雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1532件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 .. 最後 | ]
リフレッシュサービス 引用
2007/6/1 (金) 13:09:44 - TYIZ - p3188-ipbf1608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [124.102.70.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1180670984














































こんにちは、TYIZです。
6月からNSX関連部品の大幅値上げが行われるので
月末は駆け込み需要パニックで大変でした。
やっと今日から平穏な時間が流れ始めます。。



しばらく前に
ヤフオクで中古のノートPC CF−R2Bを入手しました。
今使っているのは
同じくレッツノートでCF−T2B。
T2も約1キロの軽量12インチモデルで、
旅先への持ち出しも快適なんだけど
以前からレッツノート最軽量モデルのRシリーズは気になっていて
安価なビジネスモデルが有ったので落札してみた。

使用目的は
旅先への持ち出しと
データストレージとしても使えるだろうと思って。

この手のノートは中古がたくさん出ているんだけど
どこかの企業で使っていたリースアップ品なんでしょうね。
今回のR2はWin2000モデルで
スペックはペンティアムMの1Gでメモリも256。まあ、十分でしょ。
出品者はいい加減な業者に見えるから期待していなかったんだけど
届いたR2は想像通り
Win2000が動いているだけで専用ソフトウェアが全く入っていない。
まあ、XP仕様にして使う予定だったのでかまわないんだけど。。

そんなわけで
入手すれば何とかなるだろうと思ってGETして
まずはこれをレッツノートリフレッシュサービスに出す。
これは
現在松下が行っているサービスで
HP上から予約すると
日通が引き取りに来てくれて
3日間で返してくれるというスピーディーな整備メニューで
作業内容は
キーボード交換、パームレスト交換、HDDなどの機構点検
ウィルスチェックやらクリーニングなどなど。
ここまでやってなんと全て無料!

今回のR2も月曜に引き取られていって
水曜には帰ってきた。
液晶モニター左右のカバーが傷だらけで
LANポートのカバーが千切れていたので
有償で修理を依頼しておいたんだけど
こちらも全て無料で交換してくれた。
スゴイねぇ・・松下。。

で、帰ってきたR2は見事にキレイになっていた。

というわけで
ここから予定通りの改造を行う。

松下のノートPCの良いところと悪いところで
使っているハードディスクが2.5インチの3.3V仕様なんですよね。
2.5インチは交換しやすいので歓迎だけど
駆動電圧の3.3V仕様は遅いので却下。
でも、ちょっと加工すると
最近の高速な5V仕様の2.5インチHDDに交換できる。
手持ちのT2も交換しているんだけど
HDD交換するだけでアクセスは劇的に速くなって快適度アップする。

今回は日立の80GBに交換するんだけど
まずは手持ちのT2のHDDをR2に入れてXPでリカバリーしてみる。
案の定
問題なくXPがセットアップできた。
まあ、大きさ違いの兄弟機なので出来ると思ったけど。
で、このHDD内容をUSB経由で全て日立の80Gに転送コピーする。
再びR2バラしてHDDを交換すれば快速ハードディスク仕様のXP環境完成
絶対ライセンス違反でしょうねぇ。

引き続き無線LAN改造。
MiniPCIの無線LAN基盤を入手しておいたのでこれを取り付けて
ヤマダ電機に注文して入手したR3用のアンテナ基盤を組み込む。

このアンテナ基盤が液晶モニターの両サイドに取り付くんだけど
これがけっこうメンドクサイ。
配線完了して元通り組み立て。
XPのセットアップと無線LAN設定すれば一連の作業が完了。

こんな面倒なことをせずに
新型PC買えば話は早いんだけど
まあ、ちょっとやってみたかったんですよね。

R2は960グラムの超軽量パソコンで液晶モニターは10インチ。
これならサーキットに持っていって
現地でちょっと撮影結果の確認しても良いし
旅先に持ち出すのはさらに快適だろうねぇ。

それにしても松下のサービスはスゴイ
DELLだったら古いPCなんですぐ見捨てそうだけど、
4年前のノートを無料でリフレッシュしてくれるんですからねぇ。
来週にはT2の方もリフレッシュに出す予定。
こちらはモニターのヒンジが動きが渋くなっているので交換してもらおう。。


マークVの話。
そういえば
昨日が1DマークVの発売日だったけど
当然俺の注文分は届かなかったようだ。

なんでも2月の発表直後に注文した人の分だけで精一杯で
いつものキタムラさんには今回1台も入荷していないそうだ。
しかし、
いくら何でも少なすぎないか??
メーカーではあまりにも大量な受注量なので
生産が遅れたとのことだけど、
それにしても3月注文分も届かないとなると、
メーカーの作為を感じる。

無い物ねだりのユーザー心理を煽って
秋に1Dsが発表される前に
出来るだけ受注して1Dを売ろうとする魂胆ではないだろうか?

