こんにちは、TYIZです。 我が家では恒例の 群馬県片品でブルーベリー狩りに行ってきました。 だけど、 長女は部活 次女は塾の夏期講習ということで、 我が家も子供がついてこなくなったなぁ・・ しかたない。 かみさんと二人で行くか・・ というわけで かみさんとVOXYでお出かけ。 だけど、農園に着いてビックリ この猛暑のため ブルーベリーは実がほとんど落ちてしまったそうで 今年はもうおしまいなんだそうだ。 ブルーベリーは 温度で実の色が変わって熟すそうで、 夜間の気温が下がらないと夜でも熟してしまうんだそうだ。 そんなわけで それじゃあ、仕方ない 子供連れてこなくて正解かも・・ と思っていたら 農園の奥さんが せっかく来てもらって悪いから・・・と 白いカボチャをくれた。 そして かみさんの友人宅を訪ねる。 友人の旦那さんのご両親は健在で 娘の娘に子供が生まれたそうで ひ孫という事になる訳か。 すげーなぁ。 片品村は尾瀬に近い 群馬でも山奥に近い場所。 一昔前は 夏でもエアコンは不要で 我が家は避暑に訪れたものだけど、 ここ数年夏の気温はどんどん上がっていて 今年の猛暑は片品でも30度以上まで上がっているようで エアコンは不要だけど 扇風機は欲しい感じ。 何よりも農作物への影響が激しく 高原野菜への悪影響が懸念されているようだ。 この家も農家なので 大根トウモロコシなど 野菜をたくさんもらって帰路につく。 川場経由で沼田ICへ向かう。 温泉付き道の駅みたいな花咲の湯でお昼にする。 川場の道の駅にも寄ってみたけど 標高1000メートルくらいだと気温は25度くらいまで下がる。 でも、沼田まで来ると30度くらいだ。 しかし、もう8月は半分終わっちゃったんだな。 もう一度くらい乗鞍ダウンヒルに行きたいし 来月は 釧路の岩壁炉端ツアーをやりたいな。
こんにちは、TYIZです。 昨日までが 一般的な盆休みでしたが 皆さんいかがお過ごしででしょうか。 KSPは ファクトリーは通常営業 商品部は木曜から日曜まで休みでした。 私は 定休日の木曜と追加で金曜を休んだ。 で、 木曜は 例のごとく子連れで乗鞍行きを考えていたんだけど、 昨年大渋滞を食らったし、 次女が 「オタクの聖地 秋葉に行ってみたいなぁ」というので じゃあ、秋葉原行くか! と計画していたんだけど かみさんが 「浅草へ行こう! 私 東京に来てから浅草へ行った事がない!仲見世よ!浅草寺よ!」 と言うので 急遽 浅草へ行く事にした。 浅草なら行ってみたい と長女も同行する事になったんだけど 次女は 「え?浅草 いやだ・・絶対つまんない・・」 だけど、強引に4人で浅草へ行く事にする。 実は俺も浅草は初めて行くので どうやっていくのか調べてみると まあ、電車なら簡単にいける事が分かったので 立川までクルマで行って駐車場に駐めて 中央線で神田まで出て 地下鉄で浅草へ。 テレビで見る仲見世と雷門 おお〜 これがねぇ。。と思う余裕もなく 当然だけど大混雑・・ 外国人観光客も多く 店の人はいろいろな言葉で対応しているのは驚く。 定番みやげは 雷おこしに人形焼き 店頭で 人形焼きを作るマシンを動かしている店があって しばし眺める。 設計事務所時代 食品製作機械を多数扱った俺としては こういった機械は実に気になる。 反面 職人が目の前で一生懸命手作りで焼いている店もある。 まあ、どっちかと言えば 人手で作ったものを買いたいかなぁ。。 浅草寺で 例の煙を受験生な次女のアタマにかけまくって 「ほらほら 合格祈願するんだよ!」 と 一騒ぎしてあとにする。 仲見世から右手を見れば 建設中のスカイツリーが伸びている。 すげぇなぁ こんなところに造っちゃうんだ。 お昼にはちょっと早かったんだけど うどん屋さんに入る。 狭くて2階のお店だったけど これがまぁ 手打ちうどんでかなり美味かった。 人出はどんどん増える勢いだったので そろそろ退散するか・・ と、地下鉄の駅に向かう。 当然ながら次女は不機嫌。 で、どうせここまで来たんだから・・と アニメファンの次女が良く行く 池袋のアニメイト本店に行ってみる事にする。 山手線をいつもと逆回りしたためか 次女は場所を見失ってしまったようで 4人で駅前をウロウロ・・ やっと店に到着したら これまた 秋葉の部品街の細長いビルを思わせるような建物で フロアをギリギリまで売り場にするためか 小さなエレベーターとすれ違い困難な狭くて急な階段。 で、次女は 当然のように階段を登っていく。 どこへ行くんだ?と慌てて3人で追っていく・・ 一気に7階まで登って 「ここにお目当ての物でもあるのか?」と訊いてみれば 「いや、 ここから降りながら各フロアを徘徊して楽しむんだ。。」 「・・・じゃ〜ナンでエレベーター使わないんだよ!」 いやいや、俺もアニメは好きだけど ここは分からない世界・・ お客は圧倒的に中学生くらいの女の子が多く 売ってるキャラクター物を見ても まったく分からない萌え系がほとんどに見える。。 定番の ガンダム、EVA、ジブリ なんかは分かるけど 当然ながら欲しい物はなく ここは俺の居場所がない・・という感じで 店の外で待つ事にする。 そんなこんなで 買い物を終えたあと 再び電車に乗って立川まで戻って帰路につきました。 いやいや けっこう疲れた一日だった。 でも、かみさんは浅草が気に入ったようで 秋になったら平日にもう一度来よう!とのことだった。 金曜は 旧友の家の草刈。 実は小学校からの旧友が昨年亡くなった。 変わり者で友達が少なかったヤツなんだけど 俺はなぜか気が合って 原チャリ時代も 一緒にツーリングしたものだ。 KSPを始めた頃から疎遠になって たまに電話で話す程度だったんだけど ここ数年 連絡取っていなくて 西久保湿地に近い家だったから 湿地帰りに寄ってみても やはり木曜なので不在。 まあ、そのうちまた一緒に遊ぼう。。と思いつつさらに数年経過。 だけど、 先々月頃 突然ヤツの姉貴から電話があって 実は昨年1月末に亡くなったのを知らされた。 俺はしばらく疎遠になっていたので 連絡しようかためらってたんだそうだ。 ビックリして墓参りに行ったり ヤツが住んでいた家を訪ねたりして 姉貴に詳細を聞いてみたら 一人暮らしの不摂生が原因なのか 血圧が高かったうえに酒好きで 電子レンジで酒を温めている途中に倒れて逝ってしまったそうだ。 死因はおそらく心臓らしいけど。 「隣の家から回覧板が回らない」と姉貴のところに連絡があって 真冬だった事と 死後 数日後に発見されたので まるで倒れたばかりのような状態だったそうだ。 ここしばらく やたらと西久保湿地に通ったり 妙に懐かしくなって昨年訪ねた平林寺も ヤツと思い出の地だったりする。 もしかしたら ヤツが呼んでいたのかもしれないなぁ・・ 入間市にあるヤツの家は120坪くらいあるんだけど、 早くに両親を亡くして姉貴も嫁に行っていたから 住んでいたのはヤツ一人。 人の住まなくなった家は突然廃墟のようになってくる。 現在は姉貴の名義にしたそうだけど、 調整区域のためもあり 実家だし安易に手放す事も出来ず 「とりあえず しばらくはこのままにしておこうかと思う」 とのことで 「じゃあ、俺に手伝える事でもあれば」ということで 庭の草刈に行った次第。 姉貴は 草を手で抜いて除去しようと思っていたらしいんだけど 久しぶりにヤツの家を見たら とんでもないくらいの草ボーボー・・ 「私が引っ張っても抜けないんだよね・・」 と言うけど そりゃそうでしょう もお、太さは草と言うより木みたいな感じで 15ミリくらいの太さのヤツも生えている。 KSPのツナギを着込んで電動の草刈機を持参して 端から一気に刈り込んでいく。 「スゴイ!早いねぇ!」と驚いていたけど この広さと強靱な草を人力で草刈りしようと思うのが無理がある。 高さ1メートルくらいの草が全て無くなれば そりゃまあ、景色はまるで変わって見える。 その後 VOXYに戻って着替えて 姉貴がたくさんビール買ってきたのでヤツの家で宴会。 姉貴は実に気さくで楽しくて小学校時代の先輩だから 昔話で盛り上がったりして夜中まで話し込む。 0時を過ぎた頃 ありゃ、こんな時間だ・・と ヤツの遺影に また来るぜ。と話して 俺はVOXYで車中泊することにして家を出る。 姉貴は住んでいる家が近くなので歩いて戻る事にする。 そんなわけで あの家に久しぶりに笑い声が響いただろうけど またしばらく静寂になるんだろう。 飲み過ぎたせいかなかなか寝付けなくて 辺りが明るくなってきた頃 酔いも醒めたし帰宅する。 ヤツは中2の頃 村山から埼玉へ引っ越したので お墓は村山にあって 俺の実家から非常に近い。 だから ここ最近 頻繁に墓参りに通っている。 酒好きだったから日本酒持参で。 44でこの世を去るのはあまりに若かったと思うけど 本人は全く苦しまず逝っちゃったのが救いみたい。 いつかは誰もがあの世へ行くんだけど 生きてる間は健康で楽しんでいたいものだ。 ちなみに 先日の投稿「休日」で最後の夕日の写真は 墓参りの帰りに墓地で撮ったもの。 逆光の中 右に写っているのは ヤツと通った小学校だったりします。
こんばんは、Kouです。 先週の事になりますが、軽井沢まで用事があったので足を伸ばしました。 日付が変わる頃に観光センター到着、せせらぎの湯で一風呂だ。 と思ったら夜間閉鎖中で入れず、やや落胆しつつ就寝。 ご来光バスは寝過ごし、7時のバスで畳平へ。日曜だけあってかなりの混雑。 天候は良くなく雨装備での登頂、頂上では晴れたのでまずまずの結果。 雪渓が多いのかスキー客をよく見かける、大会間近のヒルクライムもかなりの台数。 下山バスは長蛇の列を飲み込む3台編成、皆振り子人形に変身し瞬時に観光センター着。 午後から一の瀬園地を中心に散策、それ以外のスポットは大変な混雑ぶりで今回はパス。 水芭蕉の群生地に行くとそこは巨大な葉っぱの茂る密林地帯、アリエッティの世界だ。 水芭蕉の果ての姿に驚きながら昼食はふきのとうへ食べに行く、定番さくらステーキ定食。 日も傾き雨も降ってきたところで湯けむり館で汗を流す。風呂上りは瓶コーラで一息。 帰りは渋滞を避け大月から冠水気味の山中湖を経由し道志みちにて帰宅。 そんなわけで久しぶりに混雑する乗鞍でした。やっぱり平日が良いかな(笑)
こりゃスゴイ。 このくらい真っ白なら雲の中気分ですね。 でも、 エコーラインがこんな状態で自転車だったら ダウンヒルも怖いだろうなぁ。。
>TYIZさん 登頂時は曇っていたのですが、数分間雲が切れる時間があり とても運がよかったです。 しかしまともな写真は撮れず・・・次こそは! 帰り道の途中このような感じの霧のところもありました。
おお〜、ますたーと二人で乗鞍ですか。 せせらぎの湯は閉鎖してましたか。 私が深夜に行ったときは 消灯しているだけでお湯は沸いていたので 懐中電灯持参で入れたけどね。 か〜なり怖いけど。。 盆休みだし 自転車も多かったでしょうね。 でも 俺は下り専門だけど。。 今年は子連れツーリングは諦めるけど もう一度くらい 自転車持っていこうと思ってます。 >ますた スゴイ霧だね・・ あのガレ場が真っ白になったら さぞかし怖いだろうなぁ・・ 確かに 人気が少ないときの方が 気軽に立ち止まって景色を楽しめるし お勧めですけどね。 最近のブラウザでは 画像表示が追いつかなくなる症状が出ているし そろそろ こっちの掲示板も NSXの掲示板と同じcgiに変更しようかと とりあえず 同じデータに対して もう一つ掲示板プログラムをアップしました。 こちらだと 改行がいらなくなるんだよね。 逆に 改行たくさん入れた古い投稿がマヌケになっちゃうんだけど。。 http://ksp-eng.co.jp/tyiz/Bclass/keijiban/bbr.cgi Windows7などに付属の 新しいブラウザなどの方は こちらを使ってみてください。
軽い高山病の洗礼も受けましたが初乗鞍楽しかったです♪ 何度も行ってしまう理由がわかりました。 今度は空いてる時に行ってみたいですね〜。
>返信を閉じる<
>TYIZさん 明日行けなくなっちゃいました。 たった今オルタネータが死亡してJAFのお世話に。 ブルは今はとりあえず板橋の自分の駐車場なのですが このあとどうしようか考えます。 オルタの位置的にこれはラジエターのアッパーホースを 外してもなんだか大変そうで・・・むーん。 ●新品バッテリ載せて ●無充電状態で ●ライト点灯無し この条件で八王子まで行けますかねとの問いにJAFの人 『やめて!』 ですよねー。
調査(?)の結果、バッテリのみで2〜30kmくらい走れるような例が。 もちろん車両にもよると思うのですが 確実にたどり着く為にも(他に迷惑を掛けない為にも)バッテリ2個持って あやしくなったら無理せず続きはJAF、みたいな計画かなと思ってます。 後は天候やお盆時期をずらして、有給で平日・・・みたいな。 リビルトオルタの他、この際、燃料ポンプも換えたいと思います。 もう不安要素を取り除きたいです。 アライメント調整に行くつもりが・・・(苦笑)
こんにちは、TYIZです。 オルタ死亡ですか。 それはご愁傷様です 当時の日産のFF車では ラジエタホースの真下にオルタネーターがあって クーラントが滲んだりすると故障が多かったですね。 でも、発電機は寿命があるからねぇ 新品バッテリーで ライトやエアコンなど使わなければ 都心横断くらい出来ると思うけど か〜なり ハラハラするでしょうね。 積載車で引き上げに行きましょうか?
