NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1021件 ( 52ページ )    ページ[ | 最初 .. 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 .. 最後 | ]
近況 引用
2020/9/25 (金) 18:24:41 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1601025881

こんにちは、TYIZです

猛暑が過ぎたら唐突に気温が下がって
ここ数日は雨天
気温も急降下でなんとも落ち着かない秋の始まりでしょうか。

今週末の日曜は
モテギで行われる山野ハンドリングクラブへ行ってきます。

NSXの常連さんが多数参加しているこの練習会は
モテギの南コースを使って
限界コーナリング時のクルマの挙動やブレーキングを練習するもので

曲芸なドリ練とは違った
マジメなマシンコントロールの勉強会です

以前お客さんに誘われて津久井さんがS660で参加していて
絶対面白いから豊泉さんも行こう!と言うことで

じゃあ、NSXと2台で行ってみようか。と言うことになり

どうせなら
デモカーのS660をもう少し手を入れて山野さんに乗ってもらおう!
と、言うことで
S660作業。

タイムリーなことに
去年から製作依頼していたOS技研のS660用LSDキット試作品が完成
コレがあれば
リアが流れながらも前に進むぜ。(エンジンパワーと技量があればね・・)

そんなワケで
試作品が出来たんだから組まなきゃならない。。
昨年 中古エンジン&ミッションを買ってあったから
これのミッションを分解しOSの試作LSDを組むことにする。

S660用LSDは基本的にOS技研の定番の構造で
4ピニオンのすごく贅沢な造りだけど
超小型な軽自動車サイズのLSDには
作動カムが開かないようスプリングで縛るという
OS独自の機構は組み込めなかったので
新型ディスクを使った通常構造のLSD

カム角とイニシャルトルクは
FFの軽自動車用で得たOSの暫定データで仕立ててあり
これがどういうフィールになるかテストしていきます

S660のミッション分解組み立ては
NSXに比べたらすごく楽。

構造的にはNSXとそっくりだから
手順と手間は同じくらいなんだけど
何しろ各部品が軽い。
部品が軽いと言うことは作業が非常に楽です


で、あらかじめLSDを組み込んだミッションを仕立てておいて
デモカーS660のミッションと交換する方法で作業する計画。

そしたら数日前に
以前CARBOYとVTECスポーツ誌でライターをやってた方から電話があって
S660のムック本を作るのに情報収集していたら
うちがS660に手を入れることになったと噂を聞いたそうで
タイムリーに昨日ミッション脱着することになっていたから
取材を兼ねてミッション交換作業。

T3TECでは
2年ほど前にお客さんのS660にCUSCOのLSDを組んだことがあって
その時 ミッション脱着は大久保がやったんだけど
大久保は遅い夏休みで不在・・
と言うわけで
私が初めてのS660ミッション脱着作業。

S660のミッション降ろしは
部品が軽いのは楽だけど
外す部品はNSXとあまり変わらないかな・・

終始 津久井さんが手伝ってくれてたんだけど
ミッションが降りたエンジンをしばらく見上げていた。
ナニを思っているのやら・・
(目の前にあるエンジン君がキミを前に進めてくれるんだぜ)

そして今日
車高調整とアライメント調整を行って走行準備はおおむね完了。

デモカーのエンジンコンピュータも
津久井S660で試してきたデータに書き換えたから
かなりパワーアップしてアクセルのツキもよくなったはず。

これで
モテギ行ってきます。。



どういうわけか
夏頃からメーター修理依頼がさらに増えて
特にホンダディーラーさんからの依頼が増えました。
今月はすでに15台以上修理して
(2日に1台以上のペースだから凄まじい)
T3TECを始めてからトータルでのメーター修理台数は
昨日で432台になりました・・

こりゃあ驚き。
もしかして
現存する初期型NA1の1割近くを修理したことになるのかも知れない
修理方法を確立して
工具や設備も揃ったから対応できているけれど
自分のNSX作業やS660や事務仕事などをこなしつつ
今月この数のメーター修理をこなしたのは自分でもお見事だと思うなぁ。

加速のもたつき 引用
2020/9/22 (火) 18:19:15 - NSXnori - gw.bwa.jp [158.201.245.201] - No.1600766355

TYIZさん & NSX乗りの皆さん

 いつも大変参考にさせていただいています。
 ところで、当方の車両に異常が出たので、アドバイスありましたらご回答のほどよろしくお願いします。
 
 症状
 アクセルONで息継ぎ、ノッキング?or燃料カットが発生して加速が凄くもたつきます。
 (ウォンウォンウォンという回転の上下音とともに車両がガタガタします。駆動が効いたり効かなかったり・・・みたいな。)
 ゆっくりアクセルを開けると症状は出にくいです。
 また、アクセルを踏み込んだ場合は2000回転〜4000回転あたりで出やすいです。
 上記の駆動と関係あるのか、TCSもタマに作動します。

 考えられる故障部位はどこでしょうか?