まあ、俺的には動体撮影向きの超高速カメラが欲しくて1D買うので
1Dsはおそらく対象外だと思うんだけどねぇ。
それとも、見たら欲しくなるのかなぁ。


smoto号 リフレッシュ。 引用
2007/5/21 (月) 13:42:21 - TYIZ - p3188-ipbf1608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [124.102.70.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1179722541









































































































































































































































こんにちは、TYIZです。

前回の夕食会の時にドックインしたsmoto号ですが
やっとおおむね作業が終わりました。

作業内容はけっこうヘビーで
現在入手できるブッシュ類を
全て交換するというリフレッシュメンテナンス。

まずはフロント回りから作業開始して
ブッシュの入っているフロントアームを交換。
ところが
車輌側の部品に強烈に固着していて外れない・・
アーム側のブッシュ部分を切断し
車輌側の部品ごと外してプレスにかけて分解。
経年変化で固着も多いだろうから
簡単にはバラせないだろうと思ったけど
初っぱなからこれかよ・・・

外したアームのブッシュは
写真じゃよく分からないけど
ゴムが変形してセンターズレが起きていますね。

引き続き
エンジンマウントの交換。
これもかなりの難易度。。
4WDでATなので
スペースもなくてかなり大変。
作業スペース確保のため周辺をバラすんだけど
その時点でネジが外れなかったり苦労する。
さらには左側マウントのボルト向きが変で、
どう考えても正攻法では抜けない・・
何故逆向きなのか分からないけど、ブラケットごと外して何とか外す。
そのボルトも固着していて大変。。

一苦労してマウント全てを交換し
次はリア回り。

何はともあれマフラーを外す。
んだけど、
お決まりのボルト腐食による固着・・・
17のボルトのアタマが錆びて小さくなっている。
1つ小さいスパイラルボックスレンチを
ボルトのアタマに叩き込んで強引に回してねじ切る。
その後
ドリルで残ったボルトを除去してフランジ側を修正。。疲れる・・

リアメンバー、デフ、駆動系一式を降ろす
そして燃料タンクを降ろす。

降ろしたタンクから
ホース類を外して交換。
状況は
トラッキー号ほど老化していないですね。
トラッキー号で破損していたホースは
端面にヒビが入っているけど即問題になるほどではない。
でも、専用品番のホース類が絶版なので
長めのホースを買って交換作業。

リアのナックルを車輌から外して
ブッシュの交換。
思ったよりも圧入はキツく無いんだけど、
外筒が無いゴムブッシュなので、圧入にちょっと苦労する。

ここまで来たら
タンクを積んで、リアメンバー&デフを載せて
サスペンションアームを左右各3本とも新品交換して
最後にマフラーを組んでおおむね完成。

この作業
とてもじゃないけど1日じゃ終わりません。。
実際は数日かけて行いました。

たぶん、
ここまでのリフレッシュを行うU12は今後出てこないだろうし
純正部品もかなり絶版になって
今回使った物でラストという物もありました。

あとはアライメント調整を行って作業完了
納車はこんどの土曜ですね。

というわけで
夕食会決定かな?

mk3 引用
2007/5/18 (金) 19:15:12 - smoto - 219.118.173.118 [219.118.173.118] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1179483312

発売日は31日だそうです。
やっぱりというか、案の定というか供給足りないようです。
どんだけ予約入っているのだろうか・・・・


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/05/18/6277.html

バーチャルレンズ工場 引用
2007/5/11 (金) 22:13:10 - いちろー - nthkid047226.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [220.145.111.226] - Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 - No.1178889190

御存知かもしれませんが、面白かったので、、、。

キャノンのレンズ工場の模様です。(バーチャルレンズ工場)

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/l_plant/f_index.html

おばちゃんの後ろ髪が印象的でした。(笑

夕食会&ぶるぶる号 引用
2007/5/1 (火) 20:19:55 - TYIZ - p3188-ipbf1608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [124.102.70.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1178018395






























































































































































こんにちは、TYIZです。

先日は久しぶりに大人数でワンズーシーでしたね。
それにしても
なぜタクシー飯だけはあそこまで味に一貫性がないんだろう
レシピがないんだろうか??
まあ、ウマけりゃ良いんだけど。。


