雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1534件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 .. 最後 | ]
ぶるぶる号 作業 引用
2006/11/7 (火) 19:03:12 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1162893777






















































































こんにちは、TYIZです。

すっかり遅れちゃった
ぶるぶる号の作業がやっと再開。

ボディ側は
錆の処理とボンネット塗装などを行っていたんだけど
今日からエンジン側の作業を開始。

先日
KSPに向かってくる途中
突然タービンブローしてしまって、
前回の作業でOHしたばかりのタービンだし
クレームでタービンを治してもらいました。

さらに
交換したクラッチの切れが悪いそうで
これに関しては
最近NSXでも同じような症状があるので
これもOSにアルミのクラッチカバーを作ってもらって
交換することにしました。

アルマイトが間に合わなかったので
今回は無色のアルミ削りだしカバーだけど
かなり偉そう。
でも、見えなくなっちゃうんだけどね。

これが完成して納車の際
また夕食会をやろうかと思いますので
皆さんお時間を空けていてください。

18日が目標だけど
間に合うかどうか。
25日の方が確実かな。


プレーリーターボ2号車! 引用
2006/10/24 (火) 22:15:20 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1161695720






















































































こんにちは、TYIZです。

まさか
依頼があるとは思わなかったプレーリーのボルトオンターボですが、
ホントに関西の方が依頼してきました。

車輌は先週金曜に陸送で送られてきて
今日から作業開始しました。

タービン一式は
ぶるぶるさんから譲っていただいたので
これを組むことにします。

ところが
注文しておいた日産純正部品で
HNU12用のスロットル直前のアルミパイプが絶版で
入手が不可能と分かってちょっと青くなった・・・

いや、アルミパイプで作っていくことは出来るんだけど
純正のブローオフを付ける関係で
あの部品だけは純正を使った方が作業効率が良いんですよね。。

横置きSR20DETの車輌を部品検索で探して
部品商に問い合わせてみても
U13、アベニールなどは全滅で
唯一 リバティタ−ボ用が1個在庫があったので即注文。

だいぶ形状は異なるけど
これを加工して何とか作っていくことにした。

今日11時頃から
排気系をサクサク分解して
タービン仮組みして
フロントパイプ作って吸気配管の途中まで作って本日おしまい。

いや、我ながら劇的な勢いで作業が進んだ。
徹夜で仕上げれば一日でボルトオンターボで切るかも知れない。

お客さんの希望納期に余裕がないので
がむしゃらで頑張ったら
こんなにも進んだ。

気分は
「プレーリーのターボ取り付けなら誰にも負けねーぜ!!」
と言いたくなるような状況だった。

明日中にはおおむね終わらせて
週明けコンピュータセッティングを行えば完了だ。

しかしまさか
プレーリーにターボを付ける依頼が本当に来るとは思わなかったなぁ。。

乗鞍行って来ました。 引用
2006/10/16 (月) 23:37:12 - tsunose <tsunose@yahoo.co.jp> - FLH1Aer188.stm.mesh.ad.jp [125.194.235.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1161008956




































































































TYIZさん、黒ウサギさんこんにちはtsunoseです。
私もTYIZさんの影響を受け乗鞍に1泊2日で行って来ました、1日目に朝4時に家を出発し
て、関越、上信越を下仁田で降りて国道254をひたすら松本へ、
途中雨が降り始め今日は期待出来ないかと思ったら松本市の手前の長いトンネルを抜け
ると晴れてきて、ヤッパリ俺って晴れ男。
乗鞍の観光センター駐車場に到着したのが8時5分、バスが出た後です。
バスを追い掛け三本滝まで行ったのですがここでもバスは出た後。
1時間もここで待ちたくないので仕方無く1人タクシーで上がる事にしました、タクシー
の運転手さん曰く『あんたは運が良いよ、先週は雪で通行止め今日は晴れてて上高地、
穂高、槍まで見えてるよ』みたいな話をして畳平の手前の登山道で下ろして貰い9時前か
ら剣が峰に向けて登山開始、天気はおおむね良好、先週初雪で30cm積ったそうで登山道
も至る所で雪がありました。
そして頂上へ、念願のデカイ鈴も買ってしまいました。

富士見岳経由で畳平に下山、ここでバイクツーリング組みと待合わせなのですが着てな
いな、時間が有ったので魔王岳も登る。
バイク軍団はまだ来ないのでバスで下山、車を止めてある三本滝駐車場へ ついでに三
本滝に行って見る、そこは凄いマイナスイオンでした。
私が三本滝から帰って来るとやっとバイク軍団到着。
翌日は昨日よりピーカン! バイク軍団と話をし、畳平迄行ってみる事にしまた、
どうせ4人ならタクシーで観光しながら上がって見ました、
私は昨日も上がったんだけど、まっいいか。
11時過ぎに下山し、松本ICから長野道、上信越、関越、圏央道経由KSPへ、中央道を通ろ
うか迷ったんですが走り慣れた関越にしました。

