雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1534件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 .. 最後 | ]
来週こそは・・・ 引用
2009/7/29 (水) 18:57:28 - TYIZ - p2015-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.115.15] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1248861449


天気が回復しそうな気配ですね。

乗鞍行ってみようかな・・
まだ分からないけどねぇ。。

蒲池店長さん 引用
2009/7/27 (月) 18:16:49 - TYIZ - p2015-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.115.15] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1248686210


こんにちは、TYIZです。

ワンズーシーの店長さんは
現在
河辺のラーメン屋さん「鉄砲マル」にいるそうです。
万豚記と同じ際コーポレーション系列のラーメン屋さんだそうで
現在お店は一人で切り盛りしているとか。

旧店舗に電話して
蒲池店長は何処へ?? と訊いてみたら
河辺でラーメン屋さんをやっている と教えてもらい
電話して「豊泉ですけどぉ・・」と言ったら
「声で分かったよぉ! 今度はラーメンやだぁ。。」とのこと。

まだオープンして10日程度だそうで
お客の入りはそれなりに良好だそうです。

だけど、ラーメンがメインの店だから
タクシー飯などは無いそうです。
かろうじて豚バラ青菜チャーハンはメニューにあるそうで
つけ麺が美味いぞ! とのこと。
近いうちにお店の探検に行ってこようかと思っています。

ちなみにお店はここです。
https://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/a100135.html

http://ameblo.jp/nakajima-kiwa/entry-10304118652.html
店長さんいるねぇ。。

みんなで行けるスペースがあれば
こんど襲撃しましょう。



乗鞍 引用
2009/7/19 (日) 23:14:39 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1248012879



今度の木曜23日に
乗鞍へ行ってみようかと思っています。

木曜の明け方に到着し
ご来光バスで畳平へ行ってみようかと。

ただ、天気次第ですねぇ
天気悪そうだったら急遽延期するかもです。

今回は
次女を連れて子連れドライブです。


それはそうと
ワンズーシーがまた無くなっちゃったみたいです。
店長さん何も言わずにまた音信不通か。。

また本社に電話して行方を訊こうかなぁ・・・


休日 引用
2009/7/10 (金) 11:32:56 - TYIZ - p2015-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.115.15] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1247193176




































































































































































































































こんにちは、TYIZです。

ここ数日間
次女は「職場体験」ということで
衣料品店の「しまむら」へ通っていた。

最近の中学校ではこんな行事があるらしく
様々な事業所へ学生を受け入れてもらって
3日間ほど職場体験を行うというモノ。

長女の時は
美容院へ行ってみたいと言う事で希望を出し
楽しんできたらしいけど、
次女は特にやりたい事もなく
何となく衣料品店を選んだ次第。。
で、最終日が昨日の木曜だったので
かみさんと買い物がてら迎えに行ってみた。

赤いエプロンかけて売り場のタオルを畳んでいる次女を発見し
こりゃオモシロイ、撮ってやろう とカメラ持ってきたら
「変質者に見えるからヤメロ!」とかみさんに怒られて撤退した。。

かみさんの買い物と次女の職場体験が終わるまでVOXYの中で雑誌読んで過ごす。
その後 食材を買い物に行って家で遅いお昼。

さて、今日はこの後どうしようか・・と考えていると
次女が「湿地へ行こうぜ! 山越えしようぜ!」と言う。

そうだなぁ
行ってみるかぁ。
でも、ここ数日の雨で山の中は壮絶だろうなぁ・・と思いつつも出かける事にする。
すかさずかみさんが「長グツ持ってけ!」という。
一緒に行くか?とかみさんに訊けば 「絶対イヤよ!」と即答。
そりゃ山の中がどんな具合か想像できるよな・・

というわけで次女と二人で
緑の森博物館へマーチで向かう。

この辺の山の中にはたくさんの散策路があって
「緑の森博物館」と西久保湿地はクルマで5分くらいだけど
山の中でも繋がっている。

以前KSさんが歩いたのが樹林コースですね。

想像はしていたけど壮絶な湿度・・
もお、ちょっと歩いただけで汗だく・・
おまけに立ち止まるとヤブ蚊が羽音を立てて襲ってくる・・
山中で赤い、いかにも毒キノコ!というキノコを発見し
「えいごリアンだ」と叫んでみたり
楽しみつつ
たいした時間歩く事もなく西久保湿地へ到着。
なんだぁ 意外に近かったんだなぁ・・
でも湿度とヤブ蚊には参ったけど。

帰りは山の中やめてアスファルト歩こうぜぇ・・と言うと
「ニッポン人なら土の上を歩けぇ」とワケの分からない事を言う。
どうやらコイツはこの湿度と泥道が気に入っているようだ。
おまえウェットルキングみたいだな・・と会話しつつ湿地を後にする。

