雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 .. 最後 | ]
卒業 引用
2008/3/27 (木) 23:12:57 - TYIZ - p028a96.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.138.150] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1206627177
































先日月曜は
次女の小学校卒業式でした。

ついこの前長女が卒業だと思ったら
あれから2年か。本当に早いものだ。

その長女は今年受験生
親もこれから数年が大変な時期になるんだろうな。

5D手放しちゃったので今回は1D持って行きました。
40Dは17−85との組み合わせだと
どうしても絞り開放では描写が甘くなるしレンズの組み合わせが難しかったので。

1Dのシャッターで
連写以外にS(サイレント)モードというのがあるんだけど
これを初めて使ってみてちょっと関心。
要するにシャッターボタン押してミラーアップダ後にシャッターが走り
露光するんだけど
ボタンを放すまで次のチャージが行われない方式らしい。
普通だと「シャコッ!」という大きな音がするんだけど
Sモードだと「チャ・・コォ・・」という感じ。
静かなシーンでは重宝しました。

しかし
このところ5Dを手放したことを少々後悔している。
まあ、今の相場なら手放した金額で買えるんだけど
おそらくは今年の秋に新型が出るだろうし
今5D買うのもね。。

1Dなら24−105が焦点距離的に常用できるので
重いけど1D使おうかな。


車検 引用
2008/3/14 (金) 15:27:30 - TYIZ - p1009-ipbf2210marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [122.17.163.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1205476050



























昨日はプレーリーの車検で多摩陸自へ行ってきました。
ターボを組んでから2度目の車検。

前回の車検からは全く仕様が変わっていないし
通常の整備はしているけど
ハイビーム側光軸の安定しないH4のHIDだけハロゲンに戻して陸自へ。

検査ラインに並んで順番を待っていると
新人検査官らしい人が多い。
陸自の検査官も部署変えがあるようで
古株の人が事務に回っていたりする。やはり現場は若手の修行の場なのか。。

担当検査官はプレーリーのボンネットの中を覗いて
怪訝な顔をするけど
どう見ても純正タービンなので
「ふうん?配管だけ交換してあるのか?」と思うくらいみたいだ。

何の問題もなく検査ラインはパスして新しい車検証が発行された。

これでまた2年間このプレーリーと付き合えそうです。
毎年新型の車がデビューするので
新たなファミリーカーが欲しくなるところなんだけど
やはりターボを組んでから加速が圧倒的に良くなったので
今のプレーリーで不満が無くなっちゃっています。

それにしても
ターボ化してからだいぶ走ったけど全くトラブルは起きない。
エンジンは元々ターボ仕様とほとんど同じSRだから壊れる理由がないけれど
正直ATは心配していたんだよね。
フル加速の際には変速時にちょっとアクセル抜いてトルクを落としてやれば
クラッチミート後の伝達容量は問題ないみたい。

だんだん街でPM11プレーリーを見ることも少なくなってきたけど
まだまだ現役。

多々良沼の白鳥 引用
2008/3/10 (月) 23:33:10 - よっしー - bx147.yomogi.or.jp [202.229.95.147] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1205159590























































































































































































































































どうもよっしーです。

20D+70-200 F4L片手に近所の館林、多々良沼まで白鳥撮りにいってきました。
三月になって温かくなってしまったこともあり、1〜2月に比べたら数は少なかった
ようですが、天気も良くて風も弱かったので撮りやすかったです。
(撮影者は素人ですが(==;))
白鳥って離水(?)する際に水面を駆け上がってるみたいですね、
スプリンターのようでした・・。
 それと沼から人が入れるところまでの距離が結構あったので200mmでは遠い感じ
でした。(上の写真はリサイズせずにトリミングのみです。1DmarkV+100-400を
使ってた人がいましたがもう少し寄れると良いんだけど・・・と言っていた・・。)
 次は望遠レンズかな〜〜。
それにしても本格的に撮ってる人の装備はスゴイですねぇ。
物凄くしっかりした三脚に物凄く大きいレンズと1DやD3のようなカメラがついてる
・・。自分も道具は増えていってるからいづれは買ってしまうのだろうか(−−;

