NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1086件 ( 55ページ )    ページ[ | 最初 .. 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 | ]
過去最悪のメーター発火・・ 引用
2016/4/24 (日) 20:20:43 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1461496843

先日
DeaDeeさんのお客さんから
メーターが燃えたんだけど修理が出来るかと
相談があったそうで
何はともあれ外されたメーターAssyを送ってもらったんだけど

届いた箱を開けた途端に凄まじい焦げ臭さ・・
典型的な電子部品と基板の焼けた臭いで
こりゃスゴイな・・とメーターを取り出してみると

もお、いままで見たメーター発火事例の中では最も激しい。
これ・・治せとおっしゃるのか??というかクルマは大丈夫だったの??

オーナーさんも
新品が買えないのは分かっているから
なんとか修理できないかという依頼らしいけど

それにしたって
タコメータ基板はワーニング回路付近が燃え尽きちゃっている感じで
通電してもメーターは動かない。
タコメーターパネルも
文字盤の裏が溶けちゃってケースと癒着していてこりゃ使えない・・
でも、こんな状況でもスピードメーターは動いていた。

なんとかメーターAssyを再生して欲しいとの依頼だから
タコメータの基板は中古品を入手して
パネルはAT→MT換装で交換したAT用があったのでこれを使うことにした。

スピードメータ基板は
タコ基板とのリンク部分が炭になっちゃっているのと
減光回路のトランジスターとダイオードも焼けている・・

基板は樹脂が焼けてガラス繊維だけになっているから
瞬間接着剤と硬化促進剤を使って固めてパターンを再生し
断線しているところはジャンパーで繋いで
燃えちゃった電子部品を交換してみたところ
無事に復活してくれた。

ケースは新品を購入して
部品を組み立てて補正して動作確認OK。
いや、こりゃなかなか手強かった・・

詳細は聞いていないけど
たぶん、ブレーキランプ球切れ警告灯が点いたまま放置した結果でしょうね。
これで
私が見た限りの発火事例としては5例目かな・・

でも、実はもっともっと起こっている現象だと思います
今回のNSXは
燃え方からしてダッシュボードも内側か溶けたと思うけど
運良く酸欠で鎮火してくれたんでしょう。
もしかしたら
原因不明の車輌火災・・なんて事故も今後出てくるのかも知れない。
いま、私が行っている修理方法で
永続的に安心できるのか?
だけど同規格の部品を使って再生修理しているんだから
たぶん、
また20年くらいしたら再発する可能性はありますよね。

本来なら
メーカーが対策品を出してくれれば良いんだけど
四半世紀前のクルマで少量生産車輌。
球切れしていないのに警告灯が点いたなら
出来るだけ早急に整備して対処していくしか無いのかも知れません。
でも、発火はホントにシャレにならない。

パワーウィンドウ&アッパーモール交換 引用
2016/4/24 (日) 20:17:58 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1461496678

こんにちは、TYIZです。

先日
しゃらさんのNA2で
パワーウィンドウのOHとアッパーモール交換を行いました。

簡単そうに見えるけど
実は
この2つの作業って
NSX作業の中ではかなりエキスパート技術を求められる部分なんです。

そりゃもお
パワーウィンドウのフルOHに比べたら
クラッチ交換とかミッションOHなんて簡単なモノです。
理由は
調整が多くてベストが探せないと言うことです。

時間をかけようと思えばいくらでもかかっちゃうのが
パワーウィンドウなんですよね。

フロントガラスのアッパーモールは
本来
ガラス交換と共に交換作業を行うもので
ボディ側に接着剤を盛りつけてガラスを載せて
そこにモールを填め込んでいくという作業工程だから
接着剤はモールと接触して断面形状に沿って硬化してしまっているから
モールを外したら
もうそこに新品モールは入ってくれないんですねぇ・・
だから
ルーフとガラスの間の接着剤を
出来る限り除去してモールが入るスペースを確保しないと取付が出来ない。

ガラスが無ければ
刃物で接着剤を除去できるんだけど
ガラスに傷を入れずに隙間のシーラントを除去するのってかなりリスキー。
何度やっても怖くて時間がかかる。。
出来る事なら
ガラス交換と同時に行った方が良い作業なんです。


ちなみに
ドアの内張を自分で脱着するオーナーさんも多いと思いますが
ドアハンドルの内側に入る靴べらみたいな内装パネル
これを無傷で外すのってかなり難しいんですよね。

で、色々試してたどり着いたのは
薄いペットボトルを裂いて短冊にしてパネルの上下に差し込んでおいて
これを滑らせてパネルを引っこ抜く方法が一番楽で確実でした。

私は
作業頻度が高いから
クリアフォルダにカッターで切れ目を入れておいて
作業の度にこれを手で切って使っています。
ホントはペットの方が固くて良く滑るんだけど
まあ、要するに
内装とドアハンドルの接触部分が滑ってくれればいいわけです。

ドア分解の際には是非お試しください。

それと
オーナーさんからの依頼で
オルタネーターをリビルト交換したんだけど
「是非黒くしたい」と言うことで
分解してケースをアルマイトに出してみたところ
鋳造アルミはアルマイトでキレイに着色できないんですよね。
まあ、塗装が剥げても下が黒になる様にアルマイトしてみたので
鈑金工場へ持ち込んでそのまま半ツヤの黒で塗装。
で、組み立てて取りつけ。
うん、確かにこれはカッコイイかも知れないな。

新サスペンション 引用
2016/4/21 (木) 13:56:59 - こうじ - KD111110062002.ppp-bb.dion.ne.jp [111.110.62.2] - No.1461214619