 また、この状況になる前、まだ普通に走れていた時のことですが、エンジンルームの左側からうっすら白煙が上がっていました。何かが蒸発しているような感じです。直接の出所はわからなかったのですが、調度スロットルの下側?ミッションケース付近からは出ていました。関係あるかどうかはわかりません・・・。

 よろしくお願いします。

 

フロントサスペンションのブッシュについて 引用
2020/9/22 (火) 07:39:40 - TR - pw126199207180.18.panda-world.ne.jp [126.199.207.180] - No.1600727980

連投の質問で申し訳ありません。
フロントサスペンションのブッシュについてですが、先日ふとロアアームのボールジョイント部?のブッシュを見たらゴムに亀裂が入ってすでにグリスが漏れ切っている状態でした。こうなってしまったらブッシュ本来の機能は果たしていないと思いますが、乗り心地にはかなり影響があるでしょうか?
また、交換するとすればいくつかの選択があると思いますがメリット・デメリット等をご教示頂けると助かります。

例:
@ナックルAssy交換 Aフルピロ化 B社外強化ゴムブッシュキット など

当方はNA1のMTでサーキットはせずストリートメインで楽しんでいます。車高調ローダウンはしていますが乗り心地の違和感は車高調のへたりかなと勝手に思っていました。タイムアップを目的としたガチガチの仕様より乗り心地とストリートに振った仕様が理想です。個人的には強化ゴムブッシュが気になってるんですが…併せて車高調も検討しています。※現在はTEINのフレックスで5万km以上は使用してます。

何これ 引用
2020/9/21 (月) 14:52:27 - 黒NSX黒 <メール送信> - softbank221034167156.bbtec.net [221.34.167.156] - No.1600667547

ぴえんこえてぱおん

ドアストッパーの鳴き 引用
2020/9/17 (木) 21:12:42 - NA1 - fpa056c965.sigj602.ap.nuro.jp [160.86.201.101] - No.1600344762

お世話になります。
運転席のドアストッパーから異音が発生しているのでDIYで交換しようと思っています。
ドア内装を取り外せば出来るような作業でしょうか?また部品は出るのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。

ヘッドライトの不具合について 引用
2020/9/16 (水) 11:42:05 - 黒NSX <メール送信> - M014009099000.v4.enabler.ne.jp [14.9.99.0] - No.1600224125

いつも貴重な情報を拝見させて頂いております。
お忙しいところ恐縮ですが、ヘッドライトについての質問です。

1991年式 MTを所有しています。
助手席側のライト(ロー側)が点灯してなかった為、バルブを交換しました。
交換後スイッチを入れても完璧には点灯せず。
完璧にと言うのは、うっすら黄色く光っている状態です。
市販の青味がかったバルブなので、黄色にはならないはずなのですが。
バルブを入れ替えても変わらず、運転席側は問題有りません。

現状、
ローで点灯すると、ハイ・ロー共にうっすら点灯。
ハイで点灯すると、ハイ・ロー共に点灯しない。
運転席側は正常に動作している。
バルブは全て、ハロゲンを使用しています。

ヒューズも切れてはおらず、うっすら点灯すると言うことは通電はしていると思われます。検電ペンでの通電確認は行いました。
何か原因に心当たりは有りませんでしょうか?
もう一点気づいたのですが、ローで点灯するとハイ側もうっすら点灯しております。
これは正常なのでしょうか?運転席側も同様に点灯しております。

以上、宜しくお願い致します。




30周年 引用
2020/9/13 (日) 23:44:22 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1600008262

今日 9月13日はNSX発表から30周年だそうですね。
30年前の今日
初期型NA1が発表されたわけだ。

当時
ベルノ店で試乗したなぁ・・
私は黒を買おうかと思ってたんですよね
それがきっかけでクルマ業界に入って
現在に至ります
30年か。

ホントなら鷹栖でもFiestaでも
30周年をお祝いしたかったんでしょうけど
今年は大変な年になっちゃいました。

イベントは「延期」で30周年記念も来年に持ち越しになりましたが
まずは
30周年をしみじみ想いましょう。

エンジンチェックランプ 引用
2020/9/12 (土) 21:29:59 - 02R zero <メール送信> - 119-63-112-132.catv.tees.ne.jp [119.63.112.132] - No.1599913446

いつも拝見させていただいております。

02Rの2002年を18年乗っています者です。
本日、半年ぶりにエンジン始動しましたがエンジンチェックランプが点灯して
900rpm〜1200rpmでハンチングしアクセルを踏んでも追従せずエンジン回転が全く変化しませんがどのような原因でしょうか。
保管中はバッテリーはマイナス端子をはずしています。
ご教授いただければ幸いです。
モーターボートの整備を業にしています。

ワイパーの話 引用
2020/9/12 (土) 18:49:19 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1599904159