でも、山の中はあんまりだったので
帰りは畑中コースを歩く事にする。

立て看板の案内通りに歩いてみると
なんとまぁ 古い友人宅の前に出た。
この友人は小学校時代の同級生で、
中2の頃 村山から埼玉へ引っ越していったんだっけ。
あいにく友人は不在だったけど、
この山の中で爆竹や花火持ち込んで遊んだっけ。
もお、30年くらい前の話か。。

畑中コースを歩き緑の森博物館へ戻る。
ドロドロの靴を履き替えてマーチに乗り込み即エアコン全開。
いやいやエアコンは偉大だ。
幸い 雲天だからエアコンは実に快適に効いてくれるけど

マーチはルーフの内装が汚れで撤去されて付いていないので
鉄板むき出しは炎天下で壮絶に熱い。
エアコンは効いているのにこの熱波はどこから来るんだ?
と思ったら 屋根が焼けているのが原因だった。。
アタマの上から遠赤外線で焼かれるから気分は照り焼き・・

でもまぁ
小さくてどこへでも入って行けそうなマーチは実に楽しい。


GPS 引用
2009/6/24 (水) 18:25:29 - TYIZ - p3057-ipbf4005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.160.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1245835529
































































































こんにちは、TYIZです。

北海道旅行の直前に
ハンディGPSデータロガーを購入して
旅の道中で持ち歩いてみました。

この手の商品は多数販売されているんだけど
選んだのは
HOLUX・m-241と言うモデル。

単3電池1本で半日ほど駆動できて
内蔵メモリーに指定時間ごとに現在位置情報を記録していく。

とりあえず
旅の道中はロギングを5秒間隔に設定して
昼間行動する時に持ち歩き
クルマで移動する時はダッシュボードの上か
ルームミラーにぶら下げておいた。

これがまぁ
実におもしろい。

液晶モニターに
現在の緯度経度はもとより
標高と
移動速度まで表示できる。

歩きながら見ていると 現在5Km/hとか 小走りで8km/h・・
クルマで走行中は
メーター読み110キロだけど表示は103キロ・・とか。

おもしろかったのは
帰りの飛行機
窓際の席だったから
ポケットから出して見ていたんだけど
滑走路を加速中
グングン加速して250キロを超えた辺りでフワッと離陸したのが分かる。

そのまま上昇し
1万メートルくらいに達して巡航
最高速度は870キロくらいまで達して
羽田に向けて緩やかに減速して飛行を続ける。

今まで何度も飛行機で北海道に行ったけど
飛行ルートはどの辺なのか全然分からなかったけど
GPSロガーで地図上に軌跡が描けると
こんなところを飛んでいたんだ・・とあとで分かる。

窓から下を見て
街の灯が見える・・どこだろう・・と思ったらその時間を憶えておいて
地図上の軌跡をクリックして時間を見れば
ああ、あの夜景はこの辺だったんだ・・と分かったりもする。

GPSは衛星からの電波だから
条件の悪い屋内では使えないし
トンネルの中もダメだけど
屋外なら
アンテナの向きを気にせずポケットに入れておいても十分安定して受信してくれる。

それと
最もやりたかった事は
撮った写真を地図上に添付する事。

m-241に付属のソフトで
デジカメで撮ったタイムデータの入ったjpeg画像を取り込めば
グーグルアースみたいに地図上に写真を置く事が出来る。
これなら
この写真はどこで撮ったのか
あとで正確に確認する事も出来る。
もちろん
カメラの時間を正確に合わせておく必要があるけど。

残念なのは
ソフトウェアの動きが遅い点ですね。
特に
画像データを取り込んだ時は
スクロールが非常に重くなる。

だけどこういったGPS機器は
今後もっと進歩するんだろうね。


東村山北山公園 引用
2009/6/14 (日) 15:18:05 - MX43 - softbank219015241067.bbtec.net [219.15.241.67] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) - No.1244960285

西武線の吊広告を見て菖蒲園に行ってきました。
野口製麺所のぶっかけうどんもおいしかったです。
西武園の近くですが下宅部縄文遺跡も有名だそうです。

’09.6 北海道ツーリング 引用
2009/6/13 (土) 13:28:35 - TYIZ - p3057-ipbf4005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.160.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1244867315












































































































































今回の旅では
旅行中は色々人にあったりで忙しく
ノートPCは持参したんだけど
旅の途中で投稿できなかったので
今頃アップです。

ホテルから送迎バスで空港に向かい
7時半に羽田を発って旭川入り。

でも、やはり天気は怪しい
まあ、降っていないだけ良いか。

今回のレンタカーはオリックスでカローラ。
長距離を走る予定はないから
小回りが効きそうな1500クラスを選んだんだけど
まあ、思いっきりベースグレードなカローラだ。
なにせタコメーターが無いクルマに乗るのは久しぶり。。