TYIZ様、皆様こんにちは

T3TECHさんで、新サスペンションを組んで頂いてからようやくのロングツーリング。
先日、高遠の桜を観に行って来ました。

ショックの調整は、Fr:0.75回転戻、Rr:1.5回転戻。

道中の高速道路の段差、田舎の一般道、色々走りましたが、以前の劣化したサスと雲泥差の快適性でした。
それまでは30分も走れば腰痛になっていましたが、今回は快適に旅をする事が出来ました。
TYIZさん曰く、だいぶ緩いセッティングとの事でしたが、高速道の合流/出口のコーナリング等、
私にとっては充分な固さと程よい快適性と思います。
ありがとうございました。

※画像は、帰途中の新府城付近の桃の花

このNSXはヒット歴あり(修復歴あり)でしょうか? 引用
2016/4/19 (火) 23:59:43 - たけちゃん <integra.r.98spec@gmail.com> - softbank126074113049.bbtec.net [126.74.113.49] - No.1461077658

先日、念願のNSXオーナーになりました、たけちゃんと申します。
いつも楽しく掲示板を拝見しています。

今回、ご意見を聞きたく書き込みをさせていただきました。

先日、修復歴なしの個体を買ったのですが、トランクカーペットを剥がすと画像の通り、トランクフロア?にシワがありました。

これはヒットしたことによって出来たシワでしょうか、それともこれは普通な状態なのでしょうか。
私では判断がつきませんのでご意見を頂戴したいと思っております。
(テールランプ取り付け部には明らか修復したあとがあるのですが…。)

また、トランクのしまりが悪く画像のように右側_車両とトランクの間に
隙間ができています。

おまけにスペーサーが5枚も…。
スペーサーの枚数は買う際に気づいていたのですが、
普通だと思ってしまいました…。

これは、ヒットによるボデー歪みに対して行われた処置でしょうか。


25歳でフルローンを組んでやっと願い叶った分、少し悔しい気分になっています。

どうかご意見よろしくお願いします。

TAFMeet2016 引用
2016/4/18 (月) 10:49:04 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1460944144

こんにちは、TYIZです
一昨日は予定通りモテギへ行ってきました。

このイベントは
高根沢工場が閉鎖になる2004年に
クラフトマンだった船橋さんが呼びかけて
高根沢生産車輌オーナーを集めた最後の工場見学として開催されて
翌年からも
場所をツインリンクモテギに移し
ずっと続いて13年目。

毎年ゲストとして
ホンダの技術者さんとか
あまり表に出てこない方をコメンテーターに呼んで
様々な裏話とかをしてくれるので
マニアにとっては実に面白いイベントです。

で、今年は呼びかけ人ご本人の船橋さんが担当で
高根沢工場の面白い話しを色々聞きました。

いつか
このイベントが最終回を迎える時が来たら
「NSXの現状と未来に関して・・」なんてのを
私が話せたら良いなぁ・・とか思っているんだけど
まあ、壇上で話すのとか苦手だからね。
実現しないだろうな。

初回から
記念品としてオリジナルのピンズを作っているんですが
もらって自分の部屋の本棚に飾っていたんだけど
気付けば13年コンプリート。
主催者さん
よくもまあこれだけ作ったものです・・

自宅に眠らせておくのも勿体ないから
今朝
職場に持ってきてテーブルの上に広げてみた。
近いうちに
壁に棚板でも打ち付けて展示しようかな。。

1周年感謝デー 引用
2016/4/15 (金) 20:13:49 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1460718829

1周年から2ヶ月経っちゃいましたが
5月1日
T3CraftWorks開業1周年感謝デーを行います。

ちょっとした軽食と
Tシャツとステッカーくらいのプレゼントを用意したくらいですが
ご都合の付く方
遊びがてらお立寄りいただければと思います。


ホントは
ステッカーくらい複数デザインを常備しておきたかったんだけど
慌ただしさに紛れて
開店当初に作ったきりで
自分たちの分も無い様な状況のまま1年経っちゃいました。
なので
ウチのステッカーってある意味貴重品かも知れない。
なにしろ作ってないので(笑)

近況 引用
2016/4/15 (金) 09:46:11 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1460681171

こんにちは、TYIZです

このところ
車検や緊急作業が重なって
慌ただしく過ごしていました。

T3TECも開店1年を過ぎて
順調に回り始めているんですが
やっぱり人の手で行う作業がメインだから
手のかかる重作業が重なると進行が遅れがちで予定がずれてくるのが辛いところです。

お客さんの作業依頼と共に
色々開発業とか並行して行っているんだけど
思う様に進みませんねぇ・・


数年前から仕立てている
サーキット仕様の大改造NA1がありまして
ワンオフのワイドボディに3.5リッターエンジンで色々模索していたんですが
戸田レーシングの3.5リッターキットに6連スロットルを組み合わせて
NAのまま400馬力オーバーまで来たけど
やはり、ワイドボディはパワーを食われてストレートの伸びが足りなくなって
ターボチューンを模索することになりました。

いきなり3.5リッターエンジンに過給するより
まずはノーマルのC30Aにターボを組んだらどうなるのか実験検証するため
エンジンを降ろして
中古のC30Aと交換してタービンレイアウトなどを検討することから開始

このNSXは
工場長がエンジンを組んで
車輌の仕立てはメカニック石崎が担当していたので
今回のエンジン交換作業は
DeaDeeから石崎を派遣してもらって作業を行いました

意外かも知れないけど
ドラッグレースが流行った頃
我々はずっとターボチューンばかりやっていたので

エンジンの仕立てやセッティングなど
ターボチューンに関しては様々なノウハウもあるんだけど
私 ターボチューンに疲れてNSXの世界に入ってきた経緯があるので
自分ではNSXにターボを組もうなんて考えられないんだけど
やはり、絶対的パワーはターボチューンにはかなわないのも事実。

過給による大幅なトルクアップと引き替えに
熱対策やレスポンスの悪化など
特にフィーリングを重視するスポーツカーでは失うモノも有ると思うんだけど
速さを求めている近代的なマシンが
ターボ化しているのも現実なんですよね。


