NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1021件 ( 52ページ )    ページ[ | 最初 .. 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 .. 最後 | ]
NSXのATをMTに変更に関して 引用
2017/9/8 (金) 13:19:21 - 鶴巻 <メール送信> - KD182251242002.au-net.ne.jp [182.251.242.2] - No.1504844361

こんにちは。
TYIZさん。
独立していたんですね。
約10年程前にNSXに乗っていて、トラブル等で手放したのですが、もうお忘れになられたかと思いますが、その時にアドバイスを頂きました。

さて、またしてもNSXが欲しくなり、来年以降チャンスがあればと密かに企んでおりますが、10年前よりタマ数は減り、価格も高騰しているので躊躇しているのも事実です。
MTは少なく値段も高いのでATを購入してMTにしてしまうのは、どうなのかとか色々検討しています。
ミッション交換費用は、どのくらいを考えていればよろしいでしょうか?


OS 4.4ファイナルLSDキット! 引用
2017/8/28 (月) 20:19:31 - TYIZ - pl6126.ag2121.nttpc.ne.jp [124.154.137.238] - No.1503919171

長らく供給が止まっていた
OSのファイナル&LSDキットが完成しました。
とりあえず6速用のみですけど。

数年前に生産した最終ロットで
ファイナルギアの駆動音が大きいという問題が出て供給が停止して
再販を望む声は多数だったんだけど実現しない状態が続き

T3を開業して早々に
岡山のOS技研まで直訴に行ってから2年半

やっっと完成しました。

まさか
こんなにも長期間供給が止まるとは思わなかったので
6速ミッションが欲しくて
ホンダ純正部品をミッション1機分買って
LSDの再開を待っていた方が何人もいたんですが

いや、ホントに長かった。

OSとしては
NSX用のLSDなんて
作ってもいくつ売れるか分からないし
再製作に気乗りしなかったみたいなんですが

毎月の様に「まだか!」「何とかたのむぜ!」と電話して
やっと試作品が出来たのは先月末。

異音問題が生じないか
ミッションに組み込んでテストしたところ
今回のロットは良好だったので
販売にOKを出した次第。

海外から多少引き合いがあるけれど
どうせ国内分は殆ど豊泉さんが売るんだろうから!と
今回作った分はほとんど買い取ることになりまして
とりあえずOSでアッセンブリした15台分が届いて
来月に5台分ほど入荷予定。。

いやまさか
突然こんな多量に入荷するとは驚いた。

でも、すでにT3で受注していた台数が5台分で
DeaDeeさんが5台分欲しいというのと
今回のLSD入荷を知ったお客さんで
すぐじゃないけど近い将来6速が欲しいから
とりあえずLSDキットを買っておく!という方がいて
速攻で4台売れちゃったので
今日の時点で14台売約・・

長年供給が止まっていたし
需要は絶対あるだろうと思ったけど
まさか入荷分が瞬殺で売り切れそうになるとは思わなかった。

OS技研の話しでは
このLSDキットは
ある程度の数をまとめないと作れないそうで
今回は
T3が買い取るという話しだから作ったけど
さすがにこんな特需は続かないだろうから

次のロットをいつ作るのか?
本当に作るのか?
作ったとして異音問題の再発は無いのか?
最大の問題は需要があるのか?
これらが未定で疑問とのことで

と言うことを考えると
ゆくゆくは4.4ファイナルの6速が欲しいなら
とりあえず、このキットを入手しておくのは良いのかもしれない。




OS技研のLSDは実に面白い構造で
あらためて詳細を紹介してみたいけど

アクセルONで左右輪をロックするという単純な構造では無くて
ロックに至るまでの過度特性に大きく影響する
内部カムの作用角度、カムが開くのを縛っているスプリング力
クラッチディスクの枚数、イニシャルトルク
これらを自在に選択できる独自構造になっていて

車種や用途に応じてセッティングの自由度がものすごく幅広いんです。

でも、それは逆に
ベストポイントというのを探すのが非常に困難だとも言えるわけで
私は自分のNSXで
そりゃもお、何度も何度もミッション降ろしてデフを組み替えて
実験を繰り返してOSにフィードバックして
オリジナルのカム角やスプリング設定を作ってきました。

OSがこのLSDを販売開始した頃の仕様は
ジムカーナなら良いけど
ストリート&走行会レベルでは初期が効き過ぎで
プッシュアンダーが強くて乗り手を選ぶ状態だったんだけど

LSDとしての効きを維持しつつどこまで穏やかに出来るか?
と言うテーマで仕様を探ってきて

そして得られた数値をTYIZ仕様として実験を繰り返してきて
今回のLSD再製作に伴っては
もちろん最終仕様の設定値にしました。

なので、LSDにT3のロゴを入れられますか?
と訊いてみたら
快く OS技研とダブルネームでレーザー刻印してくれました。。

初期の効きを抑えたこの仕様のLSDは
完全競技志向の人には物足りないかも知れないけど
ストリート走行でほとんどLSDを意識せずに走れるのと
オイルの選択肢が広いのが特徴で
ホンダ純正のミッションオイルを使っても
機械式LSD特有のチャタリング音はほとんど発生しません。

