雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 .. 最後 | ]
ちょっと設定変更。。 引用
2007/1/5 (金) 15:25:52 - TYIZ - p57c709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.199.9] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1167978352


写真をアップする機会が増えたのと
カメラの性能向上に伴い
この掲示板の画像サイズリミッターを変更しました。
1枚250Kb×15枚まで一度に投稿可能。

これなら圧縮すれば横幅1200位の画像まで投稿できるし
800くらいなら綺麗な画像を上げられると思う。

まあ、サーバー容量は変わっていないので
どこかでパンクするかも知れないけど。。

今日は掲示板のバックアップとかやっていたんだけど
NSXの部屋は
掲示板だけで130MB位ある。
ずいぶん肥大化したなぁ・・・
どうなるんだろう。。

新年会? 引用
2007/1/4 (木) 00:40:55 - TYIZ - p8bb88b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.184.139] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1167838820


































































































































































こんにちは、TYIZです。

本日KSPに遊びに来ていただいた方々
遠路はるばるお疲れ様です。

ひとしきりKSPで歓談のあと
レンズが欲しいという人がいたりカメラが欲しいという人がいたりで
私も
家族用にパワーショットのA710ISを狙っていたので
いつものキタムラにTEL。

で、店長さんがいたので値段交渉をちょっとして
数人で閉店間際のキタムラに押しかける。

私は予定通りA710ISをGET。
このコンパクトカメラは
今、うちの子供が使っているA520の後継モデルで
7メガのCCDにIS付きのレンズが組み合わせてあって
なんとISO800の高感度が使える。
A710買ったら
おまけで単3のニッケルメタハイ電池と充電器セットをもらってしまった。


motokiさんは購入計画していたキスデジXのレンズキットをGET。
で、smotoさんがEF24-105の購入を悩んでいたんだけど
もうひと値切りしてもらってGET!
うん、これでゆくゆくはフルサイズ1眼を買うことになるであろう!

閉店ギリギリにかなり売り上げに貢献したけど
かなり値切るので利益には貢献していないかも知れない(笑)

でもだいぶお客さん紹介したし、俺って良い客かも知れないな。

買い物してKSPに戻り
どこかへ夕飯を食べに行こうという話になり
行くならやっぱり紅虎でしょう!
ということで
蒲地店長のいるR16沿いの紅虎にTEL。
店は開いているし店長もいるみたいなので
6人で突撃するように押しかける。

さすが正月休みのためかお客さんは多い。

大盛りの料理を6人前頼んで
ラストはやはり杏仁豆腐。
「特盛りで!」と注文したところ
これ以上盛れません! という特盛りが出てきた。

そんなこんなで
思わぬワンズーシー新年会となりました。




家に帰って一段落してA710ISを使ってみる。

大きさはS80と同じくらいか。
でも、ボディがプラなので非常に軽い

ここしばらくでコンデジを数機買ってきて思うんだけど
やはりカメラはグリップがあった方が絶対良いです。
IXYは小さく軽くで見た目も金属で良いんだけど
グリップが無いので滑りやすいし安定しにくい。

S80もつかみ所が無いデザインで
画質は満足なんだけど
28o相当の広角は歪曲が大きくて使いにくい。
結局
我が家で子供が使っているA520の様なモデルが
オールマイティで使いやすいと気付いた。

バッテリーが単3を2本なのでフラッシュのチャージが遅いけど
通常用途には十分。
で、ちょっと試し撮りしてみたら
高感度特性は非常に良好で
以前のキャノンのコンパクトカメラに比べたらノイズは明らかに少ない。
これは良いかもしれない!
ISに関しても期待以上で
手ぶれ補正効果が液晶モニターで確認できるのもGood。
これでこのカメラは2万8千円ほど。
デジカメも安くなったものですねぇ。


今年もよろしくお願いいたします。 引用
2007/1/1 (月) 17:27:20 - TYIZ - p8bb88b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.184.139] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1167640040


あけましておめでとうございます。

我が家は
毎年恒例の三峯神社へ初詣に行ってきました。
今年は天候も良くて人出も多いかと思って行ったんだけど
年々参拝客は減る一方な気がします。

まあ、なにはともあれ
ターボチューンで峠の登りが快速になったプレーリーでお出かけ。

例年のように神社に参拝し
いつもの店で手打ち蕎麦を食べる。

今回はキスデジを持って行きましたが
やはり赤外線リモコンが素晴らしく便利。

3脚立てて
リモコンでピッとやれば2秒後にレリーズする。
1眼レフのデジカメで
これが使えるだけでもキスデジって素晴らしいと思う。
家族4人並んで鳥居の前で数枚写真を撮る。


