雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 .. 最後 | ]
試運転 引用
2009/2/7 (土) 17:56:49 - smoto - p80300c.chibac00.ap.so-net.ne.jp [211.128.48.12] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) - No.1233997009












































































































13日から千葉みなと>木更津間で運転されるSL春さきどり号の試運転を見て来ました。
昨日から走っているのですが、流石に土曜日なので人が多い。

始発駅では1時間停車なので子連れで見学するには良い感じです。


高校入試 引用
2009/2/2 (月) 23:12:54 - TYIZ - p62b7a6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.183.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1233583974

















































































こんにちは、TYIZです。

今日は
長女の入試発表
一緒に学校へ出向き
合格を確認してきました。

本来入試は来月なんだけど
都立高校の普通科を推薦で受験して無事に通った次第。


私は都立高校に推薦というのがあることを知らなかったんだけど
うちの子供が通う中学では
クラスのほとんどの人数が推薦をうけるとか・・

それっておかしくねぇか?
推薦って
中学校が高校に対して
「この生徒は貴校に適切である」と推奨する推薦だと思っていたんだけど
なんだか
受験のチャンスを増やす「事前滑り止め」みたいな感じになっている。

実際
クラスで30人以上推薦で受験しても
通るのは5人くらいになる予想だとか・・・

うちの長女は学校見学に行ったり
かなり前から推薦をターゲットに精進していたらしいんだけど
ホント 無事にパスして一安心。

推薦入学は
中学からの成績や素行に関する昔で言う内申書みたいなヤツが送られて
高校で面接を行って採用が決まるらしい。
うちの子が受験したのはごく普通の中堅レベル普通科高校
で、その面接に来た生徒の数は男女で二百人以上いたそうだ。


数日前
「結果発表が月曜だからお父さん一緒に行って!」ということになったんだけど
かみさんは
「落ちたら娘をなだめるんだぞぉ・・」と言うので
そりゃヤな役だなぁ・・と思いつつ
イオンモールまでマーチで行ってバスに乗り換え学校へ向かう。

校門には
「合格発表」と書いてあり、校門から入って
正面玄関に向かう途中再び「←合格発表」と書いてあり
そちらを見ると、校舎のガラス窓に合格者の受験番号が書いた紙が貼ってある・・
まるで、右を見ろ・・左を見ろ・・ザマアみろ・・のトイレの落書きみたい・・

で、番号を見るなり「有ったぁ!受かったぁ!」と娘が叫ぶから
そんなすぐ番号が見つかるモノなの??と思って見てみると
女子の合格者はたったの26人・・たったそれだけ??
へぇ・・やっぱりけっこうな狭き門だったんだねぇ・・

で、ここで番号があった者だけがその先の玄関に入れることになる。
「まさに門前払い??」と駄洒落を思いつつ
受付で入学手続きを行う。

帰りに
例の窓の前で記念写真を撮っていたら
その間にも
数組 親連れの受験生が来て結果を見て帰って行く。
そりゃ受験生徒数が数百人だからな・・
ある母親が、
「ああ・・○番違いだ・・惜しかったねぇ・・」と言って子供と帰っていった。
「イヤイヤ、宝くじじゃないんだから組違い番号違いは惜しくないでしょう・・」
と思ったけど
うちの子が落ちていたら俺は何と言ってやっただろう・・と思うと
親としてはそんな言葉しか出ないのも分かる気がした。

まあ、そんなわけで
ほっと一息ついて
校門を出る頃
久しぶりに心底嬉しい気分になった。

この1年ちょっと
「湿地へ行こうぜぇ!」と次女は俺と遊んでくれるんだけど
長女は「勉強あるからダメ!」とひたすら受験モードだった。
おかげで体育と技術家庭以外はほぼカンペキな成績で
これで落ちたらよっぽど面接で悪い印象なんだぞ?とからかっていた。

まあ、人間長くやっていれば
必ず挫折はあるものだから
推薦入学くらい
落ちて挫折経験するのも良いんじゃないかと思っていたんだけど
何はともあれパスしてくれて良かった。
今後大きな挫折で曲がっていかなければ良いんだが。。

帰りのバスを待つ間
近くの喫茶店で時間をつぶす。
この子が生まれて十数年間
幼児園や小学校時代を思い出した。
まだまだ先は長いんだけど
子育てもここまで来たんだなぁ・・・

お世話になった幼児園の先生とは今でもメールや年賀状で連絡がある。
とりあえずそういった方々にも一報入れようか。

さて、そんなわけで
我が家は久しぶりに明るい話題でハッピーだったけど
まだまだ子育ての苦難は続く。

俺なんかは
物心ついたときからエンジニアの道しか考えられなかったけど
うちの子はまだ何も見えていない。
再来年は次女の高校受験 そして長女の進路問題。
こんなご時世ですからね
ある程度の学歴は付けさせてやりたい。