まあ、そんなわけで
NSXのターボチューンに着手するため準備を開始したわけで
先週の金曜からメカニック石崎が来てエンジンを降ろし始めたんだけど
大久保と石崎が1つのファクトリーで作業するのはホントに久しぶり。

3機並んだリフトの
大久保は奥のリフトでエンジン降ろしメンテナンスをやっていて
手前のリフトで石崎がエンジン換装を開始した。
久しぶりだから
色々世間話しながら作業していたけど
まあ、積もる話もあるんだろう・・と横目で眺めていたら

ちょっと目を離したらミッションが降りていて
またちょっと目を離したらエンジンが降りていた・・
翌日にはテスト用のエンジンに多連スロットルを移植して車輌に搭載完了。

今更ながら
熟練工の連携と手際の良さというのを実感。

石崎も
NSX作業を10年以上手がけているわけだし
この車輌はずっと担当していたわけだけど
メカニックがこのレベルに技術を習熟するには時間がかかるだろうなぁ・・

T3ファクトリーにも夏頃にメカニックが1人入る予定なんだけど
技術者というのは
頼りに出来るレベルまでなってくれるにはどうしても時間がかかります。
石崎レベルのメカニックがウチにいたら
渋滞気味の作業が一気に進むんだろうけどな・・と思うけどねぇ。


さて、明日は
毎年恒例のイベントTAF・Meetでモテギへ行ってきます。
TYIZ号は色々実験作業の途中なんだけど
とりあえず動ける様にしたので
久しぶりにNSXでロングドライブしてこようと思います。


エネデュース(メタライザー?)について 引用
2016/3/31 (木) 21:58:44 - KEN - p2202-ipbf1306souka.saitama.ocn.ne.jp [118.1.37.202] - No.1459429124

TYIZ様、いつも楽しく掲示板を拝見しております。もし宜しかったら。。と思いご意見賜りたく投稿させて下さい。

先日、会社の節電対策ということでコンプレッサー修復剤の「エネデュース」という商品をテストしたところ、古くなったエアコンの室外機の節電というか稼働効率が19%も削減という結果が出ました。残念ながら台数があるので正式採用承認はされなかったのですが、営業の方も車好きということで、話してるうちにご厚意で「エンジンに効果あるから内緒でお送りしますよ」と、仕事抜きでご好意で頂きました。

調べてみると元々メタライザー添加剤とにたようなもののようで私のNSXも9万キロも近く、初期型なので「効果あるのかな?」と期待あるのですが、そこは私も貧乏ながらとても大切にしているNSX、C30Aにいれていいものかどうか迷っています。
MTオイルにも添加効果りますよとも言われたのですが。。
好意は非常に嬉しいのですが入れて壊れたり、調子を崩したりしたらと心配ではあります。もし宜しければTYIZ様のアドバイス賜れれば幸いです。

ぶしつけな質問失礼とは思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

近況 引用
2016/3/31 (木) 10:34:24 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1459388064

こんにちは、TYIZです

T3ファクトリーは相変わらずNSX作業に明け暮れていて
大きな変化は無いんだけど
おもだった物だけ紹介

金髪の貴公子号は
地元のチューニングショップでハイコンプ仕様のC30A改を仕立てたんだけど
思ったほどパワーが出なかったのと
白煙を吹く症状が出ていたので
原因調査を兼ねてエンジン降ろして分解。

このエンジン
メタルガスケットを使っていて
おそらくはヘッド面研したと思われるんですが
純正よりメタルガスケットは薄いのと
ヘッドやシリンダーを修正面研すると
微量だけどカムシャフトがクランクシャフトに近づくわけで
1本のタイミングベルトで4本のカムを回すNSXのエンジンでは
リアバンクのバルブタイミングがズレてきちゃうんですね・・
これは当然パワーロスになるわけで
解消するには本来スライドスプロケットが必要。

そして使っている青いタイミングベルトが実に怪しい・・
背面が青に着色されているベルトというのはアフター業界にあるけれど
このベルトは
青ペイントが剥がれてウォーターポンププーリーとかにベッタリ付いて
凸凹になってる。
これは宜しくないよな・・

タイミングベルトって
寿命や耐久性の点で純正は性能が読めているんだけど
世の中にある「強化品」というのが
どんな性能面を強化しているのか良く分からないのが実情で

大きなリフトのカムを組んだり
強いバルブスプリングを組んだ時
急激な回転上昇時にベルトのテンションは大きくなるわけだから
こういった状況下で
ベルトが切れにくいとかの強度面を上げているのかと思われるけど
では、通常走行でロングライフの点では純正比でどうなのか?
これらの明確なデータが無いんですよね。

やっぱり
タイミングベルトは純正を使う方が無難だと思います。

オイル煙の原因は調査中だけど
見た事が無いピストンが入っているから
これが宜しくないのかもなぁ・・



メーター修理は毎月5台以上行っているペースなんですが
先日3台まとめて作業した。
まずは
走行25万キロのAT車のメーターを
クリーニングがてら予防修理したんだけど
このクルマのメーターは全く走行距離を感じさせないくらい良好なコンディションでした。
基板もほとんど腐食が無くて
予防的な整備を行って完了。
オーナーにクルマの保管環境を訊いてみたところ
立体のタワーパーキングに入れているそうです。
なるほどねぇ
タワーの中って 風やホコリも入りにくいし
気温湿度も安定しているんでしょうね。

ブレーキ球切れ警告灯が点いたり消えたりのAT車のメーターで
パネルを02Rにしたいという依頼。
まあ、メーターの中のインジケーターが無くなっちゃうけど
動作自体は問題ないはずだから
ノーマルの基板を整備して02R純正メーターパネルを組み込んだ。