で、昨日は予定通りぶるぶる号の作業。

まずは
足回り一式を交換
ビルシュタインのショックとテインのスプリング
アッパーマウントは純正。
サスはプリメーラ用で
ビルシュタインのショックはちゃんとHNU14が設定がある。特注だけど。。

それから
ブレーキをR34用に交換

こちらは加工取付になる。
ローターは4穴加工して 外径を3oほど落とせばOK。
キャリパーの取付は
ボルトサイズが異なるのでナックル側の径を大きくしてOK
ブレーキラインは新品にしたけど今までのサイズでOK。

それにしても
キャリパーとホイルのクリアランスは強烈にギリギリ!
まるで計ったのごとく超〜カッコイイ。
ホイルの中に目一杯ブレーキが入っている。


完成後
アライメント調整して近所に試乗に出る
コーナリングと路面への追従性をチェックすると
昨日のワンズーシーからの帰り道に比べたら劇的に走行性能は向上
ブレーキの効きも素晴らしく良くなった。
まあ、フロントが強い気がするけど
リアのパッドを食いつき系にすればけっこうバランスすると思う。

ぶるぶる号も
2001年の製作から始まってだいぶ走りまくったけど
今なお大きなトラブルもなく進化を続けています。
これってけっこう凄いことだと思うんだよね。


一撃依頼 引用
2007/4/26 (木) 02:58:37 - ぶるぶる - ZC135234.ppp.dion.ne.jp [221.119.135.234] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1177523917








































TYIZさん、4/30の作業時、追加一撃をお願いします。
こいつ、M14です。U14はM12なので、一撃をお願いします。
制作可能なら、極力某社のモノは使わない方向を希望します。
#単なるカラーではなく、ネジ切ってありました。すみません。
4/29夜に一旦おじゃまします。

幻の名店?足立区宮城 再光軒 引用
2007/4/21 (土) 18:49:22 - 幻の名店?足立区宮城 再光軒 - p32223-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.106.13.223] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1177148962

幻の名店?足立区宮城 再光軒

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1172489061/4-100

18Rの鷹 引用
2007/4/21 (土) 11:13:07 - TYIZ - p3188-ipbf1608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [124.102.70.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1177121587
























































こんにちは、TYIZです。

昨日 ちょっと機会があって
貞本義行さんと会うことが出来ました。

いつもお世話になってる鈑金屋さん オギノさんに
時々ポルシェを持ち込むそうで
機会があったらお会いしてみたいと思っていました。

貞本義行といえば
ガイナックスで
エヴァンゲリオンのキャラクターデザイナーとして有名だけど

私のイメージする貞本さんは漫画家で
高校の頃大きな影響を受けた
読み切りの「大垂水の鷹」というバイク漫画を描いた人でした。
その後短期連載で続編の18R(ヘアピン)の鷹を4話描いて
その後も読み切りを数話書いて
当時掲載していた少年チャンピオンから消えていきました。

10年以上経って
キャラクターデザインの仕事をしているのを知って
その後「オネアミスの翼」で一躍有名になって
エヴァンゲリオンの綾波レイで大ブレイク。

今は有名デザイナー兼漫画家として忙しい日々を過ごしているようです。

で、オギノさんの事務所で数時間話し込んでみたんだけど
さすが無類のクルマ&バイク好きで
よくも話題が尽きない。

で、せっかくの機会なので
「当時の主人公が乗っていた RD400を描いて!」と
氏に会えたら 是非とも描いて欲しかった絵をリクエスト。
「さすがにバイクはすぐには描けないなぁ・・」
と言いつつシャーペンで下書きして
当時のタッチでRDの絵を描いてくれました。

こんなワガママ言うファンも少ないでしょうねぇ(笑)

そういえば
以前来店したとき オギノのHassyさんが
コピー用紙に綾波レイのイラスト入りサインをもらってくれたんだけど
その時は あっという間にサラサラと描き上げたそうだ。
そりゃ日頃描いてる絵は早いんでしょうねぇ。

11時頃までオギノの人たちと話し込んで帰路につきました。

家に帰り
かみさんに、「貞本さんのサインもらった」と話したら
「よかったじゃない〜・・でもなんでエヴァじゃないの?」と言われた。

いやいや それじゃありきたりでしょう
俺はRDの絵が欲しかったんだよ。。


話の中で出たんだけど
貞本氏は最近 RD400を買ったそうだ。
現在静岡の業者でレストア中だそうで
その業者さんも当時18Rの鷹に影響受けてRD始めたそうだ。

やはり当時影響受けた人は多かったんじゃないかなぁ。

アンコール遺跡 引用
2007/4/15 (日) 16:50:26 - tsunose <tsunose@yahoo.co.jp> - 61-91-191-10.static.asianet.co.th [61.91.191.10] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3) - No.1176623268

































































































































































































































































































































































































