NSXの掲示板

NSX関連の掲示板です。
特に限定しませんが主にNSX関連の話題が中心です。
なお、画像は1枚300KB×10枚までで掲載できます。
暗証番号により掲載内容を簡単に修正できるので
お気に入りの写真をアップしてみてください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1021件 ( 52ページ )    ページ[ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .. 最後 | ]
純正部品番号について 引用
2023/9/20 (水) 10:34:10 - まさ <inte0215rrr@yahoo.co.jp> - pw126254040114.8.panda-world.ne.jp [126.254.40.114] - No.1695173650

こんにちは。いつも楽しく又、沢山の情報収集の場として活用させて
頂いております。6月入庫の際は、超軽量クラッチ、OSLSD、燃タン
MTオーバーホール等でお世話になりなりました。不具合も全く無く
楽しいNSXライフを満喫しております。有難うございました。
早速ですが、添付画像の所にあるリレー?品番を教えて頂きたいです。
特に不具合は無いのですが、予防処置で交換を検討しております。

・運転席側
赤丸印の所にあるリレー?は役割も品番も不明です。

・助手席側
写っていなくて申し訳ないのですが、フレーム側面にある
2つの塊は、39793-SL0-J01(リトラリレー)でしたでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

ロービーム計測の過渡期見直し 引用
2023/9/19 (火) 13:17:38 - TのRoy - 103.113.246.143 [103.113.246.143] - No.1695097058

いつも興味深く拝見させて頂いています。

継続車検時のヘッドライトの検査について書き込みさせて頂きます。

私は、1999年式のAcura NSXタルガ(NA2)をUSから持ち帰り所有しています(個人輸入の並行輸入車です)。
ヘッドライトもUS仕様(右側通行)のままですが、前回の車検(2021年暮れ)までは、ハイビームでもOKだったのですが、その過渡期も終わりに近づき、来年の8月以降 全てロービーム検査に切り替えとのことで、年末の車検の対応についてもどうするべきか考えています。
一番確実なのは、日本仕様のヘッドライトに組み替えれば良いのでしょうけど、中々のお値段がするため 他に対応できる方法はないか考えています。
T3TECさんでは、多くのNSXの車検を対応されていると思いますが、Acuraの方はやはりヘッドライトを日本仕様に変更されているのでしょうか?

3と4速だけクラッチミート時のショックが大きめ 引用
2023/9/18 (月) 22:22:49 - イシカワ - sp49-98-39-2.msd.spmode.ne.jp [49.98.39.2] - No.1695043369

 AT→6MT換装でクラッチは純正です。

3速と4速だけ、クラッチミート時のショックが大きめです。

3000rpmくらいまで回せばそうでもないのですが、
街乗り低回転でシフトし、ミートすると ドンっ って感じです・・・

1,2,5,6速時は気を遣わすにミートしてもスムーズに繋がるのですが、
3と4だけそんな感じです。

クラッチダンパーの影響とか、ペダルのミートポイント関係かなーとか
考えてますが いかがでしょうか。





クラッチペダル踏力 引用
2023/9/18 (月) 10:20:16 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1695000016

クラッチの踏力
つまりはペダルを踏んでクラッチ操作する時の重さですが

いつか、これを数値化してみたいんだよな・・と思っていて
計測器を探していたんだけど
amazonnで良い物を見つけた。

乾電池で使えるデジタル式の引っ張り秤 なんと800円くらいで買える。。

届いたので
さっそく分解して仕組みを見ると
鉄の平板にロードセルを貼り付けてあって
これをL型の金具で引いて変形させて
変形量から荷重を計測しているようだ。

なるほど・・基板もシンプルで簡単な仕組みだけど
液晶パネルはバックライト内蔵だったりとよく出来ている。
これが千円以下で買えるのはスゴイ。

だけど配線の半田付けが酷くて
軽く線を引っ張ったらポロッと外れちゃった。
こういうのが 故障が多い・・とかの評価になってるんだろうねぇ。

で、このセンサー部分を
屈曲とテンションに強いロボットケーブルで延長して外部に取り出す。

配線延長して動作確認してから
センサーが圧力方向を計れるように改造する
4ミリの鉄板の間にセンサー部を仕込んでスポンジで巻いて完成。

試しに2リットルの水入りペットボトルをセンサーに乗せてみると
約2キロの表示 ほぼ正確だね。これは使える。

このセンサー部をクラッチペダルに乗せて足で踏むと
液晶パネルにその時の荷重が表示される。
うん、狙い通り。



クラッチ操作の重さって
ペダルに足を乗せてグッと踏み込んでいくと
だんだん重くなってピーク荷重になって
これを越えると少し軽くなって
踏み切ったところから少し戻したところが
クラッチミートで発進直前の左足の待機位置となるわけだ。