でも、思ったよりはよく走る
4WDで1500cc電動スロットルCVT
車重は1200キロ台。
まあ、想像通りか。
車重に対してトルクがないから走りに余裕はないけどね。

でもトヨタレンタカーなら
同じカローラでももっと良いグレードの高いヤツ使いそうだけどねぇ・・


一応 旭岳方面に向かってみるんだけど
標高が上がるに従って雲の中にはいるから
天気はさらに悪化・・
ロープウェイの発着所へ着いた頃には霧雨が降っていて
こりゃ無理だ・・と思いつつクルマを降りて歩いてみたら
ちょうど山からロープウェイが降りてきた。
でも、霧の中から現れる・・という感じで
ロープは霧の中に消えていく・・

発着所に書いてある「山頂の様子」には
天気:雨
視界:不良
気温:9度
と書いてあった。

登っても意味無いだろうから
あきらめて麓に戻ることにする。

麓まで降りてきて
「大雪旭岳源水」と言うところへ寄ってみる。
山から湧き水が大量に湧いているところで
たくさんの人が焼酎の空きペットボトルなどに水を汲んでいた。

散策路があったので歩いてみると
さらに奥地にも湧き水があって気分の良い散策路なんだけど
綿毛のようなモノが大量に舞い飛んでいて
あたり一面白い綿埃のようなモノが地面にもたくさん。
どうやら木に咲いた花から綿毛が飛んでいるようで
なにしろ尋常じゃない量だ。

吸い込むのも気分悪いから払いながら歩く。
奥まで歩いて湧水地で一休み。
気温は低いけど湿度は高く
マイナスイオン全開。。

水はキレイだし
辺りに響くのは水の音とエゾ春ゼミの鳴き声だけ。

散策路を歩いていたら
目の前をリスがかけて行って木に登った。
キツネはよく見るけど
野生のエゾシマリスは初めて見たかも知れない。

今回のメインカメラは5Dに24−105だけど
素早く小さいシマリスを撮るのは難しいですね。
1Dだったらジャスピンで撮れただろうけど。

駐車場に戻り
どこへ行こうか考える。

そういえば
旭岳は何度か来ているけど
天人峡は記憶無いな・・ と思い向かってみる。
天人峡奥地まで行ってクルマを駐めて
羽衣の滝まで歩く
ここは初めて来たけどなかなか素晴らしかった。
落差がすごく大きく見事な滝だ。


旭岳に行く予定をやめたので
時間はたっぷりあるから
北美瑛周辺をドライブがてら散策。

少々早いけど5時頃には旭川の宿に到着。

7時頃
inaさんが迎えに来てくれて
旭川近郊のNSX乗り数人で夕食会。
こうやって遠くに知人がいると良いですねぇ。

宿に戻り寝たのはけっこう遅かった。


旅の始まり 引用
2009/6/8 (月) 00:27:29 - TYIZ - b135163.ppp.asahi-net.or.jp [202.213.135.163] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727) - No.1244388449


こんにちは、TYIZです。

今日から休暇なので
昨日 仕事を終えて帰宅し
VOXYで大田市場へ。

というわけで
いま前泊のホテルです。

旭川から北海道入りだけど
どうやら天気悪そうだなぁ・・

まずは旭岳へ行ってみる予定なんだけど。


ツーリング 引用
2009/6/7 (日) 10:59:22 - captain-hook - catv227216.tac-net.ne.jp [202.224.27.216] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) - No.1244339962











































































( ゜_゜;)


先日5・31日に仕事が調度休みだったので
ツーリングに行ってきました。
天候は昼ごろまで雨だったので残念でしたが
それでもかなりの台数が来てました。(100台以上かな)
日頃はあまり見かけないNSXですが
やっぱしイベントともなるといっぱいいますね〜
いったいどこに隠れているんでしょうね〜(笑)
きっと天気が晴れだったらもっと集まったことでしょう〜
(^o^)ハハハ

だけどこういうイベントに来ると自分の車は
なんて地味なんだと思っちゃいますね。(カイザーシルバー)
GTカーさながらの車もたくさんいますからね〜
まぁ〜音だけは負けてませんが。。(爆笑)(^◇^)

まだまだ沢山NSXがいるのでTYIZさん頑張って
ください。。(^_^)ニコニコ 




今度は7月に山登りツーリングですね〜〜

楽しみにしてますよ〜〜v(^^)v


Go to the Hokkaido Part21 引用
2009/5/26 (火) 16:41:46 - TYIZ - p3057-ipbf4005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.160.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1243323707