親は大変です。。


白川 引用
2009/1/28 (水) 19:23:59 - TYIZ - p802d5a.onenum00.ap.so-net.ne.jp [211.128.45.90] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727) - No.1233138240












































こんばんは、TYIZです。

いま、白川の城山城址展望台にいます。

仕事で愛知は岡崎まで来たんだけど
とんぼ返りもつまらないし
明日は休みだし
寄り道してみようと北上。

しかし
今日の愛知は異様な気温の高さで
防寒ツナギを着込んで作業しようと思ったら
暑くてそんなもの来ていられないくらいの暖かさだったので
これで岐阜のあたりは雪なんてあるのかな?
と思いつつも走り続けてみると
標高が上がるにつれて外気温は下がり
昼間12度もあった気温は白川付近では1度くらいになって雪景色。

想像はしていたけど
あたりは真っ暗。。
ライトアップイベントは週末に行うそうだけど
まあ、平日は観光客も少なくていいかも・・

とりあえず
合掌造り集落を見下ろせる城山城址展望台へ来てみたんだけど
街灯はないし駐車場もほとんど真っ暗で
自動販売機の光くらい。。

仕事用に持ってきた防寒ツナギとLEDライトが役に立った。

こんなこともあろうかと
1Dと24−104、70−200を持参したんだけど
レリーズを忘れたので
30秒以上の露出がかけられない。
せっかく星がきれいなんだけどね。。

とりあえず
ISO800でちょっとオーバー目に30秒露光して何枚か撮影。

今日はメチャ疲れたので
このまま駐車場で仮眠して帰ろうかと思う。


店長さん・・・ 引用
2009/1/23 (金) 20:57:05 - TYIZ - p4232-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.188.232] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1232711769

いつものキタムラの店長さんは
広島のお店に転勤になったそうだ・・

先日ウチの社長が
デジタル1眼買うぞ! ナニが良いんだ?
というので

「とりあえずキスデジX2が良いだろ」
と言ったところ
よそ行きカメラだから多少ハッタリが効くヤツが良い!
とのことで

先日フェラーリ仲間が買った5Dと言うのは? と訊くので
そりゃボディで20万オーバーでレンズ付きで30万オーバーだぞ・・
「そんな高いのか? 論外!」

ということで
50Dの18−200キットを選ぶことになって

店長さんに相談するべくキタムラにTEL。

ところが
店長さん転勤になったそうで
新たな店長さんが対応してくれたんだけど、

この人がまぁ
価格Comの値段なんか眼中無いみたいで値引き交渉はダメで

それじゃあ、
「俺 5DMk2予約してあるんだけど・・予約入ってます?」
「前店長から予約の残りは聞いていません
 在庫は1台あるので販売できます。」
とのことだけど、当然価格Comより数万円高い衝撃プライス・・
「いかがいたしましょう? お取り置きしておきましょうか?」とのこと。

いや・・もおいいです・・お騒がせしました・・ ガチャン・・

なんでも
利益を上げないと社員を食わせていけないし
このご時世ですからね 値引き販売している場合じゃない・・ とか。

そりゃ分かるけど
違うと思うんだけどねぇ・・

少なくとも
前店長さんを慕って常連さんは多かったし
大きな買い物をするお客さんも多かったし
紹介でのお客さんも多かったと思うけど、
ビックカメラと同じ価格帯で同じ対応だったら
そりゃ客は減ると思うんだけどねぇ・・


年が明けて5Dのバックオーダーもかなり解消したらしいし
そろそろ俺の順番が来て店長さんから電話があるかな・・と思っていたんだけど
どうりでナニも連絡がないわけだ。

そんなわけで
今後どこの店でカメラ機材買おうかなぁ。。
やっぱりネット通販かなぁ・・


DMM.com。。 引用
2009/1/15 (木) 13:19:44 - TYIZ - p62b7a6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.183.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1231993184






























































































こんにちは、TYIZです。

先日
うちの長女が
レッドバルーンの曲を聴きたい!
ネットから落として!と言ってきた。

どうも
ラジオのDJか番組で気に入った様なんだけど
そんなマイナーなグループの歌なんか
ファイル共有でもなかなか見つからないし
CDもで買ってこいよ・・と思ったんだけど

まてよ・・
いまさかんにコマーシャルやってる
「でぃ〜えむえむぅどっとぉこむ」はどうだろう・・

とDMM.comにアクセスして探してみれば
あっさりとCDが見つかる。

ユーザー登録してクレジットカードを登録し
一昨日CDレンタルを申し込んでみたら
今朝 佐川のメール便でCDが届いた。。

半額セールなのでCD1枚240円也。。

メール便1通でCD2枚送れるらしく
3枚のCDは2通で届いた。
送料は無料。。

8日間のレンタルで
返す際には送られてきた袋を一部破って閉じれば切手が貼ってあって
中の紙を逆にすると送り先がこちらの住所から返送先に変わり
閉じてポストに入れればOK。

これは便利だね!

