NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1021件 ( 52ページ )    ページ[ | 最初 .. 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 .. 最後 | ]
TYIZ号の整備中。 引用
2016/9/24 (土) 12:23:29 - TYIZ - pl2382.nas81g.soka.nttpc.ne.jp [124.154.205.78] - No.1474687409

実は来月
久しぶりにNSXで北海道ツーリングに行こうと思っています。

本当はじっくり整備の手を入れたかったんだけど
その時間も上手く取れないし
気付いていたポイントだけ整備の手を入れていく。

まず、タイヤは交換しました。。
いままで組んであったAD07ネオバが8部山くらいだったんだけど
長期間動かさなかったのでフラッとスポットが出来ちゃって
先日 筑波へ向かう途中
高速で振動が出て こりゃダメだ・・と思っていたので交換。

タイヤ・・なににしようかな・・と思ったんだけど
いままでネオバを何セットも使ってきてイメージが良かったし
やっぱりAD08にしよう・・と
近所のタイヤ屋さんに注文。
もっと安価なタイヤもあるんだけど
後にサイド剛性で悩むのもイヤだし
やっぱりネオバが好きだな・・と思って決定。


セルモーターを交換。
だいぶ前から
クランキングの速度が落ちたよな・・と感じていて、
スターターモーターが弱ってきているんだろうなぁ・・
TYIZ号の走行距離は約10万キロで
25年前のセルモーターだからなぁ
よく頑張ってくれたよな・・


NSXのセルモーターって2種類あります。
初期型に採用されたハイパワータイプと
NA1の130型から採用された軽量タイプ。

その重量差は1キロくらいかな。
NA1の130型がDBWになってデビューした時にスターターが小型化されました。
面白いのは
Type-Rも110,120型は大きい方のセルで
130型は軽いセルになってるみたいですね。
当然 それ以降のNA2は全て軽量タイプの方で

エンジンがかかってしまえば
セルモーターなんてただの重量物なんだから
エンジンを充分な速度でクランキングできて始動できれば良いわけで
スポーツカーとしては
部品は軽い方が良いわけで採用されたんだと思います。


でも、両者のパワー差は明らかで
エンジンをクランキングする速度は大きく異なっていて
前期用セルモーターの方が明らかに軽々エンジンがかかる。

TYIZ号をC32B換装した時
後期のセルモーターも手元にあったんだけど
いやいや俺は軽量より始動性の気分の良さだぜ!と
あえて初期型のセルを使っていました。

ちなみに
ちょっとだけ配線の取付長さが違うんだけど互換流用可能です。

そんなわけでTYIZ号のセルモーターは
メーカーで新車生産時に取りつけられたままだったわけで
老朽化も仕方ないのでリビルト品に交換することにしました。

で、手元に初期型のリビルト品と後期の新品があって
今回再びどちらを選ぶか?
いや、もちろん前期のハイパワーモデルだぜ!
と言うわけで前期セルモーターのリビルト品を組みました。

セルを交換してエンジンスタート。
もお、明らかにクランキングの回転数が上がって
キュルルルル ボン!とエンジンがかかる。

やっぱりねぇ
セルも老朽化してトルクダウンしていたんだろうなぁ。

セルモーターの老朽化は
モーター部分とマグネットスイッチの主に2ヶ所で発生します。

セルのモーターは
小型で大きなトルクを出すため
コミュテーターに対してブラシが4個ある超短時間定格の高出力タイプなんですが
このブラシが消耗してワンペア死にかけてもモーターは回っちゃうわけで
すると 著しくトルクダウンして
少しでもバッテリーが弱るとクランキングがすごく遅くなったりします。

マグネットスイッチは
通電してピニオンギアを飛び出させ
フライホイルにギアが噛んだらモーターに通電・・という
大電流リレーみたいな部品なんですが
これの接点が消耗すると
バッテリーは元気なのに
キーを回してStartにしても「カチッ」というだけでモーターが回らなくなったりする。

リビルトのセルモーターは
主にこの2点を新品交換して仕立ててあるみたいです。


それと
オルタネーターの軸ベアリングとブラシを交換してみた。
オルタネーターはC32B換装した時にほぼ新品の部品に交換したので
まだまだ元気だったんだけど
走行5万キロほどでブラシはどのくらい消耗しているのかな・・
と、気になったので分解してみたら

ブラシはほとんどすり減っていなかった。

実はこのところ
NSXでオルタネーターの発電不足トラブルが多発しています。

初期症状は
エンジン始動時になんだかセルに元気がない・・
エンジン始動後に充電警告灯は消えるんだけど
バッテリーが上がり気味になる・・
と言う症状を感じて来店したり
車検の時に我々が気付いたり。

で、エンジン始動中のオルタネーターの端子電圧を計測すると
13.5Vくらいで14Vを下回っている。
正常なら14.5V位を示します。

これはおそらく
ブラシの消耗だけでは無く
ビルトインされた整流器やICレギュレーターの故障なんでしょうね。
ブラシを交換しただけでは治らないでしょう。

これらは単品で買うと値段も高いし
やはり、リビルト品に交換します。

不思議なのは
流通しているオルタネーターのリビルト品って価格差が凄いんですよね・・
不思議に思って調べてみると
やっぱり
どこまでキチンと調べて部品交換しているか?
という点で価格が分かれるみたいです。

再生する時に部品の検証をしっかり行って老化が見られれば廃棄して新品を使う。
これがリビルトの正攻法だけど
レギュレータもレクチファイヤも純正部品は2万円弱だから
故障品を再生するリビルトでは
構成部品の価格の高さがリスクになるんでしょう。

中古部品を多量に寄せ集めてその時点で使える物だけで組み立てる。
これなら安価に組めるけど
やっぱり寿命は期待できない。
これが、リビルト品は長く持たない・・という噂になるんだろうなぁ。