こんにちは、TYIZです。 昨日はKSPの定休日 家でじっとしているのもイヤだし どこかへ行こうか・・ と思ったけど 子供は塾だったり学校だったりで かみさんは 「この暑い中出かけたくない!」というので 一人 マーチで顔振峠へ行く事にした。 ところでマーチだけど、 Katsuwo君からもらってKSPの代車になったとき 大掃除をかねて 内装を撤去されていて 天井の内張内装も外れて鉄板剥き出し状態だったので 夏になると 天井が焼けて エアコンかけているのに天井から熱波が落ちてきて 気分は照り焼きだな・・ という状態だったんだけど、 先日 やっと 中古でルーフの内装を入手して取り付けました。 マーチのルーフ内装は すでにメーカー欠品で 新品が入手できなかったんだよね。 しかし、その効果は劇的! 天井からの熱波が無くなったので エアコンが実に良く効いてくれるのと 車内の反響音が低減されるので 今までに比べたら車内は劇的に静かになった。 天井の内張ってこんなに効果があるんだねぇ・・ まあ、そんなわけで ゴキゲンでR299を走って顔振峠に向かう。 R299から県道61号線を右に入って峠に向かうんだけど 後ろからクラウンがマーチを煽ってきた。 この峠でマーチに乗った俺を煽るとはイイ度胸してるじゃねぇか 君のコーナリング性能がどの程度か試してやろう。。 と思って 60キロ固定のまま右のコーナーを抜けると やはりまぁ 車間はぐっと離れる。 その後も直線になると迫ってくるけど ずっと一定速でタイトコーナーをいくつか抜けてみると ミラーで見えなくなるくらい離れて諦めたようだ。 では、マーチの限界性能チャレンジ!と思い シフトをマニュアルセレクターにして 12曲がりの峠を全開で登ってみると、 こりゃもう、ビックリなコーナリング性能・・ 正直 こんな道でこれ以上速い乗り物に乗った事がない。。 この峠をご存じの方は多いと思うけど 道幅は狭いし荒れてるし 1速で登りながらの急カーブとか 無茶苦茶なコーナーが連発する。 1速全開でズギャギャ・・と タイヤが軽く鳴くくらいの勢いで いくつか登り急勾配のコーナー抜けてみると 今まで経験した事無いような旋回能力にちょっと感動。 やっぱり、ホイルベースが短くて 軽くって四駆でそこそこパワーがあるのってすごいなぁ・・ フロントが軽くて ホイルベースが長いNSXでは こんな曲がり方絶対出来ない。。 FFでもパワーが逃げちゃうから登りはキツイし FRじゃスピンしそう・・ このマーチに200馬力くらいのエンジン積んだら 無敵の顔振峠ヒルクライムマシンになりそうだねぇ・・ というわけで あっという間に顔振峠に到着。 顔振茶屋の駐車場にマーチを駐めてカメラなど持って茶屋へ向かう頃 追ってきたクラウンが通り過ぎていった。 久しぶりの顔振茶屋 旦那さんも奥さんも元気そうだ。 峠の登りと違って ここは時間がゆっくり流れている。 本日のお通しは ミョウガの卵とじと菜っ葉のおひたし。 ミョウガの卵とじは初めて食べたけど 地元では昔からの料理法だそうで これが実に美味かった。 いつもの磯辺揚げは注文するとして 何かお勧めのお蕎麦は・・と聞いたところ 奥さんが「冷やしサラダ蕎麦」がお勧めですよぉ。とのこと。 へぇ。じゃあそれで。 サラダ蕎麦にも例のごとくとろろが入っていて 口の周りがかゆくなるけど これもまた美味い。 その後 3人で2時間くらい世間話。 この峠に店を構えたのは 昨年無くなった爺さんが 昭和30年に売店を始めたのが最初なんだそうだ。 当時 ハイキングのブームで 麓の吾野駅から山道を登って顔振峠を越えて 山向こうの越生方面へ降りる人がすごく多かったそうで 駅から峠まで人が繋がったくらいだったとか。 現在の峠の車道 奥武蔵グリーンラインは 昔は林道で とてもクルマが通るような道じゃなかったんだけど、 整備されてクルマが通るようになって ハイキングの山道と立場が入れ替わったそうだ。 昨年無くなった爺さんは そんな時代の変化を ずっとお客の相手をしながら見てきたんだなぁ。 いつも軍隊帽をかぶっていて 毎回 戦争に行った話しを聞かされたっけ。 その話しというのが 暗い話しばかりじゃなくて 海外の遠征でヒドイ目にあったけど戦友との話とか けっこうおもしろい話を聞かせてくれた。 顔振茶屋も 息子さんは自動車メーカー勤務で あとを継ぐ人はいないらしいから 今の旦那さんの世代でお終いだそうだ。 こういう店が無くなるのも寂しいけど これも時代の変化だろうか。 だけど、 ご夫婦の人柄を慕って 常連のお客は多く 正月とか 常連さんでいっぱいになるそうだ。 今は真夏なので 店にいると夕日はかなり右の方へ落ちるけど 真冬になると 5時頃 ほとんど正面の山に日が沈むんだそうだ。 それも絶景か。 今年の冬は見に行こうと思う。 そんなこんなで顔振茶屋でゆっくり過ごして峠を下りて 帰りに西久保湿地へ寄ってみる。 稲が茂って 例年のごとくイナゴが大発生。 来月になれば 例年のように 案山子が立つんだろうな。 そうそう、 顔振峠から帰り道 マーチの走行距離が14万キロになりました。 未だ機関系ノントラブル。 いろいろ走行時の騒音は激しいけど まだまだ元気です。
こんにちは、TYIZです。 さっき、突然思い立って 高速とばして乗鞍高原まで来ました。 今年最初の乗鞍 天気はどうかなぁ。 とりあえず今は 星がきれいだ。
午前3時10分くらいに 目覚まし時計で起きる。 当然だけど あたりは真っ暗。 バス乗り場のテントには バスを待つ人が20人くらい。 やはりお客は少ないですね。 写真より登山の方が多い感じ。 例のごとく 輸行袋に入れた自転車をバスのトランクに自分で入れる。 そしてバスに乗って 真っ暗なエコーラインを上がっていく。 ご来光バスは 畳平のバス停より手前の県境に停まってくれるので ご来光目当ての乗客はみんな降りる。 俺も バスを降りて自分でトランクから自転車降ろして準備。 時期的に バスの到着から日の出はでは時間が短いようで 県境から大きく移動していたら日が昇っちゃいそうなので 富士見岳に少し登ったあたりで日が昇るのを待つ。 今回の乗鞍は 連日の雨のためか湿度が高く カラッとした空気じゃなかったな。 雲は少なめで 大雲海から昇る朝日という感じじゃなかった。 そして例のごとく 自転車押して登山道を登る。 肩の小屋に到着して 自転車置いて登山道を歩き始める。 やはり7月 雪が多いね。 姿見の池も雪がたくさん残っている。 剣が峰に到着して一休み。 中学生の登山授業と重なったみたいで 肩の小屋あたりから 様々なジャージの色がたくさん登ってくる。。 下山する途中にあの軍団とバッティングするなぁ・・ と思ったらその通りで 100人くらいのグループがいくつか登ってくるのを登山道でやり過ごす。 もうちょっと登るのが遅かったら あの軍団に巻き込まれていたなぁ・・ でも、一グループだけ 自分より早く登って下山していった学生グループがいたので 始発バスの俺より早いって??と思って 引率の先生に訊いてみたら 肩の小屋に宿泊しての登山だったそうだ。 なるほどねぇ 肩の小屋に泊まって 山頂からご来光見る登山だったのかな。 肩の小屋からは 自転車で登山道を下る。 そして畳平まで戻ったら エコーラインをゴキゲンでダウンヒル。 いやぁ楽しい。。 エコーラインの気温は20〜25度くらいだろうか。 暑くもなく寒くもなく もお、絶好の行楽気分。 乗鞍高原に着いて VOXYの中で一休み。 例のごとく 御池で乗鞍膳を食べて帰路につきました。 それにしても 昨日は帰宅してメチャメチャ眠くて 写真を整理する元気もなかった。。 今回は 身軽に動きたくて キスデジX4にEFs18-135を組んで持っていった。 当然だけど この組み合わせは万能 おまけに軽くて 自転車での移動では実に好適。 でもねぇ・・ やっぱり不満がたくさん・・ 帰宅して画像を開いてみると まぁ、当たりが少ない・・ ノイズは少ないので夜景はOKだけど、 やはり 露出制御が高級機に比べて不安定。 傾向としては やたらと明るく写す感じでオーバー目が多い。 レンズも ズーム域を考えても利便性優先だからしかたないんだけど 画面に太陽が入ったりすると ゴーストとフレアが大量発生。 それが 実に絵にならない出方をするんだよねぇ・・ 色もコントラストも もっと鮮やかだった気がするんだけどなぁ・・ やっぱり5D2と24−105を持っていけば良かった・・と後悔した。 屋内とか 順光で風景を撮る場合とか ズームの望遠側で花を撮る・・とか 好条件での撮影だと キスデジも5Dも変わらないじゃん。。と思ったけど やはり、意地の悪い条件だと 高級機との差を痛感する。 まあ、露出に関しては ブラケットでアンダー目に3枚くらい撮っておけば 当たりが得られるんだけどね。 ま、キスデジと5Dで同じ結果が得られるなら 5Dの存在理由がなくなるので 当然の差なんでしょうけどね。 そんなわけで 今年最初の乗鞍行きから無事帰還 8月に入ったら 例のごとく子連れでもう一度行く予定。 折りたたみのママチャリ買ったので 2台体制で行くかな。
お久しぶりです、Kouです。 新潟は十日町で棚田の草取りに行ってきました。 有機農法は勿論のこと、機材が入らない為そのほとんどが手作業。 先人はあの過酷な作業を知恵と地道な努力でこなしていたんですね。 筋肉痛と虫刺されで痒いですが、作業後のビールはたまりません(笑)
プロカメラマンのボランティアかぁ。 そんな殊勝な心がけの人がいるんですね。 星峠の撮影に関しては 周辺を荒らしたり 心ないカメラマンの話を良く聞くから あまり良いイメージがなかったんだけど そんな人もいるんですね。 それにしても 星峠の撮影ポイントには キレイなトイレが作られていたりでちょっと感心するよね。 俺が行ったのは 2008年6月で この掲示板には27日にアップしてますね。 でも、あそこは秋がキレイだろうなぁ。 10月頃行ってみようかなぁ。
こんにちはKouです。 棚田草取りはプロカメラマン呼び掛けによるボランティアです。 ますた〜君がこの方に弟子入りしており僕も誘われて参加しました。 秋なんか最高だと思いますよ!