さっそくPCでコピーしてついでにmp3で取り込んだので
夕方にでもポストへ投函してこよう。

メジャーな作品なら
近所のビデオレンタル屋さんで探せるけど
古い作品とかマイナーなモノは
DMMは便利かもしれない。



余談だけど
常時起動させて遊び用に使っているPCのハードディスク容量が不足したので
1つ購入することにしてネット通販で探していて
いまが320GBで不足してきたので
追加で500GBくらいを買えばいいかな・・と思っていたら
いまや1Tのハードディスクが7千円台で買えるんだね!
これは驚いた。
せっかくなので
1Tのハードディスクを購入して320GBと入れ替えることにした。
データを転送してみたんだけど
最近のハードディスクは静かだねぇ・・

デジカメでの撮影データもだいぶ増えてきたし
写真1枚当たりのデータも大きくなってきたけれど
それ以上にハードディスク容量の増大と価格ダウンは急速みたい。
まあ、良いことなんだけど
バックアップに気を使っていないと
失うデータも大きいから要注意だよね。。


SL重連運転 引用
2009/1/11 (日) 20:41:28 - HRS - EM114-48-176-57.pool.e-mobile.ne.jp [114.48.176.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) - No.1231674089

TYIZさん、遅くなりましたが
今年も宜しくお願いします

真岡鉄道 カメラマンがいつもより多いと思っていましたら
SL重連運転でした。

迫力倍増です!

汽笛、蒸気は いつも以上のサービスでした
おかげで、先頭のSLは 煤だらけでした!

大晦日 引用
2008/12/31 (水) 17:41:00 - TYIZ - p62b7a6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.183.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1230711848























































































































































こんにちは、TYIZです。

今年もまもなくお終い。
皆さん平和に大晦日を過ごしているでしょうか。


KSPは昨日から年末休みなんですが
先日ヤフオクで
マーチ用のスタッドレスを落札したので
これを受け取りに品川まで行ってきて
今日の昼間
子連れでKSPへ行って速攻でマーチのタイヤチェンジを行って
その足で狭山湖の林道へ。

この冬に
マーチで中津川林道ドライブを計画しているので
スタッドレスを組んだマーチの
走破性と操縦性をチェックするため走ってみたんだけど
やはりタイヤが柔らかくて外形が大きいから
乗り味はソフトになった。
でも、やっぱり車重の軽さから
大きな凸凹道では激しくクルマが上下して飛び跳ねそう。。

助手席に次女を乗せてダートを走ったんだけど
「なんでこんな道をこんな勢いで走るのよぉ〜!」と騒いでいた。

でも、このクルマならかなりの悪路でも走って帰ってこられそうだ。

西久保湿地に向かい散策。
今年もこの湿地には何度も来たなぁ。
来年はまた狭山湖周辺で色々良いところを探そう。

マックでハンバーガー買ってKSPに戻り
車内で食べつつ洗車。

一度家に帰り次女を降ろし
VOXYで再びKSPへ行ってVOXYもスタッドレスに交換。
明日は我が家恒例の三峯山へ初詣に行く予定。

そんなわけで
今年の掲示板更新もこれでお終い
皆さん今年もお世話になりました
また来年 よろしくお願いいたします。


味里居 引用
2008/12/27 (土) 20:43:26 - TYIZ - p4232-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.188.232] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1230378206


























































































































































































































































































































こんにちは、TYIZです。

しばらく前のNSX掲示板に投稿したんだけど
ここしばらく
近所の怪しい中華料理屋さんにはまっています。。

いいかげん馬車道に飽きたので
ぶるぶるさんのマフラー製作をやった日
「ランチが食べられる店をどこか開拓に行こう!」
とお出かけ。

KSPから5分くらいのところに
なんども潰れるラーメン屋があったので
あそこへ行ってみよう・・と思って向かってみると
ラーメン屋は中華料理屋になっていた。。

この店
立地的には悪くないんだけど
店が複数の柱で地面からフローティングしていて
店の下が駐車場になって居るんだけど、
なにしろ 柱がたくさんあるから
奥にクルマを駐めると手前に車が入ったら非常に出にくい。
ぶつけられないかと心配でマイカーでは来たくない構造・・

こりゃ客は入りにくいよな・・

で、クルマを駐めて
店の階段を上がってみると
店の入り口からしてすっごく怪しい・・・
「1人じゃ怖くて入れないけど、今回は大人数だから行ってみるぜ!」
と扉を開けて店内にはいると
思ったよりは普通のお店。
まあ、何度もラーメン屋が入っていた店だからねぇ。。