それでいて
コーナー立ち上がりで急加速する場合
4.4ファイナルと相まって
蹴っ飛ばされる様な脱出トラクションが得られます。

そして
技量さえあればドリフトコントロールが自在。

NSXに様々なチューニングを行ってきましたが
最も感動が大きいのが
このLSDキットを組んだ6速ミッションだったんです。

4.4ファイナルLSDキットを組んだNSXが
どんなに激変で面白いか
分かる人は分かっていて
長年供給が止まっていたので
ヤフオクで定価以上の値が付いたりしたんですが

やっと再供給されました。
ちなみに5速用は作る計画自体はあるけれど
生産時期に関しては未定らしいです
うちも
5速用をまとめて仕入れる事は無いと思う。
やはり
需要は6速ミッションと共に組み込む方が多いんです。



で、これを使った6速ミッションを組み立てるために
現寸場に作業場を作っている次第。

ミッションの組み立ては
可能な限りホコリや異物が無い環境で行いたいわけですが
工場2階の現寸場なら
風は吹き込まないし極めてクリーンな環境で作業が行えるので
作業台を設けて
プレスや必要な設備類を揃えて
とりあえず
ミッションの分解組み立て作業が開始できるレベルになりました。

今後
ミッションを分解する様な作業は
ファクトリーで車輌からミッション降ろして
ウィンチで現寸場へ上げて
この作業場で行う計画です。

この作業スペースは
まだまだ未完成だけど
かなり趣味の入ったギミックが色々です。。

近況 引用
2017/8/28 (月) 10:25:10 - TYIZ - pl6126.ag2121.nttpc.ne.jp [124.154.137.238] - No.1503883510

こんにちは、TYIZです

夏休みがあったり
稼動日数が少ない分
怒濤の慌ただしさだった8月が終わろうとしています。

7月は凄まじい猛暑だったけど
8月に入って梅雨の様な長雨が続き
屋内で黙々と作業をこなす日々でした。

先週末で
大きなエンジン作業の車輌が納車になったりで
いま、ファクトリーの中はガラガラになりました。

まだ、エンジン関連の重作業がいくつか残っていて
C32Bベースの3.5リッター仕立てています。
これは
TODAレーシングのピストン&クランクセットを使った
排気量アップメニューで
NSXのエンジンチューンとしては
おそらく最終スペックになる仕様ですね。

以前も3.5リッターを組んだことがありますが
吸気系の多連スロットルチューニングを含めて
400馬力をちょっと超えるくらいまでパワーアップします。

インテークマニホールドがノーマルだと
そこまでは出ませんけどね。

排気量アップで中間トルクが劇的に向上するから
実はスゴク速くて乗って楽な仕様になるでしょう。

平行してC32Bのオーバーホール。
もうすぐ、C32B対応のピストンキットが出来るので
これを組み込む予定。


一時期よりは修理依頼のペースが落ちたけど
いま預かっている3台でメーター修理は通算193台目。
200台が近づいてきた・・

今回の2セットは
警告灯常時点灯が始まって
自分で修理を試みたところ不動になってしまった・・と言うのと
組み立て時にメーターのコイルを切ってしまった・・
と言うパターンの修理依頼。

いままでも同様な再修理依頼を受けて
どれも皆完治させたけど

それにしても
よく自分で修理にチャレンジしますねぇ・・

「ブレーキ球切れ警告灯の常時点灯」
これは
電解コンデンサーの液漏れが原因となっているんですが
漏れ出した電解液が基板を腐食させて
そこにホコリと湿度が重なって
ショート状態になることで発生しているから
コンデンサー変えただけでは治ってくれないパターンが多く
基板を補修して防湿処理しておかないと
早々にトラブル再発するんです。

そして
メーターは絶版状態で新品での入手不可能だから
完全に壊してしまったら
中古でも探さないと復活できなくなるわけで
修理を受ける我々も
けっこうリスキーな作業だったりするんですが
怖くないのかなぁ・・


いま、工場の上の現寸場を大改装して
作業スペース作ってます。
画期的な作業環境が完成間近なので
近日紹介しようと思います。。

エアコンフィルター 引用
2017/8/15 (火) 22:19:03 - ケニーです <cb1300sbsano@fork.ocn.ne.jp> - p343149-ipngn5801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp [61.112.80.149] - No.1502803143

TIYZ 様

暑中お見舞い申し上げます。
こちらでは(札幌)8月に入ってから、秋のような気温で過ごしいやすいです。

製品化早々に送っていただいたエアコンフィルターも無事取り付け(カウルトップめくるだけですが)できました。
気の早い話ですが、交換用のフイルターは専用品になりますか?
もし他車用の流用であれば、差し支えなければ何用か教えていただけませんでしょうか?



追信
アルファオートの戸ノ崎さんに交換作業していただいた、クルコンのリミット変更もバッチリでした。
4.4ファイナルも光明が見えたようで、排気系共々楽しみにしています。
その前に、AT不調を直さなくてわ(汗)





車高調 引用
2017/8/8 (火) 18:11:18 - Black NSX - f55-pc32.cty-net.ne.jp [210.128.216.32] - No.1502183478

はじめまして。Black NSX と申します。宜しくお願い申し上げます。
91年製黒NSX ATに乗っております。20年近くになります。サーキットにも憧れ体験会に数回参加しましたがセンスの無さとそろそろ高齢者ドライバーにも近くギブアップ。街乗り専門で楽しんでいます。2009年までフルノーマルでしたがスタイルも性能の一つと思い、テインのスーパーストリートに変更しました。8年間、2万K位使用しました。トラブルもなく時々車高を変えたり減衰力を変えたりして楽しんでいます。ノーマルのしなやかさも懐かしく一度ノーマルに戻そうかと考えたりもしましたが、やはり車高は低めが大好きです。そこで、この次に車高調を替えるとしたら、上述のような状況から見て、どんなものを選んだらいいか教えて貰えたら嬉しいです。宜しくお願いします。