Tsunoseです。
カンボジア、行って来ました、
アンコール・ワットはシュムリアップの町を中心に周囲40kmに亘る遺跡群の一つです。
知名度はアンコール・ワットがダントツですが遺跡の大きさとしてはアンコール・トム
がこの地方では最大級で見ごたえも充分です。
その他この地方には8世紀から13世紀かけて無数の遺跡が造られ今もなお点在していま
す、
遺跡に共通するのは壁に描かれた彫刻にあるデバァターと呼ばれる女神の微笑みとアプ
サラスと呼ばれる天女の踊っている姿が見る人の心を引き付けます。
但し、これらも造られた時代と宗教で若干の差があるようです、
因みにアンコール・ワットはヒンズー教でアンコール・トムは仏教だそうです。
また、アンコール・ワットは寺院で人は住んでいませんでしたがアンコール・トムはそ

中に人々が住んだ住居もあります。

以前、私の読んだ本には19世紀にフランス人によって発見された様な事が書いてありま
したがどうもこれは違っていて元々クメール人(カンボジア人)はこの地方に住んでい
て遺跡を崇拝していたようです、フランス人はこの遺跡をヨーロッパに紹介しただけだ
った様です。

今回私がもっとも感銘を覚えたのが西バライと言う東西に8km幅2.5kmの人工に造られた
池で乾季でも水が涸れる事は無いそうです、バケン山から西バライに沈む夕日は結構有
名だそうです。

2泊3日と言う日程でしたがタイのソンクラン(旧正月)を利用しての満足度非常に高い
旅行になりました。

花見 引用
2007/4/5 (木) 21:40:39 - TYIZ - p57c709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.199.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1175776839












































































































こんにちは、TYIZです。

今日は定休日
子供が帰ってきて
昼過ぎ 家族で桜を見に近所へ。

毎年行っている六道山へ行ってみたんだけど
妙に花が少なくて葉が多い。
散ってしまったのかと思ったんだけど
つぼみはまだまだたくさんあって
なんだか花が少ない。

で、その足で山口貯水池へ。
こちらはきれいに咲いていた。

歩き回ってみて
テキ屋で綿菓子を買う。

オッさんが綿菓子作ってるところを見ていたら
「この機械は北朝鮮に持って行くと喜ばれるんだ」とのこと。
ほう?そのココロは??
「この回転が遠心分離器に使える。 核兵器が作れる。」

ははぁ・・なるほど。 そう来たか・・

なんだかワケの分からないオッさんが
辺境の貯水池で遠心分離器を使って綿菓子を作るのを眺めつつ

「核兵器とは恐れ入ったぜ・・」と思いながら
一袋買った綿菓子を持って帰路につきました。

休日 引用
2007/3/29 (木) 22:40:06 - TYIZ - p57c709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.199.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1175175404








































































































こんにちは、TYIZです。


今日は
春休みで木曜日なので
子供と休みが合う貴重な日。

なので
我が家では恒例のイチゴ狩りに秩父へ行ってきました。

いつもの農園じゃないところへ入ってみたんだけど
ここのイチゴは大粒で甘みも強くて美味い!

思い切り腹一杯イチゴを食べてきた。

で、せっかく秩父まで来たので
帰り道に
橋立鍾乳洞へ行ってみた。

ここは20年近く前に一度来たことがあるんだけど
狭くて暗い鍾乳洞の中を歩くなんて
子供は嫌がると思っていたんだけど、
「鍾乳洞行ってみようか?」と言ってみると
意外にも
「え!? 鍾乳洞!! 行ってみたい!!!」と言うので
まあ、話のネタにもなるので向かってみた。

何しろ久しぶりなので
どこから入るのかよく分からず周辺を走り回ってやっと入り口にたどり着く。
ここは
秩父札所の馬頭観音があるところで
そのための参拝者むけのお店もあったりする。

なにはともあれクルマを置いて
鍾乳洞へ向かって歩く。

鍾乳洞はやはり狭く
長女は
「こんな狭くて暗いとは思わなかった!!」とさわぎ
コウモリがヒラヒラと飛んできたらギャーギャー騒ぎ
静かな洞内に我が家の叫びがこだましていた。。