棚田の草取り? それって何か体験イベントなの? それとも Kouさんの実家があるとか? 星峠の棚田は 数年前に一度行ったけど 時期と時間を見極めるのが難しいよね。 でも、雲海の立ちこめる棚田も良いね。 秋になったら 稲穂がたなびく様を見に行こうかなぁ。。
smotoさん HNU12のリビルトATですが、 メーカーで新品は在庫無し 現品修理対応は可能だそうで、 12万円近辺から〜 と言う事だそうです。 車輌から降ろして ついでにエンジン側の整備をして 35万近辺? と言うプランになるかな・・ ご検討ですね。
調査ありがとうございます。 近々に実行する方向で検討致します。 実はラーメンの後、ラジエターファンが片方壊れて大騒ぎでした。
こんにちは! ライフを車検に出したので代車の新型ライフを乗り回しています。 昨日、TYIZさんの書き込みを見て、ふと顔振茶屋に向かっていました。 いただいてきました!とろろ三昧♪
顔振茶屋かぁ。 しばらく行っていませんねぇ・・ 新緑の季節も良いだろうねぇ でも、昨日は雨で壮絶だったでしょう。。 展望台まで登るのは無理ですね。 山芋の磯辺揚げは わさび醤油で頂くと美味いんだよねぇ。 俺も行きたくなったな。。
こんにちは、TYIZです。 いま、川湯に来ています。 昨夜 大田市場にあるいつものホテルに前泊して 今朝の飛行機で女満別から北海道入りしました。 今回は うちの母親と叔母 それに弟を連れて 4人で道東をドライブ。 日程は3泊3日 今日は定番の美幌峠で北海道の雄大な風景を見て 和琴半島をぐるっと歩いてみたかったんだけど 時間的に難しいので 入り口付近を散策。 気温はそれなりに高く キャンプ場の露天風呂には数人入っていて 屈斜路湖に入っているオッさんもいる。。 まだ夏には早いんだけどねぇ・・ 900草原レストハウスでお昼と 牧場の中をドライブ。 多和平に向かって360度の地平線を見る。 屈斜路湖の湖岸を走って川湯の宿に到着。 川湯は 数年前の2月に泊まって以来。 真冬は凄まじく寒かったけど 今日は涼しいくらいで過ごしやすい でも湿度高いね。。 明日は知床を巡って清里の風景画に泊まる予定だけど 天気が悪化してきた模様。 好天絶景の知床連山を見せてやりたいんだけど 無理かもなぁ。。 今回の旅は いつもの旅行代理店で申し込んだんだけど、 気になったのはレンタカー。。 前回のカローラもそうだったけど、 オリックスで借りると 目一杯ベースグレードのヤツが出てきたり 妙に古かったりで イヤな予感がしていた。 今回は 大きめのミニバンが良かったので WBクラスを選んだんだけど、 WAはプレマシー位の大きさで WBはセレナやノアのクラス。 だけど、オリックスのWBでは セレナなどのクラスで排気量1800ccと書いてあった。 セレナの1800ccってあったか? いつの時代のクルマだ? 怖いからトヨタレンタカーで車種指定しようかと思ったんだけど、 ツアーのオプション価格に比べると倍くらいの値段になってしまう。 しかたない あきらめてオリックスに賭けよう・・ で、現地でクルマを見たら 走行4000キロの ほとんど新車のステップワゴン。 左右電動スライドドアがリモコンで操作できちゃうオプション付き。 まけに 付いているナビが うちのVOXYやNSXに使っているのと操作方法が同じなクラリオン。 これは大当たり。 こんな事もあるんだねぇ。。 ちょうどクルマを入れ替えた時期だったんだろうか。 VOXYに比べると エンジンも操縦性も若干大味に感じたけど おかげで終始快適なドライブが出来た。
最終日 表を見ると 昨夜雨が降ったようだ。 だけど、それ程の量ではなかったみたい。 風景画を出て 清里の街を少し走ってみる。 本日は最終的に釧路へ行くんだけど どうせ雨だろうし 早めに移動して和商市場で買い物でもしよう というわけで 知床横断道ではなく 根北峠を越えて標津へ そのまま野付半島へ。 やはり、雨が降っているんだけど それでも 道の両側に広がる花畑が素晴らしい。 で、いつもお世話になる蕎麦屋さん 福住さんへお昼に向かう。 例のごとく 美味しい蟹と海老をいただいて釧路へ向かう。 標津から釧路までは 実に単調な道路が続く。 5時頃釧路に到着し 釧路の友人を呼んで一緒に回転寿司で夕飯。 でも、さっき標津で遅いお昼だったからあまり食えない。。 飛行機は8時20分だけど レンタカー屋さんが7時までなので 空港へ向かう。 3日間乗ったステップワゴンを返して 空港で一段落。 釧路の友人も来てくれて 出発までなんだかんだ話し込む。 8時20分に釧路を発って 羽田に10時頃到着。 預けていた荷物を受け取って ホテルに戻るバスの予定表を見ると あと数分で到着委定・・ もし間に合わないとタクシーになっちゃうから バスを止めておこうと一人で空港ターミナルを飛び出して 荷物を引きずってバスターミナルへ走る。。 問題なく間に合ってバスに乗る。 羽田からホテルまでは10分くらいなんだけど それ故 タクシーは近すぎて良い顔しないんだよね。 ホテルでVOXYに乗り込んで エアコン全開で除湿して走り出す。 首都高はガラガラでスイスイ走り まずは叔母を送るため 圏央道青梅ICで降りて叔母の家へ。 そして村山に帰って 弟と母親を実家に送る。 そしてやっと我が家に帰ったのは午前1時頃。 いやあ、やっぱり最後は慌ただしかった・・ しかし、3日間の北海道の旅だったけど 幸いにして見所を巡るときは天気に恵まれて 楽しい旅になった。 原生花園や知床で大雨だったら どうしよう・・と思っていたところだった。 まあ、一人旅の方が気楽だけど 連れのいる北海道ツーリングも楽しかった。
川湯の宿を出て走り出すと 霧雨が降り始める。 こりゃいかん 早々に北上しよう。。 というわけで オホーツク沿いの小清水原生花園へ向かう。 峠を越えて海が見える頃 天気は薄曇りで 時々晴れ間が見える。 やはり、本州から上がってきた低気圧は 山に阻まれて止まってくれているので 海沿いは天気が持ってくれている。 6月末 原生花園としては最盛期で たくさんの花が咲いている。 これは見事 このシーズンに小清水原生花園に来たのは初めてだったけど やはりベストシーズンだったんだなぁ。 オホーツク沿いを北浜の駅まで行ってみて 「オホーツク海に一番近い駅」を見物して 知床方面へターンする。 驚いた事に オシンコシンの滝は落石のため駐車場も閉鎖されていた。 まあ、観光シーズンには少し早いけど、 それにしたって 知床観光の目玉の1つが 道路から眺める事も出来ないのはちょっとビックリ。 道の駅シリエトクで一休み。 ここは 知床が世界遺産になったあとに作られた道の駅で なんとも 様々なものが過剰設備に思える。 お昼時になったので 道の駅で食べるか いつもの一休屋に行くか考えたけど まあ、確実な一休屋に行く事にする。 定番は鮭いくらの親子丼。 時鮭の刺身とイクラの醤油漬け。 これは美味い。。 それから 知床五湖へ向かう。 知床五湖では数年前から 高架の木道を作っていて、 現在の湖畔を巡る散策路は 今年いっぱいで一般人のみでは入れなくなるそうで、 専任のインストラクターを頼むか 木道で湖を巡れという事らしい。 バリアフリーの木道でも良かったんだけど 旧来の散策路が今年で最後だから 散策路を歩く。 まあ、これも 増えすぎた観光客に対する自然保護と 散策しやすさを配慮した結果なんでしょうね。 残念ながら 知床連山の雄大な景観は見られなかったけれど まあ、おおむね満足かな。 それにしても 山の上半分は霧に霞んでいるんだけど、 一応 どうなっているのか知床横断道を上ってみる。 やはり、山頂付近は霧で視界は20メートルくらい。。 当然 羅臼側に降りたって何も見えないだろうからウトロ側に戻る。 幸い ウトロ側からオホーツク沿いは晴れ間が見える。 清里に向かう途中 せっかくなので 広域農道を走り回ってみる。 砂利道をどんどん走って上っていけば 絶景の場所がいくつもある。 夕方まで走り回って 5時過ぎ頃 旅人宿 風景画に到着。 去年は来られなかったから2年ぶりかぁ。 夕飯は ご主人が釣ってきた カレイとホッケを加えたイレギュラーメニューだったそうです。 毎度 贅沢じゃないけど 手が込んだ美味しい夕飯をいただく。 サッカーファンの弟は テレビがない? と騒いでいたけど それが旅人宿だからねぇ。 本日のお客さんは 埼玉から来た35GTRのご夫婦と オーナーさんの知り合い常連さんが一人 それに我々4人だけ。 今日は気温は低くなったけど 珍しいくらい湿度が高いそうで 蒸し暑いそうだけど、 関東に比べればね。エアコン無くても十分快適。