当分行けないと思っていた北海道だけど
5月連休の代休を6月に取る事にして
家族でどこか行こうかな・・と思ったけど
当然子供と休みが合わず、
かみさんも、「お父さん一人でどこか行ってくれば・・」
とのこと。
じゃあ、やっぱり北海道かな・・

というわけで
昨日 いつもの旅行代理店へ行って相談。

8日に旭川から入り
11日に千歳から羽田へ帰るプランで予約してきました。

今回は走行距離は短そうなので
レンタカーはAクラスのカローラか何かを選んだ。
ホントはプリウス乗ってみたかったんだけど
ハイブリッドは人気みたいで当日在庫がなかった。。

旭川では
旭岳に行ってみたくて
二日目は美瑛の馴染みの宿に泊まり、
付近を散策してこようと思っています。

最終日は札幌泊で
アルファの戸ノ崎君の所へ遊びに行ってみる予定だけど
最終日
千歳発は午後7時なので
何をしてすごそうか考え中。


KissX3 引用
2009/5/20 (水) 20:57:34 - TYIZ - p3057-ipbf4005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.160.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1242820654






































































やっぱりX3購入。

価格Comでチェックしていると
ここ数日 一日千円のペースで安値更新しているんだけど
いよいよ明日の木曜に使ってみたくて
昨日PCボンバー通販で購入 今朝佐川の営業所によって受け取ってきた。

先月は価格Comもフジヤも8.5万円くらいで安定だったんだけど
やはり、五月連休を過ぎて需要が減ったのか
価格Comは急落。
一昨日7.4万円台まで落ちたので
さすがにもお、底値が近いな・・と思って決断。

と思ったら今日になって7万円・・マジかよ??
一日で4千円落ちた??

でも、スゴイ現象が起きているよね
今日現在
レンズキットが7万円 ボディ単体が7.16万円。
何故レンズキットの方が安い!?

いくら何でもこれは異常現象なので
レンズキット急上昇はないと思うから
近いうちにボディ単体が急落すると思うよね。。


いまバッテリー充電中で
明日使い込んでみる予定だけど
また高級感が上がったね。

私のX2はそれなりに使い込んでテカリは出ているけど
やっぱりX3の方が塗装の渋さがあるんだよね。
持った瞬間 あれ?だいぶプラスチックらしさが無くなった?
そして
グリップラバーが大きく伸びたのが嬉しい。
キスデジは小さいから
持った時に指が余って小指がプラ部分に当たるんだけど
ここがゴムになったので
グリップ感が実に良くなった。
今のところこれが一番嬉しい変化かな。

だけど、USB端子カバー側の外装はX2と同じくゴムコーティング・・
これ、最悪なんだよね・・
すぐに剥がれてきてボロく見えるようになる。
昔のシグマレンズのZEN仕上げみたい
実は改善されていると良いんだけど。

モードダイヤルにCA(クリエイトオート)が付きましたね。
私はキスデジでは殆どPかMモードしか使わないけど
Rawが使えるフルオートみたいなモノだからCAが有っても良いのかも。

と思ったら
X3はどのモードでもRawが使えるようになったみたい。
これはある意味劇的な事だと思う
今までのEOSでは
風景モードも夜景モードもRawで撮れないんじゃ使えねぇ・・
と思っていたんだけど改善したんですね。。

さすがに液晶モニターは良くなったね。
まあ、撮れた絵には何の影響もないんだけど
キレイに超した事はない。
5DMk2と同じモニターなんだろうけど
キスデジはX2を長く使っていたので変化がよく分かる。

だけど
Raw+jpegは相変わらずjpegLサイズ限定。
ここまで画素数が多くなると
Raw+jpegMサイズが出来ると良いんだけどねぇ・・

でもまぁ
年々進化するキスデジには驚きですね。
毎回
さすがに次のモデルでは劇的な改善はないだろう・・と思うけど
着実に驚異的な進化をして新機能搭載してくる。
今回はハイビジョン動画が目玉だけど
次世代キスデジは
たぶん録画中のAFが進歩するんだろうなぁ。

画素数はもういらない・・
というか1200万画素に戻して・・


中津川林道ツーリング 引用
2009/5/15 (金) 20:52:57 - TYIZ - p3057-ipbf4005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.160.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727) - No.1242388377




































































































































































































































































































こんにちは、TYIZです。

昨日は
マーチで林道ツーリングへ行ってきました。

奥秩父の中津川林道は
ずいぶん前に何度か行ったことがあって
20年以上前にFFのラングレーに友人数人乗せて出かけて
ダートで酷い目にあって
15年ほど前に、当時乗っていたジムニーで行ったことがある。
その時はかみさんを助手席に、赤ん坊だった長女を連れての強行だった。

