャリパーに取り付け、その後ブーツの口をピストンのお尻に被せようと
するのですがこれがなかなか手だけでは出来ませんでした。
(先にブーツの口をピストンに被せると今度はキャリバー側に組めない、の思考錯誤)
さらに先端を丸くしたマイナスドライバーを使って十数回やっても成功せずでした。
本当にうまくいかずイライラさせられました。
そこでステンレス針金(φ1.6mm)を写真のように曲げて作成し、これ2本でブーツの口を広げて
ピストンを少し斜めに突っ込み残りの1本を追加で挿入してそれをグルッとピストンの
周囲に沿って回し、やっと被さりました。 
出来た時は本当にヤッター感一杯でした!

この部分の工程はプロの方はどう行なわれているのか?
専用の特殊工具があるのかな〜? とか思った次第です。

その後はピストンを回し順調に組付け、ボルトを締め、家族にエア抜きを手伝ってもらい
完成しました。2日がかりの作業でしたが楽しい作業が出来て満足しています!

そのうち右後ろのOHも行うべく計画しています。
2回目は少しはコツが分かり順調にいけばいいのですが!

又、何かあれば投稿させて頂きます。

エンジンルームファン取外しの件 引用
2018/3/24 (土) 18:28:14 - 孝行 真樹 - 71.24.242.49.ap.yournet.ne.jp [49.242.24.71] - No.1521883694

いつも楽しく拝見させて頂いております。

表記の件ですが
以前某お勤めのサイトでは
ほとんど取りはずしていていると記憶しております。

理由としてNA2以降は付いていない、との事ですが
NA1で取り外し後、夏場の影響によるトラブルは無いのでしょうか。

夏場は特に「渋滞中のエアコン稼動」により
エンジンルームに走行風が入りにくいため、熱の影響による各部劣化が気になります。

推奨はしないが自己責任で、というスタンスが現状でしょうか。

ご意見のほどお聞かせ願います。

ご無沙汰してます。 引用
2018/3/14 (水) 08:44:27 - きかん棒 <メール送信> - p330210-ipngn102kokuryo.gunma.ocn.ne.jp [180.14.223.210] - No.1520984667

遅ればせながら会員登録させて頂きました。
さて、先日先輩が営む整備工場にて車検を取ったのですが、「年々オイル滲みが酷くなってるよ!」との指摘を受けています。エンジン降ろしメンテを予約しているので、その修理工場では「そのままで良いよ〜」とは言っていますが、私の順番は何時ごろでしょうか?
TYIZさんが某店に勤務時代にAT⇒MTの作業をして頂いた時にお願いし、T3開店直後にも再度お願いをしたつもりでいます・・・

是非早めにお願いします。

全 1086 件    ページ[ | 最初 .. 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00