そんなわけで
元旦は毎年同じようなパターンで終了。
そして例年のように
自分のクルマ作業をしつつ残りの休日を過ごそうかと思う。


あけましておめでとうございます! 引用
2007/1/1 (月) 11:18:18 - K.S - softbank218138128014.bbtec.net [218.138.128.14] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1167617898

TYIZさん、みなさんあけましておめでとうございます♪
去年はグルメクラブの一員でありながら夕食会に参加できませんでした(^^;
新しい職場ももやっと落ち着いたので次回は必ず!!
今年もみなさんにとって良い年であります様に・・・

D40 引用
2006/12/25 (月) 23:02:19 - TYIZ - p8bb8cd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.184.205] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1167055339


ニコンのD40だけど
身近で誰か買った人いるのかな?

驚異的な小ささと値段の安さにビックリですよね。
画素数だって600万画素あればじゅうぶんだし
SDメモリーも今後のトレンドでしょう。

でも、ボディ内レンズ駆動モーターをやめちゃったんですね。
ミノルタ方式から始まったニコンのAFだけど
キャノン方式に変わってきているんですねぇ。。
つくづくあの時代
FDからEFにマウント変更したキャノンの英断には驚く。

しかし、D40はおもしろそうだ。
キスデジ買う前にこれがデビューしていたら検討したかもなぁ。

手ぶれ補正とゴミ落とし機能は搭載していないけど
D40によってα100とK100は撃墜される予感。

ホントはこういったコンセプトの小型デジタル1眼は
オリンパスかペンタックスから発売されると思っていたんだけど
ニコンが来たか。。
こうなると苦しいのがオリンパスかな。
素子の小ささがカメラ小型化に優位であるはずのフォーサーズだけど
ニコンからこれが出ると苦しいでしょうねぇ。


そういえば
SONYα100の広告を見ると
「あなたのカメラは手ぶれ補正機能がボディに内蔵されていますか?」
と言うキャッチコピーですね。
こう言うからには、
今後のモデルにも手ぶれ補正はボディ側で行うと言うことで
ボディ側での手ぶれ補正機能が搭載不可能な
35ミリフルサイズ素子の1眼は当面作らないと言っているわけだ。
となると
5Dのライバルは当分の間出現しないわけで
デジタル1眼のフルサイズ素子市場は
また当分の間キャノンの独壇場になってしまうわけだ。
ライバルがいないんじゃ
5Dの新型は安くなりそうもありませんねぇ。。。

ここに来てニコンはエントリークラスの隠し球D40デビューで
来年はD200のモデルチェンジでしょう。
でもそれ以外はちょっと想像できない。。

対してキャノンは
Kiss以外のEOSラインナップは一新しそうな感じだし
何が起こるか楽しみな新年になりそうですね。


スペアミッション 引用
2006/12/23 (土) 23:53:40 - ぶるぶる - ZB126160.ppp.dion.ne.jp [219.125.126.160] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1166885544


































発注から7ヶ月、何とか納品されました。
通算6基目です。(爆
大事に使わなくては・・・。

近況 引用
2006/12/21 (木) 22:53:11 - TYIZ - p8bb8cd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.184.205] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1166709191


いよいよ今年も残り10日を切りましたね。
皆さん今年はどんな年だったでしょうねぇ。。

私はここ数年
あっという間に一年が過ぎていきます。

昨日は
床屋に行って来たんだけど
鏡を見て
あまりにも白髪が増えたことに驚く。
う〜ん、ジジイになったなぁ・・・
遠目にアタマが銀色に見えるくらいになってきた気がする。

そういえば先月
いつも行く電子部品屋で
俺のアタマ見て
店番の婆ちゃんに
「おや お宅の髪は見事に銀色になっているけど
 そりゃホンモノだよねぇ?? 作り物じゃないんでしょ??」
とか言われた。

「ホンモノですよ!」と答えたが
まるでカツラ扱いされるほど不思議な色に見えたんだろうか。

3年くらい前に撮影したNSX関連のDVDを見ても
俺はもっと若く見える。
う〜ん、ここ数年でずいぶん歳とった気がする

まあ、なにはともあれ
今年も無事に過ぎそうです。

今日はかみさんとダイヤモンドシティへ。
例の
日産村山工場跡地に出来たショッピングモールだが
どんな店が入っているのか歩いてみたんだけど
やはり
本屋は本屋へ行った方が良さそうだし
キタムラが入っているというので見に行ったら
あまりにも狭い店で プリントしかしないような店だった。