NSXのワイパーブレードですが
これ、左右で長さは同じだけどラバーの反り方が異なるんですよね。

運転席側はストレートだけど
助手席側はガラス面に追従するように反っている。

この「反り」は
ラバーに組み込まれた2本のステンレス板で作り出されているんですが

これを間違えて組んじゃっていたり
あるいは
社外品のワイパーブレードに交換していたりで
助手席側の端の方がガラス面に接触しなくてラバーが浮いている車輌が多いです。
(適正に組んでも助手席側先端部は密着しにくいんですけど)

まあ、大きなトラブルになるわけじゃないし
助手席側の端の方が拭けなくてもそれほど困らないから
あえて修正を強くは勧めないけど。

ワイパーはゴムも消耗品だけど
ブレードも徐々に変形してきてガラス面への圧着力にムラが出来てくる気がします。

私のNSXはずっと純正品使ってるけど
先日
ガラス交換などのリフレッシュついでにワイパーブレード交換したら
やっぱり拭払い能力が断然良くなって
往復動作がすごくスムーズになって
ワイパーがガラス面を滑るように滑らかに拭き払っていく感じ。


https://www.nsxnet.com/catalog_detail.php?cataid=59
運転席用 6850円
https://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=4228&period=1&cataid=59&catanum=17
助手席用 4380円
https://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=4230&period=1&cataid=59&catanum=19

運転席側は「羽根」が付いてるからか値段高いんですよね。
ブレード交換は簡単だから
社外品が付いていたりラバーが間違えて組まれていたら
いっそのことブレードを新品交換するのもお勧めですね。

慣らしドライブin信州 引用
2020/9/11 (金) 23:30:20 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1599834620

エンジン搭載が完了して
走行出来るようになった私のNSXですが

シリンダーボーリングしてオーバーサイズピストン入れたわけだし
メタル類も全て新品だから

一応 慣らし運転をするために
定休日の水曜に早朝から出かける。

慣らしは1000キロくらい走りたいんだけど
一気に走りるのは疲れるし
高速のみもつまらないから

早朝から長野を回ってこようかと計画。

軽井沢から一般道に降りて小諸から山の方へ向かい
美ヶ原高原へ向かう急勾配の峠を越えて
ビーナスラインを下って岡谷から中央道に乗って
グルッとひとまわりで500キロ弱。

TYIZ号の新作エンジンは
基本的にはハイカム仕様のC32Bです。

使ってる部品がおもに
耐久性と酷使した際の安全性を最重視した仕様で

いままで
何台も見てきたNSXのエンジントラブルを考えて
出来るだけ回避するよう
出来るだけ長期間安定した出力を得られるように

一工夫した部品を組み合わせて仕立ててみました。

走り出してすぐ分かる変化は
低速トルクの素晴らしさ。

いままで積んでいたC32Bは
低速高速の両方をプロフィール変更したステップ2ハイカムで
低速側カムでも回転上昇に伴って出力が上がるから
VTECカム切り替えのトルク変動は少なかったけど
それでも低速カムをハイカム化すると
アイドリングのバラツキと極低速域のトルクダウンを伴っていたんです。
とはいえ200cc差は大きいからC30Aよりはトルクフルだったけど。

今回テストで組んだのは
AT用カムをベースにした加工ハイカムで
カムプロフィールはステップ1です。

いままで加工ハイカムというと
MTカムをベースにしないと出来なかったんだけど
実験的に
カムのベース円をもう少し追い込むことで
いままでのステップ1ハイカムと同じ作用角&バルブリフトを作りました。

なぜATカムベースで実験するかと言えば
過去にAT→MT換装した車輌がエンジンの重整備を行うタイミングで
ATカムから一気にハイカム仕様にステップアップしたいという需要に応えるためで
ATカムと加工ハイカムでは最高出力で30馬力以上変わってくるので
満足度は高いんだけど
新品のMTカムを購入してこれをハイカム加工するとすごく費用がかかるし
毎度ATカムを捨てているのも勿体ないから
ATカムベースでの加工ハイカムの実験をしたかったわけです。

これが
本当にMTカムベースハイカムと同じ性能が出るのか?
耐久性などはどうか
これから検証していきます

ステップ1ハイカムは
低速側カムがノーマル同等のプロフィールだから
やはり、失っていた低速トルクが戻ってきた。

C30AとC32Bで大きく違うのは余裕トルク。
高速道路を3000rpm近辺で走っている時のアクセル開度は
やはりC32Bの方がかなり少なくなるし
トップギアで100キロ巡航していて
少しだけアクセル開ければクイッと加速するトルク感は
やっぱり排気量でしか得られない感覚です