もう1台は
外キロメートル内マイルのアキュラメーター。
これってカナダ仕様のメーターですよね
当たり前だけど
同じ年式ならアキュラだって同様にメータートラブルは出るわけだよな・・



パワステトルクセンサーの修理作業が受け入れ開始。
トルクセンサーに関しては
あらためて修理方法などを紹介していこうと思いますが
パワステギアボックスに取りつけられている
インターフェースユニットの中の基板を交換し
ウレタンを充填してユニットとして作っておいて

車輌をリフトで上げて
タイロッドが繋がったままパワステラックを逆さまに落とし
この状態でインターフェースユニットを交換する方式で行います
これなら
短時間で修理が完了しますから。


現在
ファクトリーの入庫車輌は15台ほどですが
珍しくRが3台。
NA1が1台とNA2が2台。
レアなはずの02Rが2台入庫するのはかなり珍しいですねぇ。

nsxのATのメンテナンスについて 引用
2016/3/27 (日) 21:06:17 - sho <s46910508_h56912051@yahoo.co.jp> - s1111098.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp [49.98.11.98] - No.1459080377

初めてお便りします。
今、去年の夏に T3 さんで ATとパワステのオーバーホールをされたという140系に乗っています。
久しぶりのnsxでワクワク過ごしてます。
ところで、教えて頂きたいのですが、ATのメンテナンスはどの様にして行けばbestなんでしょか?
以前は、新車だったのでディラーまかせで、20000キロ位でATFを交換してました。
今後は、どの様にして行くのがいいのでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

エンジンやらドアやら・・ 引用
2016/3/18 (金) 15:56:59 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1458284219

こんにちは、TYIZです。

エンジン作業が立て込んでいるんですが
先日
某レーシングドライバーさんのNA1・Rがエンジントラブルを起こし
大急ぎでC30Aを仕立てることになって作業中。

トラブルの原因は
クランクプーリーのウェイトが外れて
タイミングベルトカバーを破ってコマ飛びして
バルブとピストンが当たった・・という
ここ数年で何件も出ている現象。
これがまた悔しいことに
サーキット走行中じゃ無くて
走行後に業者さんに預けていたら突然トラブルが起きたそうで
おそらく
サーキット走行中にウェイトが外れてカバーに穴があいていて
その後運悪く 破片がベルトに巻き込まれたんでしょうねぇ。
ヘルメットかぶって走っていたら
ウェイトとカバーが擦れる音も聞こえないだろうし
こりゃ、誰が悪いわけでは無く
間が悪いというヤツか・・

現車のエンジンは
ピストンダメージも分からないし
分解検証してからの修理だと時間もかかるので

走行2万キロ弱のコンディション良好なAT用エンジンがあったので
これをMT仕様にしてライトチューンして換装することにしました。

プーリートラブルと共に
バルブガイドもこのエンジンのウィークポイントだから
MT仕様への変更のためせっかくヘッドを外すから
吸気バルブは新品にしてガイドをリン青銅に交換することにしました。

サーキット頻度が高いNSXで
バルブガイドが折れる現象は
C30AでもC32Bでも起きていて
これが起こると
ガイドの破片が燃焼室に転がり込んで
ヘッドもピストンもメタメタになっちゃうから
機械的強度の高いリン青銅のガイドを使います。

純正は
粉末を圧縮して作られた鋳造に近い鉄製のガイドらしく
自己潤滑性が高いけど衝撃で折れやすく
吸気側バルブガイドが折れた場合
破片は直行でピストンの上に転がり込むから
大きなトラブルになるわけです。

リン青銅ガイドは
昔からチューニングカーには使われてきたもので

機械的強度が高く粘りがある材質なので
滅多な衝撃では折れることは無く
吸気バルブガイドに使うと
ガイド折れに伴うエンジンブロー回避に効果的なんです。

リン青銅は純正に比べて耐摩耗性に劣るから
寿命の点では短いことになるんだけど
排気側に比べると吸気ガイドは消耗が非常に少なく
吸気側のみリン青銅にして排気側を純正のまま・・というのが
耐久性を考えて得策だと思われます。

もっとも
ハイチューンのターボエンジンでは
当然の様に吸排気共にリン青銅を使っていましたけどね。

そんなわけで
ヘッドはこれから内燃機加工業者さんに出して
バルブガイド打ち替えとシートカットを依頼します。





なべっちさんのNSXで
ドアガラスの交換作業。

しばらく前にパワーウィンドウのOHを行ったんですが
だいぶ前に
ドアガラスにグリーンの着色ペイントを行ったそうで
これのせいなのか
ガラス昇降時にゴム部品との摩擦が大きいようで
どうもガラスの動きが悪く
「いっそのこと後期グリーンガラスに交換してくれ」と言われて
部品を手配して交換作業。

NSXは
NA2になった時にガラスがブルーからグリーンになったんですよね。
現代的な断熱ガラスじゃ無いけど
紫外線カットガラスだそうで
見た目もグリーンの方がクリアで新しく見えます。

届いた新品ガラスをチェックして
ガラスに取りつけられている4個のスライダーを外してみると
妙に締め付けが緩い・・スライダーは外れるトラブルが多いので要注意なんです。

やっぱりなぁ・・と思って
ネジロック剤を併用して組み直す。

ガラスとスライダーの間には
調整用のシムが入っていて
メーカー出荷時に
ガラスと金具の接合部の誤差などに対して
スライダー位置を補正されているみたいなんだけど
今回のガラスでは
4個のスライダーに同じ厚みのシムが4ヶ所とも入っていた。

同じ厚みが4ヶ所とも?ホントに調整されているのかなぁ・・
と思って交換作業を行ってみると
助手席側は
レールの調整で良いところへ収まったけど
運転席側はどうにもならないくらいボディ側へガラスが倒れていて
ガラスが上昇過程でウェザーストリップを乗り越えられなくて閉まらない・・
もお、レール側の調整ではどうにもならないレベル・・