メインリレー故障 引用
2017/8/5 (土) 11:39:29 - 金髪の貴公子 - c1b07-195.net3-tv.net [219.121.215.195] - No.1501900769

TIYZ さま

ご無沙汰しております。
その節は、スタッフの方々に大変お世話になり
ありがとうございました。

定番トラブルのメインリレー故障なのですが
私、毎年の様に見舞われます。
スペアは積んでありますが、
出先で起こってしまうと
決まって暑い時期なので、汗だくで交換 -> 汗臭いままお出かけ
となってしまい…。

車庫を建て替えてから頻繁に起こる様になった気がします。
今の車庫は、西日をモロ受けて、中がかなりの高温になります。
熱に弱いのでしょうか。 単に高齢になったせいか…。

実は、本日もなってしまいました。
出先でなったのが3回目です。
車庫内で起こった回数を含めると…。
過去記事で、対策品も考えてみても良いかも的な記事を観たのですが
私…切実に所望しております(笑)

中を開けてみると、そんなギッシリ詰まってる訳でも無く。
電気系に明るくないので、イマイチ
この部品がなんなのか分からないのですが
何か、できる対策てありませんでしょうか??

機械式LSDのミッションデフオイルについて 引用
2017/7/30 (日) 11:52:02 - TR <メール送信> - pw126152165054.10.panda-world.ne.jp [126.152.165.54] - No.1501383122

重ね重ね申し訳ありませ。

タイトルについてですが、
私のNSXには機械式LSDが組まれているようで
ミッションデフオイルを交換する際の適正粘度を
知りたいと思いご指導いただきたいと思います。

組まれている機械式LSDは何製かは不明です。
ミッションは純正5速だと思います。
また、おすすめオイルはございますでしょうか?

当方、サーキットはせずストリートで使用しています。

ご指導よろしくお願いします。

売りたし アコーディオンガレージ NSXサイズ 引用
2017/7/29 (土) 21:56:16 - yausuke <メール送信> - 163.182.232.153.ap.dti.ne.jp [153.232.182.163] - No.1501332976

こんばんは、yausukeです。
ちょっとお邪魔します。

NSX用にこしらえた合同産業のアコーディオンガレージですが、
ガレージを建てましたので不要となり、どなたか必要な方が居ましたらお譲りしたいと考えております。
栃木(宇都宮近郊)まで解体手伝いと引取をお願いすることになりますが…
雨・風・直射日光を防げますので、格段に車両状態維持性が良くなります。

アコーディオンガレージ
ACB-2(改) 2010/8購入 \160,000ほど。
L 5,000mm
W 2,200mm(内寸 2,100mm)
H 1,850mm(特注 折りたたみ時 幌下がり 内寸 1,600mm)
袖下スカート(特注 小動物侵入対策)
設置必要長 5,060mm 幅2,300mm
http://www.goudou-garage.com/garage/accordion/
NSXサイズですが、写真のようにBMW 5シリーズも入ってました。

新品時の半額くらいが希望ですが、ご相談で。

幌の寿命は5年と言われていますが、カーポート内に設置していたので痛みは少ないです。
前面は日光に当っていましたので若干傷みがあります。
ファスナーの糸がほつれてしまっていますが、DIYでお裁縫して頂ければ…
また、幌のみ\50,000で新品が買えるようです。
骨組みはアルミ角材ですので痛みは殆ど無いと思います。

他にも声掛けしています。

ご興味ある方いらっしゃいましたら、メッセージ下さい。
よろしくお願いいたします。

盆休み 引用
2017/7/29 (土) 17:03:01 - TYIZ - pl33319.ag2121.nttpc.ne.jp [1.33.226.39] - No.1501315381

こんにちは、TYIZです

エンジン関連の作業が増えて
ミッション作業を行うスペースが取れなくなってきて
現寸場に作業スペースを作るべく
設備や色々計画に没頭している日々でした。

気付けば7月が終わろうとしている・・
ホントに月日の流れが早く感じる。

盆休み前に納車を進めて
現在 ファクトリーはガラリとしました。

エンジン関連とか重整備が残っているけど
とりあえず一段落した感じです

で、T3ファクトリーの夏休みは
8月7〜10の4日間でこの間はお休みです。

あと、スタッフ個別に数日の休暇を取る事にしました。

夏休み
暑いしどこも混雑しているだろうから
NSXでロングドライブに出る気がしないんですけどねぇ。

今年は無理そうだけど
来年はまた北海道ツーリングに行きたいな。
でも、北海道も異常気象みたいな大雨や猛暑だから
季節を選ぶのが難しい感じです。

タイベル切れ・・ 引用
2017/7/29 (土) 16:50:09 - TYIZ - pl33319.ag2121.nttpc.ne.jp [1.33.226.39] - No.1501314609

先日 エンジントラブルで入庫した初期型AT車ですが
エンジンを降ろしてビックリ
タイミングベルトが切れていました。。

ラジエターホースの破裂でオーバーヒートして
自分でホース交換したんだけど
どうやらウォーターポンプからクーラントが漏れていた様で
これがタイミングベルトに付着してベルトがスリップし切断に至ったようです。