でもまぁ
意外な物が色々見られて満足したようで
先ほどの駐車場前のお店に入ってみる。

これがまぁ
どこかの旧家を移設したそうで
古くて素晴らしい建物。
手打ち蕎麦は品切れになっちゃっていたんだけど
普通のソバもかなり美味いモノを喰わせてくれた。
店のおばちゃんの応対も素晴らしく
長女は
「私もあんなオバちゃんになるんだ!」とか言っていた。。

店には一応HPがあるらしく
URLが書いてあったけど
HPの中身は全然出来ていませんね。。
http://www.geocities.co.jp/hanituen/

でも、すごく良いところです
ゆっくり秩父散策も良いねぇ。。

ところで
今回はキスデジにタムロンの18−200を組んで持ち歩いたんだけど、
妙なボケ方をしますね・・・
梅の花とかアップで撮ると
後ろの枝だとかがダブって写るようなボケ方をする。
まあ、芸術性を要求したお出かけ写真じゃないんだけど
妙なクセ発見かな。

トラッキー号 4号車? 引用
2007/3/28 (水) 20:43:20 - TYIZ - p3188-ipbf1608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [124.102.70.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1175082200



































こんにちは、TYIZです。

たった君がU12を降りるとのことで
トラッキーちゃんがたった号を購入することになりました。
本日名義変更が完了したそうです。

白パール号は短命だったけど
たった号は程度上で
色々手の込んだチューニングがしてありますからね。
エンジンはパルサーピストン仕様でKSPで組み直して
ハイカムとGTタービン仕様です。
あとは前置きICに出来れば完成なんだけどね。
足回りも当時流行ったテインのRNN14用車高調
かなり完成度の高いHNU12です。

そんなわけで
納車祝いに近いうちに夕食会やりましょう。

こんどの土曜でも良いけど
誰か来ませんかね??

続1D 引用
2007/3/17 (土) 19:20:22 - TYIZ - p3188-ipbf1608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [124.102.70.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1174126822

こんにちは、TYIZです。

さっき
いつものキタムラの店長さんに電話してマークV注文しときました。
この店で注文するヤツは俺が1番乗りかな?と思ったら
すでに1人先約がいるそうです。

でも、
この手のカメラとしては想像以上のオーダーがあったそうで
初期ロットは確実に完売で次ロットの納期が未定なんだそうだ。
キタムラだけでも受注数が600台を超える勢いだそうで
その他のカメラ屋さんを入れたら
軽く1000台以上の初期オーダーになるわけだ。
発売は5月末予定なのに、そりゃ確かにスゴイ受注量だ
キスデジじゃないんだからバックオーダー数千台というのは
キャノンとしても想定外だそうで
ハイエンドクラスでのキャノンのシェアを伺わせる結果になりそうだ。

ホントは今のマークUで必要十分なんだけど
今回のマークVの劇的な進化に関しては
是非体感してみたいんですよねぇ。

カメラに関してはもはや病気の領域に入っています。

そういえば
先日の走行会でお客さんが持っていた1DsMkUを借りて撮ってみました。
レンズは70−200f2.8L ISだったけど
やっぱり28−300よりもフォーカスが速いですね。
最終コーナー出口から迫ってくるクルマをAIフォーカスで追いきれる。

で、撮れた絵をパソコンで開いてさらにビックリ
恐ろしくデカい絵なのに鮮明で超高解像度。
さすが1D系のメカニズムとフルサイズ1600万画素
サーバーにアップする関係で圧縮率を思い切り上げて1MB未満に抑えたけど
大きさはオリジナルのままの約5000×3300です。
http://ksp-eng.co.jp/tyiz/Photo/1Dssump.jpg
ちなみにオリジナルのJpegは約8MB。

走ってくるクルマのウィンカーレンズが見えるというのがホントにスゴイと思う。。
これだけ大きく写るなら思い切りトリミングしても楽勝でA3プリントが可能だな。
フルサイズ故にファインダーも広く明るく非常に見やすい。
一瞬
「マークVやめて1Dsもアリか??」と思ったけど
やっぱり速写命でマークVだなぁ・・と思いなおした。


それとは別件で
オリンパスから気になるモデル E−410が出ますね。
レンズ交換式 1眼デジとしては世界最小最軽量なのかな
キスデジよりもだいぶ小さい。
これは気になる
素子は小さいのにボディは小さくないフォーサーズには興味なかったんだけど
ここまで小さければ話は別だ。
山歩きとかお出かけスナップなどでは最適じゃないかな。
でも、値段は小さくなくて標準ズームレンズ付きで約10万円。。
う〜ん、
ニコンのD40同等の5〜6万で出たら即行で買っていたと思うんだけどねぇ。