ここは関東に残る貴重なロングダートで
また行きたいと思いつつも
乗っているクルマがダート向きじゃなかったりであきらめていたんだけど、
マーチなら行ける! と思い昨年末にスタッドレスを入手して
中津川に備えていた次第。

で、火曜にかみさんに
「木曜は予定無いよね」と訊くと
「障子紙を買いに行きたいなぁ・・」というので
「俺はちょっと奥秩父へツーリングへ行ってくるぜ!」と言ったら
「私も行こうかなぁ・・」とのこと。。
「マジで? マーチで林道走るんだけどホントに行くのか?
 ついてくるのはかまわないけど、どんな道走ってもモンク言うなよ!?」
「そんなヒドイところ行くの?」
「いやまぁ・・前人未踏というわけじゃないし
        昔、ジムニーで行ったじゃん・・」
「そうだっけ? まあ行ってみよう・・」

と言うことでかみさん連れの林道ツーリングとなった。。

子供が登校した後
出発準備して10時頃マーチで走り出す。

一人なら
ひたすら飛ばして奥秩父を目指すところだけど
途中コンビニ寄ったり道の駅に寄ったりドライブ気分。。

道の駅では ちまき、おにぎり、おやきを買って
コンビニで飲み物とから揚げを買い込む。。

R299ーR140を走って大滝村へ
いつも初詣に行く三峯へは左折だけどこれを右折。
ループ橋を登った後に国道をそれて右折すれば
中津川林道の入り口。
最初はキレイな舗装路面が中津川沿いに続き
最後の村落を越えた頃ダートに変わる。

ダートも最初の頃はフラットでガレ場も少なく
キャンプ場があったりする。
キャンプ場はさすがにシーズンオフで休業中だったので駐車場で一休み。

俺がキャンプ場を散策して一回りしてきたら
すでにかみさんは自分の食料を平らげていた。。
ホントにドライブ気分だねぇ・・
まあ、時間的にちょうど良いので俺もお昼にする。

その後 大きめの落石やガレ場が続くダート路面が始まる。
マーチのシフトセレクターをマニュアルにして
ギアを落としてぶっ飛ばす。。
当然騒ぎ出すかみさん
「なんて事するのよぉ!? 食べたばかりだぞ!!」
だって、これがやりたくて来たんだからなぁ・・


FFのラングレーで来たときは
登りのダートでグリップしなくてホイルスピンしまくりだったけど
マーチはさすが四駆+Mモード付きCVT
無造作にアクセルあけてステアするだけで
ダートの急斜面をガンガン登っていく。。
こりゃ楽しい!思った通りの走破性!
ただ、ボディが軽いのとタイヤ空気圧が高めだから
まあ、良く跳ねる。。
そして車内は騒音と振動で会話不能・・

あまりにかみさんが騒ぐから
じゃあゆっくり走るか。。と景色楽しみモードにチェンジ。

中津川林道は
急勾配登りを多く含んだロングダートで
どんどん標高を上げていく。
素堀のトンネルがあったり切り立った岩の横を道路が続いていたりで
景観の変化もおもしろい。

試しに携帯を見たら
当然ながら圏外
ドコモもソフトバンクもダメ。
まあ、冬期閉鎖の山奥林道だからね 当然か。。

途中 山桜がきれいに咲いていたり
右側の谷を眺めたり楽しみつつ頂上へ。
到着するのは三国峠
ここでダート路面もおしまいで
ここから長野県側に降りる路面は
まさに高原ドライブ気分のキレイな舗装路面。

以前ラングレーで来たときは
これからもう一つ凄まじく大変なダートを走ったんだけど
今回は
国師ヶ岳へ向かう大弛峠へ行ってみたくて峠に向かってみる。
「もお、ダートはイヤよ!」というかみさんに
俺もどんな道か知らないんだよ・・ と向かってみたけど
なぜか全面通行止め・・

今回 中津川林道は通行可能だと
管理事務所へ問い合わせ済みだったんだけど
南にある大弛が通れないとは予想外。
まあ、国内の峠では最高標高地点である2360mだから
もしかしたら雪の影響なのか・・

通行止めじゃ仕方ないから
山梨県側へ降りて高速に向かう。
途中 清里によってみるが
思いっきりシーズンオフの清里は
観光客は全然いなくて店はほとんど閉まっていて
シーズンに向けて工事をやっている。。

これじゃソフトクリームも食えないな・・
というわけで
インターへ向かって中央道に乗る。
双葉のサービスエリアでソフトクリームを食べる。。

マーチは意外だけど高速安定性は悪くない
だけど、車内は凄まじい騒音・・
スタッドレスがいけないのか、そもそもこういうクルマなのか・・
助手席のかみさんとも大声で会話する必要がある。。