’08.02北海道ツーリング 引用
2008/2/24 (日) 19:37:49 - TYIZ - p4121-ipbf3304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [122.29.115.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1203849413
































こんにちは、TYIZです。

旅から帰ってバタバタ忙しく
夜も疲れから眠くて仕方ないので今ごろ写真見返している。

1Dとキスデジと710ISを持っていったんだけど
1DもMk3になってだいぶ軽くなったので
けっこう気軽に持ち歩ける様になった。
やはり、5Dに比べると非常に軽快に撮影できて気分が良い。
露出精度が素晴らしくて
意図的に補正しなくても雪景色がうまく撮れる。


今回のレンタカーはトヨタRAV4
昨年借りたRAV4より新しいモデルだった。

このクルマはよく走る
昨年のRAV4は2リッターエンジンだったので
重量に対して非力で加速悪かったけど
今回のは2.4リッターでかなりパワフル。
だけど
電動スロットルとCVTのせいで、どうにもピックアップが悪いのが難点。
レンジのセレクトモードにするとかなりキビキビ加速する様になる。

旅の道中
ホントに信頼できるクルマだった。
でも、重心が高く
タイトコーナーが苦手
雪道では横Gが小さいので気にならないけど
地元で普通に乗るには重鈍だろうねぇ。
ただ、車重1.5トンに2.4リッターなので
加速そのものはまったくストレス無かった。

意外に小回りもきくし真冬の北海道ツーリングには最適だった。


旅の始まり。 引用
2008/2/18 (月) 23:44:54 - TYIZ - b135163.ppp.asahi-net.or.jp [202.213.135.163] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727) - No.1203345894

こんにちは、TYIZです

予定通り
仕事を終えて一度帰宅して
プレーリーで出発。
で、現在大田市場のホテルに前泊。

明日の早朝釧路へ向かいます
さて、今回はどんな旅になるか
楽しみ楽しみ。

旅の準備 引用
2008/2/14 (木) 20:59:53 - TYIZ - p92bec6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [59.146.190.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1202990393

























































こんにちは、TYIZです。

いよいよ来週は北海道ツーリング。

ルートは予定通り
釧路空港から入って阿寒に泊まり
網走でオホーツクに出て清里で泊まって
翌日釧路から帰るパターン。

2泊3日なので荷物は少ないから
旅行バッグとカメラバック持って行く。
カメラは何を持って行くか悩んだんだけど
やはり1Dとキスデジにした。

直前まで40Dと悩んでいたんだけど
やはり、EFs17-85の広角側の偽色がガマンできなくて
40Dを選ぶとレンズ選択が難しくて
10月の旅で使いやすかった1Dと24-105の組み合わせをメインに使う予定。

クルマで自走の旅なら機材も荷物も気にならないんだけど
飛行機で行くとなると
出来れば荷物はコンパクトに抑えたい。
で、良いカメラバックを見つけて今回のために購入。

ロープロのスリングショット200AWというモデルで
レンズ数本と1Dが入る。
上部ポケットにはキスデジも入っちゃう。

このバック
片掛けのリュックなんだけど
背負ったままクルッと前に回してファスナー開けるとカメラが出せるという優れもの。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682314/

ホントは40Dクラスに好適サイズなんだけど
標準レンズとの組み合わせなら1Dでも入る。

使ってみるとこのカメラバッグはなかなかに素晴らしい。
リュックタイプの最大の欠点は
機材を出そうと思うとリュックを降ろさないといけないんだけど、
このバックはベルトをタスキがけに背負ったまま
バッグ部分をクルッと胸の前に持ってこられる。