TYIZさんと相談した結果、新しいカメラを買いました。 今まで使っていたのはオリンパスの2020というもの。 もう10年くらい使っています。 このカメラでミニオフも旅行もいろいろと撮影しました。 夜間撮影が得意なカメラでしたのでお気に入りでした。 今回の北海道旅行で連れていこうかなと思っていたのですが、これを機会に買い替えよ うかなとTYIZさんに相談した結果KissX4という機種。 過去ログを拝見すると結構いい機種みたいですね。 いままで何にも興味がなかったのですみません。 通販だと一人暮らしは受け取りが週一になるので今日、店頭売りしている安いお店に出 かけて買ってきました。 使い方が全然わかりません・・・。(笑) いろいろと教えてください。
一眼レフは楽しいぞ。 なにしろ 出来る事が多いという事は やるべき事も多い。。 結果がすぐ見えるデジタルだから 色々試せておもしろい。 すると 色々なレンズや機材が欲しくなる。 とりあえずは北海道が楽しみだねぇ 夜景は ISO400位に抑えて三脚立てて撮ってみると 驚くほど鮮明な写真が撮れる。 ISO100で夜空を5分くらい露光すれば 星の軌跡が写る。 手持ちで撮るなら ISO12800の世界は 肉眼で見えないものが写りますからねぇ。。 持つと出かけたくなるのが 趣味のカメラの世界ですねぇ。
こんにちは、TYIZです。 実は 今年の乗鞍には子連れで行こうかと計画していて 折り畳みタイプのママチャリを買いました。 現在私のメインマシン 702 blackguards と同じメーカー DOPPELGANGERの601ESPASOというモデル。 なにやら 国民生活センター?とやらから 折りたたみ自転車のハンドルポスト固定に関して危険性を指摘されたそうで 今後 レバー式から工具を使う方式に変更になるそうだ。 昨年702を買った際 ハンドルの固定が六角レンチを使うのが気に入らなくて わざわざメーカーに交渉して 他モデルのレバー式ロックを買って使っている私としては 冗談じゃない ママチャリタイプで工具持ち歩くなんて・・ と言うわけで 現行機種が残っているうちに買ってしまおうと思った次第。 そもそも 10センチ程度のレバーで ハンドルの固定は十分行えるんだけど、 どうも、構造を理解していない人がトラブルを起こしたんだろうねぇ・・ まあ、万人向けに作らなければいけない商品なんだろうけど 工具を用いる不便な構造にするより もっと確実なレバーロック式を作ればいいのに・・ とは思うけど まあ、メーカーの考えだから仕方がない。 ちなみに 送料税込みで17288円。 なんて安いんでしょう。。 で、あらかじめ純正の輸行袋を買っておいたんだけど ハンドルにカゴを付けたままでは袋に入らない・・・ こりゃ 折りたたみ式のカゴでも買って 脱着式に改造するか。。 そんなわけで 今日は 自転車の試乗と キスデジX4のテストをかねて かみさんと昭和記念公園へ。 折りたたみなので VOXYのリアに2台楽々積み込める。 昭和記念公園は我が家からクルマで20分くらい。 素晴らしく管理の行き届いた公園で その分 駐車場料金と入場料は高め。。 公園に着いて さっそく自転車2台を組み立てる。 601ESPASOは26インチフルサイズ。 ママチャリにしてはサドルとハンドルが離れていて かみさんは「腕が伸びちゃってハンドルが遠い!」と言う。 でもまぁ こういう物だと思えば普通に乗れるでしょう。。 X4は おそらくEFs18-55を常用することになると思うけど せっかくなので キットで買ったEFs18-135ISを組み合わせて持ち出した。 X2とX3は 基本的にボディの作りは同じだったんだけど X4は何となく違うね。 すぐにゴムコーティングが剥がれる部分が改善されていたり。 それと おそらくスペック的に変わっていないと思うんだけど ミラーの上下が早くなって レリーズ後にファインダーの像が帰ってくるのが早くなった気がする。 だからすごく切れが良く感じる。 到底1D系には及ばないけど、5Dよりは良いと思う。 AFはX3に比べて特に特に変化を感じないかな。 18-135も超音波モーターじゃないし AF速度もごく普通。 このレンズは日頃持ち歩くにはやはり大きいか。 キスデジにはちょっと大きいし。。 家に帰って パソコンで画像を開いてみる。 う〜ん、 露出の安定性は良くなっている気がする。 今までは 上級機種と比べると キスデジの露出安定性はだいぶ劣ると思っていたんだけど 今回は露出の大外しはほとんどしない。 1800万画素の弊害は 今日みたいな昼間の撮影では感じないかな。 まあ、絞り優先でISOがAUTOだと 自動で感度が思いっきり上がる。 で、ISO500くらいの画像を見ると やっぱり暗部が荒れるね。。 これは1Dや5Dには明らかに劣る。 もちろん不満というほどじゃないし、 今までのAPS-C機に比べて著しく劣るわけではない。 それよりねぇ キットレンズの18-135ISは思ったよりかなり優秀。 もちろん、解像力は大したことないし Lレンズみたいな深みのある発色はないんだけど 解放でもf8くらいでも 背景のボケ方がすごく自然。 これはポイント高いです。 シグマの18-125は物がダブるようなボケ方をして この点が不満だったんだけど さすが純正 良くできてます。 EFs18-55ISの性能のままで焦点距離を伸ばしたような感じ。 最後の2枚の写真 2メートルくらい先のハナムグリだけど 露出精度はカンペキだよね。 ISO500でザラついてるけど背景もキレイ。 やはり広角側は解像度が低く 望遠側も近距離なら素晴らしくきめ細かに写るんだけど 遠景は大したことがない。 EF70-200F4Lあたりと比べたら歴然とした差になるのは当然だけどねぇ。 フィルターサイズが67oと少々大きくて 重さも太さも17-85ISくらいだから キスデジに常用するには少々大きすぎる。 でも、200oクラスのレンズに比べたら小型だし 1本でオールマイティな事を考えると 1眼レフとレンズ1本持って家族でお出かけなら この組み合わせは最善かも知れない。 動画は素晴らしいね。 液晶モニターも抜群にキレイだし ムービーを撮るのはGOOD。 広角狙いじゃなければ もはやフルサイズの5D2にこだわらなくて良いと思う。 まあ、最終的にはレンズ次第なんでしょうけどね。 まあ、正直 液晶モニターはここまでのクオリティはいらないとも思う。 また、ちょっと露出アンダー気味に表示される傾向にあるみたい。 このモニターで写真鑑賞する訳じゃないので 1D3くらいのクオリティで不満無いかな。 そんなわけで まだハッキリしない点も多いけど 総じてX4は正常進化しているのかな。 これで画素数を1200万画素くらいに抑えてくれたら もっと素晴らしかった気がするけど これも世の流れなんだろうか。 ちなみに画像サイズは jpegで7〜12MB rawデータは22〜30MB 8GBのSDカードで250ショットくらいしか撮れない。 なんとバカバカしいデータの大きさだろう・・ みんながみんなA1プリントなんかしないんだから 画素数は抑えて欲しいねぇ。。 せめて、jpeg・M+rawが出来ればいいのに・・
こんにちは、TYIZです。 このところ あまりにも身辺が忙しく この掲示板に投稿するような事柄が激減していました。 で、結局X4買っちゃいました。 欲しかった EFs18−135のセットで。 家で使っているX3を会社で使うようにして 仕事で使っていたX2を18−55残してボディ単体で手放して X4は用途に応じて18−55か18−135を使おうかと思います。 近日 ヤフオクにでもX2出そうと思うんだけど 誰か欲しい人いるかな? 最近仕事でも 動画を撮りたいことがあって ムービーを持ち出すのも面倒で 一眼で撮れれば楽だから X3を残して仕事で使うことにしました。 それにしても またバッテリーが変わったのが参った。。 X2&X3用に対してそれほど容量が増えている訳じゃないのに X4からまた変わっちゃった。 1Dや5D用みたいに カメラとバッテリーが通信して ID管理やショット数カウントが出来る訳じゃないみたい。 何はともあれ これから使い込んでみます。 そうそう 紅虎の店長さん 青梅のラーメン屋 鉄砲マルに移って その後青梅店は閉店して 現在は国立の鉄砲マルにいるそうです。 この店も基本的にラーメン屋だけど ワンズーシーみたいなご飯物メニューが有るみたい。 近日行ってみようかと思っているんですが チャレンジャーな誰か同行しませんか??