やっぱりなぁ・・絶対メーカー側の調整不良だよなぁ・・
仕方ないのでもう一度分解して
スライダーのシムを入れ替えて取りつけ治し。

ボディ側に対するガラスの倒れは
スライダーのシムで粗調整されて
サッシュとレールの傾きで微調整していく構造なんだけど
スライダーのシム調整はガラス脱着を伴うのでかなり面倒。

いつも思うんだけど
こんな大変な調整方法
量産時にはどうやっていたんだろうなぁ・・


車検やら色々 引用
2016/3/12 (土) 23:30:47 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1457793047

こんにちは、TYIZです。

今日は鈑金修理上がりや車検などの預かり車輌が増えて
明日
4台ほど納車予定だけど
一時的に満車状態。

やっぱり
当たり年だから車検の依頼は多いですね。

予想はしていたんだけど
毎週陸自へ通う感じ。

T3ファクトリーからは八王子陸自が最寄りで片道30分ほど。
陸自までの道中
車輌のコンディションや気になるポイントを書き留めながら向かうんだけど

先日
MX43さんのType-Sを走らせていて
妙に水温が上がるのが遅いのが気になった。

ちょっと暖機して走り始めて
この辺で水温計が適正位置になる・・というポイントをかなり走りすぎて
やっと水温計が真ん中あたりまで上がってきて
ヒーターも問題なく効くんだけど
やっぱり気になった。

水温上昇が遅いだけで
その後は違和感が無いから
サーモスタットは正常動作していると思うけど
それにしても
何か起きているな・・と感じて
ファクトリーに戻ってサーモスタットを外してみると
やっぱりゴムパッキンが破損していた。

ここから少量のクーラントがリークして
水温上昇が遅かったんだなぁ・・
真夏だったらそれほど違和感を感じること無く気付かなかったかと思うけど
この時期にクーラントがリークしたら
水温上昇は顕著に遅くなるだろうから。

こういうゴムパッキントラブルは珍しいけど
NSXで
サーモスタットが開いた状態で固定してしまうトラブルというのはけっこう多くて
この場合
極端に水温上昇が遅くなります。
高額部品では無いから
違和感を感じたら交換しちゃうのも良いかと思いますね。



ブレーキ球切れ警告が点いたままになる症状の修理依頼は相変わらず多いんですが
先日の2台は
キーをIGにしたときのセルフチェックでも点灯しない状態で
調べてみると
ワーニングディスプレイの発光が止めてありました。

一台は
LEDの発光部に黒テープが貼ってあった。
実はこの対処
10年くらい前に私もやったことがあります。
当時
球切れ警告が点く原因が分からず
目障りだから消して欲しいという依頼で黒テープを貼ったことがあった。
(なので、これ・・もしかして俺の仕業か?と思ったけど違ったみたい)

今は基板修理で対処が出来る様になったので
テープを剥がして修理対処。

もう一台は
なんとまあ LEDが取り外されていた・・
さすがにこれはどうにもならないので
ワーニングディスプレイを交換したいところなんだけど
実は初期型のワーニングディスプレイは長期欠品で絶版状態なんです。

NSXも途中から
シートベルト警告がワーニングディスプレイの中に表示される様になり
クーペ用としては3種類あります。
コネクターと配線数が異なるので
初期型基板に中期以降のディスプレイは取り付けできないけど
LEDが3個仕込まれた四角い発光部は互換なので
中期用を買って発光部の部品移植で対処修理しました。

それにしても
中期と後期で発光部は同じだけど配線数が増えていて
何が違うのか気になって買ってみたから
こんど調べてみようと思います。

滅多に壊れることは無い部品だけど
今回みたいに過去の作業で破損している場合
後期流用で対処しなければならない事態も起きると思って
事前調査してみようと思います。

スピード&タコを含めて
メーター部品は初期型を再生産してくれれば良いんですけどねぇ。

NSXに関係なくてすいません 引用
2016/3/8 (火) 15:55:20 - ハタエダ <hataeda@motorstage.co.jp> - 119-231-225-57f1.osk1.eonet.ne.jp [119.231.225.57] - No.1457420120

預かり車に被せてるビニールの車体カバーほこり避けはどこで買えますか?,
私のNSXに被せたいのです。

近況 引用
2016/3/5 (土) 18:36:44 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1457170604

こんにちは、TYIZです

3月に入り
気温は徐々に上がってきて過ごしやすくなってきたんだけど
しばらくは
花粉が舞い飛んで辛い季節なんですよね

預かり車輌は
夜は全て屋内にしまうんだけど
この季節は花粉がボディに積もってくるから
出来るだけ昼間も屋内に置く様にしてます。

メーターの修理依頼は一時の激増を過ぎて
平均して週に1〜2台ほどのペース。
先日
久しぶりにNA1クーペに02Rメーターを組みました。
時々
ブレーキ球切れ警告が点くという症状だったので
基板の修理がてら02Rメーター仕様にしたいという依頼です。

背面基板は初期型のまま
表示部を02R純正にすると
気分一新ですごく良いです。

今後のメーター検証機は
10000rpmと280q/hモードを設けてあるので
300キロスケールメーターも高精度に補正できます。


富山から入庫の金髪の貴公子号をエンジン降ろし。
余所の業者さんでエンジンチューンしたそうだけど
どうも不調で
エンジン内部に原因がありそうなのでOHすることにしました。