とりあえず1Dとキスデジとコンデジの710ISを入れて機内に持ち込んで
レンタカーに乗り換えたら
旅行バッグの方から17-40と70-200を出してリュックに入れて
歩き回り用にしようと思う。

昨年は知床の雪原を歩いた際に
足場が悪くてカメラバックを持って行くことを断念したんだけど
このリュックなら楽勝だな。


たとえば乗鞍みたいなガレ場を歩くときなんか
このバッグなら両手がフリーなので実に安心。
途中で撮影したければカメラもすぐに出せる!
かなりお勧めです。

ロープロって
日本ではハクバが代理店なんだけど
比較的安価で良いアイデアのバッグが多いみたいですね。


FJ20 Vプロ仕様につきまして・・・ 引用
2008/2/6 (水) 00:47:35 - てつかめん <メール送信> - softbank221036207021.bbtec.net [221.36.207.21] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322) - No.1202226455

はじめまして。
当方はDR30スカイラインに乗っている物ですが、こちらのS12シルビアのVプロ化、サニ
ーのダイレクトイグニッション流用、誠に勝手ながらとても参考にさせて頂きました。
自分のFJ20も最近FコンVプロ化しまして、点火時期が安定せず、これからショップにて
ダイレクトイグニッションにするのですが、ショップの人の話ではダイレクトイグニッ
ションにしてVプロからタコメータ用の回転信号を拾うので、DR30純正のタコメーターは
作動電圧が12VかもしれないのでVプロの回転信号の電圧、5Vでは動かないと言われてし
まいまして困っております。オートメターを付ければ解決するみたいですが・・・どう
しても純正タコメーターを動かしてみたいので。12シルビアのノーマルの制御もDR30
と同じだと思いますのでこの辺はどうやって解決されたのがよろしければ教えて頂きた
いです。
よろしくお願いします。

流氷ツアー。 引用
2008/1/30 (水) 11:09:44 - TYIZ - p4121-ipbf3304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [122.29.115.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1201658985


こんにちは、TYIZです。

来月の19日から2泊3日で北海道行きます。

今回は釧路から入って阿寒に上がり、
清里知床と回って標津を通って釧路から帰るという
最終日はかなり強行なプラン。。

ホントは中標津空港から帰ろうと思ったんだけど
1日1便しか飛ばないので
時間的に帰りが難しく
それじゃ釧路まで戻ろうか・・と
8時15分の最終フライトを予約。

旅行代理店に行って
上記ルートで予約したんだけど
やはり俺はカンペキに覚えられているようで
今回は名前も言っていないのにテキパキと予約完了して
自宅の郵便受けに旅行計画の封筒が届いていた。

まあ、真冬の北海道に連続していく人も珍しいんでしょう。
お店の人に「もしかして写真ですか?」と言われた。
まあ、半分は撮影旅行気分だな。

今回もTOYOTAのRAV4を予約。
車体の大きさの割に2リッターで非力なんだけど
雪道走るにはやっぱりタイヤがでかい方が有利。
前回のツーリングで雪道での安心感が頼もしかったので。

おそらくは最終日の釧路までのルートは
日が落ちて凍結したアイスバーンの路面をかなり長距離走ると思う。


写真と言えば
今回は5Dの後継は出なかったんだよね。
今更ながら昨年5D手放したのは早まったか。。

今回はキスデジと1D持っていく予定。
荷物とカメラバックでかさばるけど仕方ないねぇ。

今年は流氷の着岸が早く
すでに網走や知床は流氷観光できているらしいので
昨年乗れなかった砕氷船に乗れるかも知れないので楽しみ。


新型キスX2。 引用
2008/1/24 (木) 23:51:33 - smoto - pd33bf6.chibac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.59.246] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1201185713