う〜ん残念 X2は昨日 マスタ〜に譲っちゃいました。 ボディのみ大特価で。。 あと売却予定は シグマの18−125・OSですね。 この常用ズームはなかなか使いやすくてGOODなんだけど X4と一緒にEFs18-135を買っちゃったので シグマは手放します。
>TYIZさん X2興味ありありです♪ 10Dも修理に出しちゃいました(^^;
ゴーヨンかぁ。 まあ、鳥屋さんと飛行機屋さんは いつかは買うんでしょうねぇ。。 プロの間では 1D4が思ったほど評価良くないみたいですね。 どうやら 高画素化のデメリットが出ているとか。。 そんなこと言ったら X4なんて論外になっちゃうんだろうけどねぇ・・ 1Ds4は気になるけど どうせ80万スタートとかだろうね。 このところ 身辺で色々あって 写真どころじゃなかったんだけど 昨日は 子供の運動会に1D3+EF28−300で出かけてきました。 昨年は 動画も撮ってみたくて5D2使ったんだけど やはり、動画静止画の両刀遣いはダメだね・・ 運動会みたいな過酷な条件で走り回る子供撮るなら 1Dが最高でした。 なにせAF性能が違いすぎる。。 撮ってきた写真を30インチのモニターで開いて かみさん子供と大笑いしました。 X4はまだ全然使い込んでないけど APS−Cで1800万画素は不安だらけ。。 実のところ APS−CはX2の1200万画素くらいがリミットだったのかもしれない。。 紅虎の店長さんは 会社の都合で振り回されているみたいでちょっと可哀想だった。 こんど お店に行ってみます。
ご無沙汰してます。 katsuwoです。 「青梅のラーメン屋 鉄砲マル」ですが、先日閉店しましたね。 先程通勤時に店の前を通ったら、同じような感じの店舗で再オープン準備していました。 追伸: EF500mmF4 IS USMが夢に出てきます。 今年は無理ですが、来年あたり買ってしまう気がします。
こんにちは、TYIZです。 パソコンの趣味がある私ですが、 PCはまだまだ進化しているみたいだけど デスクトップに関してはほぼ満足性能になってきて落ち着いているんだけど ノートに関してちょっと大変な事になった。。 ほとんどジャンキーな私は 帰宅して夕飯の後 PCを起動して写真見たりネットサーフィンしたり。 で、寝床に入って ノートを開き これを布団の上に乗せたままさらにネット検索。。 無線LANで繋がってるから電源コード1本繋いでおくか バッテリーの限りノートは動いていて 明け方までノートPCが胸の上に乗っている事もしばしば。。 朝 かみさんや子供がそんな光景を見て呆れている。。 「寝返りも打たず よくも朝までハラにパソコン乗せて寝ていられるな・・」 で、そういった使い方には 松下のレッツノートが最適なんですよね。 お気に入りで使っているのは 5〜6年前に新品で買ったレッツノートCF-T2。 これは12インチ液晶モデルでは CDドライブがないけど当時最軽量でおよそ1キロ。 ペンティアムMの1Ghzで発熱も少なく WindowsXPは割と軽く動く。 もう一つ 同世代のモデルで レッツノートCF-R2というのを持っていて ほぼ同性能で10.4インチ液晶の小型モデル。 これは数年前に中古購入して 主に旅先に持って出かけるために購入しました。 2台とも 数年前に 松下のレッツノートリフレッシュに出して キーボードやパームレストを交換したので 程度は非常に良好。 でも、さすがに周辺の技術進歩と言うヤツで カメラの画素数増加などデータの肥大に対して 処理能力が厳しくなってきた。 出先で撮った写真をノートで開こうとするとすごく重い・・ 多少重量が重くても 高性能なノートが欲しいなぁ・・と思い 先日 中古でDELLのXPS M1330を購入。 さらに 寝床で使っているT2も 高年式に買い換えようかと レッツノート最後のファンレスモデル CF-T5Aを中古購入。 静かで発熱の少ないファンレスが特徴だったレッツノートも 7シリーズから発熱に対して耐えられなくなって空冷ファンを導入したらしい。 T5を入手したら 寝床パソコンのT2と旅ノートR2は手放して T5の1台で済まそうと思っていたんだよね。 で、XPS M1330とT5が手元に届き 環境を自分好みに設定。 ところが・・・ まず、T5だけど さすがCore2DUO搭載モデル クロックが低いとはいえ快適に動く。 こりゃ良いかも!と思ってヒザに乗せてしばらく使ってみると これがまあ、T2に比べると裏面の発熱がスゴイ・・ これを胸に乗せたまま寝込んだら 低温ヤケドするかもしれない・・ そもそも パソコンを腹に乗せて使うなんてのがイレギュラーなんだろうけど やっぱり、高性能CPU搭載は発熱も伴うんだよね・・ それでもT5の軽さ(約1キロ)と高性能は捨てがたく 結局 これを旅ノートにするか・・と思う。 で、XPS M1330だけど これは重さで約1.8キロ なんとかモバイルで使えるノートPCで Core2DUO 2.1G DVDRWドライブまで搭載して薄型筐体 もちろん、かなり快速 何よりも見た目がカッコイイ これは素晴らしい! と、さっそくVISTAを削除してXP・Proをセットアップ。 う〜ん、素晴らしい性能だぜ! と思ったんだけど モニターの発色がどうにも気に入らない・・・ DELLでは このモデルあたりからLEDバックライトの液晶を導入したんだけど XPS M1330には 通常の冷陰極管タイプとLEDタイプがあって どうやら今回買った LEDタイプは発色が青いと評価されているようだった。 でも、写真をやる人間から見ると この発色はけっこう厳しい・・ バックライトそのものが青白い光なので 調節でどうにかなる物ではなく 発色はどうしても白が青くなる。。 どうしたモノかなぁ・・ と思っているところに またまた出物で DELLのビジネスモデル LatitudeE4300をアウトレットで見つけて購入。 これは同じくLEDバックライトなんだけど 世代が新しく 同じ13インチなんだけどさらに重量も軽くおよそ1.5キロ。 処理速度もさらに速く Core2DuoP9400の2.4Ghz。 これが届いたので さっそくXPを入れて使ってみると これがまぁ、さすがに高性能 高性能CPUと高速ハードディスク搭載で 処理速度はほとんどデスクトップと変わらない。 外見も直線基調で悪くない(ホントはXPSのほうがカッコイイけど) 最も気になっていた液晶は 同じLEDバックライトとは思えないくらい自然な発色。 うるさい目で見たらコントラストとか不満だけど、ノートだからね。 うんうん、これならとりあえず満足。 それにしても 手元にノートPCが5台も集まってしまった・・ どれから処分するか。。 と思っていたところで 以前から欲しかった FOMAのデータ端末を契約してきた。 今まで旅先でノートを使うときは 携帯とノートPCをUSBケーブルで繋いで ネット検索やメールチェックしていたんだけど、 当然ながら速度が遅くて64kbps。。 最近出てきた FOMAのデータ通信専用端末は 下りで最大7.2Mbpsなので 圧倒的に快速なネット環境が得られる。 使わない月は最低料金の1500円ほど 目一杯使って上限は6500円ほど。 端末はL-05Aという機種なんだけど http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/data/l05a/ これをUSBソケットに入れると まずCDドライブとして認識されてソフトウェアがセットされて その後はモデムみたいな感じで認識される。 家の中で下り2Mbpsくらいの通信速度が出ているから 十分快適だ。 で、これを契約するときに 初期費用はどの位かかるんだろう・・・と思っていたら 2年契約すれば初期費用は無料で acerのネットブック AspireOneが付いてくる。とのこと。。 は?またノートパソコン?? もういらねぇよ・・と思ったけど くれる物はもらっておこうといただいてきた。。 帰りに大きめな手提げ袋を下げて ノートパソコンもらっちゃったよ・・とかみさんに言ったら 「はぁ?たくさん持ってるじゃない?!」とのこと。。 ごもっとも。。 ちなみに 2年契約を破棄して初月に解約したら違約金は?と訊いてみたら 2.5万円くらいだった。。 でも、FOMAの端末とAspireOneをもらえるんだから なんだか変だなぁ。。 で、せっかくなので家に帰って AspireOneをセットアップしてみる。 標準搭載のOSはXP だいぶ前に 初代AspireOneを買った事があるんだけど 8.5インチくらいの液晶モニターは小さすぎて使いにくく 搭載しているCPU インテルのATOMはすごく遅くて バッテリーの持ちも悪くて こんなモン使うなら レッツノートR2の中古でも買った方が絶対良い。 と思って手放したんだよな。 だから ネットブックのイメージは悪かったんだけど 今回のAspireOneは10.5インチ液晶で CPUのATOMもデュアルコアになったそうで 驚くほど快速で使いやすくなっていた。 ハードディスクも150B搭載で 無線LANも搭載 筐体もキーボードも全てプラスチックで素晴らしくチャチで そのくせレッツノートより重いんだけど 十分パソコンとして使えそうなのがビックリ。。 バッテリーの持ちも素晴らしく 標準バッテリーで3時間くらいは使えて 充電が素早く 1時間くらいでほぼ完了。 でも、横長10.5インチはモニターの縦解像度が低いから 掲示板更新や文章作成では 通常アスペクト比のR2の方が使いやすい。 こりゃ、早々に売却かな・・と思っていたら 長女が いらないならちょうだい!と言うので なんに使うんだよ・・と訊いてみると ベッドで寝ころんでネットサーフィン。。 お前も俺と同じような事をしようと思ってるのかよ・・ まあ、とりあえず使ってみれば。。というわけで AspireOneは長女にあげちゃった。。 M1330は惜しいけど手放す事にして T5は軽い旅先ノートとして E4300は高性能ノートとして R2はどうしようか。。 で、肝心の寝床用パソコンは・・ やっぱり 今まで通りCF-T2を使う事にした。 それではと言う事で 出来るだけ発熱を抑えて音も静かにするため ハードディスクを半導体メモリーのSSDに換装する事にした。 ここ最近で劇的に進歩してきた ハードディスク代わりをメモリーで行うSSDは カーナビに使われてきたり身近になってきたところで パソコンのハードディスク代わりに使った場合 振動に強く アクセス速度が劇的に向上し、発熱も騒音も減少するという まさにノートPCにとってエポックなアイテム。 費用と容量のバランス的にまだまだハードディスクには及ばないんだけど 32BGで1万円程度になってきた。 ネットサーフィン専用機だから容量はいらないので T2に32GBのSSDを換装。 これはビックリ T2はファンレスなので完全に無音のパソコンになりました。。 通電からWindowsが起動するのも劇的に速くなったし ソフトの起動も速い。 今まで 電源落とさずにいると枕元でノートPCから ハードディスクの音が「コォ〜〜」っと聞こえていたんだけど これが完全に無音。 発熱も一段と少なくなって快適快適。。 いやいや ずいぶん色々あったけど やっと満足な環境になったかと思われる。。 次は デスクトップのOSドライブををSSDにしてみようかと思う。
レッツノートは周囲でも大人気ですね。 軽い・小さい・頑丈・(ほぼ)妥協なしですし。 M1330は嫁が使ってます。DELLにしてはデザインがステキ。 そういえば私は昔、仕事でInspiron 5150使ってましたが、 3.7キロの大盛りノート持って出張は辛かったです(苦) ブルの件、ありがとうございます。 途中で電話してしまったので、急ぎじゃないといいつつ 急がせてしまった感があってごめんなさいです。 GW中も乗る予定がもともと無かったので まったく問題ないでっす。よろしくお願いします〜m(_ _)m