走行中「バシッ」と音がしてエンジンが止まった・・
とのことだったから
もしかしてベルトが切れたんじゃ無いかなぁ・・と思ったんだけど
予想通りでした・・
というか、NSXのタイミングベルトが切れるのを初めて見た。

初期型のウォーターポンプは
リークしたクーラントをベルトカバー外部に排出する構造が悪く
漏れが多いとカバーの中に漏れ出すんですが
それが、途中から対策されて
現在購入するポンプは
リーク分は確実にベルトカバー外部へ排出される構造になっています。

エンジンを降ろしてヘッドを外してみると
やはり、排気バルブがピストンと当たった形跡があり
ヘッドのOHは必須だなぁ・・となったところでオーナーと相談したところ
ここまで分解したんだから
今後の安心のためにも シリンダー側もフルに分解整備する方向になりました。

とりあえずヘッドは
バルブを抜いて強力洗剤で洗浄 これでブローバイの黄ばみも全て落とし
新品バルブに交換するので
内燃機加工屋さんに出してバルブシートカットをしてもらう。

シリンダー側は分解清掃して
ピストンリング、メタル、オイルポンプは交換しつつ組み直し

次の10万キロに備えて整備の手を入れることにしました。

タイミングベルト切断は衝撃的だけど
逆に ベルトが切れてくれたのでカムがフリーになってバルブが全て閉じて
バルブとピストン大当たりの大惨事を避けられたのかも知れない。

なにしろNSXのエンジン部品は高いですからね
逆に
このくらいの損傷で良かったと思うべきなんでしょうかねぇ。

オーバーヒートしてウォーターポンプからクーラント漏れ・・
かっちゃんも同じようなことをやったなぁ。。
それを機会にC32B換装しちゃったけどねぇ。

S2000アンテナ 引用
2017/7/29 (土) 16:47:11 - TYIZ - pl33319.ag2121.nttpc.ne.jp [1.33.226.39] - No.1501314431

NSXにS2000アンテナを流用するのは
かなり前から定番化されていますが

ロッドアンテナを抜いてS2000のマストだけ付けて
ブースターが付いていない車輌が多いです。

全長が短いS2000アンテナでは
電波の強い地域で波長が短いFMはそれなりに受信できるけど
AMの受信感度が極端に悪くなるんです

だから
S2000純正ではアンテナマストの取付部にブースターが仕込まれていて
受信感度を維持しているんですが
NSXにこれを付けるのは難易度が高いので
簡易的にマストだけ付けるんでしょうね。

NSXのアンテナは
長いロッドアンテナが垂直に伸びるから
販売開始された直後から
「ラジコンカーみたいだ!」とか言われたんだけど
当時はほとんどのクルマがロッドだったし
受信感度優先だったんでしょうねぇ。

で、S2000デビュー後にアンテナを流用するのが流行ってきたんだけど
正攻法は
純正のブースター付きアンテナAssyを買って
マスト取付部とブースターを分離して同軸ケーブルで繋ぎ
防水を考慮しつつ仕込んでいくことだと思います。

S2000のマスト取付部を使うと
マストが適度に後方に倒れて取りつけられるから
見た目もこの方が宜しいと思いますね。

これで
AMもFMも充分な受信感度になりますが
実はそれでも
長〜い純正のロッドアンテナの感度には及ばないんですねぇ。

私は
ナビを付けたときに
VICS受信のために常時ロッドアンテナを伸ばしているのがイヤで
S2000アンテナに換えましたねぇ

トリップメーター・・ 引用
2017/7/29 (土) 16:44:21 - TYIZ - pl33319.ag2121.nttpc.ne.jp [1.33.226.39] - No.1501314261

メーター修理の依頼を受けた場合
基板修理以外に
ケースの総分解と洗浄 各部品の清掃と
オド&トリップメーターの給油と整備を行うんですが

特にトリップメーターは
リセットが渋かったりリセットできなくなっている場合が多く
分解整備すると非常に快適になります

だけど先日預かったメーターは
トリップリセットノブを押しても下二桁がゼロになってくれなくて
ナゼだろう?と調べると
数字のドラムを回すカムのツメが折れてました・・

押しても上手くリセットできないから何度も強く押していたら壊れた・・
と言う話は聞いたことがあったんだけど
ホントに折れてるのは初めて見た。

ありゃ・・ホントに折れるんだねぇ・・
さすがにリセットカムが折れちゃったら修理不能だから
私の手持ちの中古部品を使って修理しました。

そんなわけで
分解整備すればまず治りますから
トリップリセットが不調な場合
無理に押さない方が良いです。
トリップメーター単品での販売はされていないから
ツメが折れちゃったらかなり面倒なことになります。。

ストップランプフィラセンサー 引用
2017/7/29 (土) 16:39:44 - TYIZ - pl33319.ag2121.nttpc.ne.jp [1.33.226.39] - No.1501313984

ブレーキ球切れ警告灯の常時点灯が起きて
修理依頼で先日入庫した初期型NA1ですが

メーター単体でチェックして確かに常時点灯が確認できたので
いつもの様にメーター基板を修理しつつリフレッシュを行って
車輌に戻してみると
まだ球切れ警告灯が点きっぱなし・・