飲食店もたくさん入っているんだけど
店が小さいので入れる人数が少なくて
昼時にはどの店も行列になっちゃう。

こんなに並んでまで喰いたくね〜ぜ・・と思う。。

まあ、衣料品などを探すには良い環境なんだろうけど
その割に大きな買い物をしている人は少ないように見える。
このダイヤモンドシティ
大丈夫なんでしょうかねぇ。。



DELLの話。

私は大きなモニター大好き。
現在使っているDELLのPCを買うとき
現実的に選べる最大サイズが24インチだったのでこれを選んだんだけど、
ここしばらくで30インチが驚異的に値下がりしている。

海外のDELLサイトで新型がデビューしたため
在庫処分だと思うけど
それにしてもどんどん値下げして12万円台まで下がったときには
買っちゃおうか!?と思ったんだけど
解像度2560×1600対応するグラフィックカードが無いのであきらめていたんだけど
DELL側もそれを分かっているようで
なんとビデオカードをセットで15万円近辺で出してきた。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?
BrandId=19679&c_SegmName=dhs
スゴイですねぇ・・
解像度は400万画素を超えるので
D2Hのデータがほぼピクセル等倍で表示できるぞ。

欲しいけど
目の前に30インチモニターというのは
どうなんだろうねぇ。
24インチでさえ
目の前数十センチに存在すると眩しくて仕方ないことがある。。

でも、PCのモニターは大は小を兼ねるからねぇ。。


やはり5Dはスゴイ・・・ 引用
2006/12/18 (月) 00:09:36 - TYIZ - p8bb8cd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.184.205] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1166368176



































































































こんにちは、TYIZです。
昨日は
次女の学習発表会で出勤前に学校に行ってきました。

うちの次女も来年は6年生だ。
1年生の途中から転校してきたんだから
時の経つのは早いものだ。
再来年はまた卒業式だなぁ。
俺も歳をとるわけだ。。。

学習発表会は
体育館で学年別にいろいろ発表するんだけど
屋内なので5DとEF24-105F4L それに先日入手したEF70-200F4LISを持参。
以前
同じような屋内イベントで20Dを持って行ったことがあるんだけど
5Dはシャッター音が静かで良い。
後ろで「カシャッ!」という甲高くて大きな
聞き慣れたシャッター音がすると思ったら、
やはり20Dを持った人だった。。

しかし
20Dに比較しても5Dの高感度特性の良さは驚く。
ISO800のノイズなんて全然許容範囲だ。
70-200F4LISも
開放から十分解像感有って期待通り。

手持ちで1/50近辺のシャッター速度なら余裕で撮れる。
う〜ん、機材の勝利。。

来年はキャノンの新型機種が数種類デビューする予定らしいけど
5Dの後継機種は気になりますねぇ。
画質は現状で十分満足だけど
20Dなみのレスポンスと撮像素子のゴミ取り機能を追加してくれたら
是非GETしたいところですね。
さて いくらになるんでしょうね。


里の秋 引用
2006/12/10 (日) 20:49:16 - TYIZ - p3027-ipbf1908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [122.17.37.27] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1165751356


こんにちは、TYIZです。
皆さん「里の秋」っていう歌
知っていますよね。

私は今まで
1番しか知らなかったんだけど
先日全曲聴く機会があって、
初めて3番を聞いたとき
ものすごい違和感をおぼえました。



静かな静かな 里の秋
お背戸に木の実の 落ちる夜は
ああ 母さんとただ二人
栗の実 煮てます いろりばた


明るい明るい 星の空
鳴き鳴き夜鴨の 渡る夜は
ああ 父さんのあの笑顔
栗の実 食べては 思い出す


さよならさよなら 椰子(やし)の島
お舟にゆられて 帰られる
ああ 父さんよ御無事でと
今夜も 母さんと 祈ります

1番2番は
まあ、里の秋だな・・と思えるけど
3番の椰子の島は
先日社員旅行で行ったサイパンから敗戦で帰る日本兵を連想する。

なんだこりゃ?
と思ってgoogleで調べてみれば
まあ、真実はあっけなく分かりまして
元々
作詞した斎藤信夫は
開戦直後この詩を作ったそうで

実は
3番4番は

きれいなきれいな椰子の島
しっかり護って下さいと
ああ父さんのご武運を
今夜も一人で祈ります

大きく大きくなったなら
兵隊さんだようれしいな
ねえ母さんよ僕だって
必ずお国を護ります

という詞だったそうで
タイトルも里の秋じゃなくて「星月夜」だったそうだ。

作者の斎藤信夫氏は
軍国主義を信じる教師だったそうで
敗戦後
それまで生徒に間違いを教えていたことを悔やみ教師を辞め
数年後
NHKからの依頼で南方からの復員兵を迎える歌を作る依頼があり
星月夜の3.4番を切り捨てて
新たな3番を作ったんだそうだ。
しかも急な依頼で数日で作ったとか。