そして
武石から美ヶ原へ向かう登りの峠道では
余裕トルク感に感動。
この峠 ものすごい急勾配で
ヘアピンをグルッと回ると数メートル標高が上がるようなところなんだけど
3速2000rpm近辺で苦も無くグイグイ上がっちゃうトルクは
V・Pro制御のC32Bならではの快適さ。
これは
日頃から色々なNSXに乗る機会がある私が感心するレベル。

小諸で給油して峠を越えて帰りは中央道を巡航して帰宅して
地元のスタンドで給油して燃費は10キロちょっと。

まあ、V・Proが暫定セッティングデータで慣らし運転だから
まったく高回転は使ってないけど
峠が無ければ遠出でリッター12キロくらいは走りそうかな。
実は高回転仕様のチューンドエンジンで
加速仕様の4.4ファイナル6MTであることを考えれば
上出来でしょう。

これで最高出力が予想通り出れば
ストリート向けNSXの最高スペックエンジンにしたいと思う。

出力で言えば
GONさんのType-Sに積んでる3.5リッターが約400馬力だから
C32Bベースのリミットだと思うんだけど
やはりストロークアップの3.5リッターはリスクも伴うので

現実的なところで3.2リッターノーマル圧縮比のハイカム仕様が
ストリート仕様で最適なんだと思う。
ハイコンプ仕様はハイカムと組み合わせて素晴らしく高回転伸びるんだけど
ポンピングロスが大きいんでしょうね
やっぱり低速トルクが落ちるんです

ちなみに
TYIZ号に組んだピストンは
T3TECオリジナルのΦ93.5鍛造ピストン
https://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=8726
ですが
0.5ミリオーバーサイズだから
ちょっとだけ排気量が上がっていて
設計的に少しだけ圧縮比が上がっている(コンマ台だけどね)

これらが低速トルクに効いているのかも知れないな。

実はこのあと
Φ93の純正互換鍛造ピストンを作ろうかと計画していて
戸田レーシングに相談してます。
このピストンの用途は
C32B新品シリンダーと
C30A用クランクの組み合わせが可能になること。

またいろいろ実験から行うことになるけれど
C30Aのボアアップで3.2リッターなんて作れたら
すごく面白いんですけどね。

トルクの大きいC32Bは
本当はATと組み合わせると非常に相性が良いです。
過去に数台 ATとC32Bの組み合わせは仕立てたことがありますが
NSXのATは4速だから
変速時の回転落ちが大きいわけで
トルクバンドが広いC32Bの方が快適度は大幅アップです
もし、C30Aシリンダーを拡大して上記93ピストンが組めたら
メインコンピュータ書き換えでこれを制御できたら
フル新品でC32Bを組むよりは格安に排気量アップできるんですけどね。

そんなわけで
もう一度 近場を走りに出かけて慣らしを終えようと思います。

NSXの不思議 「クリップ・ガラスガイド」 引用
2020/9/6 (日) 12:14:30 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1599362070

ずっと前から不思議だったのが
Aピラーの頂上付近にある突起部品。
品名は「クリツプ,ガラスガイド」と言うんだけど

NSXがデビューしてまもない頃にも
あれはなんだ?と噂になって

高速走行でガラスが外に出ないよう抑えるモノだ・・
とか言われたけど

ガラスとこの部品はかなり離れていて
この部品必要なくらい
ガラスレールやドアガラスが変形するとは思えないし
もし、ガラスにそんな力がかかったとしたら
こんな部品でガラスの先端1ヶ所を押さえるなんて考えにくい。

NSXで250キロ以上出したことがある人は多々いると思いますが
このクリップに当たるまでガラスが浮いた経験がある人なんて
いないでしょう?

超高速走行でホントにガラスが浮いたら
車内に猛烈に風が入ってくるんじゃないかな。




今回TYIZ号のリフレッシュをしていて
鉄板部品に軟質樹脂を付けたようなこの部品は
経年老化が目立つから
交換しちゃおう・・ついでにネジも・・と部品を調べていたら

ネジの品名が「ボルト,ルーフキヤリヤー 5X16」と書いてあって
ああ!なるほど・・と納得。
https://www.nsxnet.com/catalog_detail.php?cataid=118
イラスト13番と25番

要するに「クリップ」が付いている部分の
ドリップモールの切り欠きは
専用スキーキャリアの前側ブラケットを付けるためのもので
この「クリップ」というのは
切り欠きを隠すための部品だったんだろうな。
で、キャリアを外した際には
再びネジで取付できるように作ったと。

確かに
このクリップの先端はカールしていて
カール部をドリップモールの溝に入れて
樹脂部分を指で持って上にあげるとパチッとはまる。
なるほど、クリップ・・だ。
そしてこの黒い樹脂部分は指で持つための「ツマミ」というワケか。


クリップ取り付けボルトの品番は「90130-SL0-003」で
アルミに取り付けるため電食防止処理されたもので
調べてみても
ホンダ車の中でNA1&2にしか使われていない専用ボルトで
故に他車種のルーフキャリアボルトではないわけだ。