それに対して
構造が単純なセルモーターの方がリビルト品は安価なんですよね。

交換して早期に故障なんてイヤだから
うちでは
いままでの実績で信頼できると思う業者さんのリビルト品を使ってますけどねぇ。

まあ、そんなわけでTYIZ号は
セルはリビルトにして
オルタネーターは電圧だけ計測して正常を確認し
延命できるかな・・と期待してベアリングとブラシだけ交換しました。

あと
PCVを生かす方向にブローバイの配管を治して
いくつか気になっているところを補修して旅に出てみようと思います。

まあ、最大の問題は道中の天気だろうなぁ・・

近況 引用
2016/9/24 (土) 12:00:33 - TYIZ - pl2382.nas81g.soka.nttpc.ne.jp [124.154.205.78] - No.1474686033

こんにちは、TYIZです

このところ気温は急降下で暑さは過ぎたんだけど
なにせ雨が多くて滅入っちゃいますね。

T3ファクトリーは9月からスタッフが1人増えました。
メカニック市川は
うちの工場長の自動車学校時代の後輩だそうで
整備経験と鈑金経験があるので
早々に我々流の作業の仕方を仕込んで憶えてもらうべく実戦作業中。
まあ、2級整備士資格持って長年整備業に従事していたんだから
NSXというクルマの整備ノウハウを教えれば即戦力になってくれるだろう。
しかし
社内で整備士資格持っていないのは相変わらず俺だけだな。。

まあ、自分が現場から少し離れられれば
新たな実験チャレンジとかに時間を使える様になるので
すごく良い傾向です。

メカニックが増えたせいもあり
大渋滞だった作業が改善してきて
預かり車輌がだいぶ減りました。
まだ、エンジン関連の大きな作業がいくつも残っているんだけど
車検や軽整備の効率は上がったねぇ。。
おかげで屋内の車輌が減って
クルマを全て屋内に入れたあとでも床がよく見える様になった。

今後
メカニックの熟練度と連係が良くなれば
もっと効率が良くなっていくと思います。

メカニック市川の戦闘力が安定した頃
もう1人くらい若手のメカニックを育ててみたいんですが
誰かいませんかねぇ。
今の時代
メカニック業を志す若者は減っているみたいですけどねぇ。

NSXのフロアジャッキアップポイント 引用
2016/9/19 (月) 22:28:41 - たけ - softbank126159219166.bbtec.net [126.159.219.166] - No.1474291721

いつも楽しく拝見してます。
たけと申します。
以前、質問させていただいた際は、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

今回タイトルの件、お聞きしたいことがあり投稿しました。
聞きたいことは、ずばり、
「フロントまたは、リアを持ち上げる場合、どこに油圧フロアジャッキをかけるか」
をお聞きしたく。

現在、クラッチレリーズからのフルード漏れ、ドラシャブーツの破れを
直したく、一気にリアを持ち上げリジットラックを2つかませ作業をしたいと
思っております。

どのサイトを見ても見当たらないので、助言をいただきたいと思っております。
よろしくお願いします。
(写真等で、ここをジャッキアップしてください!と教えていただけると幸いです。)

パワステ快適です 引用
2016/9/9 (金) 00:14:42 - managaha <メール送信> - FL1-210-147-198-45.tky.mesh.ad.jp [210.147.198.45] - No.1473347682

本日はパワステ取り付けありがとうございました
これは効果絶大ですねー クルクル回って快適です。制御が後期型の為か違和感も一切なし。進みの遅い列に並んじゃったときも、ひょいと横に出ていけます。車庫入れも汗かきません(笑)

パーティションガラス 引用
2016/9/8 (木) 13:46:21 - TYIZ - pl2172.nas81a.soka.nttpc.ne.jp [210.153.196.124] - No.1473309981

こんにちは、TYIZです

NSXのパーティションガラスは
標準は2枚合わせで
SとRは1枚なんですよね。

これは
エンジンの騒音を車内に伝えにくくするため
ガラスを2枚にして間に空間を設けているわけで
騒音をある程度無視したSとRは軽量化の意味で1枚と言うことです。

で、この2枚ガラスの間は
もちろん密閉されていて結露しない様に窒素充填してあるんですが
2枚の間にあるブチルゴムが老化して
ピンホールが出来たりすると
気圧差で外気が入る様になって
空気と共に微細なホコリも流入してくると
透明度が落ちてきます。

厄介なことに
2枚のガラスの裏側が汚れるんだから拭き掃除が出来ないわけですよね・・

静音を目的にした2枚ガラスも
こうなってくると1枚のRが羨ましくなる。

だったら
エンジン側の1枚を撤去してしまえ!というわけで
だいぶ前にチャレンジして
TYIZ号もすでに1枚にしているんだけど
こうすれば
当然 ガラスの両側を拭き掃除できる様になります。


ガラスって
表面で10%ほど光を反射するそうで
ドライバーがルームミラーで後方を見る時
一般的なクルマでは
ミラーとリアガラスの2枚を経由して後方を見ているわけですが

NSXは
ミラー、パーティションガラス2枚、リアハッチガラスの
計4枚を透過した景気を見ているから
実はかなり光量が落ちて暗いんです。

さらにパーティションガラス内側が汚れて曇ったりすると
まあ〜後ろが見えにくい・・となります。

4枚のガラスの中で一番影響が大きいのは
大きく傾斜したリアハッチガラスだと思うけど
試しにリアハッチを開けて運転席に座ってミラーを見ると
あまりにも後方視界がクリアになったのが分かると思います。

だから
正常な状態からでも
パーティションガラスを1枚にすると
明らかに後方視界が良くなるんですよね。

で、先日
お客さんからの依頼で久しぶりにガラス割りをやりました。

正攻法では
Rのガラスを買って
ガラス屋さんに依頼して交換してもらうことなんだけど
どうやら標準もRも同じ厚みみたいだし
手っ取り早く割ってしまおう!と言うワケなんだけど

