AT→MT換装は
正式には「記載変更」という手続きが必要なんですが
うちでMT換装する方の
8割以上は変更登録せずに乗っている状況です。
本当は
記載変更するべきなんだけど
中古車で流通しているMT換装車も
まず。記載変更は行われていないし
その状態で公道を走って
お咎めを受けたという話も聞きません
もちろん
AT限定免許で運転したら違反になります
自動車保険もかけられているし
保険が出なかったという話も聞きません
保証は出来ませんけれど。
AT車をMTにした場合
元々MT設定があった車輌で
ボディに加工をせずに換装できてしまう場合
難しい審査や検査は不要で
構造面で必要な書類は
整備書のコピーくらいですが
書類の事前審査で陸自に出向いた際に
検査官に
趣旨や換装方法 使用した部品の説明などを
うまく 確実に説明できるか・・の方が重要です。
E-NA1にNA2用の6MT換装は
検査官がどう判断するか分からないので
文章と口頭で上手く説明が必要です
こういうのは
改造申請を行う業者の経験値だと思う。
この書類を用いれば万事OK と言うわけには行きません
ご依頼であれば
T3TECでは記載変更手続きも行っていますが
ナンバーを切らずに変更するためには
管轄の陸自へ出向く必要があるので
遠方の方に対しては対応できていないのが実情です
裏技的な方法だけど
一度ナンバーを切って 一時抹消状態なら
T3TECに近い八王子の陸自で 記載変更の予備検査を行うことが出来るので
予備検査を取って 地元の陸自で再び登録・・
と言う方法なら
T3TECで対応も出来ます
いま、C30A改C32B換装作業で初期型NA1を3台預かっていますが
2台は遠方の方なので
一度 抹消して八王子の陸自で構造変更の予備検査を取る予定です
AT→MT換装は「記載変更」
C30A→C32B換装は「構造変更」になります
どちらも 型式がE−NA1改 になります。
なので
記載変更はせずにそのまま乗るか
自分で陸自に出向いて検査官とやりとりしてみるか
地元でこういった改造申請を行ってくれる業者を探すか
一時抹消してT3TECに運び込むか
4択になると思います
それとすみません
「かっちゃん」は
すでに古株の常連さんがいるんですが
そのかっちゃんも
AT→C32B+6MT換装の構造変更車輌に乗ってます。
|