そもそも
ドリップモールは多数のタッピングねじでボディに取り付けられているんだけど
この、「クリップ」のところだけ
強度が高いM5ボルトなのも不思議だったんだよな。

ルーフキャリアを取り付けるためのネジだとしたら納得だな。



だいぶ前 2015/12/16 (水)の投稿で書いたことがあるんだけど
(いまだと25ページ目)
http://tyiz.jp//NSX/BBS/bbs/bbr.cgi?page=25
NSXのBピラーカバーにある長穴は  
専用オプションとして計画があった
スキーキャリア取り付け用の穴だったらしいんですが

計画は頓挫して発売されず
長穴があいた亜鉛ダイキャスト製の強固で重たいBピラーカバーが残ったそうで

だけど
リア側はこの長穴を使うとしてフロント側はどうするつもりだったんだろう・・
まさかルーフに吸盤??
計画は頓挫したから痕跡はBピラーだけなのかな・・
と思っていたら

ちゃんと前側にも痕跡があったというわけだ。

これ、もしかしたら
よく知られた事実なのかな・・

私は知らなかったなぁ。
発売30年目で謎が解けた気分。

高速走行で危険と言うことで発売されなかったという専用スキーキャリア。
どんなモノだったんでしょうね。


でも、いまの時代なら
このクリップ部とBピラーカバーの穴を上手く使えば
ルーフボックス付けられるかもね。
車高は低いから荷物を入れるのも楽だし
旅が快適になるかも。
ルーフが短いからボックスも短くてスキーは入らないか・・
ルーフボックス付けたNSXは絵になるかな・・
意外に悪くなかったりして。

エアコンのR134化 引用
2020/9/5 (土) 18:20:50 - カズ@アメリカ <メール送信> - v133-18-194-119.vir.kagoya.net [133.18.194.119] - No.1599297650

アメリアのアキュラ乗りのカズです。

こちらカリフォルニアでは例年になく猛暑の日が何度も訪れており、レトロフィットで簡易R134化してた私のエアコンもついにコンプレッサーから大きな異音を出し始めたため、そろそろもう少しちゃんとしたR134化を考えています。

ただエアコンの使用頻度は以前ですと年間1、2回、最近の猛暑でも年5、6回程度ですので、ダッシュボードをばらす必要のあるエバポレータや大き目の配管類は実際に故障するまでは当面はそのままでと思っています。

自分でリサーチしたところ、まず御社の電装系、エアコンのパーツリストを見ると、必要なのは、
https://www.nsxnet.com/search_result.php?cat_search=1&catid=3&subcatid=10
コンプレッサー、38810-P9K-E01
クラッチセット、38900-PR7-A03(1993-1995) または 38900-PR7-A04(1997-)
エアコン用ベルト、38920-PR7-A05
レシーバータンク(R134)、80351-SL0-305

他に一緒に交換した方がよさそうなのは、
https://www.nsxnet.com/catalog_detail.php?cataid=142
コンプレツサーブラケット、38930-PR7-A01
サクションサービスバルブ、38838-PR7-A01

それからタンクの形状がR12と違うようなので、
https://www.nsxnet.com/catalog_detail.php?cataid=144
タンクブラケツト(R134)、80352-SL0-A01

以上が比較的簡単に交換できるパーツになるかと思いました。

気になった点としましては、クラッチセットのA03とA04の違い。

またコンプレッサーオイルの成分の違いからこのページで使用されているOリングに交換した方が良いか。
https://www.nsxnet.com/catalog_detail.php?cataid=144

他にも交換推奨なパーツや、注意点等ございましたらご意見いただけると助かります。

社外HIDの点灯・不点灯について 引用
2020/9/5 (土) 15:42:15 - bunbun <メール送信> - cogdg048179.c-able.ne.jp [122.251.48.179] - No.1599288135

TYIZさん、こんにちは。
NSXの専門的なことではなくて申し訳ないのですが、
お尋ねしたいことがあり投稿させていただきました。
当方のNSXには88ハウスのHIDキット(ロー側のみ)を
取り付けているのですが(ちなみに15年ものです。)、
何故か左側だけ時々点灯しない時があります。
時々というのは実に厄介で、何回かライトスイッチのオンオフを繰り返すと
点灯したりします。不点灯の頻度はそれほど多くない気はするのですが…
アース不良かな?と思ったのですが、
アースはバッテリーのマイナス端子に直結しています。
ちなみにバラストは1回全く点灯しなくなったので、左側だけ新しくなっています。
ひょっとしたらバーナーが悪いのかもしれません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
もし原因究明の方法等あれば、ご教示いただければと思います。

地味なデコレーション 光り物など。 引用
2020/9/3 (木) 11:10:38 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1599099038

