ホント
この世界はいまだに職人芸なんですね。。
確かにアレじゃ
コストは落ちませんよねぇ・・
それにしても
ガラス素材を混合溶解して板ガラスを作って急冷しヒビだらけにして
人の手でていねいにバラす・・と言いつつ
やってるのは棒でガシガシ割って粉々にしている。。
その人たちの作業姿も
ガラスを吸わないようにだろうけど、マスクしただけで
あの段階ではゴミでも髪の毛でも入り放題。
その後
どうやって精製するのか分からないけど
あのバラバラのガラスがレンズになるんですねぇ。
新型レンズの発表が
ボディに比べて遅いのも分かる気がした。
70-200F4LIS買いましたか。
私もあのレンズはお気に入りで
出先で持ち歩くには最適だと思います。
昨年は5Dに標準レンズ付けておいて
ポーチに入れた70-200を左手にぶら下げて
屈斜路湖の和琴半島を歩きました。
ISが付いたおかげで手持ちで気軽に使えるようになったし
以前のIS無しに比べて解像力なども上がったようです。
まあ、最新設計ですからね。
現場までクルマで移動するか持ち歩き時間が短ければ
F2.8の方を選んだんだけど
同等の描写と圧倒的な軽さをとってF4を選びました。
でも、
サーキットでお客さんから1Dsと共に借りてみたら
フォーカス速度はF2.8の方が速かったですね。
1Dに組んで動き物を撮るならF2.8が魅力だな。
ISは
シャッター速度が稼げない薄暗いところなんかですごく助かる。
確かに良く作ったモノですよね。
いちろーさんも
超微細な指先技術の世界にいる一種の職人ですからねぇ。
重たいレンズも困るでしょうけど
NSXにもパワステ付けましょうか(笑)
|