追伸
KSPからの帰りキタムラでΣの18-200買っちゃいました。

道中記 引用
2006/10/16 (月) 00:19:41 - TYIZ - 210-227-033-124.jp.fiberbit.net [210.227.33.124] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1160925582


































































































こんにちは、TYIZです。

今朝 羽田空港を発って
10時前には旭川空港に到着した。

今回のレンタカーは指定借りでトヨタプレミオ。
以前借りたアリオンの兄弟車だ。
こいつは1800ccなのに本当に良く走る。
組んだばかりのようなスタッドレスだった。

あいにく天気は曇り雨。
旭岳に行こうと思っていたんだけど
この天気じゃなにも見えないだろうから
そのまま富良野まで南下してお昼にしようと走り出す。

十数年ぶりに
富良野の唯我独尊に入ってみた。

しかし、店の周辺があまりにも近代化していて本当に驚いた。
「ええ?富良野駅前ってこんな都会的だっけ??」
と思ったんだけど
独尊は昔のままの建物だったのでまたビックリ。

よくまぁ
こんな倒れそうな建物が現存しているモノだ。
この店は
カレーで有名なんだけど、
以前何度か通ってみて
あまり美味いと思わなかったのでここ10年以上避けていたんだけど
まあ、久しぶりだし食べてみるか。
と思って店に入ってみる。

しかし、昼飯時とはいえ
混雑にも驚いた。

この店のカレーは
黒くて不思議なスパイシーなんだけど
カレーとして食べてみるとやっぱり不思議な味かも知れない。
また10年後に食べに来ようと思う。。。

それから
富良野周辺を散策しているうちに天気は回復してきて
美瑛周辺では夕日がきれいだった。

旭川近くの東神楽に
NSXのZAKIさんがいるので訪ねてみる。

ZAKIさんは
この街で親父さんの代から続く写真屋さん。
近い将来 KSPにドックインして整備する計画なので
予診としてNSXを軽くチェック。
ついでに珍しいカメラやスタジオをちょっと見せてもらう。

その後
旭川のホテルに到着しチェックイン。
ところが部屋にネット環境がなかったので
インターネットは使えないのか訊いてみたら、
LANが来ている部屋に変えてくれた。

で、その後
NSXオーナーで旭川HONDAディーラーの人と待ち合わせして
お勧めの居酒屋で夕食。
色々話し込んで実に楽しかった。

さて、明日はいよいよ知床に向かって走り出す。
どんな景色が見られるかな。

明日は・・ 引用
2006/10/15 (日) 00:35:11 - TYIZ - b135163.ppp.asahi-net.or.jp [202.213.135.163] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1160840111

旭川から北海道に入ります。

で、今は大田市場のホテルで前泊。
ホテルの部屋でLANが使えた。

さて、今年の秋の北海道の旅はどうなるかな。。

お待たせいたしました♪ 引用
2006/10/10 (火) 23:32:07 - K.S - softbank218138128018.bbtec.net [218.138.128.18] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1160490727

TYIZさんこんばんは!
嫁が私のおうちに到着いたしました。
早速嫁がせますね〜
三重県の友人の所からはるばるやって来ました。

ぶるぶる号タービントラブル・・ 引用
2006/10/3 (火) 13:18:37 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1159849117







































































こんにちは、TYIZです。

先日
KSPに来る途中タービントラブル起こしたぶるぶる号ですが
さっそくタービンを外してみると
見事にシャフトがガタガタ・・・

何故こうなったのかは分からないんだけど
こうなるとタービンOHしかないので
再び修理へ。。

早く治さなきゃな。。



ところで余談だけど
デジタルカメラの液晶モニターに貼る保護フィルムって良くありますよね、

色々なメーカーから製品が出ているけど、
私が思うには
ハクバのフィルムがダントツに良いと思いますね。

コンパクトデジカメをフィルム無しで使っていた頃
液晶画面が擦り傷ですごいことになって
20D使い始めた頃から保護フィルムを定期的に交換していたんだけど、
5Dを購入時にたまたま一緒に買ったハクバ製のフィルムは
厚みがあって表面硬度が他社製に比べて超強力。

買ったのはいつものキタムラだったんだけど、
買ってすぐ貼っちゃったので
どのメーカーの物だったのか分からなくて
キスデジ買ったとき副店長さんに聞いたんだけど
「うちで扱うのはエツミですね!」と言われちゃったので
エツミ製を買って貼ってみたけど
やっぱり擦り傷は目立つし単なる透明フィルムでしかない。

それに比べて5Dに貼ったヤツは
かなり使い込んでも、カメラバックに無造作に入れて運んでも
全く傷は入らない。
キスデジに貼ったエツミ製なんか半月で擦り傷だらけだ。

最悪だったのは
ヤフオクで出品されている数枚入って安く売ってるヤツ。
表面硬度が弱くて傷は激しいし
端面がカールしているから非常に貼りづらい。
出品者に問い合わせてみたら
マシンでカットしているから仕方ないとのこと。。