これがけっこう大変です。。

数年前に始めてチャレンジした時は
無造作にポンチで叩いたら
バラバラになったガラスの後始末にものすごく苦労した。。

なので
ガラス全面にテープを貼ってからポンチで一撃
バシッと瞬時にガラス全体にヒビが入ってミシミシ膨張してくる。。
これを上手に剥がして除去し
ゴムモールに残ったガラスとブチルゴムを取り除くんだけど
これがけっこう根気が必要。
その後
マスキングして隙間にシーラントを入れて(けっこうな量が入る)
半硬化の状態になったらマスキングを剥がす。



騒音のレベルがどのくらいになるのか気になったんだけど
TYIZ号では
メンテナンスリッドがメッシュになっている時点で
メカノイズは車内に入ってきていたし
まあ、それほど気にならないかな・・と言うくらいでした。

後方視界はクリアになるし
ガラスの両側を拭き掃除出来るというあたり前の事が出来る様になって
非常に気分が良いです。

このガラス割り
個人でチャレンジできると思いますが
2枚のガラスのクリアランスは狭いし
手前のガラスが割れた衝撃が2枚目に入ると
当然2枚ともバラバラになって車内がガラス破片だらけになります。
(実際やっちゃった人がいるみたいです・・)
実はかなりリスキーなイレギュラー作業というわけです。

ちなみに
ガラス1枚で2キロ程度みたいですね。

エンジンエンジン・・・ 引用
2016/9/8 (木) 13:05:00 - TYIZ - pl2172.nas81a.soka.nttpc.ne.jp [210.153.196.124] - No.1473307500

エンジン本体の修理依頼やチューニング作業は増加の一途で
色々な作業依頼があるんですが

数ヶ月前に
排気バルブガイドが折れて修理依頼になった02Rのエンジンをやっと降ろした。
ガイドが折れたのは排気側だから
シリンダーヘッドを分解してバルブガイドを打ち替えて修理する予定。

平行して数機
修理&チューニング作業を行っています


しばらく前にヤフオクで
お客さんがチューニングベースでMT用C30Aを購入したんですが
分解してビックリ・・
シリンダーまでボロボロの状態・・
ガスケットが抜けて
クーラントが燃焼室側に漏れるのにそのまま走り続け
オーバーヒートを繰り返したんでしょうねぇ・・

ヘッドは使えるけど
シリンダーは壊滅的ですね・・

中古エンジンというのはこういうのがあるから怖い。

たくさん売れた大衆車なら
中古エンジンも流通量が多くて程度が良い物もあるかと思うけど
25年前のプレミアム車輌
中古部品もレアですからね。

やはり、エンジンに違和感を感じたら
深刻な事態になる前に
徹底的に修理した方が良いんだと思う。

そこで問題になってくるのがオーバーホールの部品で
C30Aをキレイにオーバーホールしようと思うと
純正でオーバーサイズピストンというのが無いんですよね。
走行距離重ねて
シリンダーもピストンも摩耗が進行したら
直径が少しだけ大きいピストンに交換し
それに合わせてシリンダーをボーリングする。
これが
エンジンの修理では当然のことなんだけど
その部品が売られていないんです。

これは
あらためて近い将来紹介しますが
C30A用の0.5ミリオーバーサイズピストンを作ろうと思っています。
鍛造で高強度で圧縮比も形状も純正に近いピストンを作れば
シリンダーの摩擦面を含めて
エンジンを新車コンディションにまで戻せるわけで
いまはそれが出来ないんです。
(もちろん新品シリンダー&ピストンを買えば可能だけど)


TYIZ号でテストして好結果なS2000インジェクターの流用ですが
ちょっと設計変更して第2段階の製作をして
お客さん数人に組込開始しました。
このインジェクターキットも次の製作あたりで量産開始します。

我ながらマニアックな物が多いけど
オーナーが求めている物を追うとこうなってきます。
次は何を作ろうか。

T3車高調キット 引用
2016/9/8 (木) 12:35:04 - TYIZ - pl2172.nas81a.soka.nttpc.ne.jp [210.153.196.124] - No.1473305704

やっと
サスペンションキットの1ロット目が完成。
TYIZ号に組んだ仕様をベースに
最終仕様で製作開始。

今後は5台分を1ロットで作っていきます。

今回のサスペンションキットのコンセプトは
快適なストリートメインで
ラジアルタイヤで遊びでサーキットも楽しめるくらいの仕様です。

バネレートはF8 R6で
レート的にはNA1のType-Rと同じくらいかな。
でも
ショックアブソーバーが良く動くので
Rみたいなスパルタンな感じじゃ無いですね。

使用しているスプリングはカヤバです
あまり知られていないけど
純正ショックの大手メーカーカヤバでは
swiftと同じくらい直巻スプリングのラインナップがあって
後にバネレートを変える時の自由度も高いんです

スプリングって
同じバネレートなのにメーカーによってフィーリングは大きく違うもので
有名な話しは
ハイパコは初期からすごく固く感じて swiftは当たりが柔らかい。
どれが絶対で優れているというわけでは無く
用途を考慮しつつショックアブソーバーとの組み合わせで考えて選択していく物でが
カヤバは
まん中くらい・・の性格みたいですね。

面白いのは
全数に現品計測したレシートみたいな検査表が貼り付けられている。
要するに
製品のバラツキが少ないという自信の表れなんでしょうね。


ショックアブソーバーは
競技系のサスペンションを作っている埼玉県の工場で製作しています。
ピストンもシリンダーも特注でベースメーカーが無いんですが
メッキが重要になるシャフトは某大手メーカーと同じ物で
シャフトの先端にドライバー差し込んで減衰力調整できます。

このショックアブソーバー
持ってみると非常に軽くて「アルミか?」と思うくらいなんだけど
クロモリのパイプを切削して作った逸品で
素材の強度を落とさずサビに強い無電解ニッケルメッキをしてあります。

アッパーマウントは
振動直撃のピロはイヤだから
純正ゴムブッシュが入れられる形状でジュラルミン削りだしで作りました。

この形状で作っておくと
実際乗ってみて
もうちょっと体感でハード方向になっても良いな・・と思えば
Type-R用のブッシュを入れられるんです。
マウントラバーはかなりフィーリングが変わるので
やっぱり標準クーペ用が推奨なんですけど。