なるほど。
だから突然詩の風景が変わる
3番のみが生まれたんだろうか。

俺的には
もう少し時間をかけて作られた3番4番が聞いてみたかった気がするね。

詳細な内容は
ネット上で調べればいくらでも有るみたいだけど

今では何も知らない日本人が遊びに行くグアムやサイパンは
ほんの数十年前に悲惨な戦場だった事を思うと
時の流れはホントに恐ろしいなぁ・・と思いますね。

参考HP
http://www.aba.ne.jp/~takaichi/douyou/satonoaki.html
http://www.duarbo.jp/versoj/v-douyou/satonoaki.htm
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/3000Lied-Foto/010030Lied.htm


御岳渓谷 引用
2006/12/7 (木) 21:01:42 - TYIZ - p8bb8cd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.184.205] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1165492473











































































































































































こんにちは、TYIZです。

今日は定休日なのでちょっとお出かけ。

一昨日
NSXの撮影のため奥多摩へ行ったんですが、
その途中
御岳付近の紅葉が綺麗だったので立ち寄りたかったんだけど
カメラマンさんとクルマ2台の道中だったので寄らずに帰っちゃったんですね。

で、
今日かみさんとプレーリーで行ってみることにしました。
御岳(みたけ)は奥多摩へ向かう途中にあるんだけど
私はどうやら子供の頃
親戚の叔母達にこの近辺に良く連れてこられたようで、
近隣を歩いてみると
強烈なデジャブを感じる。

青梅街道を走っていてひときわ紅葉が目に映った御岳渓谷入り口から
クルマでちょっと降りて駐車場にプレーリーを駐めてみると
周辺は紅葉の終わりながらも素晴らしい景観だ。

「あれ?・・こんな景色をいつか見たことがある・・」
とか思いながらかみさんと散策路を歩いてみる。


平日の昼頃なので
さすがに人気は少ないけど
老夫婦や絵を描いている人がいる。
う〜ん、世間から見たら俺達も中年夫婦なんだなぁ・・

天気が悪くて寒いながらも
残った紅葉の下を気分良く歩いて
さらに奥多摩方面に向かってクルマで走り出す。

先日の取材の際
お昼を食べた食堂の「とろろ定食」が気に入っちゃって
かみさんに話したところ
「それを食べに行こう!」と言うことになって向かってみる。

この店は
青梅から奥多摩に向かって走るとトンネル出口直後にある。
店の名は「丹下堂」
奥多摩には温泉も有るそうで
この店は源泉から温泉をタンクローリーで運んで温泉もある。

とろろ定食は
何の変哲もない家庭的な献立だけど
俺はこれが気に入ったのだ。
味も良いしボリュームもバッチリ。
残すかと思ったけどかみさんも完食。。
ちなみに先日同行したカメラマンさんはご飯をお代わりしていた・・・

先日の取材時は
奥多摩周遊道路で折り返して青梅方面から帰ってきたんだけど
今回は
周遊道路を抜けて五日市側に降りて帰ることにした。

しかし
奥多摩は東京とは思えない光景だ。
北海道の戸ノ崎君が東京に来た際に奥多摩ドライブに連れて行ったら
「ここが東京だなんて信じられない・・!」と言ったのを思い出す。

そんなこんなで4時前には家に帰った。
子供が学校から帰ってくるのが遅くなってきたので
こうやって出かける時間が出来るようになったなぁ。

次回の小さな旅はどこへ行こうかな。



今回は
キスデジにEF24-105F4Lを組んで軽量三脚を持って行きました。
5Dを持って行こうかとも思ったんだけど
キスデジは赤外線リモコンが使えるメリットが大きくて
三脚たてて記念写真撮りやすいんだよね。
それから
キスデジとLレンズの組み合わせも試してみたかった。
さらに先日買ったEF70-200F4LISも持参。