で、色々調べて
どうやら「ハクバ写真産業」の製品ではないかと思って
20Dと1Dとキスデジ用をネットから注文。

届いた製品は
紛れもなく5Dに貼ったヤツと同じでした。

液晶が消灯しているときは
まるでレンズのコーティングみたいに表面がブルーに見える。
爪で引っ掻いた位じゃ全然傷は入らない。
コレだよコレ! というわけで
やっとお気に入りの製品が見つかりました。

まあ、液晶画面のアクリル板なんて
メーカーで交換してもらっても安価らしいんだけど、
そのためにわざわざメーカー送りもめんどうですからね。

久しぶりに超お勧め商品を見つけた気分でした。
デジカメ持ってる方々
是非おためしあれ。。


紅虎 引用
2006/10/1 (日) 02:01:13 - TYIZ - p02872d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.135.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1159635627





















































































































































































こんにちは、TYIZです。
今日(昨日)は久しぶりにみんなで夕食を食べに
紅虎へ行きました。
ワンズーシーの店長さんがいるという噂を聞いて
国道16号沿いの紅虎へ行ってみたんだけど
残念ながら店長さんはお休み。

でも、懐かしいメニューがあったので
色々注文。

うん、やっぱ美味いぜ!

今日はぶるぶる号がドックインだったので
納車の際にまた夕食会やりましょう。


1DMk2 引用
2006/9/29 (金) 15:27:24 - TYIZ - p02872d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.135.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1159511244































こんにちは、TYIZです。

昨日は予定通り
うちの社長の練習走行につきあってモテギに行ってきました。

で、1DにEF28-300を組んで試し撮り。
しっかし重たい・・・
カメラとレンズの組み合わせで約3sだ。。

おまけに
モテギの撮影ポイントはクルマに対して筑波より位置的に高く
クルマを水平からなんて狙えない。
なので
離れ気味にして遠距離から狙うんだけど、
距離もあるしスピードも乗っているので当然難しい・・・

30分ほどコース外から撮影練習して
なんとか感がつかめてきた。

今まで20D&5Dでクルマを撮っていたときは
オートフォーカスを
ワイドエリアじゃなくてセンターのセンサーのみで使っていたんだけど、
もしかして1Dならワイドエリアが使えるのかな?
と思って試したところ、
やはり動き物に抜群な45点フォーカスエリアですね。
これは使えます。

でも、カメラを持った腕の動きとクルマの動きをシンクロさせるのが難しく
かなりの確率でブレブレ写真になっちゃう。

もしかして
このレンズってこういった撮影に向かないの??
なんて思って家に帰って画像を調べたら
シャッター速度を間違えて1/1600とかにした時は
バッチリとフォーカスが合っているんですよね。
と言うことはつまり
カメラとレンズはキッチリとフォーカスしているんですね。。
まだまだ練習不足だ。

ところで
上の写真のモデナのドライバーさんは
かの有名なF40で常磐道を320キロで走った人です。
親子でフェラーリ乗ってます。。

今週末 土曜は・・ 引用
2006/9/26 (火) 10:58:45 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1159235925


ぶるぶる号のエキマニ交換を行う予定です。

で、夕飯は
かつてのワンズーシーの店長が移転しているという
16号のお店に行ってみようと思います。

さて! 武蔵村山店でもらった餃子件が使えるか!?


驚愕! 引用
2006/9/25 (月) 01:08:53 - TYIZ - p02872d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.135.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1159114133




































こんにちは、TYIZです。

実は
先日フジヤカメラで1DMkUをGETしちゃいました。
で、驚愕とはまさにこいつの性能。。

最近
クルマ関係の雑誌で取材に来るカメラマンさんはみんなこれだし、
高速モデルとしての魅力は大きく、
「いつかは欲しいな・・」
と思っていたんだけど、
当然新品買ったって出番を考えると持て余すのは必至。
だけど
フジヤの中古品検索したら有ったんですねぇ・・
AB+ランクの極上品が。。

背面液晶モニターが大きなマークUNが出たので
ただのマークUは値落ちしているはずなんだけど、
元々プロ用なので球数が少なく、
酷使されている例が多いので中古は怖かったし
ヤフオクでは不自然な高値が付いちゃうので
縁がないと思っていました。

だけど
かなり現実的な価格でフジヤに出ていたので
「とりあえず見に行きます! 取り置きしておいて!」
と電話して中野まで行ってきました。

店に着いてみると
ABランクが2機とAB+が1機在庫有って、
ABランク品は俺的にはちょっと買いたくないくらいの品物・・・
だけど取り置きしてもらったAB+品はどう見ても新品状態。。
でも、値段はAB品と同じプライスタグが付いている。
なんでも、
元箱と付属品CDなどが欠品しているので安くなってるとか。。
そんなの関係ないぜ!
「ボディの程度が良ければオッケーさ!」と言うわけで即GET!
かなり運命的な出会いを感じた買い物でした。