アルマイト処理したアッパーマウントにボルトを入れるわけですが
このボルト
軽自動車用ハブボルトです。
圧入できて強度が高いボルトが市販品で無いかなぁ・・
と、探していて見つけたんだけど
これは非常に高強度で錆びにくく好都合。

これをアッパーマウントに圧入するわけだけど
1ロット5台分だから60本もボルトを圧入するので
手動の油圧プレスでガチャガチャやるのは大変だから
エアシリンダーで圧入しよう・・と
プレス機にブラケットを溶接して大口径のシリンダーを取りつけた。
これで2トンほどの推力が出ます。
フットバルブを踏むと
プシュ〜!っとシリンダーシャフトが伸びてボルトを圧入する。
う〜ん。便利。

部品が揃ったところで
ショックとバネとアッパーマウントを組み立てていく。
これはさすがに
私が地道に手作業で行います。

オールMaidInJapanで
色々細部に拘っちゃったから
やっぱりコストがかなりかかっちゃったけど
まずはストリートバージョン5台分完成しました。

引き続き
サーキットバージョンの再試作と評価を行っていくんですが
こちらは
好みが大きく分かれるし一般道で煮詰めるものではないから
受注製作になると思います。

シフトワイヤーとシフトの違和感について 引用
2016/9/1 (木) 08:08:13 - tezuka - ai126213006094.5.tss.access-internet.ne.jp [126.213.6.94] - No.1472684893

いつもお世話になっております。
過日の15&16インチのタイヤ選定の件でアドバイスを頂戴し誠にありがとうございました。
実はシフトの違和感がありNからローとNからバックに引っかかりがあります。
シンクロは交換済みなので問題は無いと思いますので、シフトワイヤーかと
考えております。シフトワイヤーは二本で角度とストロークをコントロール云々と
聞いた事があり、同様の事例などがございましたらアドバイスを頂戴したく記入させて
頂きました。何卒よろしくお願いいたします。

台風一過 引用
2016/8/25 (木) 10:04:16 - TYIZ - pl1965.nas81d.soka.nttpc.ne.jp [124.154.219.173] - No.1472087056

こんにちは、TYIZです。

いやあ、先日の台風はすごかったですね。
ここ、入間市には
避難勧告とかが出て
エリアメールとかで携帯には問答無用に
連発で避難を促すメールが入るし
何が起きてるんだ・・という感じでした。

被害が報じられていた入間市だけど、T3ファクトリーがある南峯は
幹線道路からかなり高台にあるので
水の被害は全く無いんです。

出勤時には
雨が強くなってきたなぁ・・という感じで普通にクルマで出勤し
昼頃
台風接近で豪雨になったんだけど水はみんな下界へ流れていくから
敷地内には水たまりも出来ないくらいで
外は雨がすごいなぁ・・という感じで普通に仕事して

夜になって帰る頃には台風も過ぎた様で
水の退いた道を走って帰ったんだけど
道路には泥と砂利がたくさん・・
よっぽどの水が流れたんだな・・

だけどこの台風の中
熊本から自走で来店入庫した方が1台あります。
台風へ向かって走ったことになるわけで
御殿場あたりで足止めを食らったそうだけど
夕方には無事T3ファクトリーにたどり着いて入庫。。

大雨の中
NSXでの走行はけっこうストレスなんですよねぇ
ご無事で何よりでした。

2週間ほど前は余裕な状態だったんだけど
車検が突発的に増えて緊急作業が重なって
今日現在
T3ファクトリーはほぼ満車。
ギリギリ入れるとあと3台くらい入るんだけど
移動が大変になるし
雨天で屋外へ出し入れしたくないから
預かり台数はこのくらいがリミットで
作業を進めて納車しなきゃな。。

純正15インチ&16インチの最適タイヤについて 引用
2016/8/21 (日) 09:33:24 - Hideo Tezuka - ai126194000192.1.tss.access-internet.ne.jp [126.194.0.192] - No.1471739604

いつも楽しく拝見しております。
各種質問などに対する貴重な回答はとても勉強になります。ありがとうございます。
早速本題でございますが、最近NSX`のNA1のMTを購入いたしました。
前後ホイールは純正の15インチ&16インチでして、このサイズが気に入っております。
また、直近では上記同一サイズのタイプRのホイールを入手しました。
このサイズでも私のレベルでは運転しておりまして全く不満がないのですが、先々のタイヤ交換を考えますと事前に最適なタイヤを理解しておければと思いメールをお送りするしだいです。
ハイグリップタイヤは必要ありませんし、そこそこコストパフォーマンスが合えば良いと考えております。また、海外メーカーの安価なタイヤは避けたいと思います。
このような希望に合うタイヤはあるのでしょうか?お薦めのタイヤはございますでしょうか?
ご指南のほどよろしくお願い致します。

エアコンについて 引用
2016/8/20 (土) 05:26:18 - たかぎ <cappucara@tomoyo2.sakura.ne.jp> - ppxa087.enth.cli.wbs.ne.jp [210.171.240.87] - No.1471638378

どうも初めまして。
いつも貴重な記事を拝見しております。ありがとうございます。

申し訳ありませんが、エアコンについて質問させてください。

当方所有のNSX(H2年式)ですが、エアコン(クーラー)が効かない状態です。
エアコンパネルの表示自体は問題無く、A/C ONにすると、コンプレッサーが
動きだした様な感じにはなりますが、冷たい風は出てきません。
レシーバの窓ですが、特に何も見えない状態です。

エアコン修理といいますと、もぐらたたきのようになってしまうと
聞きますので、いっその事部品全取替したいと考えているのですが
費用はどのくらいになりますでしょうか?
(過去ログでは、50万円程度と拝見したのですが…)
併せて、R134a化は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

近況 引用
2016/8/12 (金) 20:50:41 - TYIZ - pl746.nas81a.soka.nttpc.ne.jp [1.33.98.234] - No.1471002641