先日の定休日は引き続きTYIZ号作業。

リアウィングを交換。
NSXの純正リアスポイラーは2種類あって
標準に対してSとRは軽いんですよね。

車輌の説明書に書いてあるけど
NSXのトランクを閉めるとき
スポイラーに力をかけずにトランクを押し下げる・・
と言うのがルールなんだけど

やっぱり知らずにスポイラーを押し下げちゃう人もいるだろうから
標準スポイラーは
左右の足の間に強固な骨(金属製かな?)をブリッジに入れてるから
見た目よりもかなり重たいんです。

Rが出たときに軽量化目的で
内部補強無しの軽量品が採用されたんだけど
実際どの位軽いのか両方を持って比較したことは無かった。

その後 Type-Sにもおなじ軽量品が採用されて
どういうわけか後期のType-Tにも軽量品が採用されたんだけど
標準クーペはやっぱり高強度で重い方が使われていました。

今回
TYIZ号の色々リフレッシュ作業をしていて
そろそろトランクダンパーがヘタリ気味かな・・なんて思っていて
ふと、S用のリアスポイラーが有ったのを思い出した。

10年近く前
何らかの理由でお客さんにS用のスポイラーをもらって
イモラオレンジだったのをカイザーシルバーに塗り直し
ずっと保管したままだったのを引っ張り出してきて

トランクからリアスポイラーを外して重さを比べてみると
1キロちょっとくらい軽いのかな。
でも、単品で持ってみると
おや・・こんなに違うんだ・・と言うくらいの違いです。
トランクの先端部に付くんだから
多少は軽量化のメリットがあるのかも知れない。

リアスポイラーを外したので
この機会にハイマウントストップランプのハーネスを交換。

リアスポイラーに取り付けられているハイマウントストップランプは
このハーネスで給電されているわけですが、
トランク開閉に伴い折り曲げられることと
風雨にさらされるため配線の被覆が痛みやすく
車検で入庫したNSXで時々
ハイマウントが点かない車輌があるんです。
原因は配線の折れ曲がり部分の断線で

このイラストの8番
https://www.nsxnet.com/catalog_detail.php?cataid=40
これになります。
https://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=1405&period=1&cataid=40&catanum=8

このハーネスの交換は
リアスポイラー外さないと交換できないのでちょっと面倒だけど
この機会に予防で交換しました。

取り付けてしまえばスポイラーの軽さも分からないかと思ったら
トランクの開閉をするとき
「お?やっぱトランクが軽いね」と感じるし
ヘタリ気味のダンパーでも元気に動くようになった。
まあ、トランク先端で1キロくらい軽ければ当然だろうけどね。







走行性能と無関係だけど
TYIZ号のヒカリ物紹介。

まず、ルームランプ。
実はこれ、ものすごく拘ってます
作ったのはもう7〜8年前かな。

ノーマルではマップライトが暗くて
市販の電球型LEDを付けたことがあったんだけど
市販品のほとんどは輝度はあっても青白い光で見にくいんだよね。

ルームランプ用に売っている多くの市販品は
SMDチップのLEDを使っていて
これを基板にたくさん並べることで光度を得ているんだけど

この手の製品は
光が強い割には青白くて明るく感じない。

人間は物に当たった光の反射を見ているわけで
光源は自然光に近いほど優秀で
これを、LEDの「演色性」と言うんだけど

安価に製品化するためには高演色のLEDなんか使われないんです。

で、当時私は凝っていた
改造懐中電灯の部品を使ってルームランプを作ってみた。

LEDはCREEというメーカーのXP-Gというモデル。
XP-Gは最大1.5A流せるホンモノのパワーLEDで
発光部の直径は2ミリちょっとの小粒なんだけど
凄まじく明るくて演色性も非常に高い。

パワーLEDは大きさから想像できないくらいの光量を発揮するけど
発熱も凄まじく
ヒートシンクで熱を逃がさないと焼き切れてしまうから

懐中電灯用のダウンコンバーターで
入力電圧が変動しても
LEDに1Aを供給するように設定して最大定格よりアンダードライブにして
NSXのルームランプユニットに入るような形状でアルミ板部品を作って
これに熱伝導シリコンでLEDとコンバータ基板を取り付け。

ヒートシンクのアルミ板部品形状を工夫して
LEDの発光位置を純正の電球と同じ位置にしたから
レンズを付けてマップライトとして点灯させたときも手元が自然に明るい。

フルパワー駆動させていないけどXP-Gの明るさは素晴らしく
なによりも演色性が良いので
ルームランプで本を読んでも写真を見ても実に自然な発色。

後に
日亜の高演色LEDも使ってみたけど大差を感じなったな。

先日
ルーフ内装を分解したときにルームランプ外してちょっと整備がてら
手元にあった市販の24灯LED基板とXP-Gシングルを比較してみたけど
発光面積がこんなに違うのに
両者が壁を照らす明るさはXP-Gの方が断然明るくて色がキレイ。

デジタルカメラだと同じように白い光に見えても
人間が見る両者の演色性の違いは歴然。
うん、満足満足。

このルームランプは
数人のお客さんに作ったことがあるけど
いまではこの降圧コンバーター基板が入手できないので
あらためて作るとしたら違った部品を探さなきゃならいけど
興味ある方 いますかねぇ?