で、メニューを見て定食のレパートリーと安さに驚く。。

定食の種類は30を越えていて
700円がほとんど。

試しにニラレバ炒めをたのんでみれば
そのボリュームに驚く。
しかも、ご飯のおかわり自由だそうだ。。


その後も
何度かお客さんと一緒に食べに行ったんだけど
料理とライスのバランスがおかしいくらい量が多く
これはご飯のおかわりが前提になっていると思われるくらい。。



印象深かったのは「若鶏唐揚チリソース炒め」
どう考えても多すぎる・・

生姜焼き定食は
これのどこが生姜焼き??
しかし、これはあまり美味くなかった・・


私が今日食べたのは「中華風ハンバーグ」
どんなモノが来るのかと思ったら
あんかけがかかった巨大肉団子だった・・・
でも、これはハンバーグだと思って食べると微妙だけど
崩してアンと混ぜてご飯に乗せるとけっこうイケる。


お客さんがたのんだ
マーボー豆腐は
平皿で来るかと思ったら思いっきりドンブリ・・・

意外だったのは杏仁豆腐。
値段が100円と驚異的に安かったのでたのんでみたんだけど
これがかなりホンモノで
杏仁豆腐本体は甘さを抑えたワンズーシー風の味。
だけど、周りの白いシロップは何だかよく分からない味気ない脱脂粉乳みたい。。

この定食と杏仁豆腐を食べて800円!
これは安いねぇ。。

昼間に食べるワンズーシーみたいな感覚でした。



ちなみに
何度か通っているんだけど
お昼時を過ぎてから行くためか、お客は凄まじく少なく
この店もいつまで持つか不安になる感じ。
ちなみに店員はみんな中国人みたいで
日本語がちょっと微妙な感じ。。

私はすぐに憶えられちゃったみたいで
店員の兄ちゃんが
「ああ〜、キョウはオソイですねぇ・・」と話しかけてきた。
まあ、お客少ないから憶えやすいのか
毎回違ったお客を数人連れてくるから不思議に思ったのか。

おかげで最近馬車道には行っていませんね。。


メリークリスマス! 引用
2008/12/24 (水) 19:22:41 - ARUGO <arugo-001@mirror.ocn.ne.jp> - p1182-ipbf607akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp [122.24.254.182] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) - No.1230114162



































こんにちは。ARUGOです。

今年は趣向を変えて、クリスマスケーキを作ってみました。
ベースがホットケーキなので簡単です。

みなさんはどんなクリスマスをお過ごしでしょうか。
(そういえばTYIZさんはドリ練ですね。)

アドバイスを! 引用
2008/12/18 (木) 12:42:35 - 赤ブーブー - AI-117-46-100-209.kyo.access-internet.ne.jp [117.46.100.209] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1229571755

こんにちは、赤ブーブーです。
TYIZさんをはじめ写真系に詳しいみなさまにお尋ねさせてください。

現在15年分のネガが溜まりにたまって押入れで眠ってます。
ネガをスキャンしてデーターで保存しようと思いましていろいろと研究しているのです
が、PIXUSなどのプリンターとスキャナーが兼用になっているタイプの仕上がりってどん
なもんかわかりますか?
手間を考えると業者さんに依頼した方がいいのかな・・・?

ちなみに我が家にはPCはあれどプリンターは一台も無いので、ネガをスキャンする為だ
けに買うのも不経済ですので迷ってます。
TYIZさんはどうしてます?

マーチ復活!! 引用
2008/12/17 (水) 19:11:28 - TYIZ - p62b7a6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.183.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1229508688













































































































































































































































こんにちは、TYIZです。

NSXが作業待ちで眠っているので
katsuwoプレゼントの代車マーチで通勤その他に走り回っているんだけど

このマーチがものすごく楽しくて
CVTの不調さえなくなれば・・
と原因を探ってみると

どうやらセレクトレバー周辺の電線に不具合がありそう。

katsuwoマーチは
1300ccDOHCエンジン搭載のCVTミッション4WD。
これにCVT M6制御を移植したダートラベースマシンだそうで
今は無きグランドスラムカモメのコンプリートカーだったそうだ。

経年老化もあって
KSPの代車としての余生を送っているんだけど
やはり、
最近のコンパクトカーに比べると軽いしレスポンスは良いし
変に規制が入っていないから運転がすごく楽しい。

で、CVTのマニュアルモードを復活させるべく周辺を分解してみると
配線接続がどうにも怪しい・・
走りながらATコントローラーを左足で蹴っ飛ばしてみると
突然エンジンブレーキがかかったり妙な変化がある・・
こりゃこの辺が怪しい。。と思って探ってみたら
何のことはない 10極以上の大きめなコネクターが抜けかけている・・
まさかこれか??と思って繋いでみたら
あっさりと復活してしまった!