こんばんは。
先日の筑波ドリ練(錬って感じもした)ではお世話になりました。
画像データはまだ放置中・・・・

今日はキヤノン新製品発表されましたね発売は2ヶ月先ですが・・・
目玉はキスX2でしょうか。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-01/pr-eoskissx2.html
しかしのこ画素数で入門用と言ってしまっていいものなのか疑問です。
ん〜40Dの画素数ですら困っているのに・・・・・
キスデジXもしばらく併売ってことは、Xよりちょい高い設定で
40D以下って、微妙な設定だなぁ。

レンズは予告どおりでした。でも値段が・・・・・
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-01/pr-ef200mmf2lis.html
リニューアルする必要のあるズーム系レンズ1本くらい出るのかなぁ
と思っていたのですが、こちらはサプライズ無しでした。




新年早々 引用
2008/1/16 (水) 23:47:30 - TYIZ - p92bec6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [59.146.190.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1200494850






















































































今さらだけど
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

で、早速だけど今年もカメラネタから。。

オリンパスのE-410を初詣やちょっとしたお出かけに持ち歩いて
やっぱり性能不満で
近いうちに手放そうかと思ってます。

なんというか
天気が良い屋外なら満足の描写なんだけど
光源不安定の屋内とかフラッシュを使ったときなど
どうにも不満なときが多く
やはりメーカーの技術差なのかな・・・と思うことしきり。

そんなこんなで年が明けて
今年も2月に北海道ツーリングを計画。
昨年同様飛行機&レンタカーで流氷ツアー。

昨年は5Dとキスデジ持って行ったんだけど
5D手放しちゃったので
1Dか40Dとキスデジ持って行こうと思っているんだけど
キスデジ用にEFs18-55ISを買ってみた。

キタムラに行って店長さんと話していて
新型キスデジの話まだでないんですかねぇ?と訊いてみたら
キャノンからはまったく情報リークが無くて
現行キスデジXのキットレンズもIS無しの18-55のままだそうだ。
昨年はニコンにシェア争いでやられちゃったので
18-55は大量に在庫があるんじゃないだろうか?とのこと。。

確かにねぇ
40Dと共にデビューした18-55ISだけど
これは40D用じゃなくてキスデジ用だよねぇ。

で、購入したので早速キスデジに組んで試し撮り。
40Dに組んで適当にその辺を撮ってみたんだけど、
思ったよりずっと優秀で
ISの性能も非常に高そう。

上の2枚は最望遠の55oで防湿庫の湿度計を撮って
リサイズせずにトリミングしたモノだけど
やはりISの効果は劇的。
レンズの大きさはほとんど変わっていないし(5oくらい長くなった)
重量は10g増えただけなのに
どうやって手ぶれ補正ユニットを入れたんだか。。
それにしてもISはまた洗練された感じで
駆動開始と安定性が大幅に向上している感じで不自然さが減りましたね。

駆動が超音波モーターじゃなくて
普通のマイクロモーターになったんだけど、
元々18-55はリングUSMじゃなくてギアでのレンズ駆動だったので
IS無しバージョンとほとんど音のレベルは変わらない。
タムロンやシグマのフォーカス駆動に比べれば劇的に静か。

キタムラに行ったので
店頭にあった色々な最近の機種を触ってみたんだけど
なんでニコンのシャッターはあんなにフィーリング良いんでしょうねぇ。。
D300が有ったので店内を撮ってみたんだけど
もお、ミラーショックなどがホントに上手く抑え込まれていて
実に良い感じ。
その後にEOS40Dを使ってみると
パシャン!ブイン!と実に不愉快。
店頭展示の40Dは俺の40Dに比べて格段に振動が大きかった。。

でも、ピント大外れ状態から合焦するまでの速さは
ニコンの18-200VRよりEFs17-85ISの方がかなり速いんだな。

オリンパスのE-510も手に取ってみたんだけど、
これを買うならキスデジに18-55ISを組んだ方が絶対良いな・・
と思った。

今年は5Dの新型とキスデジが出るでしょうから楽しみですね。
店長さんも
キャノンがどんな巻き返しをしてくるのか楽しみですねぇ・・と言っていた。
ちなみに
ニコンのD300は5台くらい在庫がありました。
D200の時と違って生産は十分追いついているんですね。