タイ駐在 引用
2007/3/10 (土) 21:15:40 - tsunose <tsunose@yahoo.co.jp> - 61-91-191-2.static.asianet.co.th [61.91.191.2] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1173528738











































































































お久し振りです、タイ駐在のtsunoseです、すっかりご無沙汰しております。
こちらもやっと、ネット環境が整いメール出来る様になりました、
タイには光は無いのでADSLです、
スピードは早いときで1.6Mbpsぐらい(急行電車)、まあ良しとしますか。
日本では光で30Mbps(月ロケットだったんですが)出てたんだよな!

日本も開花宣言が来週には出るとか?
今年は暖かい冬だったんですね、こちらは既に夏です、
休みの日には自転車でバンコク市内を走り回りその後暑い体を冷やす為プールで泳いで
います。
おかげで顔が真っ黒になっています。

写真は私の住んでるアパートの前の通りに出る屋台と通りすがりのツゥクツゥクと
私の夜飯の屋台のスープなしラーメンです。
こう言う所で注文は写真を見ながら手振りと指差しでやりますがなんか
自分が言葉をなくした類人猿になったみたいです。

最後の写真はプリンター用のインクです、こうやって売るって合法ですかね?
継ぎ足せばいくらでも使えますね。

トップオープンドラム 引用
2007/3/1 (木) 17:52:00 - TYIZ - p57c709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.199.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1172739120




























































































































こんにちは、TYIZです。

我が家が今の家に引っ越す際に
家電は一通り買いそろえたんだけど
我ながらかなり拘って 当時の最新スペックのエアコンやら冷蔵庫
そして洗濯機などを購入した。

で、その洗濯機なんだけど
これだけは思いっきり外したみたいだ。

たかが洗濯機とあなどる無かれ
現在の洗濯機はハイテクが採用されてまるで精密機械と化している。

そんな中で思いっきり異彩を放ち
ひとめ見ただけで、「良く作った!」と思えるような構造をしていて
洗濯機メーカー三洋に敬意を込めて購入した次第。

トップオープンドラムと呼ばれるこの構造は
洗濯機内部でドラムが縦回転する方式で、
ドラムの一部が開くと言うことは
当然 表のフタとドラム開口部が完全に一致して停止していないと
洗濯物を取り出すことが出来ない。

通常のドラム方式に比べて
上から洗濯物を放り込めるし取り出せるのがメリットで
脱衣所に置く際にスペース効率が非常によろしい。
これが普通のドラム方式だと
横方向に扉が開閉するから狭いところに置くのがきついんだよね。

さらに、乾燥機内蔵の場合
旧来の全自動型よりも
洗濯物を持ち上げて落とすドラム方式の方が効率が良いのは明白。

で、理論的にこれがサイコーだぜ!
と思って購入したのが
トップオープンドラム第1号のAWD-A845Z。

だがしかし
やはり新たなチャレンジには新たなトラブルがつきもののようで
様々なトラブルが発生。。
サービスマンが来る修理を数回行ったところで
新品のAWD-A845Zに交換。
まあ、仕方ないか・・・と さらに数回の無料修理を受けたところで
購入した電気屋さんの店長さんが気を使ってくれて、
「新型が出たので交換しましょうか・・」と言ってくれた。

そりゃ願ってもない。。
と思って1年ちょっと使って機種交換となりました。
それが2号機のAWD-B860Z。

何となく洗練されたデザインになり
扉の開閉など使い勝手も良くなった。
でも、こいつもトラブルの連発・・・

一度は
洗濯物が入ったまま扉が開かなくなり
サポートに電話して 裏モードみたいな操作方法を教えてもらい
手動でドラムを回して洗濯物を取り出したこともあった。
さらに、基盤を交換したり
経年老化と共に妙な不具合が連発。。

つい先日 説明書にないエラーコードが表示されて洗濯が中断。

朝起きて洗濯機を見ると脱水していない状態でエラー停止・・
仕方なくもう一度再起動して脱水開始。
これが困る。1日の予定が狂う。

さらに、脱水中ドラムが内部で暴れるようで
カバーの一部に緩衝して割れが起きている・・・

トドメは
発火事故のリコール・・・
さすがにアタマに来て
三洋のお客様相談室にTEL。
「もおいい加減にしてくれよ!この機械はイヤだ!交換希望!」 
と言ってみたところ
あっさりと後継機種のAWD-GT962Aに交換になった。

