雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 .. 最後 | ]
DELL 引用
2006/4/2 (日) 19:44:03 - TYIZ - p4148-ipbf403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.187.36.148] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1143974643























































こんにちは、TYIZです。

先日
家のPCを新調するべく
DELLにNewマシンを発注したんだけど、
24インチモニターは欠品らしく納期が遅れる様で、
PC本体だけ届いた。

まあ、家のモニターもSONYの21インチで充分使えていたので
しばらくはブラウン管だな。
と思って、まずは今までのPCからデータの引っ越し。

今度のPCはS−ATAの250GBハードディスクが2機。
容量は十分。
それにしても、このハードディスクの超静穏には驚いた。
「チリチリチリ・・・」とかすかに聞こえるシーク&アクセス音。
付属のDVDドライブもかなり高回転していると思うんだけど
これもまた静か。
PCを開けてみると
ものすごくでっかいCPUクーラーが付いていて
ヒートパイプみたいなもので熱を伝えて放熱しているみたい。
ケース内の空気の流れも非常に考えられていて
感心することしきり。

速度面では
Raw現像などを行ってみると
確かに今までのアスロン2500+マシンより速い事は分かる。
でも、感動的な激速はまだ感じない。

それにしても
100MBPSのLANで
200GB以上のデータを転送するのはけっこう時間がかかった。
この機会にギガビットを導入しようかとも思ったんだけど
高速転送が欲しいのはこの引っ越しの時くらいでしょうからね。

家のPCは
KSPに持っていって使おうかと思っているんだけど、
会社で自分用に使っている三菱のモニターが突然死・・・

このPCは以前ヤフオクで買ったんだけど
これで中古の21インチが壊れたのは2機目だ。

仕方ないので
先日PCを買ったDELLの営業さんに電話して
「もう一機モニターを買いたいんだけど安くしてくれ!」
と頼んで
デジタルハイエンドシリーズ20インチと言うのをオーダーした。
これは会社で買ってもらおう。。

何はともあれモニターが無い事には
メール返信も見積もりも出来ないので
とりあえず事務のPCから
DELLの17インチモニターを借りて急場を凌ぐ。

それにしても
このモニターの発色はどうにも気に入らない。

ギラギラしているし
写真を出そうものなら画像に等高線のようなシマシマが思いっきり映る。
やはり、安いグレードのモニターはこういった感じなのかなぁ。

今回注文したモニターは
DELLのデジタルハイエンドシリーズというヤツで
20インチモニターだけで5万ちょっと。
DELLでは
19インチモニター付きPCが6万円切るんだから
単品としてはけっこうなお値段。
でも、数年前からすると考えられない様な激安。

パソコンの世界は
しばらく離れているとうらしま太郎ですねぇ。。

先日
5Dを持ち出して使ってみて、
当然だけど標準レンズが欲しくて
5Dと同時に注文したEF24-105は納期が長くなりそうだし

昨日 いっそのことヤフオクで落とそうかな・・・と思って
入札する直前に
「一応キタムラに聞いてみよ・・」と思って電話したら
「今日の荷物で入りました!」とのこと。
ホントかよ!
納期は3ヶ月じゃなかったのか??
と思ったんだけど
とりあえず今日 出勤前に店によって受け取ってきた。

このところ度重なる大出費でスーパー金欠モードなので
今回はカードローンにしようかと思ったら
「SONYクレジットで20回まで金利ゼロがあります」
と紹介してもらって20回払いで買った。
月々¥5700。こりゃ楽だ。

だけど想像以上にでかいレンズですねぇ・・・
フィルター径が77ミリなので想像していたけど
5Dに付けてもビックリする様な大きさだ。
常用ズームでこの大きさじゃ
気軽には使えませんねぇ。
やはり20DとEFS17-85の組み合わせは手放せません。

だけどまぁ
これでとりあえず欲しかったモノは一通り入手してしまったな。

あとは予算を組んで旅費にまわそう。
さて、どこへ行こうか。。


いちご狩り 引用
2006/3/30 (木) 22:03:45 - TYIZ - p938027.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [59.147.128.39] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1143723825




































































































































