家に持ち帰り
試し撮りをして過去の撮影ショット数を検証してみると
たったの80ショット。。
俺が試し撮りしたのもあるから
前の持ち主は50枚撮っていないんじゃないかな?
どこをどう見てもほぼ新品のデッドストック状態でした。

こりゃスゴイ物買ったかも知れない。
このままヤフオクで転売したら
数万円儲かっちゃうだろうな。。売らないけど。。

そんなわけで
キスデジから1Dまでキャノンの1眼が揃っちゃいました。
俺ってかなり無謀かも知れない(笑・・)


で、今日は子供の運動会。
「こういったイベントこそマークUと28-300の出番だぜ!」
というわけで
EF28-300を組んでかみさんと学校へ。

それにしても重い・・
カメラとレンズの組み合わせで3sほどある・・

しかし、
使ってみるとその恐ろしいほどの超高性能ぶりに酔いますね!

跳んだりはねたりする子供を撮るとき
20Dの連写でも追い切れないことがあるけど、
さすが秒間8.5コマ
気分はまるでムービー。
そして
ファインダーから像が消失する時間が驚異的に短い。
20Dの半分くらいか? 5Dの1/3位だと思う。
レリーズラグもほとんど皆無で
「ここ!」と思ったところで
ほとんどドンピシャでシャッターが切れる。
まあ〜、写真撮るのがこんなに楽しいなんて久しぶりです。

家に帰ってPCのモニターで検証してみると
AF性能と露出の安定性に再び驚く。。

まあ、このカメラは走ってくる電車を
AF任せで8.5コマ連写できるんですからね。
100メートル走で子供が走ってくる程度のスピードなんて
余裕でピントを追い続けてくれる。
500枚くらい撮って
中抜けとかでピントを外したのは数枚。
みんな俺の腕のせい。。カメラは常時完璧な仕事をしてくれている。。

それから
露出の安定性も素晴らしい。
キスデジで感じた露出不安定がまるで故障に感じるくらいの安定性。
灰色のグランドに白い体操服。
当然露出はアンダーに引っ張られて
子供を追っていれば他にも色々画面に入り込むから
同じような場面でも露出は変わってくるんだけど
撮れた結果はレタッチせずにほとんど満足。
これにも驚いた。

いや、そんなわけで
プロ用機材の戦闘力をまざまざと見せられた結果でした。
しかし
今回の運動会でどんなカメラが多いのかな?
と思って眺めてみると
やっぱり20Dはかなりいますね。
もお、シャッター音で分かる。
さすがに1D持ってきている人は見あたらなかった。。

さて、
こんどの木曜はうちの社長の付き合いでモテギに行ってきます。
フェラーリレースの練習&セッティングなんだけど
モテギで撮影は初めてなので撮影の予行練習もしてこよう。


>smotoさん

そんなわけで
重量を除けば1DMkUは素晴らしいです。

家で撮った写真を見ていたら
かみさんが来て、
「このカメラ、マークUって言うんだぜ」
と自慢してやったところ、
「スッゴイ上手く撮れてるじゃない!」「お父さん上手ねぇ!」
「いや・・カメラの性能なんだけど・・・これ使うと誰でも撮れちゃう・・」
マークUの購入の件も伝えたんだけど、
かみさんは撮れた写真の出来の良さと
我が子が100メートル走で初めて1等になったのが嬉しくて
「良いんじゃない? 欲しかったんでしょ?」ですみました。

さすがにボディはしばらく買いません。。
(キャノンコンプリートしちゃったぜ・・)
11月に出るEF70-200F4LISはGETするけど。。


>KSさん

例の
売っているプロスト買ってみました。
今回の1Dに付けたんだけど、
素材は特別じゃないけど
肩当ての部分が短く出来ていて逆にヒモ部分が長く、
カメラをアクティブに使いまくる向きにはGoodだと思いました。
肩にかけて長時間歩いたりするなら普通タイプが良いのかな?
このプロストって普通品に比べて\1000位高いんですよね。。
でも、良いんじゃないでしょうかね?
色違いが有ればもっと良いのに。。


行ってきました! 引用
2006/9/21 (木) 21:21:50 - TYIZ - p02872d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.135.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1158841007

































































































































































こんにちは、TYIZです。

結局 ひとりで剣が峰まで行ってきました。

水木連休だったんだけど
水曜が子供の誕生日で、
昼間はカメラ屋ハシゴして
帰りにケーキ買ってきて 夜には一応誕生日会。
夕飯は家族で近所の蕎麦屋さんへ。

で、水曜の晩 9時過ぎに家を出て
プレーリーでひたすら中央高速を飛ばして午前1時頃
乗鞍の観光センター駐車場に到着。

松本ICを降りて乗鞍に向かう淋しい道路で
トラックと乗用車がでかい事故やったみたいで警察が車線規制していた。

それにしても
プレーリーをターボ化してから初めて乗鞍まで来たけど
やはり余裕トルクがあるというのは本当に楽だ。

駐車場では
車中泊している人はかなりいるみたいで
クルマがけっこう駐まっている。

それにしても
高速のサービスエリアでは曇っていたんだけど
この駐車場で夜空を見上げて星の多さに驚く。
こりゃ翌日の天気は良さそうだ。。。

で、5時半に起きて
6時のバスに乗る。
バスに乗る頃
丁度東の山から朝日が昇ってきた。
う〜ん! 天気は良いぜ!