おお、MSTくん これは先日見せてもらったヤツですな。 今回 ノートPCにははまったねぇ・・ トドメにAspireOneまで手元に来ちゃったんだけど デュアルコアATOMは思ったより快速です。 OSはXPだからよけいなんだけど かなり軽々動きます。 でも、オールプラスチック筐体はスペシャルに安っぽく まるで子供のおもちゃ感覚。 だ〜けど性能と動作はPC。不思議です。 シングルコアのATOMは 5年前のPentiumM 1GHzよりかったるく感じたけど デュアルコアATOMはかなり速い。 こうやって色々なPCを手にして お店でノートパソコンを色々触ってみると やっぱり、松下のレッツノートの優秀なところが見えてくる。 なにしろ軽い なにしろ頑丈。 丸いタッチパッドのスクロール機能がスーパースペシャルに使いやすい。 ビジネス分野でレッツが人気なのも分かる。 LatitudeE4300は素晴らしく快速で 重量も我慢できるレベルでモニターの発色も気に入ったけど いっそのこと レッツノートCF−Yシリーズを選ぶという選択しもあったんだよな。。 世の中 パソコンが余っているのか 格安の中古品やアウトレットが選び放題になってきた。 一世代古くても性能は全然OKだし 良い時代になったんだろうねぇ。。 あ、そうそう MST号青ブルだけど クラッチ交換は完了しました。 ショックは休み明けになっちゃいますね。。
前回お見せしましたが、そんな鈍くさいATOM機です。 ATOM 2GHz / MEM 2GB / SSD 64GB で、 この状態でWiMAX内蔵なのででっぱりが無いWin7機です。 WiMAXが意外にがんばってくれて、関東だと接続に苦労しない感じです。 (地元に戻るとあやうい or 遅くて悩む場面有り) 1280*800の解像度があるので、Webサーフも動画以外なら快適ですが なにせ画面が5インチちょいですので殺人的微細ドットだったり。 USBドングルで通信機器を挿さなくて済むので そのままバッグに放り込めるし出先・野外ですぐ使えるという 「気軽さ」はステキだったりします。 ・・・ATOMは2GHzでも遅いんですけどね・・・
こんにちは、TYIZです。 4月8日の写真だけど、 羽村の堰に桜を見に行ってきました。 羽村の堰(せき)は 奥多摩から始まる多摩川の流れを堰き止めて分流し 都民の水瓶である村山&山口貯水池へ送る 貯水池へ水を送る多摩川の分岐点なんですね。 地元では 桜の名所として知られているんだけど 私は初めて行ってきました。 多摩川沿いに桜が咲いているのかと思っていたら 分流の流れ沿いなんだな。 で、桜並木の見所周辺には 色々な出店があってこれがおもしろい。 こういったいい加減なテキ屋って愉快だよねぇ イカ焼きや綿菓子なんか大好き。 で、初めて出会ったのが「ケバブ」というヤツ。 色々なイベントでよく見るようになったらしいけど 食べたこと無かったんだよね。 で、一通り桜を眺めたあと 数軒出ていたケバブ屋をながめて 2店で買ってみた。 ケバブというヤツは 店頭のデモンストレーションが凄まじく 要するに 薄切りの肉を棒にさして巨大な肉の塊に見せかけて これをゆっくり回転させながら後方のヒーターで焼いていく。 表面が焼けてきたところで 刃物で削り取るようにそぎ落とし 破片のようになった肉を 千切りキャベツやタマネギなどと混ぜてドレッシングをかけて カレーのナンみたいなキジに包んで食べるというもの。 でも、想像通り あまり美味くない・・ パサパサな肉だから いわゆる棒々鶏みたいなかんじ。 チキンもビーフも似たような感じだ。。 う〜ん、まあ、こんなもんか。。 一緒に買った焼き鳥の方が美味いな。。 5枚目の写真の 「多摩川の源流の流れ図」を見ると 奥多摩の小河内ダムから流れ出た多摩川は 小作と羽村の堰から地下を通って貯水池へ流れていくんだ。 良く散策に行く貯水池は 山の上にあるイメージだけど 実際は小作や羽村よりも標高的に低いわけだ。 当然ながら 我々の住む武蔵村山も 東京の都心も 羽村周辺よりはかなり低いと言うことか。 ケバブは玉砕だったし 桜も想像したほど見事じゃなかったし そのままVOXYでドライブ。 西久保湿地に寄ってみると ここでも桜が咲いている。 賑やかな感じはなくて 春が来たんだなぁ。。という感じ。 そのまま埼玉回りで貯水池へ 堤防周辺も桜が見事。 取水塔をながめながら この水って 多摩川の水をさっき見てきた 堰から分流して地下を通って導かれてきたんだなぁ・・と思う。 帰宅して 家族が寝たあと 西久保湿地で少しだけ摘んできたツクシを炒めて お気に入りの日本酒を飲む。 苦みの効いたツクシの味 毎年のことだけど 春が来たんだなぁ。。と思う。
KSさん 先日はどうもでした。 私は相変わらず ヒマが有れば湿地に通っています。 なかなか 身近なところで土の上をゆっくり歩けるところは減りました。 西久保湿地は 県が整備した保護地区みたいなところだけど 昔の里山の雰囲気を残していますからね。 これからイナゴやカエルなどが動き出して 例年の事だけど 初夏の頃にはバッタを踏まないように歩く事になります。 カメラですか! やっぱりキスデジでしょう! なにしろ デジタル1眼レフに関しては X3でほとんど完成の領域だと思います。 もちろん 5Dや1Dには その存在理由があるんだけど、 キスデジはここ数年の驚異的な進歩で上位機種との差を大幅に詰めました。 素早い動き物を高速AFと連写で追うとか 難しい露出条件とかじゃなければ キスデジって偉くなったなぁ・・と思います。 でも、撮れた絵は X2の1200万画素に対してX3の1500万画素は 何となく荒くなった気がする。 X4がさらに高画素になったわけだけど それが気になって今のところ見守りモード。 でも ハイビジョン動画をステレオ音声で録画できるのは大いに魅力。。
TYIZさん 先日はお邪魔いたしました。 湿地は春らしい風景になりましたね〜 明日は富士でライフのオフ会があるのでドライブして来ます。 久しぶりに富士山が見れそうです。 新しいカメラ迷い中です(^^;
こんにちは、TYIZです。 ここしばらくで 大いにハマったのがLEDフラッシュライト。 事の始まりは 昨年夏に自転車を買って 天気の良い日は自転車通勤していたんだけど、 自転車に付属で付いていたライトがあまりにも貧相で 明るいライトが欲しいなぁ・・ どうせならクルマのヘッドライトみたいに明るいと良いんだけど・・ と、考えて 自転車用品でヤフオクを探してみると 「ハンディライト、懐中電灯 」なんてカテゴリーがあって 調べてみると あるわあるわ・・色々なライトが。 そんな中 ノートPCなどに使うリチウムイオンバッテリーをワンセル使った 中国製のLEDフラッシュライトに興味津々。。 リチウムイオンバッテリーの電圧は3.7〜4.2V 昇圧装置無しでLEDを点灯できるので 定電流降圧レギュレーターを組み合わせてパワーLEDを点灯させるという物。 アイデアは単純で 強烈な明るさがハンディライトで実現できるけど 危険を伴うリチウムイオンバッテリーをLEDライトに採用する商品は 日本では作れないだろうねぇ。。 で、自転車で使うんだから そこそこの明るさで 細身で軽いライトを1本買ってみた。 バッテリーは 18650というリチウムイオンバッテリーで マイナス端子側に過充電過放電防止の安全装置を組み込んだもの。 これを自転車のハンドルに付けて夜道を走ってみると そりゃもう、自転車とは思えない明るいライト。。 で〜も、やっぱり凝り性な私だから 色々なライトが気になって ヤフオクで知り合った 趣味でライトの改造をしている人から部品を売ってもらって モデファイの道を走り出す! メインで使っているのは 中国製でUltraFireというメーカーのライトで 値段の割に作りが良いらしい。 ほとんどのLEDライトに使われているパワーLEDは CREEというメーカー製で 1A程度の電流を流して点灯させる。 最初に買ったのは501Bという細身のライトで LEDはQ5という定番のスペック品が組まれている。 このライトで3千円弱で買えるんだけど 明るいライトを使ってみると 「さらに明るく!」とエスカレートするのは クルマのチューニングと一緒。。 で、Q5の上はR2というLEDで これは僅かながらQ5よりも明るい・・と言う程度で どちらかというと供給電流の差の方が照度には影響が大きい。 そして 現在究極なのが 1つのダイにQ5を4個載せてパッケージした 「CREE・MC-E」という最新のパワーLED。 最大定格供給電流は2.8A! 電圧は3Vちょっとなので10W近い消費電力になるわけで LEDの10Wは そりゃもう、原チャリのヘッドライトなんかブッチ切りの明るさ! これを一度使ってしまうと シングルLEDには戻れない凄まじさで MC−E搭載のライトを数本買って 最初に買った501BもMC−Eに改造。 面白いのは ライトに組まれている反射鏡「リフレクター」の サイズ角度表面処理によって 放射される光の拡散や集光などは 同じLEDを使っていても、まるで異なる。 501BにMC-Eを組み込んでみると センターから若干ずれて4個のLEDが発光するので 中心のスポットにクロス状の影が出来るんだよね。 通称ダーククロスとかダークスポットと言うらしいけど 実際夜道で使うならほとんど問題にはならない。 購入した中で最も優れているのが LumaPowerのMC-E搭載ライトで これはマルチLED用に設計された深いリフレクターを採用しているので キレイで強烈な光を放つ。 でも、大柄なライトなんだよね・・ で、輸入物でUltraFireのC2を購入 2500円也。 組まれていたQ5を外して MC-Eを入れて 2800mA流せる定電流サーキットボードを組み込む。 点灯させると そりゃもお、ビックリな強烈な明るさ! C2は絶妙に広角なリフレクターだから 強烈で大きな光の円を放つ! MC-Eとサーキットボードで3千円超えるけどね(笑) 夜 自宅で基板とLEDを半田付けして組み立てていると かみさんが 「何でそんな無意味な明るさを求めるのよ!」と笑ってるんだけど いやいや、この強烈な明るさは魅力だぜ! と、改造ライトを家の中で点灯させて遊んでいる。。 なにせ、真っ暗な部屋の中でライトを天井に向けて点灯すると 六畳間なら活動するのに十分な明るさで 天井からの反射照明でマンガが読めるくらいだ。。 それにしても パワーLEDも面白いけど それを制御する定電流サーキットボードがおもしろい。 1つで350mA流すAMC7135という定電流レギュレータを 小型の基板に並列接続で複数載せて 明るさ調整のためLEDを高速で点滅させるICを組み合わせている。 MC-Eに2.8Aを流し続けると LEDとレギュレータの発熱が凄まじく、 消費電流が大きいから フルパワー点灯では さすがのリチウムイオンバッテリーも1時間持たない。 だから 高速点滅させる事で明るさを落とし、ランタイムを稼ぐわけだ。 リチウムイオンを使ったこのライトそのものが日本では作れないだろうから こういった自作用基板の類も個人輸入する人がいるんだよね。 部品はどれも安価で サーキットボードも千円くらい。 我ながらバカバカしいくらいライト買いまくったけど ライトにはまっている人は多いみたいです。 実におもしろかったけど さすがにこれ以上ライトを買うのはやめよう。。 でも、チューニングは楽しいねぇ。。