トップオープンドラムもこれで3世代目
さすがに進歩しているだろうと思い使い始めたけど
明確な差は感じられない。

相変わらず脱水中の振動はスゴイし。。

でもまぁ
洗濯機がトラブって3機種使うことになるとは思わなかった。

3年くらい前
東芝も三洋の技術支援でトップオープンドラムを作ったけど
結局同様のクレームラッシュであきらめたのか
現在は普通のドラム式のみになってしまった。
三洋も
AWD-GT962Aの後継機種は計画してないそうなので
もしかしたらトップオープンドラムはこれでお終いかも知れない。
トラブルさえ起きなければ
良い方式だし、優秀な洗濯機だと思うんだけどね。


EOS-1D MarkIII 引用
2007/2/23 (金) 01:17:38 - たった君 - eatkyo313105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [219.104.94.105] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) - No.1172161058

>TYIZさん
北海道いいですねー。
私も最近あまりに忙しくて旅どころじゃなくて、
自棄気味です(^^;)

そういや、EOS-1D MarkIII発表されましたね。
しかし、DIGIC IIIを2個も搭載するとは思いませんでしたが。。。
まあ、憧れはともかくとして、
私は30Dの後継に期待する感じですかねー。
現実的に考えても、5Dの後継までが限度かと。

ちなみに気づいたら、ここ5年の間に、
キヤノンの純正レンズ、13本も買ってました。。。
まあ、何かしら気に入らなかったやつは売却しているので、
実質今は8本しかないですが、
意外と貢いでいました。。。

10Dも20Dも発売日にゲットした事を考えても、
30Dの後継が出たら、きっとまた予約してしまいそうな気がします(-_-;)

旅の始まり 引用
2007/2/20 (火) 00:09:20 - TYIZ - b135163.ppp.asahi-net.or.jp [202.213.135.163] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1171897760

こんにちは、TYIZです。

いよいよ旅の始まり。
さっき仕事を終えて一度家に戻り
プレーリーで羽田に向かって出発。

で、現在 いつもの
アーバンホテル大田市場に前泊。
明日の7:55の飛行機で女満別へ向かう。
さて、どんな旅になるかな。

流氷 引用
2007/2/10 (土) 01:24:32 - TYIZ - p57c709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.199.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1171038273


こんにちは、TYIZです。

ノロウィルス騒ぎの後
どうにも身辺が忙しくなっちゃって
掲示板更新どころじゃありませんでした。

で、表題の流氷ですが
いつかはオホーツクの流氷が見たいと思っていたんだけど
今月は連休が取れそうで
思いきって行ってみようかと
近所の旅行代理店に行ってパンフレットをもらってきた。

店に入って
さて、北海道のパンフは・・・
と歩いていたら、
店のお姉ちゃんが
「豊泉さん 北海道ですか?」と即声をかけてきた。
昨年家族旅行と10月の一人旅で利用したので
すっかり覚えられていたようだ。

で、パンフを見つつアドバイスもらったんだけど、
やはり、この時期にオホーツクへ行く物好きは少ないようで
格安プランはなかなか無い。
でも、まあ これが良いかな・・・というJTBのパンフをもらった。

20日から22日まで2泊3日の一人旅で
目的地は知床周辺・・・
と考えていて
でもなぁ。。寒いだろうなぁ・・・・とか考えていたんだけど
今朝 清里の旅人宿風景画のHPを見たら
先日流氷が着岸したそうで
「よし!思いきって行ってみるか!!」と旅の予約を入れてきた。

風景画にも電話して
「21日に行きます!」と予約を入れた。
今のところ21日の宿泊客は俺一人らしい。
そうだろうなぁ・・2月の平日にオホーツクに来る奴は少ないだろう。。

真冬の北海道は
正月休みに何度か行ったことあるけど
2月は初めてだ。

女満別空港から入ってレンタカーで走って川湯に泊まり
北上してオホーツク沿岸を走って知床手前の清里で泊まり
翌日再び女満別空港から帰るプランにした。

今回のマシンはトヨタのLAV4。
夏には設定がなかったんだけど
逆にお気に入りのアリオン&プレミオは車種選択から消えていた。
まあ、雪道だしRV車が良いかもな。

行こうか悩んでいたんだけど
旅の予定が決まれば楽しみになってきた。

今回も5Dとキスデジ持っていこうと思っているんだけど
キスデジの出番が多そうな予感だな。

この旅の実行のため
新型デジカメの購入予算が危ないけど
使ってこそ機材が生きるというモノだからな。

ノロウィルス・・・ 引用
2007/1/21 (日) 11:26:40 - TYIZ - p57c709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.199.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1169346400