結果は
やはり5Dに比べると感動は少ない。
モニターに等倍で表示したとき
5Dの絵は
「おお!・・」と思うくらいの解像感と滲みのない綺麗な色を出すけど
同じレンズでキスデジで撮ると
なんとなく滲んだ感じで、パリッとした感じにならない。
ピントは合っているんだけどね。
5Dで植物撮ったりすると
葉っぱ一枚までバッチリ撮れる感じで枚数が数えられそうな気がする。
まあ、普通にプリントしちゃえば差は分からないと思うし
5Dとキスデジが同じ絵だったら逆に大問題だけどねぇ。。

EF70-200F4LISは
ISの性能は素晴らしく
かなり無茶なシャッター速度でも手ぶれを抑えてくれる。
いままで使っていたIS無しバージョンとの描写の差に関しては
キスデジだったので比較できなかったけど。

それよりも
やはりAPS−C撮像素子サイズに70-200F4はアンバランス。
70ミリが110ミリ相当になっちゃうので
いきなりかなりの望遠になっちゃうし望遠側の200ミリも
望遠レンズとしてはちょっと不満だったりする。
F2.8のレンズなら明るさのメリットがあるんだろうけどねぇ。
望遠として割り切って使うなら
70-300を選択した方がメリットが大きいかと思われます。
やはりこのレンズは
フィルムカメラかフルサイズ素子デジタルにこそ最適なんだろうなぁ。

御岳渓谷でEF24-105F4Lを使っていて
近距離スナップで広角側の狭さから息苦しさを感じていたんだけど
丹下堂でキスデジ標準のEF18-55に戻したときの開放感は感動。
やっぱりスナップを撮るときに使うなら
広角28ミリ相当は欲しいなぁ・・と思った次第ですね。

次期5Dで赤外線リモコンが搭載されると嬉しいんだけど
たぶんワイヤードタイプのリモコンになっちゃうんだろうね。
複数カメラがあるとき混線を避けるためだと思うけど
赤外線リモコンはすごく便利。

数ヶ月前まで
カメラ雑誌の5Dの広告には
EOS5Dのネーミングに「New」の記載があったけど
先月あたりから消えましたね。
キスデジNの時もNewが消えてしばらくして新作のXが出たことだし
来春には5D後継モデルが出るかもね。
撮像素子のゴミ落とし機能とファインダー像消失時間短縮が実現したら
魅力は大幅アップだな。


EF70-200F4LIS 引用
2006/12/4 (月) 00:40:23 - TYIZ - p8bb8cd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.184.205] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1165160423





































予定通りGETしました。

本当は
予算の関係で購入はしばらく先に見送ろうと思っていたんだけど
tsunoseさんがキスデジ買って目覚めちゃって
EF70-300 DOISを買うというので
いつのもキタムラに値段の問い合わせをしてみたら
DOも70-200F4LISも在庫ありで
F4LISは価格Comよりも安い。
さらに、今日から無金利クレジットのキャンペーンだそうで
これは俺に買えと言っているんだな・・
と言うわけで
夕方tsunoseさんとキタムラへ。

二人でレンズ買って
tsunoseさんはフラッシュの430EXと
ベルボンの三脚エルカルマーニュ545まで買っていた。。
俺はエルカルの530使っているんだけど
ホントは545欲しかったんだよな。
でも、思いっきり大特価出してくれた。。

しかし
カーボン三脚ってスゴイ良いよね。
軽いのに剛性があるし
カメラの重量に負けない感じが素晴らしい。
まあ、感度上げられるデジカメになってから
あまり三脚の出番がないんだけど。。

そんなわけで
いままで持っていたIS無しの70-200F4Lを手放してから
F4LISを買おうと思っていたんだけど
突発的に入手してしまったので
手持ちの70-200F4Lが2本になっちまった。。

IS無しの70-200F4Lも
レンズは軽いし描写も素晴らしかったのでお気に入りだったんだけど
さすがに同じ焦点のレンズを2本持っていても仕方ないので
手放すしかないか。
誰か仲間内で欲しい人いるかな??