こんにちは、TYIZです。

今日は我が家の恒例行事 いちご狩りに行ってきました。
場所はいつものように埼玉の秩父。

昨年
いちご食べ放題とバーベキューのセットをたのんで
これが非常に気に入ったので
今回も同じ農園で同じメニューをたのんだ。

まずはビニールハウスでイチゴの食べ放題。

今年からは
ヘタ入れにコンデンスミルクスペースが付いた容器に変わっていた。
畑で完熟したイチゴは
練乳なんか付けなくたってすごく甘くて美味しいんだけど
やはりミルクを付けると変化があって楽しい。
子供は大いに喜ぶし。

思いっきりイチゴを食いまくっても
イチゴはほとんど水分なので
あんまり腹の足しにはならないんですよね。

で、ひとしきりイチゴを食いまくった後
休憩所で休んでバーベキューの開始。

うん、満足満足。
これで一人2600円なので
レジャーとしては まあリーズナブルかな。

有名な芝桜がある羊山公園が近かったのでのぞいてみる。
最盛期は4月下旬だろうか
今は日当たりの良いところがちょっとだけ咲いているくらいだ。
今年は花の季節に訪ねてみようかな。


今回は
5Dの試し撮りをかねて行ったんだけど、
20−105がまだ届かないし
内臓フラッシュのない5Dはスナップでは使いにくいかと
20Dに18−200のズームを付けて常用にして
テストのため5DにはEF28−300を組んで色々試し撮りしてみた。

結果
やはり内臓フラッシュがあって
レスポンスの良い20Dの使いやすさは格別です。

5DとEF28−300のテストは
ビニールハウスの中で色々撮ってみたけど
とにかくでっかくて重たい。
でも、手ぶれ補正のISと超高倍率ズームの組み合わせは素晴らしく
絞り開放で使っても十分な解像感を見せてくれる。
ハウスの中で動き回っている子供たちを離れて撮ってみると
ワイドからテレまで自在にアングルを変えて色々撮れるのはホントに便利。
そんなわけで
修理後は本当にEF70-200 F4と遜色ない性能に感動。
まあ、ワイド側の描写性能は並だけど
テレ側はホントに素晴らしいと思う。

でも、5Dの出番はこれでおしまいで
あとはずっと20D使ってました。
やっぱり小型軽量ハイレスポンスと内蔵フラッシュは捨てがたい。

私の場合
20D手放して5D買っていたらたぶんかなり後悔したと思う。
もしかしたら30D買うべきだったか?

家に帰って
データをPCで開いてみてみると
ビニールハウスって透明じゃないので
人の背面に白いビニールがあると
露出はかなりアンダーに引っぱられちゃうんですね。

20Dで撮ったデータも
5D付属のRaw現像ソフトDPP2で補正してjpegに現像すると
ピクチャースタイルで遊べるのがおもしろい。
DPP2で補正現像しちゃえば
jpegをフォトショップでいじらなくても即満足。

PCで等倍鑑賞してみると
なるほどEF28−300と5Dの組み合わせの素晴らしさは良く分かる。
高解像度のレンズと5Dの1250万画素は
そりゃまぁ緻密な絵が見られる。
大きくトリミングしてもへっちゃらの解像度はスゴイ。
でも、普通にモニターで見たら20Dと差はないですよね。

今後
家族でお出かけの際に5Dを持ち出すことはないでしょうねぇ。
一人で出かけてじっくり歩けるときに使おう。。

車検! 引用
2006/3/28 (火) 18:48:33 - TYIZ - p2088-ipbf1006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [210.227.200.88] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1143539313

























こんにちは、TYIZです。

プレーリーの車検がまもなく切れるので
今朝 出勤前に陸自に寄って継続検査を通してきました。

陸自の検査ラインは8時45分頃から動くので
代書屋で保険入れたり重量税払ったりしてから
ユーザー車検の窓口で手続きを済ませ検査ラインへ。


ターボを組んで初めての車検だったので
検査官の反応が楽しみだったんだけど、
ボンネット開けて車体ナンバーをチェックた時に、
エンジンに目をやって「??」と首をかしげたけど
そのまま何も言われずに「はいOKです〜」とのこと。