今回
エンジンルームをR風の半艶消し黒に塗って
全体的に渋く地味な雰囲気に仕立てているわけだけど

こうなると白い樹脂のクーラントタンクが目立つ・・

Rはタンクに黒のゴムカバーが付くんだけど
あれを付けると外光も入らないから
クーラントの液面がすごく見えにくくなるんだよね。

私も以前 使っていたことがあるんだけど
液面が見にくくて不安だから結局外してしまった。

だけど今回
タンクカバーの中にLED仕込んだらどうだろう??と思って
実験してみることにした。

使ったのは電球色のLEDテープで10灯くらい。
電源はルームランプの配線を引いてきて接続。

これは実に上手く行った。
ドアを開けたときだけタンク内部に照明が点くから
クーラント量が確認できる。

ここは緑のクーラント液面がよく見えるように
白い光よりも電球色にしてみたかったんだよね。

タンクは高温になるからLEDの耐久性がどうなのか実験を兼ねよう。


ついでに
いつかトランクの中を照らす照明が追加で欲しかったから
1ミリのアルミ板にLEDテープを貼って
簡単な照明を作ってみた。
アルミ板に貼ったのは電球色LED12灯でこれを左右に設置。
トランクの中は明るさより物が探しやすい電球色にしたかったので
これも上手くいった。
1ミリアルミ板の裏にマジックテープ貼って内装に付けてるから
突起がほとんど無いし
タイヤを積む・・とか言うときは簡単に剥がせるので。


他にも
分解ついでにナビ回りとか色々手を入れてるから
走り出すにはもうちょっとかかりそうだ。

スーパーにて 引用
2020/8/30 (日) 18:54:02 - こうじ - KD027095118191.ppp-bb.dion.ne.jp [27.95.118.191] - No.1598781242

こんにちは。
昨日、スーパーで買い物を終えトランクに詰め詰めしていると、
「すいませーん、写真撮らさせて貰っても良いですか?」
見ると先ほど店内で見かけた男の子。

私が「どうぞ」と言って詰め詰めしていると、撮影している様子は無く、
エンジンの初爆の音と、走り去る動画を撮りたいとのこと。
NSXは今までに1回しか見たことが無く、とても珍しいとか、
他の車とは、雰囲気が全然違って格好良いとか、
受け答えもシッカリしていて、聞くと8歳との事で驚かされました。

先日、8歳のお子さんの絵日記の記事がありましたが、将来の若者の
車離れを少し減らすことに貢献できたかな?と、つい嬉しく思ってしまい
投稿させて頂きました。

近況 引用
2020/8/28 (金) 23:41:40 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1598625700

盆休み明け
T3ファクトリーは預かりが増えて
もうちょっとで満車状態だったけど
今週末納車が進んで預かりが減る予定。

やっぱり今年は車検がらみの作業が多く
今日はNSX4台で陸事へ。

3台連なっていくことは多々有るんだけど
NSXをきちんと24ヶ月点検して陸事に持ち込むとなると
1週間に4台が限界かな。

陸事の検査ラインは
車高などを見る入口の待機場、ブレーキ検査、排ガス検査、下回り検査
と、巡っていくので
4台で行くと
検査ラインの入口から出口までNSXで繋がることになる。
これには検査官も「4台は圧巻だねぇ」と笑ってる。

T3ファクトリーでは
排気ガスチェックや光軸調整も自社で行うから
陸事の近くにあるテスター屋を頼らなくても
検査コースへ直行出来るから非常に効率が良いんです。
これで
八王子陸自までの道路が渋滞しなければもっと快適なんだけど
今日みたいな炎天下の渋滞でNSXだとやっぱりツライです。

走行中に大きな異音と振動が発生して
レッカーで緊急入院してきたNA2クーペをチェックすると
ドライブシャフトブーツが破れてグリスが飛びまくっていて
なんと、内部のベアリングユニットが割れていた。
これは初めての事例です
NSXのドライブシャフトは
お世辞にも良い設計とは言えないんだけど
それでも走行不能になるようなトラブルは初めて見た。
ブーツのバンドを見ると
新車時から一度も分解した形跡が無いから
経年老化なのかも知れないけど
それにしてもこんな壊れ方をするのは初めて。
これはもう
ドライブシャフトを新品交換するしか無いけど
飛散したグリスを洗浄除去するのが大変だ。

やなぼーさんが所有してるS2000にスプールキャップを取り付けてみた。
Sサイズの方でピッタリ。
やっぱりNSX以外のクルマにも付くんだなぁ。

TYIZ号作業。 引用
2020/8/25 (火) 22:14:47 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1598361287