で、今日入手した70-200F4LISを家の中でちょっと使ってみたけど
ISの作動音と振動はかなり大きい。
シャッター半押しでISが作動すると
「コ〜〜・・・ッ」という音と振動がレンズからカメラに伝わってくる。
まあ、不気味なほどじゃないけど
いままで所有した手ぶれ補正レンズの中では一番音は大きいかな。
だけど
ISの効きは素晴らしく
200ミリ域で1/8秒とか切ってみても見られる写真が撮れる。
こりゃなかなかスゴイぞ。。

レンズの大きさは
いままでのIS無し仕様とほとんど同じくらいで
見た目から思うよりははるかに軽い。
24-105F4LISをカメラに組んで
70-200F4Lはポーチに入れて
持ち歩くにはすごく良いんだよね。
私の場合
旅先で使うにはこの2本があるともうほとんどOK。
これで欲しかったレンズはコンプリート完了だな。

さて
来年2月に流氷を見に行く計画をしているんだけど
実現できるかな。。


外装リフレッシュ完了 引用
2006/12/3 (日) 16:57:53 - ぶるぶる - y127019.ppp.dion.ne.jp [219.108.127.19] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1165132673



















サイドステップの取り付けが終了し、外装リフレッシュ完了しました。
前から見ると気分は新車。(笑
これでまたしばらく安心して乗れます。
TYIZさん、色々とありがとうございました。

夕食会 引用
2006/11/19 (日) 01:57:51 - TYIZ - p0280ab.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.128.171] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1163869071






































































































































































こんにちは、TYIZです。

今日は
色々メンテナンスで入院していた
ぶるぶる号の納車なので
いつものメンバーが集まって夕食会。

だけど
KSPの店じまいがちょっと遅れて
10時過ぎにKSPを出た。

店に着いたのは10時40分頃。
店内に
今までワンズーシー村山店にいた店長を見つけて
「どうも!来ましたよ!!」と言ったところ
「ありゃぁ・・すみません 10時半でラストオーダーなんですよ〜」
とのこと。
「ええ〜〜!!これから10人くらい来るんだけど・・・」と言うと
「じゃあ、面茹での火を落としちゃったので麺類は出来ないけど
 チャーハン系ならなんとか作りましょうと」のことだったので
チャーハンを数種類注文。

ついでに
「村山店の時にもらった餃子件があるけど使えないのかなぁ??」
と訊いてみたら
餃子くらいサービスしますよぉ!とのこと。

連続でチャーハンが出来上がって来るのを黙々と食べ続け
引き続き杏仁豆腐をいただく。

う〜ん、忙しい夕食だけど美味かったぜ。


そんなわけで
出来たら年内にもう一度夕食会やりたいところですねぇ。


召集令状 引用
2006/11/11 (土) 20:28:18 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1163244455

グルメクラブ各位

来たる11月18日
ぶるぶる号が納車のため
定例の夕食会を入間のワンズーシーで行う予定です。

初参加歓迎
お暇な方 是非夕飯を食べに行きましょう。

今度こそ
蒲池店長に会いに行きましょう。


EOS情報。。 引用
2006/11/9 (木) 21:54:43 - TYIZ - p0280ab.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [121.2.128.171] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1163076883





















































先日
雑誌の取材に来た馴染みのカメラマンさんと話していていたら
なんでも
次のEOS1Dは
現在の1DMk2Nくらいの価格で画素数が上がるんだそうだ。

おそらくはフルサイズじゃなくてAPS−Hになると思うけど
スペックと価格がホントだとしたら
5Dと1D手放して
1D1台にするのもアリか。

70-200や28-300のLレンズを使う上で
APSサイズの倍率がイヤで5Dを購入し
画角的にも画質的にも素晴らしいんだけど
APS−Hの1D使ってみたら
1.3倍ならかなり許せると思った次第。

まあ、1Dはサーキットでしか使っていないから
まだ分からないこと多いけどね。

冷静に考えれば
1Dと重いレンズ持って紅葉の山とか散策する気にはなれないか。

でも
デジタル物はどんどん価格破壊が進みますね。
20Dのレンズ付きキットを買ったとき
この性能が25万で買えるのはすごいぞ!!と思ったけど
後継の30Dは同じレンズが付いて18万円台。
次の50D?はもっと安くなるんだろうか。

5D後継モデルはフルサイズで安価になるんだろうな。

だけど
レンズって安くならないね。
製造に画期的な技術でも生まれない限り
この状態は続くんでしょうかね。


先日
機材が増えたこともあって
長年使っていた防湿庫を1つ入れ替えました。
今まで小型のやつを2個使っていたんだけど
機材の増加でアイドリング状態の機材と
昔使った思い出カメラが入りきれなくなってきたので
横長の防湿庫を買い足した。

今まで使っていたやつはKSPに置いておこうかと思ったんだけど
ちょうど遊びに来たトラッキーちゃんにプレゼントしました。

この防湿庫というやつは
東洋リビングの製品を15年くらい前から使っているんだけど
ホントに優秀ですね。
扉を開閉すると庫内の湿度計はすぐに上昇するけど
数時間後に見ると設定値に落ち着いている。