なんてあっけない。。
ちょっとぐらい文句言われてもおもしろかったんだけど。。

サイドスリップとブレーキはもちろん問題なくて
排ガス検査の際
本当はE−PM11だから旧規格の排ガス規制車なんだけど、
試しに現在の新規格排ガス規定基準値で通るか
測定器の旧規格車ボタンを押さずに検査してみたら
見事に一酸化炭素濃度で落ちちゃった。

O2センサーのフィードバックを殺しているからなのか
単に触媒の老化なのか分からないけど。
で、
旧規格の基準に変更するとあっさりとパス。
う〜ん、やはり新規格は厳しいのか。。

お次はライトの光軸検査で
これまた右のライト光軸が右に曲がっていて落ちた。。
え?何故?? と思ったけど
仕方ないので近所のテスター屋さんで調整してもらう。
やはり、右ライトの光軸が思いっきり右にずれている。
いつもHIDを組んでいるんだけど
あの上下切り替えH4バーナーは
ハイビーム側の光軸が明らかにまとまりが無いため、
おそらくは落ちるだろうとハロゲンに変えてきたんだけど
バルブ交換に伴い狂ったのかな?
前回の車検からぶつけた事もないし・・・

多少のズレなら分かるけど
かなり右にズレていたからなぁ。。

まあ、ライト治して再検査してパス。
新しい車検証が発行されて
元気に陸自を飛び出して出勤。

ライトでバタバタしたので5分くらい遅刻しちまったぜ。。

それにしても
ヘッドライトの調整をやってもらう様なテスター屋さんは
陸自の近所にはたいていあるんだけど、
調整料金はホントにマチマチ。

多摩陸自の近くにあるテスター屋さんは
まず2千円。サイドスリップや排ガスもチェックすると
一項目500円追加。
サイドスリップなんてモンキー1本持って陸自に行けば
その場でナンとかなるし
排ガスなんて検査してダメだったら
バキュームホース1本抜いてでも通しちゃうから
テスター屋さんの世話になるのは
計測器がないと難しいライトの調整くらいなんだけど、
そのために2千円は高い。。。

2千円有れば
メチャメチャ贅沢な昼飯が食えるぜ。。

ちなみに
八王子陸自の近くのテスター屋さんは1000円です。
半分だぜ。

時間がたっぷりあって
陸自が混雑していない時は
陸自の倉庫のシャッターにヘッドライトの光を当てて
ドライバーで光軸調整して再びラインへ。。
落ちたらもう一度調整してもう一度再検査!

これを5回もやればたいてい合格する。
当日なら
何回ラインを通しても料金変わらないので
何度かやった事があります。

「ライト再検です!」ゲ落ちた・・自分で調整して
再びラインに並んで「また再検です!!」と
検査ラインをぐるぐる回ると
さすがに検査官にも覚えられる。

ま、なにはともあれ
我が家のプレーリーターボは無事に車検通りました。
また2年間がんばって走ろう!!


レンズが帰ってきた。。 引用
2006/3/25 (土) 19:04:45 - TYIZ - p3198-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.133.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1143281085

点検に出していたEF28-300L ISですが
キャノンから帰ってきました。

で、5Dに付けて試し撮りしてみると
大幅に描写は改善していますね。

ボヤッと眠かった画像はシャッキリして
EF70-200と遜色ないレベルになりました。

何を変更したのか修理票を見ると
1.2.3.4.6群レンズとISユニットの交換 だそうだ。
こんなに交換したのかよ!?
じゃあ、元々組んであったレンズはナンだったの??
という感じです。

EF28-300Lはレンズ23枚構成なので半分くらいは交換したんだろうか。
ISに異常は無かったと思うんだけど交換されている。

まあ、何らかの対策でもあったのかも知れないけど
こんな事もあるのかと不思議な経験でした。

しかし、レンズを買うのがコワくなっちゃいますねぇ。

卒業式。 引用
2006/3/23 (木) 20:43:46 - TYIZ - p938027.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [59.147.128.39] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1143114226
