降ろしてみると
配線の通し方が間違ってたりパッキンが入ってなかったり
外見からも
けっこうヤバそうな予感・・

エンジンの修理や整備 チューニング依頼が数件入っていて
並行作業しているんだけど
さすがに降りてるエンジンが4機もあると置き場に困ってきて

先日
チューニングベースに購入したC30Aは
エンジンスタンドごとクレーンで吊って棚の上に置くことにした。
この棚は
もともと鉄工所だった頃に
変電のキュービクルが有ったらしいんだけど
鉄骨で作られた丈夫な棚だから
ここにエアコンプレッサーとエアタンクを置いている。
まだスペースが有ったので
エンジンも置けるかな・・と上げてみたら余裕なので
万一にでも落ちてこない様に
クレーンに吊ったまま棚の上にエンジンを置く事にした。

この工場の天井には
2.8トンのクレーンが2門あって
2つもいらないぜ・・と思っていたんだけど
こうしてエンジンを吊って待機させてみると
ああ・・2基有って良かったな・・と思った。

ホンダスタイルのライターさんのNSX
だいぶ前にエンジン降ろしメンテナンスを行ってすごく快調なんだけど
当時のメニューでは
インテークマニホールドの分解整備など
オプション設定も無かったので
これを行いたいという依頼。

インマニの中には
共鳴チャンバーが仕込まれているんだけど
これのバルブの緩みとかが時々発覚する様になって
現在の整備メニューでは
積極的にマニホールドを分解整備することにしています。

マニを外して洗浄してガスケットを交換して組み直す。
外見も中もすごくサッパリしますね。


エアコン整備で
いつかは迫られるのが室内のヒーターユニット交換。

これ
あらためて紹介しようと思うけど
室内のエバポレーターやヒーターコアが入っているユニットは
経年老化でけっこうダメージが進行しています。

これを
134aガス仕様に変更しつつ後期型用に交換するんですが
まず、ダッシュボードを外すことになるので
けっこう大変なんですよね。

この作業
3台ほど依頼が入っているので
地道にこなしてます。。


1年 引用
2016/3/1 (火) 19:21:39 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1456827699

こんにちは、TYIZです

T3TECは
今日が開店1周年でした。

あいにく定休日の火曜で
慌ただしさから何も準備していなかったので
特にイベントも行うこと無かったんですが

近日
ちょっとだけお祝いが出来ればな・・と思っています。
まあ、記念ステッカーとかグッズを少々・・程度ですけど。

ファクトリーは
エンジンを降ろす様な大きな作業依頼が重なっちゃって
進行が遅れ気味ですが
今年は平成3年車の車検年だし
たぶん、陸自へ通うことが多いんだろうな・・と思っています。

開店の時に
NSXの最初期版ポスターをMX43さんがプレゼントしてくれたんですが
1周年のお祝いと言うことで
最終版ポスターをいただきました。

ディーラーでは
NSXのポスターは4部作ったそうで
あと、TとSかな?が有ったらしいけど
私は見た事無いんですよね。

そんなわけで
お店に飾ることにしました。

ファクトリーの設備は大きく変わっていないけど
ここから先
欲しい機材はかなり高額な物が多くて
すぐに揃えられないんだけど
順次導入していきたいと思っています。

そんなわけで
多くのお客さんに支えられて1年経ちました。

まだまだフル回転できる状況では無いんだけど
チャレンジしてみたいことはたくさんありすぎて
なかなか着手出来ていません。
平成3年車が四半世紀を迎える今年
つくづく
奥が深くて面白いクルマだと思います。

今年も
新たなチャレンジと結果報告などを紹介していきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします!

NSXの車高 引用
2016/2/24 (水) 21:05:36 - 福岡白NSX - ac088242.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp [183.77.88.242] - No.1456315536

いつも楽しく拝見しております。

先日は、パワステのオーバーホール有難うございました。
すこぶる調子が良くなり超快適です!

併せて、パワステの仕組みについても色々と教えて頂き感謝しております。
勉強になりました。


それとは別ですが、NSXの車高に関して皆様がどうされているか是非お話が聞ければと思いましての投稿です。

現在、HKSの車高調 F:8キロ、R:10キロのハイパーマックスを入れております。

車高を、タイヤとフェンダー間が2〜3センチぐらいまでを落とすと・・・
左タイヤと右タイヤの高低差(コンビニの入り口等の段差を斜めから入ったら)がある様な入り口でフェンダーをこすります。。。
高低差が高い場所ではフェンダーがめくれました。。。

フェンダーインナーは外して、ツメを折ってはますが、ハンドルを切った状態ではガリガリ。。。っと
なので、今は少し車高を上げています。

まだ色々と試してないのですが・・・
プリセット荷重を掛けたり、スプリングを固くしたり等、車高短にされている方は
どの様な対策をされてるのかな〜と思っております。

最近のBMWやメルセデス等はタイヤとフェンダー間が純正でも少ないのに
こすらない様で、根本的に仕組みが違うのかな?と考えておりました。

実用性では、もう少し車高を上げたほうが良いのでしょうが・・・
車高短 ツライチが好きで。。。

何か、優位なご意見が御座いましたら是非ごお共有頂ければ幸いです。
いつも有り難うございます。

近況 引用
2016/2/17 (水) 13:31:11 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1455683471

こんにちは、TYIZです

T3ファクトリーは
ガランとしていた年明け早々の状態から
預かり車輌がほぼ満車になって
納車が進んでやっと減ったところ。

エンジンミッションなどの重整備が残っちゃっているので
これを地道に作業してます。

エンジン降ろしメンテナンスとミッションOH
その他色々の作業を行っているNA1があるんですが
OHのためミッションを開けてビックリ
なぜか部品が白い・・
爪で引っ掻くと取れるから
添加剤か何かがコーティングされているのか・・
でも
仮に潤滑系のコーティングだったとしても
強い力がかかるギアの歯当たり部分には定着しないから
意味は無いと思うけどねぇ。