こんにちは、TYIZです

T3TECは
明日13日から16日まで盆休みです。

慌ただしかった年明けから気付けば夏真っ盛り
今年もあっという間に過ぎてしまうのかなぁ・・と思うこの頃。。


私が担当していた
休み前の追い込み作業で
6速ミッションのOHとメーター修理5台くらいとパワステ修理が数台。

NSXのミッションは
5速もケースが変わったり仕様変更があるんだけど
6速ミッションは
NA2のデビュー当時の初期型は
1.2.3.4速はダブルシンクロで5.6速はシングルシンクロだったけど
LEV仕様から
1〜6速まで全てダブルシンクロになりました。

何故最初からフルダブルシンクロにしなかったのか疑問なくらい
5.6速に関して後期のダブルシンクロ仕様の方がギアの入りが軽いんです。

これは
TYIZ号にC32Bと6MTを中古入手して換装して
後にOHした時に仕様変更してみたら
4→5と5→6のシフトアップがすごく軽くて
コストはかかるけど
分解したなら絶対フルダブルシンクロにした方が良いな!
と思った次第で

初期型6速ミッションをOHする場合は
みんな後期仕様に変更してフルダブルシンクロにしちゃいます。


メーター修理はここ最近毎月10個くらい治して
警告灯問題とスピードやタコメーターの不動など
今のところ全勝です。
部品入手などで不安要素はあるんだけど
年内にはもうワンステップ技術レベルを上げたいと思っています。


パワステラックの分解整備依頼も多く
操舵にガタが出る問題の修理は以前から行っていますが
最近になって
トルクセンサーの修理を受け入れ開始しました。

トルクセンサー基板の交換によるパワステ修理は
去年確立していたんだけど
なにしろトラブルが起きてはいけないから
ずっと動作検証を行っていて
大丈夫だな。という段階になった次第。

トルクセンサーの故障は
パワステラックに取りつけられている
インターフェース基板に実装されている部品が壊れることで発生します。
これの部品交換は非常に困難なため
インターフェース基板をオリジナルで作ることで対処したわけですが

この基板を交換するのもまた難易度が高いため
あらかじめ
基板交換したインターフェースユニットを仕立てておいて
故障したパワステラックのユニットと交換する方式にしました。

基板交換&ウレタン充填するユニットを仕立てておくのは大変なんだけど
パワステラックからユニットを外して交換するのは
それほど苦労せず作業ができます

今回のパワステラックは
操舵に大きなガタは出ていて
さらにトルクセンサーまで故障してしまった事例で
普通なら
新品交換しか方法が無いんだけど
ラックのOH&トルクセンサー交換で復活が可能になりました。

難易度が高い修理だからそれなりに費用はかかるんだけど
新品を買うのに比べれば断然安価に復活できます。

今後
このてのリペア技術ももっと需要が出てくるかと思いますね。

フライス 引用
2016/8/12 (金) 20:47:56 - TYIZ - pl746.nas81a.soka.nttpc.ne.jp [1.33.98.234] - No.1471002476

こんにちは、TYIZです。

やっと
フライス盤を購入しました
かーなり古い中古品ですけどねぇ。

クルマ屋をやっていても
どうにも機械加工が必要な時はあるもので
私は機械加工屋あがりの機械設計屋でクルマ関係に入って来たから
旋盤とフライス盤はどうしても身近に置きたかったんです。

旋盤は対象物を回転させて刃物で削る 主に円筒形の加工をする機械で
フライスは
刃物を回転させて対象物を切削していく加工機械です。

たとえば
ステーに長穴をキレイに開けたい時や
アルミや鉄を真っ平らに削る時など
フライスを使えば極めて容易に高精度に加工が出来る

だけど
機械加工の専門業者じゃないから大きな機械はいらないわけで
小型のフライスが欲しい・・と、探し続けて
マキノの零番高速立フライスなんてのを見つけた。

これで
治具の製作やワンオフ物の加工で
外注の加工屋さんに依頼しなくても
かなりのレベルまで自分で出来るようになりました。

来年は
NSX部品や新メニューの開発をもっとやってみたいから
加工設備はどんどん充実させたい。。

T3ファクトリー入り口右側は加工場にしているんですが
主な機械設備で
TIG溶接機だけは新品買ったけど
旋盤ボール盤フライス盤バンドソーにベルトサンダー。
みんな中古で安価に入手できた。

機械加工大好きな自分としては
やっとここまで揃ったなぁ・・という感じです。

NSXフロントガラスの互換性について 引用
2016/8/8 (月) 22:02:27 - NA1 - ai126170019020.41.access-internet.ne.jp [126.170.19.20] - No.1470661347

はじめまして。

実は、飛び石がヒットしてフロントガラスの交換を検討しているのですが、
パーツリストを検索すると、いくつかの部品番号があるようです。
初期型の青色ガラスは紫外線カットなし、中期以降の緑色ガラスは紫外線カットあり、
などあるようですが、02Rのフロントガラスと、その他の固定ライトタイプの車両で
部品番号が異なっているようです。02R用のフロントガラスは、若干安いようです。
(もしかして若干薄く作られている?)

そこで質問なのですが、02R用のフロントガラスは、初期型(100系)の車両に装着可能なのでしょうか。(青色、緑色の色の違いは無視するとして)

よろしくおねがいします。



AT・OH 引用
2016/8/4 (木) 12:40:27 - TYIZ - pl1860.nas81b.soka.nttpc.ne.jp [119.245.127.68] - No.1470282027

こんにちは、TYIZです

ATオーバーホールの2台目を行いました。

ATの分解整備は
今後 確実に増えていくと思うんですが
ATの分解整備はなにしろ作業が大変で
構成部品も多いけど、最大の敵はその重量。

昨年
これを出来るだけ楽に確実に行える様
治具を作ったんですが
道具もちょっと進化させました。


今回の車輌も
ATが滑ってしまって入庫してきたんですが
現車のATを分解整備するより
あらかじめ中古のATを整備しておいて載せ替える
リビルト換装方式で行ってみました。