こんにちは、TYIZです。

今日は長女の小学校卒業式。

3年の末に転校してきて3年ちょっと過ごした小学校を卒業だ。
それにしても
子供の成長は早い。

俺も小学校の記憶はかなりあるし
卒業式の事は何となくだけど覚えている。
我が子が中学生になるんだねぇ。
俺もジジイになるわけだ。

実はこの卒業式に間に合わせたくて5Dの購入を急いだんですよね。
20Dよりもシャッターの静かな5Dが良いだろうと。

そしてら
20Dでシャカシャカ盛大に音を出しながら
写真撮りまくっているオッさんがいたりで、
卒業式ってあまり静かな場所じゃないんだと認識しました。。

タムロンの28-300とEF70-200を持って行ったんだけど
開放では描画の甘いタムロンだと
絞って使うには体育館の中ではかなりキツイ。
開放でも楽勝で使える70-200はかなりの使いやすさでした。
レンズがすごく軽いのもGood。

ファインダーも見やすいし
撮影は実に楽しい。5Dの良いところはかなりよく分かった。

反面
あの2.5インチ液晶モニターはハッキリ言って屋外では最悪。
何故か知らないけどまったく見えない。。
20Dの方がまだ良かった気がするなぁ・・
IXY60だってもうちょっとよく見えるような気がする。
何か設定があるんだろうか?
まだ説明書も良く読んでいないからな。

まあ、撮れた絵はホントに満足。
高感度特性は20Dと変わらないと思うけど
超高画素は
当然だけど細部まで良く写る。

でも不思議なのはAFフレーム。
私は昔ながらの
センターのAFセンサーだけを使うように
選択を固定しているんだけど
これが何となく違和感。。
ファインダー覗いた瞬間目に付くのは
センターの一つ下のセンサーなんだよねぇ。
シャッター半押しで「あれ?AFが合わない??」
と思うと一つ下のセンサーを見つめていたり。
まあ、これは20Dに比較して
広いファインダーだから錯覚するのかも知れないけど。

なにはともあれ
5Dには大いに満足でした。


そういえば
昨日はオプション2の取材があって
古いクルマのパフォーマンスチェックというヤツで
ローラー回したりしたんだけど、
テストした車輌がJZX100のチェイサーで
馴染みのカメラマンさんの車輌でした。
なんと走行距離がノンOHで30万キロ!
だけどタービン変えてあって400馬力オーバーで絶好調。
1JZは丈夫なエンジンだと言われているけど
確かに丈夫だよね。

ちなみに
最近雑誌取材の撮影は全てデジタル。

今回も1DMK2でした。
以前の取材では1DSを使っていたけど
MK2の方が快速で撮っていて気分が良いからだとか。
見開きページの撮影とかでは今でも1DSでRawで撮るそうだ。

で、「5D買っちゃった!」と言ったら
「おお〜やりますね! 5D良いでしょ!
        プロもかなり使ってますよ!」
と言う事でしばらく話し込んだんだけど

今の時代
得られる画像はほとんどボディで決まるので
レンズに金かけるよりボディを買った方が好結果!
だそうだ。(人によって言う事は変わりますね・・)

そのカメラマンさんは
もちろん一通りレンズをそろえていたけど
100oマクロなんてUSMじゃない旧型だったし
あまり最新のレンズは持参していなくて
常用は17−40 f4Lと28−70 f2.8で
アップの置き撮りは70−200 f2.8でしたね。

でも
フラッシュの使い方は見ていて非常に面白い。
純正クリップオンフラッシュは使わずに
サンパックの外部フラッシュを2灯使ってクルマを撮っていく。
ここまで簡単に写真が撮れるようになってきた今
取材の際に
ライターさんが自分で撮った写真もレベルアップしているし、
腕の差を見せるにはライティングなど
スタジオで10年修行した
光を読む技術を駆使するのが有効と考えているそうです。

ついでに
以前KSさんにお話ししたプロストの件を頼んでみたんだけど、
キャノンでは現在
プロ登録してあっても
特性ストラップは販売していないんだそうです。
なんでも
私が使っているタイプで ストラップの一部素材に
環境問題で使えなくなった素材があるとかで
現在供給停止だそうです。

そのカメラマンさんはEOS DIGITALのプロストでしたが
これも供給停止だとか。

そんなわけで
KSさん
残念ながら現在入手は非常に困難なんだそうです。


パソコン。。。 引用
2006/3/22 (水) 10:24:21 - TYIZ - p3198-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.133.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1142990661