内部ギアの損傷はかなり激しかったので
消耗部品をゴッソリ交換しちゃいました。

ミッションは私がOH作業して大久保に載せてもらって
リフトから出たらパワーウィンドウ関係を私が整備して・・と
連携で作業を終えていく予定。



メーター修理が色々入ってくるんですが
ケースがすごく汚れている個体が届くと
分解してケースを水洗いしちゃいます。

ちょうど
作業している事務所2階にはシャワールームがあってお湯が出るから
ここに持ち込んで
洗剤と刷毛でケースを洗うとピカピカになる。。

それと
トリップメーターのリセット不調ってすごく多くて
分解清掃して給油すると動作が戻るので
メーター修理の際には必ず行うことにしているんだけど
ドラムを清掃したあと
駆動ギアとカムに
エアガン用のグリスを使うと非常に調子が良いのを発見した。
これって粘度が高めのシリコングリスなんだけど
エアライフルのメンテナンス用に買ったのが実に具合が良かった。。
色々な油脂類を使ったけど
これが一番良いねぇ。

先日
また、メーターから発煙したトラブルの修理依頼がありました。

だいぶ前から
ブレーキ球切れ警告が点いたり消えたりしていたんだけど
ある日突然
メーター周辺から煙が出た・・という症状、

到着したメーターをチェックすると
タコ&スピードは動くんだけど
警告灯は点かなくなっていた。
そして
以前からスピードメーターの速度が実速よりかなり高めを示すから
同時に治せれば・・という修理依頼内容。

分解してみると
老化したコンデンサーが火を噴いたみたいで
基板が高熱で焼けて穴があいてる。

こういう
ガラスエポキシの基板が焼けるんだから
相当な高温になったんだろうなぁ・・
これで
運が悪ければケースに引火して燃え出しちゃうわけですね。

驚いたことに
メーター裏の白いプラスチックカバーに
コンデンサーの足元から飛んだハンダが付着していた。

はんだの融点って
だいたい180度くらいだから
瞬間的には200度を超える高温になって
コンデンサーがパンクした勢いで溶けたハンダが裏に飛んだわけだ・・
恐ろしいなぁ・・

幸い
モジュールユニットは壊れていなかったので
基板から部品外して補修して再実装で
ワーニング回路は治ってくれました。

メーターのエラーは
タコメーターは高回転で500rpmほど高め
スピードは全域で10キロくらい高めを示す状況で
いくら何でも実速40キロで50キロ示しちゃおかしいから
ほぼ全域で適正値に修正しました。

しかし
同様のコンデンサー破裂発煙は
去年から10件くらいは修理しました。

警告灯が点いた状態で長期間放置した場合に起きやすい様で
同時に警告灯モジュールが故障してしまう場合が多く
これの部品が単品で手に入らないから
手持ち部品を使って治しているんだけど
数に限りがあるから先々修理が困難になってくると思います。

なので
次は警告灯モジュールを作る必要があるのか・・
と感じています。

メーカーが
初期型NA1のメーターを再販してくれれば良いんだけど
どうやら難しいらしいし
だとすると
いまのメーターを壊さない様にするため
「10年くらいで基板の分解整備して
 ブレーキ球切れ警告灯が点いたらすぐに修理」
というのを心がけるしか無いのかな・・
と思いますね。


DeaDeeと石崎とK100Mk3 引用
2016/2/12 (金) 23:44:09 - ゼローR - FLH1Afs147.tky.mesh.ad.jp [60.238.242.147] - No.1455288249

ガンメタ男さん、私も同感です。
以前、質問させて頂いた時も丁寧にお答えして頂きましたし、いつも楽しく見させて頂いたます。

こうじ号の助手席ドアロック 引用
2016/2/11 (木) 12:01:44 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1455159704

こんにちは、TYIZです

11月にこの掲示板上で問い合わせをいただいた
こうじ号の助手席ドア整備を行いました。

症状は
ドアロックが勝手に動作するというもので
「ドアロックユニットが怪しいので交換しよう」
というのがメインの内容。

ただ、ドアロックユニットを交換するには
ドアガラス外してレールも外さないと作業が出来ないので

いっそのこと
レールくらいは新品にしたいという事で作業準備。

レールは
今回もタフラム処理をしてみました。

ガラスに取りつけられているスライダーとレールを交換すれば
ガラス昇降に伴う摩擦部分はほとんど新品になるので
当分の間 快調な状態を維持してくれるだろうと。

レールに使うグリスに関して
色々試しているんだけど
そもそも
タフラム処理したアルミは
表面が非常に固くて良く滑るから粘度の高いグリスは不要で
粘度の低いグリスを使えばその分
動作の軽さに繋がると思って
NSXのパワステ内部に使うベアリング用グリスを使っていたんだけど
しばらく前から
もうちょっと低粘度で油性の強いヤツを使っています。
こういった選択の結果が見えてくるのも
数年かかると思うけど
いつか
お客さんがパワーウィンドウを再び整備する時が来たら
検証していきたいと思っています。

毎回
ドア回りを分解した時
貼ってあるビニールシート「ドアホールシール」は新品交換するんだけど
これを貼り付けてる白い粘着材がしぶとくて
除去するのが一苦労。。
でも、これを除去してしまわないと新品がキレイに貼れないんですよね・・

この手のシートを貼る時
鈑金用のブチルゴムテープが良いんじゃないかなぁ・・と思って使ってます。
ブチルテープは
経年老化が少なく
表面の粘着が無くなっても溶剤で拭けば復活するし
除去するのも比較的楽だから。

こうじ号は
スピーカーが交換してあって
ちょっと形状が合わなかったけど
切り抜いてキレイに貼り込んでみた。

新品のドアロックユニットとレール&スライダーを組み込んで
作業は完了
でも、調整にかなり手こずって
ほとんど1日かかっちゃったけど快調になった。

こうじ号は
サスペンションの老化が深刻な状態だったので
同時に足回り交換を行いました。

実は
いつかサスペンションキットを作ろうと思って模索していて
馴染みのお客さん数人とテストしているところでして
方向性が違う足回りを3種類くらい作りたいと思っています。