これはもしかして・・と
テールランプを外して
フィラセンサーを確認してみると
やっぱり、左右が逆に組まれていた。

もちろん人災なんだけど
このトラブル
時々あります。

NSXのブレーキ球切れ警告灯は
どのように球切れを検出しているのかというと
ブレーキを踏んでいないときは
並列で繋がれたブレーキランプのフィラメントを経由して
アースに落ちていることを検出し、
ブレーキを踏んだときは
電球に直列で繋がれたリードリレーがONになるのを検出しています。

ペダルを踏んでないときは
4個のブレーキランプ全てが切れていないと警告灯が点かないけど
ブレーキを踏むと
リードリレーは4個直列配線だから
ランプがどれか1ヶ所切れていても検出線がアースに落ちなくなるので
警告灯を点ける・・と言う制御です。

非常にアナログ的だけど凝った造りで
27Wの電球をリードリレーのコイル経由で点灯させると言うのが
ちょっとビックリな構造。

2A以上流れる事になるんだから
リレーのコイルはかなり太い物で
この、リードリレーが仕込まれた部品がフィラセンサーで
左右のテールランプユニットに組み込まれています。

ブレーキランプは左右4灯だから
フィラセンサーの中にはリードリレーが各2個仕込まれていて
ブレーキペダルを踏んでいないときに
メーターからの検出信号をフィラメント経由でアースに落とすため
右のフィラセンサーにだけダイオードが仕込まれています。

だけど困ったことに
フィラセンサーは外見から右用左用の判別が難しく
左右を間違って取りつけてしまうと
メーター側は正常なのにブレーキ球切れ警告灯が点く・・
と言う現象になります。


これ、ナゼ間違える事例があるのかと言えば
メーターの球切れ警告灯が消えないから
フィラセンサーの故障だろう!と新品のフィラセンサーを取り寄せて交換
その時に
品番で確認せずに 左右を間違って付けてしまった・・
だけど、警告灯が点く根本原因は
メーターの基板だから やはり警告灯は消えてくれなくて
トラブルの原因を1つ増やしたことに気付かず
そのまま組み立てられてしまった・・と言うパターンです。

ちょっと電気に詳しい人なら
回路図を見ると分かるけど

ダイオードが入っていない左用フィラセンサーを右に組んだ場合でも
ブレーキを踏んでランプが点いた状態なら
リードリレーがONになるので警告灯が消えるのが分かると思います。

つまりは
メーター側の修理を行って車輌に取りつけても
まだ警告灯が消えない場合に

ブレーキを踏んだ状態でキーをONにしてみると警告灯は正常に消えてくれる。
その状態でブレーキペダルを離すと警告灯が点く
と言う現象になります

左右で組み間違えていた・・
なぜか左右ともダイオードが無い左用が組まれていた・・
なんてことは何度かありました。

フィラセンサーに使われているリードリレーは
ブレーキランプが点滅した数だけON・OFFを繰り返すので
非常に耐久性が高い部品が使われていて
めったにトラブルを起こしません。

ブレーキ球切れ警告灯が点いたなら
まずはメーター側を疑うべきだし
試しにフィラセンサーを交換してみるなら
くれぐれも 左右があることを確認してからにしましょう。

車が暖まってからのエンジン始動不良 引用
2017/7/25 (火) 06:10:15 - managaha - FL1-125-198-8-86.tky.mesh.ad.jp [125.198.8.86] - No.1500930615

こんにちは、年始にエンジン下ろしメンテの予約のためお伺いしたmanagahaです。
初期型MTに乗っており、昨年購入時から車が暖まった状態でエンジンがかからないというNSXあるあるな症状が発生しています。
・車庫から出すとき(最初にエンジンをかけるとき)は100%問題が発生せず、クランキングも1〜2秒程度でエンジンがかかる。
・道の駅などに10〜20分程立ち寄ってからエンジンをかけようとすると、たまにクランキングが7〜10秒程度に長くなってエンジンがかかる。
ここからが問題で、どうせリレーだろうと先日メインリレーとフューエルポンプリレーを交換したのですが、全く改善しませんでした。
色々調べた中で考えられるのは
・交換したリレーの初期不良
・交換していないフェイルセーフリレーが原因(これで改善したという情報が見つからなかったのでまだ交換していませんでした)
くらいでしょうか

前についていたメインリレーも分解してみましたが、目視するかぎりハンダクラックは特に見あたりませんでした。

他に考えられる原因などあればご教授いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

NA1 リトラヘッドライト 開いた状態から格納できず… 引用
2017/7/24 (月) 07:28:12 - TR <メール送信> - pw126255072154.9.panda-world.ne.jp [126.255.72.154] - No.1500848892

タイトルの件ですが、
NA1のリトラヘッドライトが開いて点灯までは通常どおりしますが、
その後の格納ができず全く動きません。
手動でダイヤルを回して格納しています。
原因と想定される故障要因を教えて頂ければと思います。
お忙しい中のご相談ですがよろしくお願いします。

NSX NA-1 MTのエアコン吹き出し温度が左右で異なる 引用
2017/7/23 (日) 13:05:49 - 手塚英男 - softbank060117023254.bbtec.net [60.117.23.254] - No.1500782749

いつも楽しく拝見しております。
また先日は大変お世話になりありがとうございました。
早急の対応は必要ない感じなのですが、今後のためにもお教えください。

暑さも厳しくなり、エアコンを使う機会も増えて気がついたのですが
エアコン吹き出し口(時計付近とドア部)の左右で温度が違います。
助手席側の方がエアコンの効きが良く、運転席側は弱い感じです。
さらに風量は左右で変わりません。
お忙しいところ申し訳ございません。アドバイスなど頂戴できますと
助かります。よろしくお願いいたします。手塚