こんにちは、TYIZです

やられました・・
ノロです。。

昨日の明け方 4時頃かな
壮絶な悪寒で眠れなくなって
ヒーターとホットカーペット全開で布団に潜ったんだけど
やっぱり眠れず
しばらくすると今度は体の節々が痛くなってきた・・
同時に壮絶な腹痛と嘔吐感・・
この時点で、こりゃもしかして噂に聞くノロって奴か??
と思ったんだけど
30分もしないうちに下痢と嘔吐が連発。。
おまけに頭痛と腹痛と発熱を伴い
熱は38度を超えていた・・
日頃体温は低い方で、37度も出るとフラフラになる俺だから
そりゃもう悲惨な状態・・・

その後もかみさん子供が起き出すまで
布団でウ〜ウ〜唸って耐えていたんだけど、
昨日はTsunoseさんが遊びに来られる最後の日だったし
何とか出社しようと起き出してみたけど、
クルマの運転なんて冗談じゃないくらい目の前がふらつく・・

預かりNSXの納車もあったし
がんばって遅刻出勤でもしようかと思ったけど
症状はどんどん悪化し
結局夜まで起き出すのは無理だった・・

で、昨夜も気持悪くてなかなか眠れず
今日もノロ症状が続いている。

いや、ノロは強烈です
なにしろ
食欲はゼロでなにも喰う気がしないし
関節の痛みはひどくてミシミシいってるし
トイレの往復で眠れない・・

我が家では
早速かみさんがノロ監禁令を発動し
俺が使う分のタオルなどを個別化し
ノロ増発の防止に入った。

いや、冗談じゃなくノロはキツイ・・・
みなさんお気を付けくだされ。。。


1D 引用
2007/1/18 (木) 22:31:07 - TYIZ - p57c709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.199.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1169127067

































































































こんにちは、TYIZです。

今年はキャノンから数機種の1眼ボディが発売される予定らしいけど、
私が気になるのは
1D、5D、20Dの後継機種全て。

で、どこまでを購入対象として考えようかと思っていたんだけど
ちょっと思うところ有って今日は1Dを持って
狭山湖周辺のいつもの散歩コースへ行ってみた。

次期1Dがどの様なモデルになるかは想像できるけど、
プロ機である以上 現在の1Dと同等の重さになるのは確実だろうし
フラッシュが内蔵されることもないだろう。
となると
子供の運動会か
サーキットでクルマを撮ることくらいにしか使えないのは明確。
でも、仮にフルサイズの1Dが現実的な価格でデビューしたとして
今の5Dと1Dを手放して購入したとしたらこれを気軽に持ち歩けるか?

で、試しに1DにEF24−105を付けてポーチに入れた70-200F4Lを持って
貯水池の山の辺りを散策。
いやぁ。。1D気軽に持ち歩くのは無理ですね!
とにかく重すぎる!
こういった使い方は5Dクラスで限界。
その5Dもフラッシュが内蔵されていないから外付けのフラッシュが欲しくなる。
理想はキスデジでしょうねぇ。

やはり、1Dはイベント時にしか使い道が無さそうだ。
そうなると新型を狙うのは現実的じゃないのかなぁ。
しかし、5Dは当然だけど
20D後継の50Dも気になりますね。
APSサイズの高画素機になるんだろうけど
どんなサプライズが用意されているのか。



ここ数ヶ月で
KSPのお客さんでデジタル1眼を購入した人が増えていますね。
私の影響が大きいみたいだけど
クルマに比べればカメラはお金かからず平和な趣味です。
で、ドライブに出て旅先で写真撮るのも楽しいものです。

私は北海道旅行をしてから1眼レフにはまりました。
現在のデジタル1眼は暗くてもキレイに撮れるし
撮ってすぐにチェックできるし
かなり楽しいですよね。


そういえば
DELLから27インチモニターが発売されましたね!
解像度は今までの24インチ同様で1920×1200。
これは良いなぁ
これならグラフィックカードは今までのヤツで対応できるもんなぁ。

まだデビューしたばかりで値頃感がないけど
DELLは数ヶ月で価格ダウンが大きいからね。
楽しみ楽しみ。


全 1532 件    ページ[ | 最初 .. 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00