ATが滑るけど、とりあえず走行は可能なレベルだったから
この方法だと車輌が不動にならずに済むし
もし、あらかじめATを組んでおくことが出来れば
換装の作業自体は日帰りで出来るレベルだから
預かり期間を短縮できるはずなんですよね。

実際は
今のT3ファクトリーの状況だと
あらかじめATを組んでリビルトを作っている時間的余裕が無いんだけど・・

まあ、先々の予行練習も兼ねて
リビルト方式で作業を進める。

ATの分解整備に関しては何度か行っているし
作業用の治具も色々作ったから
今回は
手順書を作りたくて
写真を撮りながら作業。

なにしろ
ホンダの整備書だけではATの作業は非常にやりにくいから
カラー写真で作業ポイントを記入した要領書を作りたいんです。

今回
トルクコンバーターに関して整備の手を入れるか考えてみたんですが
簡単に言うとATのトルコンとは
内部に羽根車が向かい合わせに仕込まれていて
この間がATFで満たされていて
片方の羽根車をエンジンで回すと
ATに流れが発生してその力でもう一つの羽根車を回す。
流体継ぎ手と言われるクラッチなんですね。

羽根車で流体伝達ではずっと半クラッチ状態だから
一定条件で羽根車同士が繋がる
ロックアップクラッチというのが仕込まれていて

厳密に言うと
このクラッチは消耗していくわけです。

でも、MTの様に発進で半クラッチを使うわけでは無くて
アクセル一定で負荷が減った時などにロックアップして
トルコンの滑りを無くして燃費向上などを得るもので
ロックアップが滑ったという話しはまず聞かないんですよね。

でも、世の中には
トルコンを分解整備してくれるリビルト業者さんというのがあって
どうやるのかな・・と訊いてみたら
溶接構造のトルコンを旋盤で切断して分解し
内部部品を洗浄し
ロックアップクラッチは摩擦面のフェーシングを貼り替えて
再び溶接組み立てして気密をチェックして完成させるそうです。

そりゃまたスゴイ技術だと思うけど
ホントにトルコンの分解整備って必要なのかな・・と
更に調べてみると
どうやら
ATが完全に壊れて金属片が多量にトルコンに入った場合や
水や異物などを混入してしまっている場合に
分解整備で除去するのが有効みたいです。

でもねぇ
NSXに限って言えば
20万キロ超えたってトルコンが不調になった事例を見た事が無いし
そもそも溶接構造のトルコンを切断して
純正と全く同じレベルに位置精度と回転バランスを戻せるのかな・・
とも思うんですよね。
(大丈夫だからリビルトするんでしょうけどねぇ・・)

実際損傷が起きていて
新品部品が手に入らないなら
何とかしてでも修理して再生する必要があるけど
NSXのトルクコンバーターは現在価格は\148600

意外だけど
MTのクラッチAssy(\149200)より安いんですよね。
今回のNSXでは
特にトルコンに問題は無かったので再使用しちゃいましたが
距離を乗って
ATの分解整備をするなら
トルコンは新品組むのもアリかと思います。
たぶん、効果は体感できないかと思うけど
拘ってみても良いかと思いますね。

筑波 引用
2016/7/30 (土) 16:40:34 - TYIZ - pl1860.nas81b.soka.nttpc.ne.jp [119.245.127.68] - No.1469864434

こんにちは、TYIZです。

昨日
久しぶりに筑波へ行って来ました。

毎年恒例になっているイベントで
クラブ筑波のお誘いをいただいていたので

ストリート仕様サスペンションキットでサーキットも試しておきたかったし
久しぶりの筑波を走ってみよう。
と思って行って来ました。

数日前まで
梅雨が明けずに天気不安定で
大丈夫かな・・ウェットはやだな・・と思っていたんだけど
前日に梅雨明けしてくれて
昨日は快晴
いや、こんどは気温急上昇でものすごく暑かった・・

今回
現地集合が午後3時だったから
何時頃出発しようかな・・と考えていたら
圏央道が延びて
筑波までのルートはすごく便利になっていた。

T3ファクトリーからだと
青梅ICがすぐだし
境古河ICまで1時間くらいで一般道を30分ほど
距離で80キロくらいで1時間半で着いちゃった。

午前中
旭川のinaさんが遊びに来ていて昼頃帰って
私は12時過ぎにT3を出発して2時前に筑波着

日差しの強烈なサーキットのパドック付近でウロウロしていると
だんだんNSXが集まってきた。
久しぶりに会う方も多く
おお〜みんな元気だったかぁ・・俺も生きてるぜぇ・・という感じ。

なにせ久しぶりのサーキット走行だし
足回りのテストがメインだから
とりあえず様子見で走り始める。

乗り心地重視のストリートバージョンで作り始めた足回りだけど
印象は
ラジアルタイヤで走行会を走るんだったら悪くない
というか、充分楽しく走れるよ・・という感じで

ストリートとサーキットでは
決定的に違うのはブレーキによる挙動なんだけど
もっと怖い感じを予想していたんだけど全然悪くなくて
終始楽しく走り回れた。

ホントに久しぶりに筑波を走ったんだけど
やっぱり、NSXで走るにはちょうど良いコースなんだろうなぁ

でも、真夏で炎天下のサーキット
日差しも強烈で気温も高く
おそらく路面温度もかなり高かったんだろうけど
水温も油温も急上昇するので
メーター見てると怖くなってくるから
クーリングラップしながら楽しんできました。

走行イベント後
パドックで色々歓談し
6時頃お開きにして筑波を後にして
来たルートを逆に走ってT3ファクトリーに戻りました。

う〜ん、ホントに筑波は近くなった。
TYIZ号のナビは地図データが古く
新型ナビを買ってもまた地図は変わるし
タブレットをナビにしてみようか・・と思って
以前見た
純正自動車電話のブラケットを思い出して
アルミ板でブラケット作ってマグネットを仕込んで
ASUSの7インチタブレットにDMMのsimを入れて取りつけてみた。

この位置だと
ステアリングに隠れて画面全部は見えないんだけど
ナビとしては充分役に立ってくれた。
なにしろ、最新地図データをダウンロードしながらガイドしてくれるので
開通して間もない圏央道もしっかり対応してくれる。