Fiestaも中止になって
遠出の予定がすっかり無くなっちゃって
猛暑だしTYIZ号の作業も停滞中。

でも今日の定休日はは
炎天下に出勤してやりたかった大洗浄をする。

フロントガラスを交換して
ワイパーアームやカウルトップのパネルを付けずにおいたのは
この中を高圧洗浄したかったんです。

それと
インナーフェンダーを交換したかったんだけど
TYIZ号は
過去に色々な実験で
エンジンオイルクーラーの位置実験などをする過程で
リアの最後尾のカバーが付けてなかったから
泥跳ねやサーキットで拾ったタイヤかすなどが入り込んでいて

インナーフェンダー外してホイルハウスの中を
まとめて高圧洗浄する。

どちらも
キレイにしたところで見えないところなんだけど
普段洗えないところだし
ブラシなどでは届かないから
夏場に高圧洗浄で隅々まで洗いたかったんだ。

隙間に入り込んだ砂ぼこりなどを洗い流し
新品のインナーフェンダーを取り付けて
素晴らしくサッパリした。
こんなキレイにしても
私は雨でも泥道でも走り回るんだから
どうせまた汚れるんだけどね。

NSXをジャッキアップするには
ドア下 重心位置のジャッキアップポイントを上げて
前後のジャッキアップポイントにリジットラックをかけて
これを左右行えばOK。
4輪リフトアップはこの方法なら案外簡単です。

でも、真夏炎天下のこの状況で
インナーフェンダー外して隅々まで高圧洗浄して
再び組み立てるのはけっこうしんどかった。。

まだまだ
地味な作業は続きます。

ATの変速について 引用
2020/8/24 (月) 21:10:31 - カナザワ <devilu@docomo.ne.jp> - 110-130-109-21.rev.home.ne.jp [110.130.109.21] - No.1598271031

昨年、nsxのラジェーターパイプ破裂からのエンジン修理の相談をした者です。
その後ディーラーで修理して事なきを得ましたが、困った事に三速ホールド時に回転が4千回転程度しか回らず加速もジワジワです。
Dレンジでは普通に加速するので三速に何らかの不具合が有るとは思いますが、クラッチ関係でしょうか?
因みにATはKSP時代に三速が滑ったとかで9万キロの中古品に載せ替えたもので、現在15万キロチョイです。

久しぶりのサーキット走行で変な現象が。 引用
2020/8/24 (月) 19:03:15 - カズ@アメリカ <メール送信> - v133-18-194-119.vir.kagoya.net [133.18.194.119] - No.1598263395

アメリアのアキュラ乗りのカズです。

先日は02Rのアライメントとサスペンションに関して助言いただきありがとうございました。
週末にサーキットに行って02R足をクーペのアライメントで走ってみましたが、取りあえず全く問題ありませんでした。
特にアンダーオーバー変わることもなく、地面に張り付いた感じでコーナーを曲がる感じで、後期S足と比べると
以前ならリアが流れていたであろう状態でも全く流れる様子がありませんでした。
限界は明らかに高くなりましたが、まだ限界がどのあたりか、また限界を超えた時の挙動は不明です。
ただ感覚としては素人が扱える領域を超えているような感じもしたので、やはり結構難しいものの気がします。

さて、コロナ騒ぎでほぼ一年ぶりにサーキット走行をしてきたのですが、以前は起きなかったちょっと変な現象に気づきました。

1つめは、ホームストレート等で時速150〜160kmに達すると、ウォッシャーノズルからウォッシャー液が噴出してきます。
量そのものは普通にウォッシャー液を出したときの10分の1くらいなのですが、フロントガラスが汚れるのでちょっと困りました。
これは負圧が働いて古くなったノズルからウォッシャー液が出てきてしまうのでしょうか?

2つめは、リアパーティションガラスが曇る問題です。その日の最後の走行後、エンジンルームを開けずに熱いままで帰宅したのですが、
外気の気温が下がってタイミングでリアパーティションガラスが曇ってしまいました。
確かクーペのリアパーティションガラスは二枚重ねだったと思いますが、この重なった間が曇っているようでした。
帰宅後、数時間ほっといていたら曇は消えているようでしたが、これはやはりこの重なった間で結露を起こしているのでしょうね。
そうすると例の一枚割るかR用の一枚ガラスに交換するしかないのですね?

メンテナンスについて 引用
2020/8/21 (金) 11:04:26 - E-na1 - UQ036011224096.au-net.ne.jp [36.11.224.96] - No.1597975466

いつも貴重な情報を載せて頂いてありがとうございます。
一つ教えて頂きたい事があるのですが、初期型のNSXのタイベルとウォーターポンプを
交換するなら最低限ここも替えておいた方がいいという場所はありますか?

全 1021 件    ページ[ | 最初 .. 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00