こんにちは、TYIZです。

このところカメラ関係で無謀な買い物が多くて
だいぶ散財したんだけど
追い打ちをかけるように自宅のPCが不調になった。。

家にはデスクトップを2台置いているんだけど、
両方とも自作機。

メインで使っているのがCPUがアスロンで
サブは常時起動しているペンティアム3の800。

で、
先日再起動したらサブ機が動かなくなった。。
もお スイッチ入れてもウンともスンとも言わない。。

どうやら電源かマザーが原因みたいだけど
これが動かないと大量に入っている写真のバックアップも取り出せない。。

で、メイン機の方もシステムが不安定で
ここ1年くらいの間 何度もOSの再インストールを行ったんだけど
不安定は変わらない。

極めつけは
ビデオカードをパフェリアP650に変えたら
お気に入りの画像閲覧ソフトで不具合が出て
レタッチすると元に戻せなくなるエラーが出るようになった。
これはかなり致命的で
何度も再インストールしてもダメで
どうやらビデオカードとソフトの相性みたい。。
そんな事って有るのかなぁ??

ついでに 98年頃買ったSONYの21インチモニターだけど
最近色が変わってきたような気がしてならない。
目が肥えたせいなのか分からないけど
黒つぶれとかが目立つ気がする。

ここまで不調が重なると
1台マシンを導入した方が良さそうな気がしてきた。

今度は自作はしない。
今までは部品を買いつつバージョンアップしてきたけど
最近の出来合のマシンは安いし相性問題も起きないだろうし
自作するメリットが見えてこない。。

で、
DELLのPCでも買おうかと思っているんだけど
最近は全て液晶モニターですよね。
お店で見ると液晶もここ数年で劇的に進化したみたいだけど
CRTに比べてどうなんでしょうね。

今までブラウン管にこだわってきたけど
大型液晶モニターも安くなったんですよね。


近況 引用
2006/3/14 (火) 21:16:00 - TYIZ - p3198-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.133.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1142338560


仕事でちょっと青梅に出かけたので
帰りに別のキタムラに寄ってみた。

何となく高飛車な態度で店長が対応してきて
「5Dっていくら?」と訊くと「このプライスです」と値札を指さす。
「安くならないんですか?」と訊いてみると、
「このプライスです・・」と交渉の余地無しの感じ。。。
「このサンプルで置いてある
   EF24−105Lって在庫有るんですか?」と訊くと
「有りません。取り寄せです。」とのこと。

コイツマジかよ!と思ったけど
まあ、店によってはこういった対応なのかなぁ。

他店より少しでも高かったら応談!
とかポイント圧倒!とか書いてあるのにねぇ。

一気に買う気無くなったので5Dのカタログだけもらって帰ってきた。

ついでにフジヤにTEL。
28-300の件を話してついでに5Dの話。
フジヤは値引き交渉してもダメみたいですね
表記価格オンリーみたい。
まあ、ここはそういった店なんでしょう。

それにしても
もうすぐ長女の卒業式だな
まさかでっかい白レンズ付けたカメラ持っていくのも気が引ける。

それにしても
あの子が生まれて12年も経ったんだなぁ。
4月から中学生だってよぉ。。
俺も歳をとるわけだ。


夕食会! 引用
2006/3/5 (日) 15:40:21 - TYIZ - p3198-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.133.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1141540821









































































































































































こんにちは、TYIZです。

昨夜の夕食会にご参加の方々
お疲れ様です。

同じ名前の料理なのに
毎度 姿形はおろか味まで異なるという
実にスリリングな料理群でした。

でもまぁ 美味いから文句ないんだけど。



それにしても色々食いましたね!
焼きそば系がオイリーすぎて全損状態だったのが残念。
でも、
チャーハン系が復活増殖していて
満足度は高し。。

杏仁豆腐はメニュー落ちしていたけど
在庫分が有って
我々の分は辛うじて足りたんだけど、
遅れて到着したKSさんの分が無かったのが残念でした(笑)

店長が
「申し訳ないんだけど
 杏仁豆腐の在庫量が少ないので
 いつもより少なくなっちゃうから200円引きます・・」
と言ってくれたんだけど
あ、これからKSさんが来るんだ・・・と思って
携帯に電話して
「杏仁豆腐の在庫が切れて無いみたいよ・・」と言ったら
KSさんは電話の向こうで「マジですかぁ!!」
と残念がっていたのが印象的でした。。。