交通量が多かったので圏央道に乗り換えて青梅ICで降りて帰路につく。
総走行距離は300キロちょっと。
燃費はすごく良くて、満タンで出かけて
ダートを含めてこれだけ走って燃料計が半分ちょっと減ったところ。

いやいや、なかなか楽しいツーリングだった。
かみさんは、「珍道中だったねぇ・・」
「季節を変えてもう一度行こうぜ!」と言ったら
「一人で行ってこい!」とのこと。。


そんなわけでkatsuwo君
マーチはダートを走っても実に楽しかったし
今後も俺が通勤マシンに乗ることにしました。
いやいや実に楽しいクルマだぜ。。

それにしても高速で凄まじく車内が騒々しいんだけど
新車時からこんなウルサイとは思えないから
何が起きているんだろうねぇ・・


どこへ行こうか・・・ 引用
2009/4/30 (木) 00:32:16 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727) - No.1241019136

こんにちは、TYIZです。

世間では十数連休とか
尋常じゃなく長いゴールデンウィークが多いそうだけど
KSPは休日こそ来客があるので
お店は開けています。

スタッフは恒例のごとく
世間の連休が終わったあとに各々予定を入れて休む。

私は
オヤジが入院騒ぎがあったりするので
5月はおとなしくしていて
6月早々にでも休暇を取る予定。

で、3〜4日の休みなんだけど
どこへ行こうか思案中。

どうせ家族とは休みが合わないし
一人でどこへ行こうか。。

久しぶりに奈良の明日香を計画していたんだけど
自走で明日香へ行く位なら
安フリーツアーで北海道へ行けるんだよね・・

6月の北海道は道東に一度行っているんだけど
道央付近はどうなんだろうなぁ・・

それとも
マーチにテントシュラフ積んで林道ツーリングでもするか・・

皆さん
連休の予定はいかがでしょうね。


夕食会 引用
2009/4/21 (火) 20:19:04 - TYIZ - p3057-ipbf4005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.160.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727) - No.1240312744


こんにちは、TYIZです。

今週末土曜ですが
予定通りワンズーシーへ行こうかと思います。

ご都合の付く方 是非ご参加!!


引用
2009/4/3 (金) 22:53:33 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727) - No.1238766813




























































































































こんにちは、TYIZです。

昨日は定休日
今日は親戚の四十九日があって休暇を取った。

昨日は昼頃 次女と西久保湿地へ。

今日も
四十九日が終わってから
夕方一人で湿地へ行ってきた。

湿地は春
このシーズンは昨年も来ているはずなんだけど
この湿地で桜は初めて見たかな。
山桜がかなりあるんだ。

このシーズン
湿地の主役は昆虫じゃなくてカエル。
冬眠から目覚めた蛙が産卵のため池にたくさんいて小声で鳴いている。
大量の卵があったから
来月はオタマジャクシがすごい事になるんだろうな。

今年も
ツクシがたくさん出ていたので摘んできた。
帰ってハカマを取って炒めて夕飯の時に食べる。
この苦さが春の味なんだよねぇ。。


ここ数日
5DMk2を持ち歩いたんだけど
jpegのLサイズはヤバイですね・・
何しろデータが大きすぎる。
jpegだから 被写体によってデータの大きさが変わるんだけど
緻密な絵だと1枚で15MBを超えてきそうだ。。

やはり通常用途には2千万画素の無用さを思い知る。。
今後はjpegのM+Rawで撮る事にした。
基本jpegだけ保存してRawは削除
どうしても大きな画像が欲しければRawを現像すればいいと。

さて、いよいよ良い季節になってきた
今年はどこへ行こうかなぁ。


それはそうと
夕食会をやりたいと思いますが
今月だと25日の土曜あたりどうでしょうね。


Go to Hokkaido〜♪ 引用
2009/4/1 (水) 21:56:57 - yausuke - 118x236x20x13.ap118.gyao.ne.jp [118.236.20.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729) - No.1238590617

こんばんは。やうすけです。
こちらには初めて書きます。

昨今のアレでは無いですが、
今年のGWは長く取れそうなので、北海道へ帰省することにしました。
前回はSpikeで家族で帰りましたが、TYIZさんの旅日記を見て思い立ち、
今回はNSXで気ままに一人旅です。(かみさんはやや不機嫌←苦笑

八戸まで走るのも良いですが、僕はもっぱら大洗〜苫小牧です。
20時間は非常に暇ですが、のんびり寝逃げ…

上陸してからは、親戚周り、実家、、、と。
北海道で生まれ育ったものの、北海道観光なんてロクにしたことも無く(笑
NSXで行けるTYIZさんオススメのスポット等教えてもらえましたら…(>人<)