だから
操作する時に「重!」と感じるのはピーク荷重に向かっていく過程な訳で
実際の操作時の半クラッチの操作性は
ほぼ踏み切った「待機位置」での荷重が大きく影響するんだと思う。

なので
ペダルを踏んでいく過程の「最高荷重」の数値と
踏み切って少し戻して「待機」している状態の荷重を
クラッチが異なる数台のNSXで計測。


結果

純正クラッチ新品
最高 12s
待機  8s

純正クラッチ だいぶ消耗(残量30%くらいか)
最高 16s
待機 10s

T3仕様OSツイン 低圧着
最高 10s
待機  8s

T3仕様OSツイン 高圧着
最高 20s
待機 14s


やはり、いつも経験している予想値を裏付ける結果になった。

簡易的なセンサーによる計測だから数値の正確性は疑問だけど
同じ計測器で連続で複数台計っているので
比較としては正確でしょう。


クラッチというのは
ディスクが消耗するとペダル操作は重くなってきます。

これは ディスクが薄くなっていくと
クラッチカバーのダイヤフラムスプリングが起きてくるため
レリーズフォークなどの角度が理想点から外れてきて
てこ比と効率が変わってくるためですが
多数のNSXを扱っていると
クラッチ操作の重さで ああ・・残量50%くらいかな・・
と言うイメージが分かるようになってきます。

とはいえ
これを数値化したことが無かったので
お客さんに「クラッチが重いよ」を分かってもらうには
コンディションが良いNSXのクラッチを踏んでもらうしか無かったんです

クラッチ操作は使っていて徐々に重くなってくるから
自分のNSXのクラッチ操作が
どのくらい重いのか気づいていない方が多いわけですね。


上の例で
純正クラッチの新品は 最高12s 踏み切った待機で8s
これがだいぶ消耗していると 16sと10sになってきます。

乗ってみれば両者の差は歴然で
混雑した道での左足の疲労感はまるで異なります。

ただ、このくらい消耗していても
まだクラッチが滑るのはだいぶ先で
おそらく クラッチディスクの厚さは限度値以上あるんだけど
操作性がすごく悪化してきているので
完全消耗して滑る前にこの辺でクラッチをOHすると
すごく快適になるよ・・と言うわけです。


T3仕様OSツイン 低圧着は
やっぱり純正よりも操作は軽くて

踏み切って待機しているときの荷重は純正と同じくらいだけど
踏んでいくときの最高荷重で2sほど軽く
かつ、ペダルストロークの間に最高荷重になる範囲が狭くて
重いポイントを超えるとすぐに軽くなる。
これが体感での操作の軽さになっているんですね。


T3仕様OSツイン 高圧着はさすがに重く
最高20s 待機14sだから
これは競技用のクラッチです。
ただ、ペダルの踏力変化は低圧着同様滑らかだから
サーキットなどで高回転シフトを繰り返すにはGoodなフィーリングなんです。



上のリストには入れませんでしたが
重くて操作性が悪い某メーカーの強化クラッチも計ってみました。

最高20s 待機18s・・
これはかなり辛い
特に
最高値の20sが ペダルをほぼ踏みきった位置にあって
発進時には
左足で20sの反発をこらえながら操作する必要があるわけです。

このクラッチを踏んだあと
T3仕様OSツイン低圧着を踏んでみると快適性の違いに驚く・・
(踏み切った状態の荷重が半分以下だからね)

クラッチは
人間が操作するモノだから
ペダルを踏んだときの快適性というのはすごく重要なんです。
そのため
ペダルストロークの間で
最高値と待機時の踏力は上手く変化を付けるべきで