さて、そんなわけで
来月の今頃 知床ツーリング計画です。
昨年泊まって気に入った川湯の宿がツアーから外れちゃっているので
どこの空港から入ってどこに泊まろうか計画中。
真冬の北海道ツーリングは楽しいんだよねぇ。。


年末休業! 引用
2007/12/30 (日) 22:11:11 - TYIZ - p031aad.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.3.26.173] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1199020271


































































KSPは昨日大掃除で今日から6日まで休業です。

ボディ修復の大作業でドックインしていたぶるぶる号が
昨日ギリギリ納車できました。
以前からリアフェンダーのサビに悩まされていて
表面を板金塗装しても
奥からサビが進行して表面にブリスターを作ってしまうので
今回は左右リアフェンダーを交換するという手段で完治を目指しました。

それにしても
日産純正のリアフェンダーとかの部品って安いですねぇ。。
日頃NSXの外板部品を見慣れていると
まさに一桁違う。
でも、NSXが異常なんでしょうね・・

それと
最近は外板の取り付けってスポット溶接じゃなくて
パネルボンドという接着剤を使うそうです。
2液エポキシ系みたいで
専用のガンで2液を混合させつつ充填接着する。
これなら熱を加えないから錆びにくいし
面接触なのでスポット溶接よりも強いんだとか。
最近のレクサスはこの手の接着方式で組まれているとか。。


今日は
そろそろやらなきゃと思っていた
プレーリーのボディ磨きをしにKSPで作業。
うちのプレーリーって
黒と銀のツートンに見えるけど
実は黒メタリックと薄金色?なんだよね。。

いつも薄汚れているのでメタリックなのか汚れなのか分からない。

で、家を出る前にまずは洗車。
コンパウンドは水を嫌うそうなので
ボディを乾かすために少し遠回りしてKSPに到着し
ボディ磨きの準備。

ポリッシャーにコンパウンド付けて
ウィ〜ン!とバフを回転させつつボンネットを磨くと
バフが触れたところがたちどころに黒メタリックによみがえる!

こりゃスゴイ・・
ここまで変化するか。。

その調子でボディの広めの部分を磨いていくんだけど
やはり慣れないポリッシャー作業なので
ゴムモールなどに傷入れたり事故も起きる。。
まあ、目立たないから気にしない。。

昼過ぎやっと磨きが終わって
コーティング作業に入る。
せっかくなので
KSPの板金工場ででやっているガラスコートをかけることにする。
なにやら紫色の小瓶に入った原液をスポンジに少量染み込ませて塗り広げる。
その後カラ拭き。
これがまあ、けっこう大変。
6時頃までかかったけどなんとか終了。
見事にピカピカになった。
5メートルも離れれば傷が見えないから新車の輝きだぜ(笑)

ガラスコートしたボディは
水垢が付きにくく水洗だけで汚れが簡単に落ちるので
その後の維持が楽なんだよね。
NSXなんか2年もワックスかけてないけど光沢は十分。。

そんなわけで
今日は疲れる作業をしちゃったし
明日はゆっくり休みます。

元旦は恒例の三峯神社へ初詣に行って
2日3日はKSPでNSX作業やります。

毎年常連さんが遊びに来ますが
まあ、お暇は方は遊びに来てみてください。
私は自分のクルマ一生懸命作業しているのでおかまいできませんが。。


DELL 3008WFP! 引用
2007/12/20 (木) 16:50:18 - TYIZ - p031aad.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.3.26.173] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1198137019

ついに出ましたね!
DELLの新型30インチモニター!