畳平に着いてバスを降りると
その時点では雲ひとつ無い快晴!
さっそく登山路を歩き始める。

今回は
キスデジに18-200ズームを付けて持ってきたんだけど
山でPLフィルターを使ってみたくて多用したらこれが失敗!
やはり
広角レンズで青空が大きく入ると偏光効果にムラが出来るので、
青空が非常に不自然。。
端からUFOが飛んできそうな写真になっちゃう。

さらにキスデジの不思議な弱点を発見で
どうも露出とホワイトバランスが20Dに比べると不安定な気がする。
PLフィルター使ったらかなり露出がメチャクチャになったけど
使わなくてもアンダー傾向が強いかな?山だからかな?
まあ、オーバーよりは良いけど。

それから
持ち歩いているとスイッチ類に手が触れて設定が狂いやすい。
特に
いつの間にかホワイトバランス設定が変わっちゃって
オートにしていたのにフラッシュ位置になっていたり
ボディが小さい故に手で持ったりしているうちにスイッチに触っちゃうみたいだ。
まあ、これは人災なんだけど。。

そんなこんなで山頂目指して歩き始めて
肩の小屋の手前で同じ登山者のオッさんとおばさんと3人になる。

おばさんは肩の小屋で朝食タイムにするみたいなので
おじさんと歩く。。

山頂に着く前から
東の方からガスが出始めて山をゆっくり登ってきた。
山頂はほぼ無風
実に気分は良い。
オッさんと山頂で話したんだけど
まだ50代に見えるけど
仕事はリタイヤしてこうやって山を歩いたりしているそうだ。
カメラに狂っている息子さんにもらったそうで
オッさんもキスデジの先代モデルNを持っていた。
「ろくに写真なんか撮らないくせに機材ばっかり買っている・・」
とぼやいていた。
う〜ん、人事じゃないかも。。
でも、俺はそれなりに使っているつもりなんだけどね。

で、我々が下山する頃 おばさんも山頂に到着。
同時に登ってきた違うオッさんもキスデジ持っていた。
う〜ん、山頂にキスデジが3台か・・・ 売れてるんだろうな。。
「シャキ〜ン」と同じシャッター音がしばらく続いていた。

肩の小屋に着いた頃
早くも山頂は雲に隠れたり現れたりで
突然ガスってきた。
しかし、肩の小屋のソバは明らかに味が落ちた気がする・・・
ついでに
肩の小屋のお兄ちゃんに
「ここに泊まるには事前予約が必要なんですか?」
と訊いてみたら、
予約してくれれば助かるけど
満員になっていない限りいつでも宿泊可能なんだそうで、
マイカー規制後
満員になることは全くないそうです。
やはり、マイカー規制後お客の数は激減したそうです。
そりゃまあ 当然でしょうねぇ。。

畳平に帰ってきたら
すっかり山頂は雲の中で
11時10分発のバスに乗ってエコーラインを下る頃
登山道入り口すら雲に隠れかけていた。
こりゃあの時間に登って降りてきて正解でした。

観光センター駐車場に戻ってきて
バスを降りて 足の痛みにふらふら歩き始めたら
見たことがあるオッさんが近くを通った。。
「あれ? 中澤さんですよね・・」「おお〜 お兄ちゃん来ていたのか!」
そう 以前来たときに畳平まで乗せてもらったタクシーの運ちゃんでした。
「今回は1人なのでバスで行ってきたんですよ〜」としばし雑談。
「もう帰るのか? 缶コーヒーご馳走するからちょっと寄ってけ!」
と言うわけで
ドライブインの表にあるテーブルでしばらく話し込む。

「お客が減ったよ〜 今日は1回しか畳平まで登ってねえよ〜」
とぼやいていた。
まあ、今日は平日だったから余計客足は少なかったんだろうけど
畳平まで登る観光客は年々減っているような感じでした。

このままだと
畳平のお店や宿はどうなっちゃうんでしょうねぇ・・

それから山頂であったオッさんも
「こういった軽登山は年寄りが多い!」「最近は年寄りの方が元気に登る!」
と言っていた。

実際
下山途中に出会って挨拶する人も
60すぎだろうなぁ・・・と思える人がけっこういる。
俺も
仕事をリタイヤした後
こうやって元気に出歩けるバイタリティは無くしたくないと思うけど
どうだろねぇ。。

そんなわけで乗鞍を後にして
ついでに乗鞍高原のお気に入りの店「おくどはん」に寄ってみる。

がしかし
店の名前が変わってる・・・
あれれ? と思いつつも
気になるのでソバでも食べてみようと思って店に入ってみる。
店の人に聞いたら
今年の2月に経営者が変わったそうだ。