今回は
TYIZ号に組んでテストしようと思っていた分を急遽こうじ号に組込。
実はかなり拘り仕様のショックアブソーバーで
これは思いっきり快適仕様のストリートバージョン。

詳細はあらためて紹介していきますが
やっと開発業の時間が取れる様になってきたので
今年は
色々なオリジナル部品を作っていく計画です。

DeaDeeと石崎とK100Mk3 引用
2016/2/3 (水) 20:07:13 - TYIZ - pl370.nas81f.soka.nttpc.ne.jp [202.212.11.114] - No.1454497633

こんにちは、TYIZです。

岡崎にあるファクトリーDeaDeeさんに
今月からメカニック石崎が入社しました。

メカニック石崎は
大久保と双璧だった(大げさか・・)メカニックで
NSX作業に関してのノウハウは充分で
2級整備士資格を持っているので
石崎が入ることで
DeaDeeは加速度的に面白くなっていきそうです。

あまり語られないけど
実はアフター業界のメカニック業に従事している人で
自動車整備士資格を持っていない人は多いんです。

ちなみに私も自動車整備士免許は持ってません。
なぜ無資格の人が多いのかと言えば
歩んできた人生に寄るんです。
アフター業界の自動車関係業者に従事している人は
社会人になってからクルマを趣味にして
仕事もクルマ関係になった・・と言うパターンが多いと思います。
つまりは
最初から自動車整備の道を志していたわけでは無い人が多いと思うんです。

2級自動車整備士資格は
ほとんどの場合 整備士学校へ2年間通って取得します。

独学で取得する道もあるんだけど
かなりハードルは高く
まず、3級整備士資格を取得するために認証工場での実務経験が1年必要で
3級取得後
実務経験3年を経て2級へのチャレンジ資格が得られるんですが

本来整備士学校で2年間学ぶ内容を独学というのは難しく
時間的にも
ストレートに取得できたとしても2級を取るまでは4年間かかるわけで
(その間ずっとメカニック業に従事していなければならない)
2級を持っている人というのは
ほとんどが整備士学校を出ている人なんです。

3級と2級の大きな違いというのは
2級を持っていると整備主任になることが出来る。
つまりは
認証工場を開業することが出来ます。

そして
認証取得した自動車整備業者に在籍していれば
ライセンスを持たない人でも
整備主任の指導の下に分解整備を行っても良い事になっていて
1年従事して3級を取る
さらに3年修行して2級へチャレンジする。
だから
3級は2級取得のためのステップと考えられるわけで
認証工場に勤務している限り
無ライセンスと出来る事は変わらないんですね。

だから現実問題
高校を卒業する頃に自動車整備業を志さないと
2級整備士取得への道は難しいわけです。

私の場合
子供の頃は電気関係の技術屋になりたくて趣味に勉強し
高校の頃は機械関係の道に進み
社会人になってから機械設計を志して
28の頃に自動車関係でやっていこうと決めたわけですが
それにしても
本業はメカニック業では無く
商品開発とか様々な探求を仕事内容としていたから
整備士ライセンスの必要性が無くて
これまで来てしまっています。

まあ、電気も機械も設計業も
全てがいまの自分の知恵袋で引き出しになっているんだから
これはこれで有意義で特殊な経緯だったと思っています。

そんなわけで私の本業は整備士じゃ無いけど
T3TECでは
工場長と大久保が2級整備士を持っていて
大久保が主任になっているので
まあ、私は大久保の監視の下でメカニック業もできるからいいか(笑)
という感じですね。


で、メカニック石崎は2級を持っているわけで
彼が入ることで
DeaDeeを認証工場に出来るわけです。
認証取得することで
車検を含めて自動車整備業が大手を振って行える様になります
まあ、認証なんか無くても
仕事の完成度はメカニックの技術次第と言えばその通りなんですけどね。

そんなわけで
いま、DeaDeeの常連のお客さんを含めて歓迎モードでして
うちからも
何かお祝いをしようか・・欲しいモノがある?
と訊いてみれば
「パワステ検証機が欲しい」とのことだったので

じゃあ、K100Mk3を作ってやるか。と材料手配して
先日組み立ててみた。

当面
トルクセンサー修理などをは行わないというので
パワステコンピュータは搭載していない機能簡略版で
組み立て調整時に負荷をかけるショックアブソーバーは
倉庫に転がっていたNSXの車高調を分解して
内部オイルを固いの入れて減衰を強くして
外部からガス圧を調整できる様改造した1本ショック仕様にして
一応
コンピュータ内蔵にバージョンアップ出来る様に仕立てておいた。

でも、この検証機があればパワステラックのOHが出来ますからね
これを石崎に餞別でプレゼントすることにしました。

さあ、DeaDeeも面白くなってきた。
一段落したら
私も岡崎に様子を見に行ってみよう。。


ちなみに
自動車整備士取得に関して
こんなWebサイトがあります。
http://www.jidoshaseibishi.com/index.htm

2級の問題 試しに解いてみたら
まあ、理解は出来るし正解率もけっこういけると思うんだけど
問題を読んでアタマの中で理解して正解を選択する・・
このプロセスに時間がかかってタイムオーバーですね。

こう言うのって
過去に出た問題ごとイメージでアタマに叩き込んで
悩む時間をかけずにマークシートを埋めていかないと
合格できないんでしょう。
やはり
実戦には則していない受験勉強が必要な世界です。

学校に行かず独学で取得するには4年の実務経験とこの難問。
私はあきらめましたねぇ。。

全 1086 件    ページ[ | 最初 .. 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00