まあ、黒ごまアイスも美味かったし
10人で餃子50個サービスしてもらったし。
なにはともあれ楽しかったですね。



>5Dの話。。

もぉ買うしかないでしょう!(必死に金策・・)

想像だけど
キャノンからは5Dと30Dの間に当たる機種が出るんじゃないかなぁ。。
対200Dのウェポンとして。。
だけど、スペック的にどうなるんでしょうね?
やはり、APSサイズ素子の高性能マシン?
まさかフルサイズは搭載しないでしょう。
それとも5Dの大幅値下げの予兆か?
1Dに大きな革新が有ると言うのは聞いているけど
5Dは出て半年だしねぇ。。

ちなみに
さっき、アマゾン見たら
ボディは30万切っているんですね
で、立川のビックカメラに電話してみたら37万+ポイント13%だって・・

>smotoさん
20%ってどこの店でしょうね?

だけどベースが37万じゃ
結果安くならないですよね。

アマゾンは\298620に\20000のポイントバックだって。
これにキャンペーンのメーカー\20000バックがあったら
ちょっと前に35万で買った人は怒っちゃうでしょうね。


召集令状 引用
2006/3/3 (金) 12:30:17 - TYIZ - p3198-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.133.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1141356499

明日の晩ですが
定例のワンズーシー夕食会を行おうと思います。
常連の方
怪しさ全開のあの店に、
一度行ってみたいと思っていた方の初参加。
お気軽にいらっしゃってください。

ぶるぶるさんとsmotoさんは決定みたいで
たぶんトラッキーさんもOKでしょう(訊いてないけど)

いよいよ大量にある餃子券を使う時が来ちゃいましたね!

プレーリー+発泡ウレタン 引用
2006/2/26 (日) 22:32:56 - ぶるぶる - y126186.ppp.dion.ne.jp [219.108.126.186] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1140960776

近所で施工してくれるショップを発見、PM11に入れました。
ベルコのパワーウレタンを使って、昔KSPでやっていただいた時くらいの
コストでできました。通常のセダンの倍近い容量が入ったらしいです。
結果・・・
ボディのきしみが少なくなったことは体感できましたが、ボディ上半分の剛性の
低さが強調されたような気がします。(笑
どこぞのタイヤの宣伝ではないですが、コーナーが楽になり、ブレーキング時の
姿勢が安定した・・・ような・・・気がします。あとは、ロードノイズが減り、
ドアを閉めた時の音が、「バンッッ」から「バスッ」になりました。

足とボディがそこそこ決まってきたので、時間を作ってターボ・・・。

#夕食会、良いですね!

ターボいいですね 引用
2006/2/26 (日) 09:51:24 - ぴろぴろ - softbank221033056071.bbtec.net [221.33.56.71] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1140915084

初めまして、hiro...さんの所から来て見ました。
うちも、PM11に乗っています。
速い車興味はないのですが、あの加速の微妙さ加減は、ちょっと気になるので、
ターボ化羨ましいです。キロ数15万超えですので、そろそろ次考えなきゃいけない
のですが、良さげなのが無いので、PM11の程度イイのをまた買おうかなとも思ってま
す。(それをターボ化?)また来てみます。宜しくお願い致します。
http://pksp.jp/isyadamasi/
うちのホムペです。

どうもです。 引用
2006/2/21 (火) 12:29:21 - そとざき かつゆき - pine.ncsfox.co.jp [202.221.24.155] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1140492561

ご無沙汰しております。北海道のそとざきです。写真ありがとさんです。忙しくすぐに
連絡できずすみませんでした。道南では最高気温が4-〜8℃と雪どけが進み、もうすぐ
春だなーと感じる今日この頃です。家族の成長がわかる写真で喜んでいました。近い内
に逢える時を楽しみにしてます。 ではまた!(たまーに投稿してみるかな)

ご無沙汰です! 引用
2006/2/19 (日) 20:32:05 - K.S - softbank218138128017.bbtec.net [218.138.128.17] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1140348726

PCのハードディスククラッシュからやっと復活しました。
入っていて良かったヨドバ○延長保証っ!タダで直りました♪
何かみなさん暴走気味ですね〜(^^;
10Dも大分使いこなせる様になってきましたよ。

smotoさんが白鳥をアップしていましたので僕も・・・
家のすぐそばの公園に白鳥が来て、ニュースにも出ていましたので撮ってみました。
手持ちはさすがにきつかったですね〜
でも、拡大しなければ何とかなるかな??