最大解像度は2560×1600で約400万画素表示可能。
これは今までの3007と同じスペックなんだけど、
私が今の27インチ2707を選んだのは
3007は入力がデジタルの1系統しかなくて
高解像度故にPC切り替え機が使えず
モニター1枚を
メインPCとサーバーで共有できないことが最大の問題だったんだけど
こんどの3007は入力端子が豊富で
アナログ映像はおろかS映像やコンポジットも繋げられる。

これはスゴイぞ!
現段階で最も要求を満たしてくれるモニターだな。

値段は今のところ約23万円と高額だけど
DELLのことだから半年で15〜18万円くらいに落ち着くだろう。

だけどその頃には5Dの新型も出ているだろうから
来年も欲しい物が多そうだなぁ。

自宅のPCを今のPenDからCore2Duoにしようかと考えていたんだけど
気が変わった。
まずはモニターだ。

パソコンもペンティアムDを使って
これ以上の性能は当面必要ない・・
と思っていたんだけど
会社で買ったCore2Duoの快速を知るとやはり欲しくなる。
進歩の速度が鈍ったパソコンだけど
それでも着実に進化しているんだねぇ。。

>smotoさん
スペースが許せばこれが最高でしょう!
あるいはPC1台で使うなら安価になった3007も良いですよね。
30インチモニターが13万円台ですからねぇ。。

旅先で撮ってきた写真を大画面で楽しむのも
もう一つの旅の楽しさです。


青梅散策 引用
2007/12/6 (木) 22:03:41 - TYIZ - p031aad.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.3.26.173] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1196946221





































































































御岳の帰りに
釜の淵に寄ってきた。

ここは
我が家が青梅に住んでいて子供が小さい頃
川遊びに良く連れてきた所なんだけど
散策すると色々見所があることを発見。

青梅と秩父の境付近に有った古民家を移設してあった。
なんでも
石灰が取れる山だったから
農家も石灰を採石して粉砕し粉を作り
これを漆喰に使う需要があったので
山奥の民家ながら裕福だったそうだ。

で、実はこの民家を撮影しつつ
40DとE-410の比較なんかもやってみたんだけど
せっかくなので
中に入ってみたら、
囲炉裏の番をしているオッさんがいて
色々説明をしてくれた。

何年か前
白川の合掌集落へ行ったときも
家の中で絶えず火を燃やし
煙を出してわらぶき屋根に虫が入るのを防いでいたと説明されたけど、
この古民家は
囲炉裏からモウモウとケムリが上がっていて
まるで家中が燻製みたいになっていて
我々も
ちょっとお邪魔しただけなのに服やアタマがケムリの臭いですごかった。

あのオッさんは
一日中いるんだろうから
たぶん人間の燻製になっているんじゃないかなぁ。。

E-410が欲しいかも。。 引用
2007/11/30 (金) 16:42:04 - TYIZ - p4121-ipbf3304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [122.29.115.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1196408524

こんにちは、TYIZです。

1D3と40D導入で
5Dの出番が極度に減っちゃったので
先日手放しちゃいました。

手持ちカメラの中では撮れた絵は5Dが最も素晴らしいと思ったんだけど
画像なら1Dが良い勝負だし
EF24-105Lに1.3倍は思ったよりも使えるし
広角は17−40があるし
覚悟して写真を撮りに行くなら1D持ち出せばいいかと思い
そこまで気合いがいらなければ40Dがフラッシュ内蔵だし便利だと。
なによりも
カメラを三脚に固定して撮るなら
ライブビューの便利さを知ってしまうともう戻れない。。
5Dの最大の不満点は液晶モニターの見にくさとライブビューが無いこと。

で、キスデジは会社に置きっぱなしで仕事用になっているので
思いっきり軽いE−410が使ってみたくなった。

思えば
E−410がデビューしたときにも
これこそフォーサーズ!という小型軽量さに期待して見に行ったりしたけど
今ひとつ決断できなかった。
でも、昨日やっぱり気になってヤマダ電気でじっくり手に取ってみたけど
キスデジよりだいぶ小さく軽いんだよね。