CVTをマニュアルモードにしてUP・DOWNセレクトしてくれば
実に軽快に変速比が変わって
ATと違ってリニアにエンジンブレーキも使える。

こりゃ楽しい!マーチ復活だぜ!! というわけで

今日は休暇なのでマーチで狭山湖周辺へドライブに行こうと考えていて
今朝 表を見ると雨・・

「まあ、いいか・・雨のダート路を走りに行こう!!」と言うわけで昼頃出発。

多摩湖周辺のクルマで走れたダート路はほとんど封鎖されてしまったけど
狭山湖側は
夜間通行止めだけど
堤防から六道山まで続く長いダート路が今でも走れる。
昨年 プレーリーでここを通って
西久保湿地や緑の森博物館を知ったんだよな。

深い水たまりが残るダート路面をマーチで走る!
良い勢いで水たまりに飛び込めば
ザバーッ!!とクルマの左右に水の壁が立ち上がる!
おお!気分はラリーだぜ!!

快調に六道山までドライブして
西久保湿地で一休み。

湿地は秋の気配は無くなって
冬の訪れを待つ感じ。
これから雪が降るまでは見どころはなくなる。

マーチはドロドロに汚れたので
KSPに寄って洗車。
エンジンルームにも水ぶっかけて泡だらけにして洗浄。
エンジンのメカノイズは全然問題ないんだけど
最近ベルトテンショナー周辺から騒音が出ている。
今ひとつ原因が特定できないけど
まあ、出先で止まることもないだろうから
とりあえず症状が激しくなって特定できるまではこのまま走っちゃおう。


現在マーチには
インチダウンして小径タイヤホイルが組んであるから
加速が素晴らしく良いんだけど
ダートを走るなら
もう少し外形が大きめなタイヤを組みたいところ。

20年くらい前
秩父の中津川林道を秋に走ったときは
素晴らしい紅葉を楽しめたんだけど
路面の悪さが凄まじく
当時乗っていたFFのラングレーでは走破するのがやっとだったけど
このマーチならタイヤ次第で楽しめそうだ。
今年はもう雪でヤバそうだけど
来シーズンは楽しめるかもな。


HP Designjet 800ps 引用
2008/12/2 (火) 11:42:55 - TYIZ - p4232-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.188.232] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1228185776

















































































































































































こんにちは、TYIZです。

先日
Kouさんから電話もらって
「HPの大判プリンターがあるけど要ります?」とのことなので
「欲しい欲しい!」と答えておいたら
夕食会の日に持ってきてくれました。。

どこかの不動産屋の放出品らしく
キャリッジを動かしているベルトが老化して要交換だそうだ。

さっそくヤフオクでDJ800用のキャリッジベルトセットを購入。
トルクスのドライバーと分解要領書PDFの入ったCDが付属していた。

Kouさんは
「たぶん簡単ですよぉ・・」と言っていたので
まあ、所詮ベルト交換だからな・・と思って気軽に作業開始しようと思って
整備要領書をプリントして眺めていたら
けっこうバラバラにしないとベルト交換できない事が判明。。

おまけに
古いベルトがベトベトゴムになっちゃって
モータープーリーに噛み混んで酷い状態。。

仕事終わってから
夜一人で作業開始したんだけど
けっこう面倒なので
メカニックに手伝わせようと
石崎ぃ大久保ォ 何でもプリントしてやるから手伝えよお・・
内野ぉ 等身大内野をプリントして分身の術出来るぜ!

と誘ってみたんだけど
みんなしら〜っと帰ってしまったので
9時頃から一人で作業開始。。

基本的に分解は簡単なんだけど
こんなにバラさないとベルト交換できないの?・・・
という感じで分解していく。

ぶるぶるさんが
「これの取り扱いは注意」と言っていた
左右方向の位置検出を行う
スリットが刻まれた光学検出用エンコーダストリップも結局取り外す。。

プリントヘッドもキャリッジも外して
やっとベルトが外せた。。
でもそれからがけっこう大変で
古いベルトのカスやらゴムの破片が大量に散らばっているので
これを掃除。
モーターのタイミングプーリーはゴムが噛み込んで
ゴムローラーと化しているから
これを地道に取り除く。やっと掃除が終わって作業は折り返し。
組み立て開始して
完了したのは11時過ぎ・・

プリンタ情報の自己プリントをして動作を確認したところで本日おしまい。

で、今朝
出勤早々
大久保と石崎に手伝ってもらって
プリンターと台に分離して2階に運び上げた。
かなり重たくて階段で上がるのは大変。。

PCとUSBで接続し
HPのサイトからダウンロードしたドライバーを読ませて接続完了!
LANのポートもあったんだけど
やっぱりUSBが簡単だしね。
このために5メートルのUSBケーブルを買っておいたのだ。。