近況と取材 引用
2017/7/20 (木) 16:02:53 - TYIZ - pl17985.ag2121.nttpc.ne.jp [133.232.184.65] - No.1500534173

こんにちは、TYIZです

凄まじく暑い日が続きますが
幸い T3ファクトリーは天井が高いためか
何とか過ごせています。

だけど来年は
工場にエアコン入れたいなぁ・・


ファクトリーは一時的にほぼ満車状態になったけど
ギリギリ屋内保管台数未満で
現在は少し余裕が出来ました。

とはいえ
エンジントラブルなどの大きな修理依頼が重なっているので
目に見える進行速度は遅いんですけど。


昨日
オートメカニック誌の取材がありました。

中古車屋さんのレッドリボンさんから紹介されたとのことで
先週
ライターさんから電話があって
NSXの特集をやりたいので
取材に行きたい・・とのことだったんだけど

たとえば駆動系に関して・・とかターゲットが決まっていなくて
漠然と「NSXに関する取材」というのは非常に難しく
それって、どこまで話しをすれば良いんでしょう?
掘り下げたらとてつもなく深くなっちゃうし
広く浅くでも広大だし
数ページの企画で話しを収めるのはかえって難しいと思うけど・・

とりあえず
NSXの現状とウチで行っている作業などを
ザックリ箇条書きの様に説明するから
その中から
興味がある物をチョイスしてくれれば
詳細に説明します・・

というわけで
話をしたんだけど
やっぱり事柄が多すぎて収まりが付かなくて
けっこう時間かけて話し込んだ。


それにしても
オートメカニック誌でNSXの取材とは驚いた。
私 10代の頃から20代前半頃まで
オートメカニックは愛読書で
油くさい記事が大いに楽しかった。

中でも
「月まで走ったコロナと山崎君」が印象深く
当時 大学生だった山崎君というプライベーターが
老朽化で廃棄されたタクシーを買って
ドライブとメンテナンスを楽しみながらレポートを書く
と言うスタイルで

毎月の様にへそを曲げるコロナを整備している様子に
自分もすごく影響を受けました。

走行38万キロのタクシーを買う勇気は無かったけれど
整備をバーチャルで経験できる面白い文章と
実にくだらないチャレンジや実験もおもしろかった。

メチャメチャチャレンジ・・なんてコーナーがあって
エンジンオイルの代わりにサラダ油入れて走ってみたり
プラグの電極を極端に狭めたり広げたり
普通 そんな事しないだろう? でも結果を知りたい・・
と言う思い切った実験のコーナーとかあったり
クルマ雑誌としては実に異色だった。

そんな
オートメカニック誌がNSX?
と思ったけど

曰く、
いまのクルマは殆どユーザーが整備できなくなってきているから
旧世代の面白そうなクルマの実際や整備を紹介したい
とのこと。

なるほどなぁ・・
そう言われればNSXも生産から四半世紀すぎて
立派に旧車だよな・・

当時
AE86が最新だったけど
誌面では2TGやKP61が全盛で
ディスビにはポイントがあって
まだまだFR車が多くてキャブレターの話しばかり・・

あれから30年経って
オートメカニック誌でNSXかぁ・・
時は流れたなぁ。。

まあ、ページ数の関係で
紹介できる事柄なんて微々たる物だけど

いつか
本当に面白いNSX本を作る計画があるなら
本腰入れて取材協力しても良いかな・・と思う。

今の時代
商業誌をいうのは
大量の広告を得ないと成り立たないそうで
それが、「本当に面白い本をじっくり作ろう」
という意気込みの本が出来にくくしている気がする。

このネットの時代
最新情報が限りなく無料で手に入り
個人でも情報発信が自在で
正誤入り乱れて余分な情報が蔓延している。

今回取材の話しの中で
ホントに触り程度の話をしつつ
ホントに楽しい本ってどんな物なんだろうなぁ・・
と考えてみたけど
まあ、今のところ私には思いつかないし

いつか
もっと時間が取れる様になったら
撮りためた写真とじっくり文章書いて
自分でも楽しめる様な
NSXページを作ってみたいなぁ・・と思った。

ちなみにね
Webでもっとも憧れるのは
ヨッキれんさんの「山いが」ですね。
実践派で文才があって 広く深くで 継続は力なり
ホントのカリスマです。

エアコン故障のご相談 引用
2017/7/10 (月) 08:45:15 - 埼玉NSX <メール送信> - pw126247144184.14.panda-world.ne.jp [126.247.144.184] - No.1499643915

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。
ここ暑い中、エアコンが駄々をこねまして困っております。
ご教授頂ければ幸いです。
車両:NAー1平成3年初期型AT
エンジンかけて10分くらいは問題ないのですが、急にエアコンが止まってしまいます。
また、不定期ですが時間が経つと走行中でも止まったエアコンが始動し始めることもあります。
最初から動かないのであればヒューズ切れやリレー周りがおかしいのかとも思いますが、始動直後
は動くので冷却不良で温度が高くなりすぎて止まってしまってるのか、そもそも冷媒が抜けてしま
っているのかと素人考えでは思っております。
別件としてたまに高い音が前方から聞こえてくることもあり、見てもらったところ車両に問題
はなく、おそらくオーディオ関連が共鳴しているのではと言われました。
確かに純正からパイオニアに変えたのでインピーダンス整合ができていないのかもしれません。
トリップメーターのリセットスイッチも効きが悪いのでいっそのこと、埼玉なので御社に持ち込む
ことも考えていますがその場合の予約みたいなものはあるのでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますがご教授ください。