オリンパスのカタログもらってきたけど
フォーサーズってレンズ高いね・・・
おそらくはシグマあたりのOEMじゃないかと思うんだけど。。

噂では
ホワイトバランスとかAFの安定性とか
キャノンには遠く及ばないと言うことなんだけど、
そんなに違うのかねぇ。。

でも、キャッシュバックやっていて
標準ズーム付きで5万円台で買えるみたいなんだよね。


名古屋モーターショー 引用
2007/11/23 (金) 18:37:25 - captain-hook - catv226243.tac-net.ne.jp [202.224.26.243] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1195810645



















































































































































































ど〜もぉ〜(^-^)/

今日は友人からチケットをもらったので
名古屋モーターショーに行って参りました!(ラッキ〜♪)

やはり3連休ということで
かなりの人混みでしたね(;´Д`)
σ(^^)は鼻が利くので
どうも人混みは苦手なんですが(おばちゃん香水塗りすぎだろ?笑)
みたいな感じで┐('〜`;)┌
でも中々楽しかったですね。

中でも一番人気はやはりGT−Rかな?
あそこはかなり人だかりができてましたね。
今度のは排気量も大きくアップしたし
いったいどんな走りをするのだろうか・・・
ここを見ている人で誰か買う人いるのかな?(;¬_¬)じぃ〜〜・・・

その次はイベントのお姉さん?かも!?(笑)
結構お姉さんの写真を撮ってる人が多かった。
確かにかわいかったな〜。( ̄ー ̄)ニヤリッ

上手く撮れませんでしたが写真をアップしときます。

ではではヾ(^-^)



40Dファームアップ。 引用
2007/11/21 (水) 01:28:36 - smoto - p29e8b6.chibac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.232.182] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1195575517



































こんばんはです。

知らない間に1.0.4って出てたんですね。
今日気が付いたら1.0.5がリリースされていました。
1.0.3から1.0.5にアップしたのですが、シャッター半押しとシャッター切ったときの
かすかに「ぶいーん」ってのがなくなったような気がします。
でも修正項目には載っていない・・・気分なのかな(汗。

画像ナンバーが飛ぶってバグだったんだ。<消してないんだけどなぁ〜とは思ってた。
あとRAWも問題の修正、これってDPPアップしてからハングアップ多発だったんだけど、
と関係するのか??サポに聞いてみようかな。

あとファームアップに約2分かかりました。
ファイル容量8MBって。。。。。何直したんだw


02R風にリアを変更 引用
2007/11/17 (土) 16:45:45 - captain-hook - catv226243.tac-net.ne.jp [202.224.26.243] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1195285545












































































(^-^)/チワッス

約2週間くらい車を預けてやっとリア周りを変更できまして

良かった良かったということで・・・

せっかくなので写真をアップさせて頂きます。

実際作業的にはそれほど時間がかかってないんですが

板金屋さんがすごく立て混んでまして(今月はぶつけた人が多かったってことですね)

本日めでたく納車と相成りました(^o^)ハハハ



感想はやはりかなり雰囲気が変わりますね( ̄ー ̄)ニヤリッ

別にNA1テールでも格好良いのでそのままでも良いと思ってたんだけど

ハンドルをタイプRのものに変更したのでそこから病にかかってしまい

σ(^^)の場合テール変更ということになってしまいましたね。(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオ
イ...