スーパーカーツーリング 引用
2009/3/29 (日) 17:25:56 - captain-hook - catv227216.tac-net.ne.jp [202.224.27.216] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) - No.1238315156



























































































































































































































(^-^)/ドモ

今日は前々から楽しみにしていたツーリングに
行ってきたんですが
昨日からETC割引が始まったし
天気が絶好のツーリング日和になったので
遠方からもかなりのスーパーカーが集まってました。
全部で軽く150台ぐらいは居たんじゃないかなぁ〜
今回は大方フェラーリとランボルギーニが占めてました。。
これだけいると圧倒されますね。

でもフェラーリのおっちゃん達
良い歳してかなりの爆音で空ぶかしをしまくってたなぁ〜

暴走族よりもかなりうるさかった。(爆笑)

気持ち的には確実に
10代に若返ってましたね〜〜目がキラキラと輝いてましたからヾ(@^▽^@)ノわはは


まぁ〜僕のもうるさいので人のことは言えないのですが・・・(>_<)


それはさて置き
最近夕食会がないので来月くらいにそろそろやっちゃいますか?

(;¬_¬) じぃ〜〜〜・・・

もし来月できるのでしたら4月末の土曜日が個人的には良いのですが・・・








回転寿司 引用
2009/3/26 (木) 20:56:28 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727) - No.1238068588







































































































































こんにちは、TYIZです。

我が家では時々近所のカッパ寿司へ行くんですが、
希望の寿司を注文する際
以前はインターホンで話して注文していたんだけど、
ある時から各テーブルにタッチパネルのモニターが付いて
ここから注文できる様になり、
さらに 注文した品物は
通常レーンの上に設けられた超特急レーンで各座席まで届けられる様になった。
なるほど、こりゃ良いアイデアだな。
と思って観察すると
超特急はロングのタイミングベルトに固定されていて
レーンの上をタイヤで転がって走るようだ。。
超特急の加減速の具合からサーボモーター制御されているみたい。
まあ、大雑把に言えばプリンターの横軸みたいな感じかな。

だけど、注文するパネルが気になってしげしげ観察。
おそらくはこのモニターはPCからの端末で
事務所でサーバーに繋がっているんだろうな・・と思ったんだけど
単なるモニターにしては分厚いし
不思議なことに
電源と思われるコネクターしか繋がっていない・・

これってどういう事だろう・・・と不思議でならず
思わず電源コネクターを引っこ抜いてみた・・
「なんて事するの?」と驚くかみさんと子供(笑)

当然画面は真っ暗
「おお!? もしかして店員さんに怒られるか??」
と思いつつモニターを見ていると
モニターの右下に逆さまでBIOS起動画面が表示!
これってもしかしてPC?
引き続きWindowsXPが起動! しかも上下逆で
で、デスクトップの表示から上下正常になりちゅーナビというソフトが起動し
タッチしてメニューを開けば
いつもお客が見る画面になった。

なるほどねぇ・・
これは各1台ごとにPCなワケか。。
何故上下逆に設置しているのかは分からないけど。
で、おそらくは無線LANでサーバーに繋がっている端末なんだろうなぁ・・

再起動後も普通に追加注文できたし
それまでの注文内容も表示されているから
やっぱりこのパネルは操作端末で
何がいくつ注文されたのかサーバーで管理されているんだろうね。
まあ、実際のところ集計に関しては
通常レーンから取ったモノもあるから
店員さんが数えに来て「○皿ですね」となるわけだから
端末PCがダウンしたところで大惨事にはならないわけだな。

ちなみに
起動画面に出てきた
インフィニティポイントをネット検索すれば
あっさりと「ちゅうナビ」が出てきた。
http://www.infinitypoint.jp/products01.html

まあ、興味だけで電源引っこ抜く客も普通いないだろうけどねぇ・・
そして
わざわざこれを撮るため
後日コンデジ持参で夕飯食べに来て再び電源引っこ抜いたんだから
我ながら笑えるぜ。。




卒業式 5DMk2デビュー。。 引用
2009/3/19 (木) 22:14:03 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727) - No.1237468443












































































こんにちは、TYIZです。

今日は長女の中学校卒業式
かみさんと学校へ歩いて向かう。

予定通り
5DMk2を使ってビデオとスチルを撮るつもりで
EF24-105とEF28-300を持参。
それにSONYのステレオマイクとホットシューに付けてビデオ撮り準備。
それにしても1眼レフのホットシューにマイクを付けることになるとはね・・
EF28-300とマイクを付けると上の写真みたいな出で立ちになる・・