お気に入りだった 豆腐ソバとか
創作料理系がゴッソリ無くなっちゃっていてがっかり。
おまけに以前は使えた無線LANも使えなくなっていた。
せっかくノートPC持ってきて開いたのに・・・

そのあとは
松本ICから高速のってひたすら走って
4時過ぎには自宅に到着。

けっこう急ぎ旅だったけど
久しぶりに剣が峰に登れて良かったかな。

乗鞍はすでに紅葉の兆しが始まっていました。
9月末頃から
標高の高いところから紅葉が降りてくるみたいですね。

それにしても

天気は 引用
2006/9/20 (水) 20:03:19 - TYIZ - p02872d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.135.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1158750199

大丈夫そうなので
今晩出発してみます!
プレーリーで乗鞍高原まで行って
観光センターの駐車場で車内泊
明日の午前中に畳平ー剣が峰
登れるかな。

続・・キスデジ 引用
2006/9/19 (火) 22:03:56 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1158671036


いや、ホントに気に入っちゃいました。
まだ大伸ばしプリントとかしていないんだけど
モニターで見るには十分キレイ。
安いキットレンズでは
輝度差の大きなところで紫の偽色が出るけど
まあ、これはレンズの問題でしょうね。

しかし
こうなってくると50Dを期待して買う理由が無くなってくる気がする。
APSサイズの高速モデルが出たところで
それを使いたくなるのは運動会か走行会。

だったら20Dを手放して
強力なAFを備えたプロ機の中古でも買った方が良いのか?

そう思うと
一度はあきらめた1Dの夢が再浮上。。

来月の北海道旅行から帰ったらホンキで考えてみようかな。


今度の木曜は。。。 引用
2006/9/17 (日) 22:09:12 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1158498552

台風が去ったのか(去る予定なのか)松本は晴れ時々曇りだそうだ。
今年最後の乗鞍チャンスか?
水曜の晩に向かってみようか・・

トラッキー号 ガソリン漏れ・・・ 引用
2006/9/16 (土) 22:07:22 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1158411974









































































































































































こんにちは、TYIZです。

先日
「スタンドで給油していたら
  ガソリンがダダ漏れした〜!」っとトラッキーちゃんから電話があって
積載車で引き上げに行ってきたんだけど、

積載車に乗せる際も
車輌を前に傾けると燃料タンク付近からガソリンがジャバジャバ出てくる・・

こりゃタンク付近で大きなトラブルが起きているのかも・・・
とも思って
今日 タンクを降ろしてみました。

まずは
燃料がまだ入っているので
燃料ポンプに通電してペール缶にガソリンを全部出してから作業開始。

HNU12の燃料タンクは
リアメンバーの上にあるので
当然だけどデフやメンバーAssyを降ろさないとタンクが降りない。

なので
まずはプロペラシャフトを外して
デフ&メンバー降ろし

リアの駆動系一式を降ろしてから
やっと燃料タンクを降ろす。

降ろしてビックリ
ホースが1本ボロっとモゲている・・・
断面を見てみると
経年老化でホースがボロボロになって
そこにタンク内圧がかかってボロっと切れたんでしょうねぇ・・

このホースは
タンク内部の蒸発ガスをサブタンクに移した後
ガスと液体を分離して
液体をタンク前部に返す役目をしているホースらしいですね。

ホース類は全て新品を入手しておいたので
タンクを降ろしたついでにフル交換。

ついでに
デフを降ろしたんだから
ブッシュが老化しているデフマウントメンバーも交換。

このデフマウントメンバーだけど
メーカー在庫はあと2個で
これが売り切れたら絶版みたいです。
欲しい人は早めに入手した方が良いかも。


まあ、そんなわけで
今回は大事に至らなかったから良かったけど、
この年式のU12に乗っているなら
一度タンクを降ろしてフルホース交換をした方が良いかもしれません。
かなり怖いトラブルでした。

まあ、トラッキー号に関しては
今回 タンク回りのホースは交換したので
当分は大丈夫だと思いますけれどねぇ。。


世界情勢・・・(デジカメ) 引用
2006/9/11 (月) 18:05:57 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1157965557



こんにちは、TYIZです。
実はこの文章はしばらく前に書いていて
忙しくて書き上げられなかったのを仕上げたモノです。

カメラネタなんだけど
私は時々
「世界情勢を見に行ってくる」とかみさんに言って
立川のビックカメラに行ってきます。

さあて、最近のデジカメはどうなっているのかな・・
と、地下のカメラ売り場を歩いてみると
色々新型が展示してあるので
ここしばらくで気になっていたモデルをちょっとさわってみる。

仕事で板金工場を撮影したり
ちょっとキレイに残したい写真を撮るとき
コンパクトデジカメじゃ難しいんだよね・・
と思うときは家から20Dを持ってきていたんだけど
もっと気軽に持ち歩ける小さい1眼が欲しいんだよね・・