何をプリントしてみようかと思ったんだけど
とりあえず
10月に行った日光で撮った中禅寺湖と華厳の滝をA1プリントしてみた。
ビックリしたのはヘッドの移動速度・・
大きさの割に速いねぇ・・
普通紙設定で最高画質でプリントしてみたけど
思っていたより全然速い。
普通画質にすると紙送り量が増えるためか、
ヘッド往復でのつなぎ目のシマシマが目立つか。

あと、付属していたロール紙が古いためか黄ばんでいるので
写真の冴えはダメだけど
光沢紙でも使えばバッチリ写真らしく見えるでしょう。
粒状感は全然問題ない。

そんなわけでKouさん
プリンターは無事復活しました。
お宝をありがとうございました。。
整備はけっこう大変だったけど
要領が分かったので次は1時間くらいでベルト交換できると思いますね。。

だっけど
ベルトがあんなになるなんて
普通あり得ないと思うんだけどねぇ・・
また数年したらボロボロになるのかな。。

紅虎 引用
2008/12/1 (月) 15:02:13 - TYIZ - p4232-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.188.232] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1228111333

こんにちは、TYIZです。

先日の夕食会にお集まりの方々
お疲れ様です。

タクシー飯が美味かったなぁ。。

前回来た時店長さんに
「もうちょっと甘くして・・」とリクエストしておいたんだけど
かなり昔の味に戻りました。

村山店の頃
タクシー飯は赤くて甘くてすごく辛くて
なんて美味い食い物だろう・・と思ったんだけど
ここ数年は様子が違っていたんだよね。

で、味は昔に戻ったけど
色は妙に黒いので
その点を聞いてみると
醤油やらオイスターソースなんかを使っているとか。。

まあ、お店の方針なので仕方ないけど
エビチリみたいに赤かったタクシー飯が懐かしいかな。

そんなわけで
また夕食会やりましょう。


長瀞 引用
2008/11/25 (火) 00:26:44 - TYIZ - p62b7a6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.183.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1227540404











































































































































































































こんにちは、TYIZです。

先週木曜は
かみさんと長瀞へ行ってきました。

長瀞はずいぶん前に一度来たことがあるんだけど
猿がいたり岩場があったりと断片的な記憶だけで
どんな所だったのか良く憶えていないんだけど
紅葉が綺麗だというので見に行こうというわけ。。

子供が学校へ行って
帰ってくるまでのドライブだから
時間を稼ぐため関越走って花園ICで降りて有料道路走って長瀞へ。

まずは
夜になると紅葉をライトアップしているという
公園へ行ってみる。
平日だけどカメラと三脚持った人は多い。

紅葉は見事だけど
今度はライトアップがみたいねぇ。

岩場まで降りてみると
ライン下りの船が見える。

かみさんが、「あれに乗ろう!」というので
極度に船酔いする俺としては「・・・」な気分だったけど
まあ、一度くらいは話のタネに乗ってみるか・・
というわけで船の出発場所へ向かう。

でも、ホントはどうやら
長瀞駅から送迎バスで出発場所へ送ってくれるんだそうだ。

船頭さんに「船に乗りたいんだけど!」と相談すると
じゃあ、次の便が20分くらいで来るから
たき火に当たって待ってろ。というわけで
船頭さんたちと焚き火で雑談。

ところでライン下りって
下りた船はどうやって帰ってくるのかと思ったら
川下の船着き場から
4トントラックに積んで出発場所へ運んできて
クレーンで川へ降ろすんだねぇ。。
船は一艘で1トンほど有るそうで
トラックには4艘しか詰めないそうで
この日でもトラック2台で往復していて
週末などではトラック5台で船を運ぶんだそうだ。

で、次の便が出発するのでさっそく船に乗るが
このところ雨が降らず
川の水が極端に減っているので
船に乗る客の数を制限して下るんだとか。
それでも、岩場で船底が「ガリガリ!ドカン!」とか岩に当たる。
ある意味けっこうなスリルだ。。

船から眺める岩場の紅葉も見事。
船頭さんの軽快な雑談としゃべりで楽しんで川下に到着。
うん、それなりに楽しめたぜ。。

船着き場に到着し
土産物屋を抜けて駅の方へ向かうんだけど
土産物屋で売っていた大きな袋入りの干し椎茸を見て
かみさんが「これは見事だわ!1つ いや2つ買っていくわ!!」
と干し椎茸を買い込んでいた。。

駅から出発場所まではバスで送ってくれるんだけど
俺的にはこのバスの方が酔いそうだった・・・

お昼は駅の近くの蕎麦屋へ。
寒かったので「おっ切り込みうどん」をたのみ
かみさんは「とろろソバ」。
おっ切り込みうどんは
ホウトウみたいな麺だけど普通のうどん粉みたい。
とろろソバはソバの上全面に出汁で溶いたトロロがのっていて
けっこう奇抜だったが悪くなかった。