結果これはこれでやはり02R風ということでかなり気に入ったし

まぁ〜〜気分的にも新しくなったということで

すごく酒が美味いです(笑)σ(^^)何かに理由をつけて酒ばっか食らってます。

でも今度はボンネット&ライトををやってしまう病に・・・(゜_゜;)


ちなみに隣に写っているビートが普段通勤用の快速号です。

これはこれでオープンにもなるし経済的だし良い車ですね。


そうそうまた来月燃料の値上げだそうだ・・・

いったいどこまで上がるのやら┐('〜`;)┌

ではでは(・ω・)ノ






20D近況 引用
2007/11/7 (水) 22:25:39 - よっしー - bx156.yomogi.or.jp [202.229.95.156] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1194441939







































































































































どうもよっしーです。

以前、ドリ練でEF70-200 F4L IS USMを借りてその使い勝手に感動し、
悩みつつも買ってしまいました・・・。(今月のドリ練、走行会参加と
天秤にかけました(−−;))
 もう一本のはタムロンの28-70 F2.8(A09とかいうヤツかな?)、中古で安く売ってた
ので悩んだ挙句購入。
 なんかもう沼に腰まで浸かってるような気分です・・。
んで使っていくうちに素子についたゴミが気になりはじめて掃除キットも購入。
DDproでも取れないゴミがあったので無水アルコール付のキットで掃除してみました。
目的のゴミが取れたと思ったら違うゴミが増えたりと四苦八苦しました・・・。
 ちなみにこのキットは1500円程度でした。
ペンタックス、キャノンのスタンプ方式ってどうなんでしょうね?
あれは簡単そうなので効果があれば欲しいなぁ〜。

 そんなわけでレンズを買ってしまったので来週の走行会は天気が良ければ
写真でも撮りに遊びに行くと思います。

ハンドル交換 引用
2007/11/4 (日) 16:22:00 - captain-hook - catv226243.tac-net.ne.jp [202.224.26.243] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1194160920











































































(^-^)/毎度どうもです♪

前々から交換したいアイテムだったのですが

昨日僕のNSXもようやくハンドル交換を致しまして、

よかったよかったと言うことで

ここに書かせてもらいました。

この際なので盗難防止?いやいやお腹が出っ張っているから?

まぁ〜どちらにしても脱着式の物にしました。

やはりこれは乗り降りがかなり便利ですね〜

なにしろお腹をまったく気にしなくてよいのがいいですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

太っている方はお勧めですよ(o^^o)

ではでは・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆

40D入院。 引用
2007/10/28 (日) 19:47:35 - TYIZ - p4121-ipbf3304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [122.29.115.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1193568419

こんにちは、TYIZです。

シャッター音に不満を持ちながらも
撮れた絵には満足で使っていた40Dですが
なにやらネット上の情報では
最近の製品は振動が改善しているとか
メーカーで整備すると振動が消えるとかで
じゃあ、いっそのこと点検に出してみようか。
と思ってキタムラの店長さんに相談して
メーカー送りになりました。

シャッター振動意外に気になっていたのが
「小さいものにピントが合いにくい」と言う症状でした。

林の中で
木の枝が垂れ下がって実がなっているところを撮ろうとすると
どうしても実にピントが合わず背景に抜けてしまう。
これは
5Dや20Dでは無かった現象なので
不満に感じていたんだけど、
ついでにチェックしてもらうことにした。

で、店長さんと話していたら
なんと、1DMk3は発売中止らしいですね。。
お店によって在庫分がある場合回収されたそうです。

以前からネット上で騒がれていた
AFの不安定や温度が高いと不具合が出るなどの点で
リコール騒ぎ寸前みたい。

すでに販売した分に関しては
後日修理対応みたいだけど
私のMk3は別に何も起きていないんだけどね。

まあ、ドリ練で使った限りで言うと
なんだかMk2の方がAFの精度が高かったような気はしていたんだけど
今ひとつ確信には至らなかった。

今回の北海道ツーリングでは
1DMk3にEF24-105を組んで常用していたんだけど
終始快調でした。
撮れた絵は5Dにちょっと及ばない気がするけど
撮影しているときの気分の良さは最高です。
AFも露出精度もほとんど不満無し。
でも、爆弾抱えているようで不安だから
そのうちメーカー送りにしてチェックしてもらおう。。


全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00