現寸場大改装計画 引用
2017/7/8 (土) 20:18:17 - TYIZ - pl12285.ag2121.nttpc.ne.jp [1.33.9.253] - No.1499512697

T3ファクトリーの2階
高さ的には3階相当になる現寸場は
木張りの100坪の真っ平らで

ここに
作業中の車輌から外した大きな部品を一時保管したり
大量の純正部品などをストックしているんですが
これから
商品部を展開していくために
現寸場を改装していくことにしました。

まずは
夏場の灼熱対策でエアコンを入れる。

下の工場は天井が高くて7メートル以上あるから
土地柄もあって真夏の気温はそれほどでも無いんだけど

その上の現寸場は
高さ3メートルくらいで屋根は鉄板だから
屋根が直射日光で焼けると
そりゃもぉ、凄まじい熱さで
まるでオーブンの中で照り焼きにされている気分。

真夏に締め切っていると気温は50度近辺になって気分はサハラ。。

自動車部品は
その程度の温度で影響は無いけれど
この気温じゃあ人間は長くはいられない。

屋根の断熱も必要だけど
まずはエアコンの取付作業から開始で

あわせて
現寸場には水場が無いので
水道と排水配管を引く作業を業者さんに依頼。

鉄工所における現寸場は
もともと、床に現物大の図面を書くためのスペースだから
電源も最小限のコンセントだけで200Vが来ていないので

工場の外壁沿いに電源と水道配管を通すため
屋外に足場を組んで作業するらしく

お店入口の前と工場裏に足場を組む。

足場ってどうやるのかと思えば
パイプを組み合わせて
職人さんが驚くほど短時間で組み立てちゃうんだねぇ。

で、足場の中で
外壁沿いに200V配線と水道配管作業を行って
まずは現寸場の隅に水場が出来た。
これは大きな進歩。
現寸場の床をモップ掛けしようと思うと
下からバケツで水を汲んでこなきゃならなかったからなぁ。。


そして
エアコンを駆動するための200V動力配線を1階から引き上げて
事務所の上に室外機を2台
現寸場の中に室内機を4台設置して
エアコンが作動開始!

いやあ、業務用エアコンのパワーはスゴイねぇ
まだ、断熱が出来ていないから
炎天下で天井が焼ける熱波が降り注ぐけど
気温は外気より数度下がって湿度は急降下

いままでの現寸場の環境からしたら
もお、劇的に快適になった。

このあと
ビニールカーテンで現寸場を半分に仕切って
空調が入っている側を
部品在庫置き場と梱包スペースにして

作業台も置いて
ミッションやATなどの作業は現寸場で行う様にする計画。
来シーズンには
断熱も行ってより快適な空間にしたい。


それと
重量物を含めて
現寸場に荷物を揚げるのは
地面からホイストで垂直上昇させているんですが
荷揚げするために
現寸場の床には大きな鉄の扉があって
いつも
この扉をロープで引っ張って人力で開閉していた。

だけど
床にある頑丈な鉄扉だから重量が重く
ロープで引っ張るにしても
これがけっこう大変だから
以前使っていたウィンチを利用して
ワイヤーワークで電動開閉できる様に仕立ててみた。

この扉は
先に左を開けてからじゃないと右が開けられない構造なので
ステンレスワイヤーと滑車とスプリングを上手く使ってギミックを造り
左・右の順で開いて 閉じるときは逆動作するようにした。
これは自作で製作したんだけど
我ながら上手くいった。

いままで力ずくで開けていた扉が
ウィンチのスイッチで電動開閉出来るんだから実に快適。

そんなわけで
ここ最近
ファクトリー業を行いつつ
現寸場の大改装を行っていました

まだまだ未完成なんだけど
現寸場を倉庫兼精密作業スペースにする計画は順調に進んでいます

それにしても
これだけ広い工場を借りて本当に良かった。

広い広いと思っていた工場も
設備と車輌の屋内保管で広くは感じなくなってきたし
広大だと思った100坪の現寸場も
だんだんと荷物で一杯になってきた。

現寸場に並んだ棚と荷物を眺めていて
よくもまあ、2年半でここまで増えたよなぁ・・と感慨にふける。

ホンキでNSXに付き合おうと思うと
こんなにも部品在庫が必要なんだなぁ。

だけど
ストックしたい純正部品は種類も量もまだまだ足りないし
作業する環境もまだまだ未完成
目標はまだまだずっと上にあります。

今年も半分過ぎようとしてます・・ 引用
2017/6/29 (木) 12:24:35 - TYIZ - pl25150.ag2121.nttpc.ne.jp [124.146.238.62] - No.1498706676

こんにちは、TYIZです

T3ファクトリーは相変わらずの状況で
日々NSXの色々な作業を行っていますが

トラブル事例もその対処作業もだいぶ定番化してきて
通常修理関係に関しては
受け入れ納車がスムーズに進んでいるんだけど

エンジントラブルなどの重症患者が増えて来て
これはどうしても長期戦。
エンジン内部に重大なトラブルが起きている車輌は
走れなくなっちゃっているから
そのまま入院&修理待ちにまるから