その後
宝登山神社付近を散策し
時間もないのでロープウェイには乗らずに帰路についた。

長瀞もじっくり回れば良い所たくさんありそうですねぇ。。



いつの間にか11月か。 引用
2008/11/13 (木) 19:02:32 - TYIZ - p62b7a6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.183.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1226570553

















































































































こんにちは、TYIZです。

今年も残るは2ヶ月弱になりました。

なんだか先月はあっと言う間に過ぎちゃって
気づいたら11月になっていた様な感じ。

今日は天気も良かったので
かみさんと買い物に出たついでに湿地に寄ってみた。

「え!? 湿地行くの? じゃあ私家で降ろして・・」
と言うかみさんを無理矢理引き連れて西久保湿地へ。

昨年もこのシーズンは見ているわけだけど
秋らしさはあるんだけど
紅葉がないんだよね。

昨日までは寒くて天気も悪かったので
バッタもみんな死んじゃったかと思ったら
日当たりの良い草むらにたくさん出てきていた。

でも、なんというか動きに覇気が無く
辛うじて生きている様な感じだな。

近所の神社のイチョウはまだまだ青々している。
ここが黄色い絨毯の様になるのは今月末から来月初旬までかな。





ところで
11月29日(土)に
ぶるぶる号U14のマフラー製作をやります。
さすがに老朽化著しいサイレンサーを交換し
φ60のパイプで作り直す予定。

なので
この日は夕食会でしょうか。

ご都合の付く方々
是非ワンズーシー行きましょう。

>船長
来られるかい!?

VOXY磨き。。 引用
2008/11/12 (水) 12:44:38 - TYIZ - p4232-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.188.232] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1226461478








































先日
ちょっと知り合った磨き&コーティングの業者さんに
VOXYを磨いてもらいました。

午前中から夜まで恐ろしくじっくりと洗車して鉄粉取って
夕方に近づいてからからバフでポリッシュ&コーティング。

よくまぁ
こんな面倒な作業を嫌がらずやるかと思ったら
磨きが趣味なんだそうだ。

世の中色々な人がいるモノだな。




ところでKissFだけど

やっぱり変かも・・

まず、赤いNSXを撮影してみると
妙に赤々して不自然なくらい。
この発色傾向は明らかに40DやX2とは違う。。

そして今までX2で使っていたレンズEFs18-55ISなのに
経験した事がないくらいの擬色が全開で発生する・・

これはコンデジの絵作り方向に近い気がする。

仕事の記録用だからどうでも良いけど
これをメインの1眼デジカメとして使う気にはなれないな。

ファインダー像も狭く遠く小さくて
背面液晶も色合いが変。。

これからキスデジ買おうと思う人がいたら
とりあえずFはやめた方が良いかと思う。
X2と性能差が有りすぎると思う。。

というか
まさか壊れているんじゃないだろうな・・・


A1プリント 引用
2008/11/8 (土) 20:19:35 - asami。。 <メール送信> - p1203-ipbfp202tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp [125.174.104.203] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1226143175

































先日、近くの山に紅葉を撮りに行ってきました。
まだまだ麓は緑が濃いですが、山頂付近はかなり色づいていました。

で、そのとき撮った写真を会社の大判プリンタで印刷してみました。
さすがにこの大きさになると、1000万画素が効きますね。
L判程度ではあまり画素数の違いは感じにくいですがA1になると違いが出ますね。
ただ、もともと図面を印刷するためのプリンタなので写真印刷の画質は微妙です
が・・・


あと、会社の同僚が50Dを買ったのでちょっと触らせてもらいました。
まぁホントに少ししか使ってないので、詳しくはわかりませんが、感覚的にはあまり40D
と違わないですね。
でも、連写はちょっと遅いなぁって思いました。たった0.2枚の違いなのでほとんど同じ
だろうと思っていたんですが、感じられるとは思いませんでした。
使っていたCFの違いもあると思いますが。

そして、これはレンズの差も有ると思いますが、AFが迷う迷う。
タムロンの18-200mmでしたが、フォーカスが行ったり来たり。
普段使っているEF24-105mmと比べるのが酷かもしれませんが、自分は40Dでいいなぁと思
いました。

出張報告書 引用
2008/11/5 (水) 00:04:09 - かっちゃん - c50.095.c3-net.ne.jp [203.89.50.95] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) - No.1225810741

人と人との繋がりって素晴らしいことですね。
このたび私業の偶然にて別府にお邪魔したのですが、黙って帰るわけには行かない瀬菜
丸さんに大変お世話になりました。
同行してくださったマギーさん。塚ぽんさん。ありがとうございました。