EF28−300 引用
2006/2/1 (水) 20:44:54 - TYIZ - p6e0d7b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [218.110.13.123] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1138794294












































こんにちは、TYIZです。

またカメラネタなんですが、
ほとんど衝動買いでEF28−300を買ってしまった・・・

実は
中古の1DMkUを狙っていて、
お客さんの兄弟にプロカメラマンがいるので
「1DMkUNに買い換えるなら1台売って欲しい」
と伝えてあったんですが
「いま、MkUを買うのは得策ではない
    現在20Dを使っていてクルマを撮りたいなら
    28−300を買った方が絶対良い!」とのアドバイスでした。

で、「なるほど。。これは考えていなかった選択だ・・」
と思ってこのレンズを調べると

28−300 f3.5-5.6 の超高倍率Lレンズで
もちろん超音波モーター駆動で手ぶれ補正のIS付き。

だけど値段も素晴らしくてもちろん20Dよりも高い・・

買えなくはないけど
こんなレンズシロウトの俺が買って良いのか?
と悩んでいたら
思わぬ臨時収入が入ったので
今日 中野のフジヤカメラに行って買って来ちゃった。

それにしても
「これでいったい何を撮るのか?」と考えると
店に着いてもなかなか思い切れなかったんだけど
「ええい!買っちまえ!!」と思いきって買ってしまった。。。

で、さっき帰ってきてさっそく20Dに組んで部屋の中で試し撮り。
それにしても
メチャ重たいレンズだ。

だけど
驚くのはやはりISの性能。
部屋の窓からフル望遠の300ミリ領域で夜の街を狙う。
100メートルくらい離れた整備工場の中のクルマを手持ちで撮ってみると
シャッター速度は1/4
だけど十分ナンバーが確認できるくらいにブレずに撮れちゃう。
こりゃ驚いた。
EFS17−85に比べたら劇的にISの効果は高い。

やはり手ぶれ補正は望遠でこそメリットが大きいんですねぇ。

これは
走行会や運動会では最強のレンズかもしれない。

でも、出番は少なそうなレンズですよねぇ・・

本来報道カメラマン用に作られたレンズらしいけど
フジヤではここ数日で2本売れているみたいだ。

俺もそうだけど
物好きは多いんですねぇ。。。

私は機材に関して道具としか見ていないので
必要以上に丁寧に扱わないし
使うことを前提に入手するので
ホントに必要かどうかを考えると
かなり購入にブレーキがかかっちゃうんですよね。
でも、
今回のレンズはABSが効かずにクラッシュしちゃった気分です。。


ミノルタが。。。 引用
2006/1/20 (金) 00:12:01 - TYIZ - pd31e69.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [220.211.30.105] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1137683521

カメラ事業から撤退だそうだ・・
このまえ7デジタルとSweetを作ったばかりなのにねぇ。
やはり、ニコンとキャノンの2強に歯が立たなかったのか。
3千人以上のリストラを行うと言うから
ミノルタもヤバかったんだろうな・・

αシステムはSONYが引き継ぐとか。

ちなみに
マウントを作っている機械加工業者と話していると
オリンパスのEシリーズもヤバイという噂は多々聞こえてくる。

カメラ業界も明暗を分けますね。

近況 引用
2006/1/19 (木) 22:06:48 - TYIZ - pd31e69.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [220.211.30.105] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1137676008

こんにちは、TYIZです。

明けましておめでとうからだいぶ経ちましたが、
KSPの状況は
今のところ大きな仕事も引っかかっていないので平和です。

我が家のプレーリーは
外気温の低い昨今 超快適で
全開で発進加速すると途中からホイルスピンが入ります。
まあ、スタッドレスだから余計なんだけど。

そういえば
NSXのお客さんで
我が家のプレーリーに乗ってちょっと感動して、
「僕もプレーリー買うからターボ付けて!」と言ってきまして、
先日
ホントにプレーリーJOYを買ってきました。
なんでも
ヤフオクで7万円で買ったそうで
4WDでした。