タブレットと格安simの組み合わせだと
月々500円ほどで高速通信1Gbで低速は無制限に使えるので
ナビとしては実に好適。

タブレットはカーナビみたいに高温に耐えないから
使う時だけペタッと貼ってナビに使う・・という感じですけどね。

ちなみにここにブラケットを付けたら
V・Proでセッティング中
空燃比計を取りつける場所として都合良かったみたい。
今回は手持ちのタブレットに合わせて作ったけど
もっと汎用性を持たせて
こんなブラケットを作ってみても良いのかもしれないな。

近況 引用
2016/7/25 (月) 15:06:32 - TYIZ - pl861.nas81b.soka.nttpc.ne.jp [210.165.147.93] - No.1469426792

こんにちは、TYIZです。

T3ファクトリーは相変わらずNSX作業に追われる日々で
作業内容も
多量の車検とエンジンや駆動系の修理整備など
マンネリ化してきて
掲示板に書く様な珍しいことが減ってきました。
(実は色々なことが起きているんだけど
 3人では手が足りないくらいでしてねぇ。.)

今年が平成3年車の車検年だから
車検依頼が多いのは予想していたんだけど
それにしたって
何台陸自に持ち込んだだろう・・
何台エンジン降ろしただろう・・

そして何台メーター治しただろう・・と ふと気になって
過去データを見てみると
今日発送するホンダディーラーさんからの依頼分で
メーター修理はちょうど110個目でした。

昨年の5月頃から修理受け入れを開始して
ここ最近 毎月10セットほどは修理していたから
100台は超えたな・・と思っていたんだけど
110台は我ながらよくやったと思う。

でも、車検その他でいまの預かり車輌でも
時々ブレーキ球切れ警告灯が点く・・と言うので3台ほど作業予定で
その他にも相談問い合わせ数件だから
150台に到達は意外に早いかもしれない。

ここ最近
事例が増えたのは
スピードメーターが常に動かないとか時々動かない時があり
しばらくすると動く様になることもある・・
というもの。

最初はスピードセンサーを交換するんだけど症状は変わらず
後付けのデジタルメーターは動いているけど
車輌のスピードメーターは針も積算計も動かない。

原因はやっぱりメーター基板で
だいぶ事例を経験したのでこの修理方法もどうやら確立できた。

ブレーキ球切れ警告の件も含めて
なぜメーターが故障するのか?は
やっぱり電解コンデンサーの液漏れが原因で
それにしても
走行距離とコンディションが全く比例しないから不思議に思い
珍しい症状の時はオーナーに保管状況などを聞いてみたんだけど

どうやら
温度の影響が大きいみたいですね。

炎天下でダッシュボードに直射日光が当たっていれば
メーターは壮絶な温度になると思うから
これが、コンデンサーの寿命を縮めるんだと思う。

先日
走行距離で3万キロ台のメーターを修理依頼で預かったんですが
やはり、スピードメーターが不動。

ケースも基板もホコリの付着は少なくすごくきれいなんだけど
分解してみると
コンデンサーの液漏れはスゴイ状態で
やはり、基板が腐食してトランジスターが壊れていた。

オーナーに保管状況を聞いてみると
ボディの傷を嫌って車輌に毛布を掛けてからカバーを掛けているそうで
実際 計測したわけじゃ無いけど
保温効果が高くて高温が長時間かかってしまうのかも知れない。

警告灯問題を含めてメーターの故障は
コンデンサーから漏れ出した電解液が基板を腐食させて発生するもので
早期対処ならコンデンサー交換で症状が消えることもあるんだけど
それだけで治ってくれない事例が多く
10台に1台くらい モジュール基板が壊れていて交換を迫られる。
(110台修理して十数個モジュール基板交換したから
 やっぱり10%以上の確率でモジュール交換になってます)

警告灯モジュール基板は
手持ちの部品も少なくなってきたし
この基板を自社製作する方向で動いているんですけどね。

それが確立すれば
メーター修理にはもっと自信が持てる様になるんだけど。

ちなみに
遠方の方はメーターを外して送ってもらうパターンが多いわけですが
その梱包状態がまちまちで面白い。。

潰れかけたペラペラ段ボール箱に入って
マジか・・無事届いて良かったなぁ・・と言うパターンもあれば
大きな箱に緩衝材大量で
こりゃさすがに過剰梱包でしょう・・というのもある。

まあ、なんとかうちまでたどり着ければ
破損してたって修理しますけどね。

で、こちらから送りかえす際には
お客さんの手元まで安全に運べなきゃならないわけだから
メーター専用の段ボール箱を作って
適度な緩衝材を入れて梱包しています。

まあ、過剰梱包で届いた個体は
それくらい大事にされているんだろうな・・と思って
元の箱で送りかえす様にしていますけどねぇ。。




5速ミッションのOH作業が何件か続いているんですが
過去にOSのファイナル&LSDを組んでいる個体が
LSDの仕様変更する依頼が増えています。

劇的な加速力向上を得られる4.4ファイナル&LSDキットですが
初期型と現行型で
LSDのディスクが変わっていて
現行型の滑らかな効き方は素晴らしく
まるでノーマルの様に違和感が無く
アクセルを入れるとしっかり左右輪がロックするので
ストリート向けには非常に性能が良くなったLSDです。

だから
OSのLSDを組んでいる車輌がミッションOHする際には
LSDのディスクを現行品に組み替えてやると
通常走行は大いに快適になります。

T3ファクトリーで
出来るだけ拘ったのが作業環境。
ホコリや異物が入らない環境で
メカニックが安全快適に作業を行える様に仕立ててきました。
作業台の上にステンレス板を貼って薄くオイルを塗ってミッション部品載せると
金属同士で適度に滑るし非常に作業性が良い。