一日繰り上げの歓迎焼肉パーティー。
電話しまくるかっちゃんでした。
TYIZさんも「どこにいるの?」てな感じです。
翌朝8時集合(若干寝坊しましたが・・・・。)のツーリング。
皆さんの睡眠時間は4時間切っていたとか。すみません。
小雨なのが玉に瑕でしたが晴れてる景色は今度のお楽しみということで。
復路とてもパワフルなマギー号(ターコイズ)を運転させていただき、その後関さば関
あじと。
おなかがびっくりしてきゅるきゅるきゅるでした。(笑)
32年ぶりの地獄巡り。いやー、大人になって来るとまた違った景色ですね。
そして瀬菜丸(呼び捨てではありません。)の試乗。
瀬菜丸ガレージでの短いまったり。
時間の過ぎるのは速いものです。
搭乗時間が迫るなか、空港に送ってくださり極めつけは嫁へのおみやげ。
瀬菜丸さん、マギーさん。塚ポンさん。
大変楽しい九州旅行でした。
え?出張?
いいえ。仕事は全然覚えていません。(笑)
TYIZさん。
貴重なBBSへの私的な書込みお許しください。
いっぱい写真撮りました。
見てみてください。(ケータイですが・・・・。)

デジタル1眼デビュー in 袋田 引用
2008/10/27 (月) 22:44:34 - ARUGO <arugo-001@mirror.ocn.ne.jp> - p2248-ipbf407akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp [123.218.87.248] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) - No.1225114176



































































































































































こんにちはARUGOです。
宣言通りD1眼デビューは袋田の滝です!

あいにく曇り&小雨の天候でしたが、
紅葉に雨滴&山々の霞がかった雰囲気など、
これはこれでいいかんじです。
さらに滝は水量が多くて大迫力でした!
腕がなくて伝えられないのが残念です!

基本的に50D+18-200mmのフルオートで撮っています。
思ったほど紅葉がすすんでいなくて、色づいた紅い葉は
間近でとれなかったため、70-300mmにチェンジして撮影しました。
滝上部も遊歩道から距離があったので同じく70-300mmです。
失敗半分なかんじですが120枚ぐらい撮って、かなり満足です。

家に帰ると腕の付け根付近の筋肉がアイタタタ!
そうか〜、ここが「カメラ筋」なんですね〜。
これからは、ちがう意味でも”腕”を鍛えないと!

今回は使いませんでしたが、LC-5はヤフオク行きっす・・・
(箱ないけどだいじょうぶかな〜)

デジカメ近況。。 引用
2008/10/21 (火) 20:36:24 - TYIZ - p4232-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.188.232] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) - No.1224588984

































こんにちは、TYIZです。

私が1眼のサブに使っているのは
パワーショットのA710IS。
今まで何機種かコンデジを使ったけど、
小型のIXYはスタイリッシュなだけで電池が専用で保たないし
撮れた絵も期待はずれ。

パワーショットS60&S80は素晴らしい描写だったけど
これを持ち歩くならキスデジを持つよな・・

で、単三電池二本で動くパワーショットのA710ISはほぼ期待通りで
お気に入りで今も使っているけれど、
先日 うちの母親が
「小さいデジタルのカメラを買おうかなぁ・・」と言っていたので
それじゃ俺のお古をプレゼントするよ。。とA710ISを買い換える口実を発見して喜んで
狙っていたのはパワーショットのA1000。
一応A720ISの後継モデルという話だったからコンセプトは同じだと思ったから。

ところが入手してみると妙にレンズが小さくてイヤな予感・・
画素数は上がって1千万画素。
素子の大きさはほとんど変わらず画素数多くなってレンズが小さくなれば
撮れた絵の結果も見えてくるというもんだ。。。

で、やはり性能ではA710ISに及ばないと分かりガッカリ。
こりゃ
買ったばかりだけどA1000をプレゼントだな。

それにしても
こんな小さくて造形もキレイで動作も機敏
単三電池2本で動作するのが最高に良い。

IXYは携帯電話と同じサイズのリチウムイオン電池だったけど
フル充電しても2ヶ月も放っておけば自己放電しちゃって使えない。
でも、単三ならエネループ使えば充電後数ヶ月放って置いてもちゃんと撮影できる。
だからIXYに見切りを付けてパワーショットを使う次第。

まあ、コンデジはひとつあると便利なので良いんだけどね。


今日
キタムラの店長さんに電話してみた。
5DMk2は大人気で
あのお店で十数台の受注で
キタムラグループ全店で3千台ほどのバックオーダーだそうだ・・
おそらくキャノンの総受注台数は1万台くらいになるんじゃないか・・とのこと。
売れるとは思ったけど
まさかそこまでとは思わなかった。

1DMk3の時も異常な人気でラッシュだったけど
5DMk2もしばらく品不足が続きそうらしい。

ちなみに50Dも品不足気味だそうで
入荷量が少ないそうだ。
現在のボディ単体価格は約12万円。

数ヶ月すれば落ち着くと思われるけれどね。


今日 フック船長から電話があって
40Dを譲る事にした。

う〜ん、キスデジは会社だし
手元にA710ISと1Dしか無くなってしまった。

50D買うか?


全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00