ほうほう。。 某EPSトルクセンサーインターフェースボードは ウレタンポッティングなんだ。。 なるほどねぇ シリコンだとばかり思いこんでいたんだけど 破片に熱をかけると軟化して溶けるので シリコンじゃないんじゃないかな・・と思っていたところでした。 防湿のためだろうけど とてつもなく迷惑な構造だよなぁ・・ インターフェースボードの修理方法は見えてきたんだけど 再生時はシリコン充填になりそう。 ポッティング用のウレタンが売っていれば良いんだけど クラセンみたいに熱や振動で溶け出したらイヤだしね。 やっぱりシリコンかな。
をぉ…さすがです!TYIZingされてますね! 僕も自転車用に一本ストックでお願いします(笑 4月に伺いますからその時に(保険の件はメール頂きました。その他の件ご連絡お待ちし ております 僕は最近修理ブーム?です。 家中のファンヒーター、加湿器、精米機、換気扇… ファンヒーターは年越し灯油のせいなので、各部キレイに清掃で元通り♪ 加湿器はSANY○製なんですが、Webでもよく言われてる給水センサーの異常。 電極にカルキがビッシリついてて、電極自体が朽ち果てかけている…とりあえず清掃で 動作。これは部品交換しかないですよねぇ。 精米機も何が起きたか解らないけど、内部ハーネスが焼き切れてました… それを辿って行くと、玄米が無くなると自動で止まる、そのセンサーが原因のようでし た。とりあえずなんちゃって修理でOK。。 換気扇は清掃でOK。でも壮絶に汚くて吐き気がしました。 やっぱり機械部品は水分ダメですねぇ。 でも某EPSの基盤やクランクセンサーの様にウレタンポッティングしちゃうと、アレです し。。。 ノイズ対策の意味もあるんでしょうけど。。。 クランクセンサーは再ポッティングすれば最悪使えますけどねぇ。
じゃ〜僕は大きいのと小っちゃいやつをストックしといてください。(笑)
1コ送ってください(笑)
ライトってねぇ ああ見えて千差万別 特徴があって実におもしろいんですよ。 どれも一長一短で これが最高! と言うのがないんだよね。 でも、そんな中で UltraFireC2にMC-Eを組み込んだヤツが 今のところ最高にお気に入りです。 大きさからは信じがたいくらい明るいし レンズが広角なので広く照らせる。 発熱にも何とか耐えてくれる。 譲っても良いんですが バッテリーがね。 リチウムイオンバッテリーと充電器が必要になりますね。
( ̄□ ̄;)!! TYIZさん 相変わらずいろんなものに ハマってますね。(笑) 沢山ありますね〜 (;¬_¬) ちょっと前から明るいライトが欲しいと思ってたんで 余っているようでしたら 今度遊びに行ったときに 譲ってください。(笑)
ご無沙汰しております。コルベットC5と格闘中のやぅすけです(笑 花粉がすごいですね…道産子にはとっても辛い季節です。。。 ネットで見ていると、県人口に対する花粉症患者の割合が一番高いのは静岡だそうです ね。 文句なしに栃木が一位だと思っていました。日光杉並木。 北海道は??白樺花粉もあるし??と思ったら、「北海道と沖縄県は目立った花粉の飛散が ないので対象外」だそうです(--; なるほどぉ…そりゃあ免疫が無いわけだ… とはいえ、年々酷くなるし、薬で眠いし、NSXの開発も無いし… そろそろTYIZさんトコに遊びに行こうかなと思ってます。 エアコンフィルター欲しいし、パワステもおかしいし、HIDも… 写真は昨年11月の挙式にて プロ+5Dでした
ケナコルトの筋注に関しては 最近では禁じ手というかNGとする見解がほとんどですね。 ケナコルト 花粉症で検索すれば かなりの情報が見つかります。 http://www.allergy.go.jp/kahun/index.html#qa06 http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontyuusya.htm http://allabout.co.jp/contents/sp_kafun_c/childrenshealth/CU20060313A/index/ でもね、 NGを唱える人は 重度の花粉症の苦労を知らないんじゃないかと思いますね。 花粉症の辛さで自殺しちゃう人が出るくらいですからねぇ。 なので 免疫低下とか 様々な副作用を理解した上でも 私は「少しくらい死んじゃっても良いから今を助けてくれ!」 と言いたいわけです。 だって、ケナコルトだってクスリですからね 大前提 毒じゃないわけで 理解して覚悟して使うならOKだと思ってます。 まあ、年に何発も打つとか 無茶をしなければ 全部死なないと思いますよ。 私も石崎も あの注射以降 ケナコルトは使っていません。 一度の注射でひどい症状から逃げられました。 「いざとなればケナコルト」という精神的なモノもあるんだろうけど 私は点鼻薬の依存症から脱出できましたからね。 血管萎縮薬の点鼻薬は 吸い込んで肺に入ると 肺や心臓の血管が萎縮して害があるそうだ。 私は「助かった」と思ってますけどね。
TYIZさん 有益な情報をありがとうございます! TYIZさんもなまら苦しんでいたのですね… 土・日・月曜日どうにも症状耐え難くて、アレルギー科に行ってきました。 今の薬(クラリチンとかいうヤツ)じゃとても生きていけないぜ!ケナコルト打ってく れ! と単刀直入に言ったら、医者も目を丸くして「いや、ちょっと…」と尻込み気味… 結局、打ってもらえず、サクシゾンなる点滴を受けました。月曜日1日は保ちました… 今日はズビズビです… しかしながら、打ってもいないケナコルトに手応えを感じます。 医者があれだけ渋るんですから。さぞ効くんでしょう!ちょっと位死んでもいいさ(笑 打たなくても症状で死んでるし(--; 我が家のデジイチは、キスデジNです(古っ なかなか買い換えられないですねぇ… 娘(4歳)もガチャガチャいじっているので、いつ壊れても良い覚悟をしていますが。。。 動画機能がついたX4なら、妻も説得できるかな、なんて(^^; でも高いから型落ちになって安くなるであろうX3かなぁ… そもそも撮影技術がアレですけれど。 V10-NSXはタブーなカンジでしょうか(苦笑 ボディこそHSV-010GTとかで使われてますが、ENGはFポン改ですし、 本当に「V10は無かった事に」というカンジです。 年末廃却の時に、無造作にフォークリフトに載せられたV10ENGが、廃却用バケットにポ イポイ転がって行くのを見て涙が出ました。。。 毎年色んな試作品を廃却しますけど… やぅすけ号の保険更新が4月末なんですが、 毎年中古車相場(ネット)を提示して400万以上をキープしていましたが、 ついに今年断られました…orzこれから毎年1割減でヨロシクと… 現状、東京海上(団体35%割引)なんですけど、今年はKSPにお願いしてみようかな… 近々お邪魔しますねっ!
おや、やぅすけさん ご結婚おめでとうございます。 花粉症は 免疫じゃなくて これまでに蓄積してきたアレルギー物質が 限度値を超えたときに発症するそうですよ。。 私が子供の頃 実家の屋根が黄色くなるくらい粉が舞い降りていたのを憶えています。 あの粉はなんだろう 何故みんな気にならないんだろう・・ と不思議に思っていたんだけど、 今思えば あれは前の山の杉などの花粉だったんだろうな。 その後 二十歳超えて突然発症し 医者に行っても原因が分からない鼻炎と言われ 飲み薬は全く効かず 点鼻薬で命を繋いできた感じでした。 なにしろ壮絶な鼻づまりで呼吸困難。 ヒスターとか体質改善の恐ろしく痛い注射を何度も打ったり 医者を転々としてそれでも症状は治まらず、 もう俺は一生 血管萎縮剤の点鼻薬を使わないと生きていけないんだ・・ と思っていたところで 別件でかかった皮膚科で 「花粉症 ホトホト困った方 ご相談ください」のポスターを見て ワラをもすがる気持ちで相談したところ これまでどんな治療をしてきましたか? と訊かれて過去歴を話し、 「ヒスターより効果の高い注射があるけど試してみるか?」と言われ そりゃもう、可能性があるなら何でもやっちゃってよ。。 という感じで注射を打ってもらったら 何とビックリ 翌日には症状が劇的改善し 二日目には花粉症って何だったの? と言うくらいに完治。 もお、花粉が舞飛ぶ中平気で深呼吸できるくらい。 一体あの薬は何だったんだろう・・ と思いつつも数ヶ月過ごし 薬の効果が切れてきた頃 再び医者を訪ね「あの薬 もう一回打って!」と言って注射。 その時、ところでこの薬 なんて言うんでしょう? と訊いてみたところ 「これはケナコルトと言います」と言われた。 当時インターネットはなかったので ラジオで知った「クスリ相談室」に電話してケナコルトとはなんでしょう? と訊いてみたところ 「ケナコルトは副腎皮質ホルモン剤です いわゆるステロイド剤で 主にぜん息の発作を抑える時に使います」 とのこと。 ステロイド? あの、ドーピングがどうとか言うヤツか?? 劇的な効果を考えてもちょっと怖くなったので 「悪影響って何があるんでしょう?」と訊いてみたら 本来花粉症の治療に使うべきクスリじゃないけれど 毎日使っているわけではなく、シーズンに1本打つくらいなら実害はないでしょう。 とのこと。 ケナコルトは 花粉症を改善するのではなく 花粉に対する体の免疫反応を無くす事で症状を消すだけだから 治療ではない。 もし、花粉症以外の病気になっても 症状が出ず 何らかの悪影響が出る可能性はある。 とのこと。 で〜も、私の場合劇的改善で 何年か前のシーズンに一度注射を行ったら 点鼻薬の依存症が消えて 今では注射しなくても シーズン中は辛いけど、ひどい日はマスクでもすれば逃げられる様になりました。 数年前 メカニック石崎がひどい花粉症で悩んでいたので 「石崎!注射打ちに行こうぜ!!」と誘って 例の医者に行ったところ 「最近色々うるさいので ケナコルト注射で改善は推奨していない」とのこと。 でも、「少しくらい死んじゃってもいいから打ってくれ!」と言って注射。 結果 石崎も劇的改善! あれ以来 ケナコルト注射は一度も打っていないけれど 昔に比べると症状は著しく穏やかになり 割と平和に過ごしています。 ステロイド注射をきっかけに 体質が何らかの変化を起こす事は有るみたいです。 あるいは 「どうしようもなくなったらケナコルトがあるさ!」という 精神的安心感が大きいのかもしれません。 ここ数年 花粉症の新薬が色々出来ているみたいだけど 凄まじく眠くなったり、怠くなったり、ノドが渇いたり 年1本で劇的効果のケナコルトの方が全然安全に感じる。。 そんなわけで 私的にはケナコルトを推奨ですね! 自分で打てる注射器のセットが有れば欲しいくらいだけど 覚醒剤みたいだから怪しすぎるな・・・ キスデジX4は 動画機能の強化が魅力ですね。 まだ高いけど 春を過ぎればあと2万円くらい落ちるんじゃないかな。 そしたらX3を買い換えようかと思ってます。 NSX開発は 完全停止でしょうか。 やぅすけ設計の部品はどうなるんだろうねぇ。。お蔵入りかねぇ。 身辺が落ち着いたらまた遊びに来てください。
Tyizさん、こんにちは。 大阪のいちろ〜です。 先日は有難う御座いました、ブラッシュアップ宜しくお願いします。 徹夜明けでぼ〜っと見させていただいていましたら、なんだか切りのいい数字が表示され ました。 冷静に考えて50万って凄いなあ〜と思ってましたら、NSXのほうは150万近くなんですね。 いやぁGreatです。 まだ一般公開前の2000年頃?の掲示板から見させてもらってましたっけ、懐かしいです。 もう10年経つんですね、光陰なんとやらというところでしょうか。 これからも宜しくお願いいたします。 過去ログの完全アップ楽しみにしております。 あ!大久保さん、髪切らないんすか?男前がモッタイナイです(笑 内野さんのスクーターの完成も楽しみにしております、僕もPHAZER復活させたいのです が、なかなか時間と熱意がわきません。