動画を撮るときはライブビュー状態になるのでシッカリホールド出来ず、
手持ちじゃ絶対無理だと思ったから1脚を使ったんだけど
ISレンズでもやっぱり望遠でビデオ撮りはブレが目立って難しい。
さらに28-300の直進ズームはビデオにゃ向かないねぇ・・
どうしてもズームが滑らかじゃないし
ズーミングでレンズの重心位置が大きく変わるので
静止画を撮るなら素早く対応できて良いんだけど
途中過程も撮影される動画では動きが滑らかな事が重要らしい。
やっぱり電動ズームが欲しい。

だけど撮れた動画はやっぱりフルハイビジョン。
大きな素子を使って撮るので
屋内でも余裕の高画質が得られる。

動画からトリミングしても
27インチモニターのフル表示ほどの解像度なので
モニター鑑賞なら十分堪える。

動画を撮影中に静止画を撮ると
ISOを800位に設定してあってもオートに切り替わる様で
300ミリ域で屋内だとISO3200くらいまで自動で上がってしまう。
だけど、そのISO3200が意外に使えるんだよねぇ・・
これはかつて経験したことが無いくらいの画質維持。
イメージでは
5DMk2のISO3200と40DやキスデジX2のISO800が同じ位かな・・
1DMk3のISO1600と良い勝負か・・

しかし
このカメラの用途って正直言って微妙かも・・
5DMk2とKissX2・・と言うなら棲み分けはハッキリするけど
1DMk3があると微妙・・
高感度特性と動画は魅力だけど
それ以外は圧倒的に1DMk3が勝っている。
実用上画素数だって1千万画素で十分。
EF24-105が31-135相当になるので広角側もとりあえず十分。
AF性能やカメラとしての機能はダントツに1Dが上。

最近お客さんに
デジタル1眼買おうと思うんだけど
5Dどうだろう・・と訊かれます。
5Dは重たいしフラッシュ内蔵してないしレスポンスも悪いし
スナップ用途を含めると1台だけだとどうしても使い勝手悪いから
予算を組んで1DMk3とKissX2を買おう! と勧めます。
どちらも値ごなれしている機種だし
動きモノを撮るなら1Dが最強だし
KissX2は軽くて必要十分な性能を有している。

私は40D手放したけど
KissX2があるので50Dが欲しいとは思わなくなった。

まあ、EF24-105の焦点距離を当然の様に使えて
現段階望みうる最高の画質と解像度を得られるんだから
写真撮りに旅行に行こう・・なんて時は最適だろうな。
1Dより断然軽いしね。

あ、あと意外にバッテリー消費が激しい。
これは動画を撮るからでしょうね・・
液晶モニターを常時使うので
バッテリーの消耗は今までのEOSのつもりだと驚く。
動画を平行して撮るなら予備は必須。
メモリーカードも16Gを2個位欲しいか・・
なにしろRawデータは30MB近い巨大さだから・・


KDDIひかりONE 引用
2009/3/18 (水) 18:41:23 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727) - No.1237369283







































こんにちは、TYIZです。

我が家のネット環境は今まで
NTTのBフレッツで
通信速度は50MBPS位出ていてほぼ満足だったんだけど
ここで
KDDIが1000MBPSプランというのを作ったそうで
しかもBフレッツより安いと言うことなので
プロパイダーはSO-NETのまま切り替えてみた。

早速計測サイトで測ってみると
ダウンロード速度は150MBPSを超えてくるね。
さすがに1000MBPSは無理だと思ったけど
まあ、
Bフレッツの3倍くらいの快速で月額も2千円ほど安いので満足か。

ついでに
無線LANも11nが使えるNECのWR8500Nに変えて
愛用のノートPC 松下のCF−T2の内蔵無線LAN基板を交換してみた。
まだ11nはフルスピードモードが未完成状態みたいだけど
無線で35MBPSくらい出ているからまあ、良しとしようか。

だけど
50MBPSが150MBPSになったところで
相手サーバー側がそれ以上の速度が出ていないとほとんど意味がないわけで
まあ、体感で感動はないかなぁ・・

今回は
無線LAN親機に使ったNECのルーターWR8500Nと
KDDIの提供するルーターBL190HWが同じNECで
工場出荷時の標準IPアドレスが両方とも192.168.0.1でちょっとハマった・・

それにしても
一般家庭でインターネット接続が150MBPS超えてくるんだから
数年前では考えられなかった現実だな。
まあ、そろそろこれ以上はどうでも良いレベルまで速くなったけど
また何か新技術は出来るんだろうな。

メモリーカードの大容量化と価格下落もすごいけどねぇ・・


全 1534 件    ページ[ | 最初 .. 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00