こんにちは、TYIZです。
ラシーンを買ってほぼ1ヶ月
レストア作業もほぼ完了で
やっと
人前で乗り回せるくらいにキレイになりました。
外装はノーマルのままで、見た目だけきれいに仕上げて
シミや汚れで悲惨だったインパネ類の内装は
結局
純正オプションだった木目調パネルの中古品をヤフオクで入手して組み立て。
だけど
このパネルは助手席エアバッグがなかった頃の前期用モデル対応なので
後期車輌には原則取り付け不可能。
でも、エアバッグなんていらないから運転席助手席とも撤去してでも
取り付けるつもりで入手。
これまた
10年以上前の中古品だから
程度はそれなりで、擦り傷だらけ。
業務用のクリーナーで磨きまくって新品に近いところまで仕上げて
助手席はエアバッグを撤去して、
そのままではダッシュボードに穴が開いただけで扉が付かないから
蝶番の取り付けブラケットとキャッチなどを作ってなんとか取り付け。
でも、現状では
助手席のパネルの奥にボックスは無いから開けるとダッシュボードの中が見えちゃう。
まあ そのうち中に箱でも作ろう。
ステアリングは
スポーティーな革巻きは似合わないのでこれまたウッドを探すんだけど、
ウッドステアリングって高いんだよね・・
おまけに傷に弱いし 滑りやすそうだし。
で、これまたヤフオクを漁ると
中国製のスーパーAとかいう怪しいものを発見して購入。
ウッドと合皮のコンビだから傷は付きにくそうだし
ウッド100%よりは滑りにくいかと。
見た目もちょっとレトロで気に入った。
(ただ、ホーンが慣れないと押しにくいんだけど・・)
ステアリングボスは
調べてみたらマーチと共通だったので
マーチを廃車するときにラシーンのステアリングと交換して出した。
だから
ステアリングボスはマーチからの形見として受け継いでます。
でも
ステアリングが純正よりも小径になって分かったんだけど、
ラシーンって
シート位置とステアリング位置とメーター位置のセンターがずれてるんだね・・
シートとタコメーターの中心位置はだいたい合っているんだけど
ステアリングは2〜3センチほど左に寄っている。
こういうのって機構上の都合で生まれるレイアウトなんだろうけど
昔のクルマでは有ったけど
最近はメーカーの自社規制などで無くなりましたね。
最近はシートとステアリングとブレーキペダルの位置は
ほぼセンターが出ているようになっているけど
やっぱりラシーンは基本設計が古いんだと実感。
まあ、実際問題
ハンドルが多少左にあったって運転しているとほとんど気にならないんだけど
ラシーンはただでさえタコメーターがハンドルに隠れ気味だったのが
4000rpm以上がまったく見えなくなってしまった。。
まあ、ATだからどうでも良いけど・・
さらに純正木彫のシフトセレクトレバーと小物パネル類も中古で入手して
ピカピカに仕上げて取り付け。
マーチで使っていたHDDナビを移植して使うつもりだったんだけど
7インチほどのモニターだったから
ラシーンでは置き場がなくて断念。
でも、ナビ無しはあんまりだと思ってナニか無いか・・と探してみれば
GPSのみのポータブルタイプがたくさん出ているんだから
それにしよう・・と思って
ユピテルの5インチモデルを購入。
位置計測はGPSのみで車速などの補正が無いタイプなんだけど
やはり時代の進歩は素晴らしく
田舎方面を走るなら
もう、必要十分な精度と道案内性能をもってますね。
ワンセグも見られて必要十分な機能があって17000円ほど。
ただ、目の前でいつもナビが起動していると目障りなので
電源のカットスイッチを付けて
必要なときだけ起動するようにしました。
う〜ん、車内の雰囲気は
実にレトロで良い感じになってきた。。
それにしても
今まで、クルマの内装に木目調を使うなんて考えられなかったけど
車種次第ではこれもアリなのかもなぁ。
まだまだ サスペンション回りとか
老化に伴う不満は多数有るんだけど、
車内の仕立てがほぼ完了して
今日の休日はかみさんとラシーンでドライブに出てみることにする。
小諸まで行って軽井沢を走って帰ってこようか・・と計画していたら
かみさんが
「先日 テレビで長瀞の紅葉と宝登山を見たわ。そこへ行こう!」
と言うので
まあ、まずは気軽な近場ドライブが良いか・・と思って
9時頃自宅を出て秩父方面へ向かって走り出す。
かみさんはこのクルマの最初のボロさを知っているから
予想以上のリフレッシュぶりに驚いていた。
助手席に乗っていても
「別に違和感は無いわ・・ごく普通ね。」とのこと。
そりゃまあ、一昔前のファミリーカーだからな
旧型ATの変速ショックとSRエンジンの騒々しいのを除けば普通でしょう。
芦ヶ久保の道の駅で早めのお昼。
ここは
道の駅の割には蕎麦やうどんなどの定番メニューが美味くてお気に入り。
かみさんは小鉢に入った「竜の髭」とかいう草花が気に入ったみたいで
「これが欲しいわ・・買おうかしら・・」とさんざん迷って
結局2株買ってきた。300円也。
こんな草 昔遊んだ神社にたくさんあった気がするけど・・
宝登山に到着して駐車場にラシーンを駐めて
ロープウェイで登る。
天気は良いので景色も良いんだけど
絶景!と言うほどじゃないし
紅葉はイマイチだし、
「ココが宝登山なの?・・」とちょっとガッカリ。
でも、ここまで登ってきて思い出した・・
俺、昔ここに来たことがある・・
高卒で入った最初の会社で
同期の仲間や職場の先輩達とドライブで来たんだ・・
たしか、猿がたくさんいた・・
と思って歩いてみれば
小動物公園がある。
ここまで来たんだから・・と入ってみると
昔の記憶がちょっとよみがえってきた。
たぶん25年以上前だよな。
あまり良い印象は無かったので忘れてたみたいだ。
その後
山頂付近を散策してみると
寒桜が見事に咲いていて
蝋梅のつぼみがたくさんある。
1月を過ぎた頃 蝋梅は見頃になるらしい。
まあ、紅葉は残念だったけど
とりあえず満足して帰路につく
帰りは花園から高速に乗って帰ったんだけど
先週は一人で走ったから気にしてなかったけど
とりあえず 車内はそれなりに快適で会話は普通に出来る。
マーチは騒音で会話は大声になってたからねぇ・・
近場走行用の足と林道遊び車として入手したラシーンだけど
予想以上に遠出が出来る快適性能もあるみたいだから
また来週も
ラシーンでどこかへ出かけてみようかと思ってます。
もしかしたら
来年2月はラシーンで白川へ行ってみようかな・・
|