こんにちは、TYIZです。 50万件か とりあえずキリ番GETおめでとうございます。 まあ、6年で50万件だから たいしたヒット率じゃないと思いますが NSXの部屋がかなりありますからね あちらにブックマークしている人が多いんでしょう。 フェーザー懐かしいですねぇ デビューは私が22の頃かなぁ FZ400とあまりにもデザインが違って驚いたっけ。 当時 ヤマハのFZは業界衝撃でしたからね。 私はデザインでGPz400Fを買ったけど エンジンはホントにダメだった。。 旧世代のFXのエンジンを 強引にショートストローク化して高回転型にしたので 低速域がホントにスカスカ 外見のデザインと裏腹に ツーリング用途には向かないエンジンだった。。 オートバイは好きなんだけど 今乗ったら死んじゃうだろうからやめておきます。 息子がいれば 一緒にツーリングするのが夢だったけど 子供は二人とも女の子なので 全くバイクに乗る気はないみたい。。
こんにちは、TYIZです。 >Kouさん 先日相談したプリンターは 結局 キヤノンのiPF610に買い換えました。 色々悩んだんだけど 長期展示はしないから染料でOKで 間近で見ないから4色でOK となると キヤノンだとiPF610か605で ナニが違うのかと思えば カセット給紙が出来るか出来ないかの差みたい。 で、まずはHPのDJ800を売却しないと置き場所もないので ヤフオクに出品してみたら 4万円ほどで売れました。 まあ、ベルト交換整備してあって黒のヘッドは新品交換したばかりで CMYの予備インクを付けたから 買った人も良い買い物じゃないかな。 でも、建築設計関係みたいだから CADに使うんでしょうね。 それにしても 大判プリンターは発送が大変だった。。 本体が入る箱を探して 台は分解して梱包 佐川で運んでもらった。 で、同じくヤフオクで中古のプリンターを探すと タイミング良く iPF610が6.5万円即決で有ったのでこれを購入。 インクはマットブラックを含めて6個全て新品だったのが決め手。。 大判プリンターだとインク代が高いんでね。。 販売していたのは葛飾区の中古OA機器販売業者だったので 先日の木曜にVOXYで取りに行ってきました。 今度のプリンターは横長じゃないんだけど 真上から見てほぼ1メートル角で高さが1.3メートルくらい。 VOXYに積むのも 台と分離しないと怖いので 業者の人に手伝ってもらって分解して積み込む。。 で、今日 KSP2階の自分の場所へ運び上げて(大久保に手伝ってもらった) 設置してPCとUSBで繋いでドライバーを入れて 試しに色々プリントしてみた。 HP・DJ800は写真印刷するとCMY合成で黒を作っていたから どうにも黒が締まらなくて不満だったんだけど iPF610はカラー印刷時にCMYと染料黒インクを使っているので 当然黒の発色が断然良い。 フォト光沢紙に大判プリントしてみると 白いクルマなんかではさすがに粒状感は分かるね。 でもまぁ 離れて鑑賞するなら全く問題ないレベルかな。 ちなみに普通紙にモノクロ印刷するときは顔料のマットブラックを使うらしい。 まあ、俺の場合ほとんど使わないだろうな。。 DJ800の時も思ったけど A1に大伸ばしプリントすると さすがに1D3の1000万画素のJpegでは足りないと感じる。 クルマの曲線部にブロックノイズが目立つようになってくる。 EOS5D2で撮った白川の夜景なんかは A1伸ばしも全く問題なし。 黒の発色もしっかりして良い感じ。 それにしても DJ800もそうだったけど、 大判ロール紙のプリンターって 給紙するとき用紙の裏側をバキュームで吸って プリンターに貼り付けた状態で印刷するんですね。 DJ800は掃除機みたいなでかい音でビックリしたけど iPF610のバキューム音はかなり静か。 でも、印刷時にはゴォ〜・・っという吸気音が出ますね。 そんなわけで 追金2.5万円でプリンターは大幅バージョンアップしちゃいました。 今度お礼にKouさんの写真を大判プリントしましょうか。。 それにしても 用紙サイズに合わせて簡単にトリミングしながら使える 便利なプリントソフトがないかなぁ・・ 写真データと用紙のアスペクト比は合わないので どうしてもプリント時にトリミング必要なんだよね。。
おかげさまで 最小限の出費で大判写真の満足度は急上昇です。 まあ、4色機だから ハイライト付近などでドットを感じるけど ちょっと離れて見る分にはかなり良好です。 黒がちゃんと出るのが嬉しい。 え?1D2から5D?? そりゃまた思い切りましたね。 まあ、 私も何台もEOS使ってきたけど 実は一番感動が大きかったのは5Dと24−105Lを使ったときでしたね。 今でも 家族で北海道行ったときとか 記念写真が多数残っているけれど、 素直な描写みたいなのは5Dでした。 5D2は 一気に画素数が上がったので トゲトゲしく感じたモノです。 とはいえ 5Dは素子のゴミに苦労しますよ。。 な〜んであんなにゴミが付きやすかったんだろうなぁ。 知床で風の中レンズ交換したら そのあとの写真は大変な事になっていた。。 5D2になったら その辺の悩みはウソのように解決してしまって ブロアで吹く事なんか無くなっちゃった。 まあ、一度だけ 油性のゴミなのかしぶといのがあって 自分でアルコールでローパスフィルター掃除して解決したけど。 5D使うと 出かける前に 自分で素子を掃除するのが習慣になると思いますね。
レス遅れました。 出力環境が一気にグレードアップしちゃいましたね! A4プリンタのコストを考えると意外と割安なんですね、更にインク付とは掘り出し物。 CP+に行ってきましたがPENTAX645DのサンプルがA0?級の大判プリントされていました。 あのくらいの大きさになると画素数が物を言う世界なのかその決め細やかさに圧巻です。 これで5D2や1Ds3の解像度が最大限活かせますね、プレハブの内装を乗鞍にしますか(笑 そうそう、ひょんな事から5D(デットストック品)に乗り換えました(爆) ベストな画像撮れたら大判プリントお願いします(要修行)
こんにちは、TYIZです。 今日は木曜の祭日 我が家では家族4人の休日が合う年に数度の貴重な休日。 そんなわけで 我が家では恒例のいちご狩りへ秩父へ。 いちご狩りは色々なところで出来るんだけど 我が家が青梅に住んでいた頃から 通いやすい秩父へ行くようになり もう長年続いている。 国道299号線沿いには 色々な観光農園があって いちご狩りや葡萄狩りなど 季節によって色々楽しめるんだけど 我が家で良く行くのは 横瀬駅から山奥へ入った「おきうね農園」か その周辺の農園のどこか。。 今年もおきうね農園を訪ねてみたんだけど さすが祭日 お客さんは多い。 観光農園でのいちご狩りは 制限時間内で目一杯いちごを食べられるんだけど、 いちごなんてほとんど水分だから 腹一杯食べたところで 帰り道には 結局お昼を食べたくなるんだよね。 で、いちご狩りとバーベキューのセットにすると いちご狩りとお昼を一緒に楽しめるのでGOODなんですね。 畑で完熟しているいちごはホントに甘くて 練乳なんか付けなくても美味しくいただけるんだけど やっぱり練乳たっぷりも甘くて美味しい。 受付のオッチャンが ヘタ入れのプラカップに練乳入れてくれるんだけど 練乳おかわりもらおうとしても 畑の端まで行ってると戻ってくるのが面倒なので 今回はチューブ入り練乳持参でイチゴ畑を食い荒らす。。。 しかし、絨毯爆撃のように食い荒らしているつもりでも 振り返ってみると赤いイチゴはたくさんある。 人一人で食べられる量なんてたかが知れているんだよね。。 で、いちご狩りを楽しんだあと 石焼きバーベキューを楽しみつつお昼にする。 これがまぁ 4人前だとけっこうな量。 家族でなんとか食べきった。 行きは国道299号を地道に走って秩父まで来たけれど 帰りは長瀞から有料道路抜けて関越に入り 高速使って帰路につく。 午後3時前に帰宅 うん、天気悪かったけど楽しめたし平和な休日だったな。 そうそう キスデジX4が出ましたね。 まさかと思ったけど やっぱり画素数が上がって1800万画素 さすがにデータが大きくなるだけで無意味だと思うんだけど これも世の流れなんでしょうかね。 EFs18-135はキスデジ用に欲しいねぇ でも大きいねぇ・・ 背面液晶モニターは横長になって104万画素 とうとうEOSでは最新の液晶モニターを搭載。 今回のキスデジは見送りだと考えていたんだけど 動画関連はかなり強化されてデジタルズーム相当のクロップ機構も搭載。 最も望んでいた 30pフルハイビジョン動画が可能になって外部マイク入力が付いた! これはスゴイ! そのうち値段が落ち着いたら 18-135とセットで検討したいところですね。
えいチャン 静岡と言えば イチゴ狩り有名ですからねぇ。 最近では ハウス栽培でどこでも出来るみたいだけど やはり、温暖な気候の方が適している気がします。 秩父はけっこう寒いです。 練乳持参は今回が初めてだったんだけど そもそも 練乳なんか付けなくても 畑完熟のイチゴは甘くて美味いんだけど やっぱり、練乳たっぷりはイチゴにあうからねぇ。。 キスデジX4 う〜ん、買うとしても夏頃かな。 だけど キスデジがここまで進化してくると 二桁EOSの存在が危なくなってきますね。 素子はほとんどEOS7Dでしょうし AFと連写は劣るけど 作画のエンジンはDEGIC4で撮れる絵はレンズ次第か。 EOS60Dはどんな仕様で出てくるんだろうか。 だけどまぁ 日常で1800万画素なんて実際いらないし ホントは1000万画素くらいに抑えてくれて ISO25600の超高感度が可能! と言う方向が嬉しかったけど まあ、エントリーユーザー層がターゲットなキスデジでは やっぱり画素数を多くするのが売れる要素なんでしょうね。 小型化でオリンパスのフォーサーズにかなわなくなったので 画素数で突き放そうとしているように見える。。 その点 EOS1はやっぱり無理をしないんだな。 APS-Hの1Dで1600万画素 これから出るであろうフルサイズの1Dsはおそらく3千万画素くらい。 素子の面積を考えれば フルサイズで3200万画素だってAPS−Cの1200万画素相当だからね。 でも、3千万画素データの大きさはスゴイだろうねぇ・・ Rawで1枚50MBくらいになるのかな? 一昔前の64MBメモリーカードじゃRaw+Jpegで1枚しか撮れない恐ろしい現象かも。。 EOS1Ds4 おそらく80万円スタート と言ったところでしょうかね。
銀座キヤノンで18-135ISとのセットでX4触ってきました! 液晶はひとことで表すと「ハイビジョン」、もはやエントリー機のそれではありません。、 ISOも含めてカメラ任せでまともに撮れてしまうし何と楽チンなカメラなんでしょう。 むしろライブビュー専用機でも良い位に思えてしまいます(笑 うっかりサブ機に購入しようものならこちらが主役になってしまいそう・・・
お古になる(?)キスデジ予約しましょうかねぇ。
TYIZさん、こんばんは。 「いちご狩り」良いですね〜! ボクも毎年「いちご狩り」に出掛けています。 子供が生まれる前は、ドライブがてら久能山(静岡)まで行っていたのですが、3年前から は近場の農園で済ませています。 「チューブ入り練乳」。。。ボクも持参して行ってました。 あと「さくらんぼ狩り」には、バケツと氷を持参して行きます(農園の了解を得て)。 果物って、冷やすと甘みが増すんですよね。
全 1524 件 ページ[ 前 | 最初 .. 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 .. 最後 | 次 ] 上へ