で、
まずはSONYのα
旧ミノルタから引き継がれたαだけど、
このα100はちょっとチャチイですねぇ・・・
まあ、クラス的には
キスデジやニコンのD50クラスとかぶるのかもしれないけど
それにしても動作レスポンスが悪い。。
雑誌のレポート記事を読んで想像していたフィーリングとはあまりにも違った。
撮れた絵はキレイなのかも知れないけど
カメラとしてはあまりにもプラスチックな感じ。。

お次は
最近最も気になっていたペンタックスのK100。
これは
価格。comで標準レンズ付きセットが7万円台で売っているという
超お買い得モデル。
おまけに1万円キャッシュバックキャンペーンがあるので
実売6万円台で最新の1眼デジタルカメラが買えることになる。
ボディ内蔵手ぶれ補正やらスペック面でも素晴らしい。
で、手にとってそこら辺を撮ってみると
フォーカスは思ったよりも素早いんだけど、
やっぱり動作レスポンスが遅い・・・
特にレリーズラグが大きくて 動きモノを撮るのは難しそう。
まあ、こういった点を重視するモデルじゃないんだろうけど、
シャッター押してレリーズするまでにラグが感じられるし
ファインダーがブラックアウトしている時間も長い。

でもまぁ
K100はスゴイですよね
あのプライスであのカメラが出来るなんてペンタックスって偉いかも。
会社で使うために1つ買おうか。。と思っちゃう。
通常用途に600万画素は十分だし。

どうでも良かったんだけど
パナソニックのL1を触ってみる。
プレミアム1眼とか言うキャッチフレーズだったけど
なんだ・・安っぽいじゃん・・これで20万円オーバー?
しかも
フォーサーズ規格というレンズマウントは
ミラーや素子の小ささが不思議。
これでAPSサイズ同等のきれいな絵が撮れるのかね?と思っちゃう。
松下はフォーサーズに参加して失敗したんじゃないかなぁ・・

その後
キャノン30Dを触ってみると
クラスが上とはいえ
もお、まるっきり動作レスポンスや快適さが上。
今更ながら
20Dって偉いんだなぁ・・と思った。
しかし、30Dって20Dとシャッター音が違っている気がする。

ついでに隣にあった
キャノン1DsMKUを触ってみると
シャッター押した瞬間 間髪入れずに「シャクッ!!」とレリーズする。
驚異的なレスポンス。
何よりも
ファインダーの像消失時間が非常に短い!
さすがプロ機 だてに70万円もしない。
触ってると欲しくなっちゃうので展示棚に戻したけど
やっぱり快速なモデルは使っていて気分良いですねぇ。


で、なかばK100を買おうかと考えていて
昨日
5D買ったキタムラに電話して店長さんと話す。
色々使用条件を伝えたら
「それは高感度特性に優れた
  キスデジの方が良いんじゃないでしょうかねぇ?」
とのこと。
また、撮れた絵もペンタックスとキャノンではかなり方向が違うとか。

で、値段聞いてみたら
K100もキスデジXも
一声で価格comより安い値段が出てきた。
ちなみにK100レンズ付きキットは\68800。

いろいろ考えたんだけど
結局キスデジXボディをGETしました。
手持ちでタムロンの18-200が有るので
これを組めば安価に1台使えるカメラが出来る。

で、ちょっと店頭で使ってみると
何とも素晴らしいレスポンスにビックリ。
もお、α100やK100で感じたカッタルサなんかまるで感じない。
フォーカスも劇的に速いしレリーズラグも非常に短い。
何よりもシャッター音が非常に静か。
レリーズ時のファインダー像消失時間は5Dと同じくらいか。
そして液晶画面がキレイ・・これは完全に5Dよりキレイ。

さっそくタムロンの18-200を組んでみたけど
やはり超音波モーターじゃないのでフォーカス速度は落ちますね。
これでK100なみかな。

それにしても軽い!
レンズが純正じゃないのでその分重いんだけど
肩にかけたストラップの重さが20Dの半分くらいに感じる。

眺めていて
何でこんなに小さいんだろう??と思ったら
ボディ上部に液晶画面が無いんですね・・・
おお・・・
それじゃISO感度やシャッター速度やらどこに表示されるんだろ?
と思ったら
これが背面の2.5インチ液晶に表示されるんですね。
だから
ファインダーに目を近づけると液晶画面が消えるわけだ。
なるほどですね。。

高感度特性のテストでISO1600でおもてを撮ってみたけど
まあ、20Dと同等かな。という感じだ。
まだ使い込んでいないので未知の機能もありそうだけど
動作レスポンスの良さだけでも驚きでした
撮れた絵を厳重検証した訳じゃないけど
5Dや30Dのサブとして十分すぎる性能を有しているのは明白。
それでいてあの価格。

キャノンはこのキスデジXで1眼シェア45%を狙うそうですが
このカメラ絶対売れますよ!