そんなわけで
ホントにターボプレーリー2号を作ることになりそうです。

まさか本当にチャレンジする人が出てくるとは思わなかった。。

さすがに部品の手持ちはないので
エキマニとか新品入手だな・・
と思って調べると
HNU12のエキマニって安いんですね。2万円くらいか。
タービンは何か無いかと探したら
"たった号"と書いたタービンが2階の倉庫から見つかった。
何年も前
たった君がタービン交換した際のノーマルだなきっと。
せっかく見つかったのでこれを使うことにしよう。

それにしても
プレーリージョイって安いんですねぇ。
ヤフオクでも10万円前後で買えちゃうんですねぇ。

でも、エンジンはSRだし
致命的なトラブルは出ないクルマなので
狙って買うなら良い選択だと思うんですよね。
何よりもリアの左右スライドドアが最高です。


明けましておめでとうございます! 引用
2006/1/1 (日) 20:44:23 - TYIZ - p57ca75.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [58.87.202.117] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1136115863



























































































こんにちは、TYIZです。

B級グルメクラブ各位
今年もよろしくお願いいたします!

元日の今日
我が家は
恒例の三峯神社初詣に行ってきました。

景気が悪いと参拝者も減ると誰かが言っていたけど
三峯は年々正月の初詣客が減っています。

数年前は
神社までの道が渋滞するくらいの混雑だったんですけれどね。

今年は
1眼じゃなくてコンパクトのS80を持って
身軽に歩き回ってきました。

うちの次女が最近写真を撮るのを面白がるようになり
以前買ったパワ−ショットA520を持って
そこいら中を撮りまくっていた。

このデジカメは
DEGIC搭載だけどレスポンスが悪くて
写りや発色もいかにも素人向けの感じになるので
「壊しても怒らないから好きに使え!」
と子供に使わせていたものです。

あとでPCに転送してみると
そりゃまぁ ブレやらピントの甘さなど
大多数はメチャクチャなんだけど、
子供の視線で撮られたスナップをみると
けっこう面白いもので、
へぇ・・ こう言うのもアリかもな・・と思うカットがいくつかある。

ちょっとでもお父さんと同じ趣味を持ってくれると嬉しいんだけどねぇ。

プレーリーは
ターボ化して初の三峯行きでしたが
この神社は山頂にあるため
道中が延々上り坂で
ノーマルの頃は D−2のレンジを切り替えながら
エンジン回転上げて登ったんだけど、
さすがはターボチューン。
Dレンジのままで2000rpmくらい回っていれば
キュイ〜ンと軽いタービン音を響かせて軽々登っていく。
これこれ! この余裕が欲しくてターボ付けたんだよねぇ。。

無事に初詣をすませて
家に帰り 正月初日は平穏に過ぎました。

KSPの休みは5日までです。

また今年もワンズーへ行きましょう!


A Happy New Year ♪ 引用
2006/1/1 (日) 09:18:26 - K.S - softbank218138128025.bbtec.net [218.138.128.25] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1136074706

明けましておめでとうございます!
去年はグルメクラブにあまり参加できなかったので今年こそは!
どうぞよろしくお願いしまぁ〜す。
良い一年であります様に・・・

蒙古屋 引用
2005/12/18 (日) 11:18:37 - TYIZ - p1143-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.185.143] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1134872317








































































































































































































昨日の夕宇食会にお集まりの方々
遠路はるばるお疲れ様です。

店の名前は変わっていたけど
店長が同じなので
メニューに無い料理も復活させてくれたりで楽しかったですね。

また新年会やりましょう。

夕食会 引用
2005/12/16 (金) 18:58:55 - TYIZ - p1143-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.98.185.143] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1134727135

さて、いよいよ明日が17日ですが、
何人いらっしゃるでしょうね。

私は参加予定なので
ご都合のつく方 ワンズーシーへ行きましょう。

ところで
ワンズーシーですが
また、名前が変わっていました。

チラッと見ただけですが
蒙古家と書いてありました。

たぶん中は変わっていないと思うんですけれどねぇ。。

全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00