でも、このところエンジンもミッションも数機同時作業が増えて来たので
いよいよ来年は
現寸場に作業スペースを作って
もっと良い環境を作っていきたいと考えてます。

良い作業結果を得るには良い作業環境が必要なのは
作業する我々には身に染みて分かるんです。

やってみたいことも欲しい機材も作業スペースも
まだまだたくさんあります。

S660 引用
2016/7/25 (月) 14:54:58 - TYIZ - pl861.nas81b.soka.nttpc.ne.jp [210.165.147.93] - No.1469426098

S660の作業依頼が増えて来た・・
こういった小型スポーツモデルが好きな人も多いそうだけど
NSXのオーナーさんが
セカンドか
サードカーくらいでS660を購入するパターンは意外に多いみたいで
顔なじみの方がS660で遊びに来たりします。

あと
HKSのHPを見て
パワーライター店のリストからT3に来てくれる方もいます。

S660って
軽自動車としては価格もすごく高いんだけど
造りはかなり凝っていて
「軽自動車=車輌も維持費も安価」という図式に当てはまらない
超小型でホンダ流のSを作るとこうなる
というようなクルマなのかも知れない。

当然の様に
購入後 色々手を入れるユーザーの割合は非常に高いそうで
HKSでは
25万円ほどする車高調が飛ぶ様に売れて
マフラーも1ロットで100セット作ってすぐに売れちゃうとか。
やっぱり
このクルマは趣味のクルマというもので
一般的なイメージの軽自動車と思ってはいけないんでしょうねぇ・・

S660のエンジンフィールは
乗ってみると高回転での急激な頭打ち感が強く
なんだこりゃ・・と思ったら
やっぱり馬力規制で
電動スロットルの制御が
回転上昇と共にアクセルが閉じていく様な変なことをしているらしい。
まあ、全開走行しなければ違和感は無いんだけど
全開すると
エンジンは回ろうとするにのブーストが落ちていく様な妙な感じになります。

だから
アクセルペダルとスロットルの動作が比例する様にプログラムを変更する
フラッシュエディターが大いに売れているんだそうで
ほとんどのお客さんは
まずはこれを組みます。

あと
HKSでマフラーも売ってるのでこれを組んだ方もいます。

しかし、このクルマって
リアバンパーの中にマフラーが入っているから
バンパー外さないとマフラーが外せない・・
こりゃどういう風に付いているんだ??と作業してみると
やっぱり最近のクルマのバンパーは簡単に取りつけられていますねぇ・・
ほとんどドライバー1本で外せるくらいだった。

HKSのマフラーは
やっぱり大手メーカーらしく
キレイな仕上がりだけど実に量産向きの作り方をしている。
職人がTIG溶接でじっくり作った・・と言う造りじゃなく
パイプベンダーでバンバン曲げて素材を作って
溶接担当が半自動でドンドン組み立ててつくる。
という感じ。
でも、
性能と生産性とコストバランスを考えれば
本来マフラーはこうあるべきなんだろうね。

それにしても
リアバンパーを外してエンジン周辺を見ていると
見るからに強固なフレームにアルミのメンバー
やっぱりこれは軽自動車の造りじゃ無いよね・・


フラッシュエディターでプログラム変更すると
ノーマルみたいに回転上昇と共にアクセルが閉じないから
これでやっと普通のエンジンの回り方になって
全開走行の違和感は無くなるんだけど

もともと64馬力規制のリミットでタービンサイズが設定されているから
低回転からブーストがかかる反面
やっぱり高回転が物足りないです。

そしたら
S660パーツがよく売れたHKSでは
タービンキットを開発中だそうで
これを組めばいよいよ100馬力を超えてくるそうです。

とうとう来たかぁ・・
あのボディサイズで100馬力あれば激変で面白いだろうねぇ。

テールランプの自動点灯について 引用
2016/7/16 (土) 00:45:19 - もっさん - pw126152065153.10.panda-world.ne.jp [126.152.65.153] - No.1468597519

掲示板を見ている皆様、TYIZ様初めまして。
14年間NSXに乗ってきて初めて経験したトラブルについて
同じ経験のある方が居たら幸いだなと思い投稿しました。

実は昨夜から突然NSXのテールランプが1人でに点灯します。
ナンバー灯やフロントスモール、それにブレーキランプなどは点灯せずに
無人であるはずのNSXのテールランプだけが光りました。


見つけた時は「なんじゃこりゃ?」と思いとりあえず
左右テールランプのカプラーを外して放置してあります。


冷静になって考えれば、テールランプへの配線のどこかが腐食するなどして
常時電源から電気を拾っているのだろうかと思ったりもしているのですが
同じような経験をされた方や、同じような症状を見聞きしたことのある方はおりますでしょうか?

ここ3年ほどは個人的理由により、月に1度ぐらいしか乗れない状況だったので
余計な改造やメンテもやっておらず車が駄々をこね出したのですかね?もっと乗れと(笑)


やっぱり、地味に配線を追って漏電ポイントを探すのが王道なトラブルシューティングですかね・・・・。




NSXのオイルパンに関して 引用
2016/7/15 (金) 19:09:56 - KATSUカツ - sp49-97-103-10.msc.spmode.ne.jp [49.97.103.10] - No.1468577396

貴重なNSX情報を毎回楽しみに拝見させていただいております。
どの記事も大変勉強になります。
私はあまりNSXに詳しく無く、情報や知識をご教授いただけたら幸いです。

@私は回数は少ないですが、サーキット走行に行くようになりました。他のオーナーさんを見ますと社外品のオイルパンを取り付けている方がいます。※ARC製,レボリューション製,RFY製などなど…
皆さんオイルの偏りが心配されているのだと思います。
私も『取り付けした方が良いのかな?』と思っておりますがどの製品が良いのかが判断出来かねます。よろしければアドバイスをお願いします。

Aノーマルエキマニではなく、社外エキマニが取り付けてありこの状態でのオイルパン交換ではどのくらいの工賃でしょうか。

BT3 TECのオーナーさんはどのようなオイル対策をされておられるのでしょうか。よろしければ参考にさせて下さい。

お忙しい中申し訳ございません、よろしくお願いします。

全 1021 件    ページ[ | 最初 .. 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00