おかげでどうしても
エンジン降ろしメンテナンスの進行が遅れてます。

月に1台くらいは
通常エンジン降ろしメンテナンス作業もこなしていきたいんですけど。

エンジン降ろしメンテナンスは
基本的な整備内容は決定しているんだけど
お客さんの希望で色々追加作業を行うことはもちろん可能で
最近の事例では
細かいボルト類や配線のステー、ホースバンドなどを
可能な限り新品交換する大幅なクリーンアップ作業を希望する方が多いです。

エンジンルームの中で
実は、ネジやステーのサビというのは大いに美観を損ねている物で
分解清掃ついでに
それらを出来るだけ新品交換する。
もちろん
ネジ1本まで純正部品を揃えて組み立てていく。

上の写真
走行距離10万キロの初期型NA1だけど
ヘッドカバーも後期新品を使ってブローバイ配管も後期仕様にして
見た目は出来る限り新車状態に近づけました。

このNSXはシリンダーヘッドのOHまで含めた大整備だったから
一連の作業を終えて
車検のため陸自に出向いたら
検査官が「走行10万キロ超え? スゲェキレイだな・・」と驚いていた。



ちなみに
このNSXではS2000インジェクターキットを組みましたが
このキットを組んでも
外見からは全く分からないので
メカニック大久保が
「なにかエンブレム付けましょうよ!」というので
銘板を作ってインジェクターカバーの所にネジ止めで付けました。

このインジェクターキットはすでに11台ほど組んだんですが
おもにエコ方向で効果は大きい様で
発進から中低速回転域のトルクアップ
燃費の向上
そして 排気ガス濃度の低下。

TYIZ号では低速側までハイカム化してあるから
車検の際に
排気ガス検査で一酸化炭素が2.5%くらいだったのが0.05%まで落ちて
燃料の霧が細かいインジェクターの効果に驚いんですが

戸田レーシング製ハイカム仕様の
まーぶる号に組んだところ
やはり排気ガス濃度は劇的に下がりました。

これが
高性能インジェクターの効果なのか
単に、純正が経年老化で噴射量のズレが生じているのか分からないけど

実はノーマルのNSXでも
排気ガス濃度の差というのは大きくて
走行距離が多い車輌ほど排気ガス濃度は悪化する傾向だから
実はインジェクターの老化というのは予想以上に深刻なのかも知れない。



激レアのNA2アキュラが作業で入庫
NA2のアキュラはただでさえ珍しいんだけど
このNSXは
日本国内で言うType-Sに相当するタイプだそうで
シートだけはクーペと同じだけど
それ以外はほぼType-S仕様
それをこのオーナーさんはSゼロのシートに交換してました。

このオーナーさんは
アメリカに在住中に新車で購入し
帰国する際に個人輸入したそうで
このグレードは日本国内に1台だそうです。

こうした輸出仕様をじっくり見ると
国内仕様との不思議な差が多くておもしろい。

国内仕様では使ってないネジ穴に部品が付いていたり
おそらくはLEV仕様相当だけど
排気ポートへのエアポンプが無かったり。

今回の作業はルーフなどの内装を後期型の黒に交換。

初期型はグレーの合皮だけど後期は黒の生地になっていて
反射も少なく車内が落ち着いて見えるから
内装を後期型にする人は多いんです。
まあ、安くは無い部品ですけどねぇ。。





メーター修理180台目


メーターの修理依頼は途絶えること無く続いていて
ピーク時には月に10台を超える依頼があったけど
最近は月に10台弱のペース。

車輌ごと入庫しての修理依頼もあるけど
メーターを外して単体で修理依頼で送ってくるパターンが多く

2015年にT3ファクトリーを開業し
5月にヒリャーデ号のメーターを修理したのが第一号で
いま預かってるのは何台目かな・・と過去の記録を数えてみたら
DeaDeeさんから修理依頼で届いた分が
ちょうど180台目でした。

スゲぇなぁ・・
我ながら
よくもまぁこんなにたくさん修理したよ・・

修理依頼で多いのは
やっぱり、ブレーキ球切れ警告灯が消えなくなる症状で

これは、湿度が高くなるこの季節になると発生頻度が上がってきます。

原因は
コンデンサーの液漏れがきっかけで
基盤の腐食が進行していくことなんだけど
湿度との関係が深く
腐食とホコリと湿度が重なったこの季節になると
ショート状態になって警告灯が消えなくなったりするんです

それと
速度エラーが大きいという症状も増えて来ました。

スピードメーターの針が示す速度が
実速度より著しく低くなるという症状で
先日預かったメーターは
180キロ信号を入れて針が示すのは112キロ。
これはかなり極端な例だけど
気温が低いときには速度誤差が大きて
車内温度が上がると誤差が減ってくる・・というのが初期症状です。


球切れ警告灯の常時点灯は
長期間放置すると発火してメーターが大惨事になる可能性が高いけど
速度エラーのトラブルでは発火は無いみたいです。
でも、車検通らないけど・・

どの症状も修理方法は確立したので
メーターの修理依頼で預かった場合には
事例が多い部分に関して予防修理を行って
タコ、スピード、電圧計の3メーターは適正値に補正を行って組み立てます。

このペースだと
秋頃には修理台数200台に到着するかも知れないなぁ。。

全 1021 件    ページ[ | 最初 .. 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00