余談だけど
私が行くのは立川のキタムラなんだけど
ここは対応が非常に良くて気に入っています。
価格が安いだけじゃなくて色々相談にものってくれる。
ちなみに今回のキスデジは
レンズキットを開けてボディだけ売ってくれました。

11月に発売するEF70-200F4LIS注文するからよろしく!
と伝えて帰ってきました。

万豚記 引用
2006/9/10 (日) 01:01:33 - TYIZ - p02872d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.135.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1157817693

今日は
思いがけなくブル仲間が来たので
夕飯を食べに三本榎木の万豚記に行ってきました。

基本メニューは今までのワンズーシーと同じようなんだけど
味付けがショッパイ。
でもまぁ
久しぶりに楽しめたかな。

で、店員さんに前のワンズーシーの店長さんのことを訊いてみたら、
なんと16号のお店にいるとか。

なんだ
じゃあ、次回はその店に攻めていこう。
まだ、餃子のタダ券があったんだよな。
あれ使えるかなぁ・・

そんなわけで
次回はぶるぶるさんのエキマニ修理の時かな。

ホイル。。 引用
2006/9/4 (月) 10:28:52 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1157333332




























先日
ぶるぶるさんにいただいたBBSのホイルを
プレーリーに組みました。

今まで使っていたホイルは
U12の頃に買った物だったので
10年くらい前に買ったんだよね。
で、U12、M11プレーリー
今のPM11プレーリーを使い続けてきました。
今後はスタッドレスでも組もうか。

そんなわけで
今までのホイルからタイヤ外して組み替えて
翌朝
さて、今日からBBSホイルで走るぜ! 
と家を出てプレーリーに乗ろうと思ったら
プレーリーちゃんが傾いている・・・
おや?と思ってタイヤを見てみると
右のリアが完全にペチャンコ。。

おお〜空気抜けてる・・
そう言えばスローパンクしているホイルがあるとか
ぶるぶるさんが言っていたなぁ。。

NSXのトランクからコンプレッサー出してきて
空気を入れてとりあえず出勤。
KSPに着いてタイヤを外してみたら
何のことはない バルブの根本のゴムシールが老化してエア漏れしている。。
こんなシールは在庫もないので
液体パッキンを併用しつつ組み直して完了。


さて、
メチャ暑くて家族サービスで大変だった8月が終わりました。
9月のどこかで
乗鞍ドライブに行きたいと思います。
今週木曜は曇り時々晴れで天気怪しそうなので
来週を検討してみようかな。


アクアマリンふくしま! 引用
2006/8/24 (木) 22:41:59 - TYIZ - p02872d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.135.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1156426718





















































































































































































































































こんにちは、TYIZです。

今日は木曜で定休日
子供の夏休みももうすぐ終わりだし
一緒に過ごせる木曜も今日で最後なので
どこかへ連れて行こうと思い、

最近テレビで見て旭山動物園と同じく気になっていた
福島県の「アクアマリンふくしま」へ行ってきました。

私の住む武蔵村山からだと
関越−外環−常磐道で1本なので便は良いんだけど
片道で250キロくらいか。

6時半頃出発して11時前には到着。

マジマジと水族館に入ったのは久しぶりなんだけど、
ここは本当に素晴らしかった。

期待外れだった旭山に比べたら
金のかけ方と意気込み
何よりもスケールが違う!

そして
動物は暑さでダレちゃって
檻の中で平和ボケしているけど
魚や海獣はフルタイムに元気だ。

セイウチが猛烈な勢いで泳ぎ回り
水槽に体当たりする振動が「ズド〜ン!」と響いてくるんだから驚き。

他にも
様々な生物が飼育展示されているんだけど、
その見せ方の上手さや
管理された水槽の綺麗さ。
客が触って汚した水槽の手垢が気になるくらいの清潔感。

う〜ん、ここは来て良かった。

今回は
20D持って出かけたんだけど
暗い水槽内を撮るのに
ISO3200を初めて多用してみたけど
これは使えますね。
確かにノイズは多くなるけど
暗い水槽にノーフラッシュは雰囲気の良い写真が撮れる。

それにしても
イカが泳ぐのを初めて見ましたが
イカって前進後退自在なんですねぇ・・
しかも透明感があってすごくきれい。
上の写真はスルメイカなんだけど

この水槽は暗くて
20Dの高感度を持ってしても
素早く泳ぐスルメイカを流し撮りはキレイに出来ない。

現物を目の前にすると
素晴らしさにしばし呆然と眺めてしまう。

それから
上の写真
クラゲの万華鏡なんだけど分かりますかね。
3枚合わせ鏡の奥にクラゲの水槽があるだけなんだけど
これも見せ方が実に上手い。

3時過ぎまでゆっくり散策していて帰路につき
家には7時頃帰りました。

水族館へ往復500キロは近くないけど
ここは見応え有って素晴らしかったです。

家族連れじゃなければ
写真を撮りに行くのも良いかもしれない。

水族館は完全屋内だけど
屋外にも展示物や施設もあって
おそらく四季を通して見所多いんでしょうね。
また季節を変えて来てみたいです。

全 1534 件    ページ[ | 最初 .. 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00