乾燥剤と電熱ヒーターを組み合わせて
庫内の湿度を乾燥剤に吸収し
乾燥剤を加熱することで水分を戸外に放出する。
電気代は無に等しいくらいで寿命はほとんど半永久だそうだ。

何よりも
庫内に埃の類が入ってこないので
カメラに限らず湿度、サビや埃を嫌う物の保存にも好都合。

機材を持ち出す際にも
扉を開けてすぐに持ち出せる。
うん、便利だ。

こんなに便利な防湿庫だけど
構造が簡単なので意外に安価なんですよね。
小型のやつなら2万円弱かな。


しかし
ここ数年でだいぶキャノンにお布施をした。
屋根裏の空き箱の山が物語っている。。

さて、
KSPは12日から16日まで社員旅行のため連休ですが
私は17日に休暇を取って
顔振峠へ紅葉を見に行ってこようと思っています。

先日
tsunoseさんが行ったときは
木々はまだ青々していたそうだ。
奥武蔵の紅葉も綺麗なんだよね。


ぶるぶる号 作業 引用
2006/11/7 (火) 19:03:12 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1162893777






















































































こんにちは、TYIZです。

すっかり遅れちゃった
ぶるぶる号の作業がやっと再開。

ボディ側は
錆の処理とボンネット塗装などを行っていたんだけど
今日からエンジン側の作業を開始。

先日
KSPに向かってくる途中
突然タービンブローしてしまって、
前回の作業でOHしたばかりのタービンだし
クレームでタービンを治してもらいました。

さらに
交換したクラッチの切れが悪いそうで
これに関しては
最近NSXでも同じような症状があるので
これもOSにアルミのクラッチカバーを作ってもらって
交換することにしました。

アルマイトが間に合わなかったので
今回は無色のアルミ削りだしカバーだけど
かなり偉そう。
でも、見えなくなっちゃうんだけどね。

これが完成して納車の際
また夕食会をやろうかと思いますので
皆さんお時間を空けていてください。

18日が目標だけど
間に合うかどうか。
25日の方が確実かな。


プレーリーターボ2号車! 引用
2006/10/24 (火) 22:15:20 - TYIZ - p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1161695720






















































































こんにちは、TYIZです。

まさか
依頼があるとは思わなかったプレーリーのボルトオンターボですが、
ホントに関西の方が依頼してきました。

車輌は先週金曜に陸送で送られてきて
今日から作業開始しました。

タービン一式は
ぶるぶるさんから譲っていただいたので
これを組むことにします。

ところが
注文しておいた日産純正部品で
HNU12用のスロットル直前のアルミパイプが絶版で
入手が不可能と分かってちょっと青くなった・・・

いや、アルミパイプで作っていくことは出来るんだけど
純正のブローオフを付ける関係で
あの部品だけは純正を使った方が作業効率が良いんですよね。。

横置きSR20DETの車輌を部品検索で探して
部品商に問い合わせてみても
U13、アベニールなどは全滅で
唯一 リバティタ−ボ用が1個在庫があったので即注文。

だいぶ形状は異なるけど
これを加工して何とか作っていくことにした。

今日11時頃から
排気系をサクサク分解して
タービン仮組みして
フロントパイプ作って吸気配管の途中まで作って本日おしまい。

いや、我ながら劇的な勢いで作業が進んだ。
徹夜で仕上げれば一日でボルトオンターボで切るかも知れない。

お客さんの希望納期に余裕がないので
がむしゃらで頑張ったら
こんなにも進んだ。

気分は
「プレーリーのターボ取り付けなら誰にも負けねーぜ!!」
と言いたくなるような状況だった。

明日中にはおおむね終わらせて
週明けコンピュータセッティングを行えば完了だ。

しかしまさか
プレーリーにターボを付ける依頼が本当に来るとは思わなかったなぁ。。

乗鞍行って来ました。 引用
2006/10/16 (月) 23:37:12 - tsunose <tsunose@yahoo.co.jp> - FLH1Aer188.stm.mesh.ad.jp [125.194.235.188] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1161008956




































































































TYIZさん、黒ウサギさんこんにちはtsunoseです。
私もTYIZさんの影響を受け乗鞍に1泊2日で行って来ました、1日目に朝4時に家を出発し
て、関越、上信越を下仁田で降りて国道254をひたすら松本へ、
途中雨が降り始め今日は期待出来ないかと思ったら松本市の手前の長いトンネルを抜け
ると晴れてきて、ヤッパリ俺って晴れ男。
乗鞍の観光センター駐車場に到着したのが8時5分、バスが出た後です。
バスを追い掛け三本滝まで行ったのですがここでもバスは出た後。
1時間もここで待ちたくないので仕方無く1人タクシーで上がる事にしました、タクシー
の運転手さん曰く『あんたは運が良いよ、先週は雪で通行止め今日は晴れてて上高地、
穂高、槍まで見えてるよ』みたいな話をして畳平の手前の登山道で下ろして貰い9時前か
ら剣が峰に向けて登山開始、天気はおおむね良好、先週初雪で30cm積ったそうで登山道
も至る所で雪がありました。
そして頂上へ、念願のデカイ鈴も買ってしまいました。

富士見岳経由で畳平に下山、ここでバイクツーリング組みと待合わせなのですが着てな
いな、時間が有ったので魔王岳も登る。
バイク軍団はまだ来ないのでバスで下山、車を止めてある三本滝駐車場へ ついでに三
本滝に行って見る、そこは凄いマイナスイオンでした。
私が三本滝から帰って来るとやっとバイク軍団到着。
翌日は昨日よりピーカン! バイク軍団と話をし、畳平迄行ってみる事にしまた、
どうせ4人ならタクシーで観光しながら上がって見ました、
私は昨日も上がったんだけど、まっいいか。
11時過ぎに下山し、松本ICから長野道、上信越、関越、圏央道経由KSPへ、中央道を通ろ
うか迷ったんですが走り慣れた関越にしました。

追伸
KSPからの帰りキタムラでΣの18-200買っちゃいました。

道中記 引用
2006/10/16 (月) 00:19:41 - TYIZ - 210-227-033-124.jp.fiberbit.net [210.227.33.124] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1160925582


































































































こんにちは、TYIZです。

今朝 羽田空港を発って
10時前には旭川空港に到着した。

今回のレンタカーは指定借りでトヨタプレミオ。
以前借りたアリオンの兄弟車だ。
こいつは1800ccなのに本当に良く走る。
組んだばかりのようなスタッドレスだった。

あいにく天気は曇り雨。
旭岳に行こうと思っていたんだけど
この天気じゃなにも見えないだろうから
そのまま富良野まで南下してお昼にしようと走り出す。

十数年ぶりに
富良野の唯我独尊に入ってみた。

しかし、店の周辺があまりにも近代化していて本当に驚いた。
「ええ?富良野駅前ってこんな都会的だっけ??」
と思ったんだけど
独尊は昔のままの建物だったのでまたビックリ。

よくまぁ
こんな倒れそうな建物が現存しているモノだ。
この店は
カレーで有名なんだけど、
以前何度か通ってみて
あまり美味いと思わなかったのでここ10年以上避けていたんだけど
まあ、久しぶりだし食べてみるか。
と思って店に入ってみる。

しかし、昼飯時とはいえ
混雑にも驚いた。

この店のカレーは
黒くて不思議なスパイシーなんだけど
カレーとして食べてみるとやっぱり不思議な味かも知れない。
また10年後に食べに来ようと思う。。。

それから
富良野周辺を散策しているうちに天気は回復してきて
美瑛周辺では夕日がきれいだった。

旭川近くの東神楽に
NSXのZAKIさんがいるので訪ねてみる。

ZAKIさんは
この街で親父さんの代から続く写真屋さん。
近い将来 KSPにドックインして整備する計画なので
予診としてNSXを軽くチェック。
ついでに珍しいカメラやスタジオをちょっと見せてもらう。

その後
旭川のホテルに到着しチェックイン。
ところが部屋にネット環境がなかったので
インターネットは使えないのか訊いてみたら、
LANが来ている部屋に変えてくれた。

で、その後
NSXオーナーで旭川HONDAディーラーの人と待ち合わせして
お勧めの居酒屋で夕食。
色々話し込んで実に楽しかった。

さて、明日はいよいよ知床に向かって走り出す。
どんな景色が見られるかな。

明日は・・ 引用
2006/10/15 (日) 00:35:11 - TYIZ - b135163.ppp.asahi-net.or.jp [202.213.135.163] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1160840111

旭川から北海道に入ります。

で、今は大田市場のホテルで前泊。
ホテルの部屋でLANが使えた。

さて、今年の秋の北海道の旅はどうなるかな。。

全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00