これを上手く設計すれば
圧着が高い競技用のクラッチでも快適に扱えたりするわけです

その点 昔から思うけど
OS技研のクラッチカバーの設計は非常に良く出来ています
大パワーのチューニングカーに使う競技用の強化クラッチでも
操作は重いけど OS製は街乗りできちゃいますからねぇ

T3仕様OSツインは
伝達力の強化目的じゃなく
メタルディスクの摩擦係数に依存してクラッチディスクの直径を小さく軽くして
シンクロの負担を減らし
素早いシフト操作でのギアの入りの良さを求めています
こんな特注を受けてくれるのも
OS技研ならではなんですねぇ。



クラッチの消耗とペダル踏力の変化ですが
純正クラッチは
構造的に消耗に伴うペダル操作の重さ変化がすごく大きいんです。
だから
2〜3万キロも酷使すると新品時よりも操作が重くなったのが分かっちゃう。
(もちろん使い方と消耗度合いに寄りますけど)


対してOSのメタルクラッチはこの変化量が少ない。
だいぶ使い込んだTYIZ号のペダル踏力も計ってみましたが
最高 11s
待機  8s

ということで
新品に比べると 踏み込んでいく過程の最高荷重は1キロほど増えてたけど
待機荷重はほぼ変わっていませんでした。
OSツインは操作の軽さが長期間続くんです。

これは
クラッチディスクの新品時の厚みと消耗量変化の違いによるものですが

この、長期間操作性の良さが続くのもOSツインの良いところで
夏休みにミッション降ろしたとき
純正クラッチに戻そうかな・・と思いつつも
もう一度OSツイン使おう。
と、思い至った理由のひとつなんです。

そんなわけで
クラッチの操作性にはいくつかのポイントがあるわけですが
今回は重要なポイントのひとつ
「操作の重さ」に関して検証してみた次第です。

AT→MT換装の記載変更 引用
2023/9/12 (火) 22:13:17 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1694524397

ここ最近
なぜかAT→6MT換装の依頼が数件入ったんですが

順番待ちが生じているのと
6速ミッションの内部部品でメーカー欠品があって
部品が揃うのは年末か年明けになるだろうし

それから順番でミッションを組み立てていったら
MT換装作業は春から夏頃になってしまうと思うんだけど
着実に予約は増えています。

8月9月で 部品が揃ってAT→MT換装を行ったのは3台で
けっこうなペースでこなしているんですが
まだまだ需要はありそうなのがMT換装です。


オートマチックからマニュアルミッションに換装した場合
ほとんどの方は
継続車検だけでそのまま乗り続けて

長年乗って 車輌を手放した方もいるけど
中古相場は
AT車とMT車の間くらいで流通しているようで
少なくとも悪い評価にはなっていません。

MT換装した場合
正式な手続きは 陸自で「記載変更」を行って
車検証の型式は NA1改 になります。

この記載変更は
管轄の陸自で行う手続きだから
現段階では
あまりにも遠方のお客さんに対しては対応できていないんですが

今回 八王子ナンバーの方がMT換装して
記載変更手続きも依頼だったので
昨日 陸自へ行ってきました。


この、記載変更手続きは
改造概要の説明と 法的に適応する点などを書いて
資料を添付して陸自に申請して
書類審査がパスしたら現車を陸自に持ち込んで
改造箇所をチェックして
相違なければ検査はパスになり
重量計測などを行って
新しい車検証が発行されます。

だから
手順としては
エンジン換装などの「構造変更」と同じなんだけど
同形式でMT車があった車輌を純正部品流用でMT換装した場合
「記載変更」となるんです。

構造変更と記載変更で決定的に異なるのは
構造変更は 車検の有効期限が残っていても2年間の取り直しになるんだけど
記載変更は有効期限をそのままで型式に「改」が入ります

今回のNSXも
車検の有効期限は1年残っていたんだけど
その期限はそのままに 型式が「E−NA1改」になって
備考欄に「改造内容 動力伝達装置」が記載されて
車重が軽くなった車検証が発行されました。

AT→MT換装なんて
クルマの大改造に思えるけど
法的にはC30AからC32Bに換装するより軽い改造に該当するみたい。

実際問題
AT→MT換装した車輌を AT限定免許で運転すれば条件違反になるだろうけど
MT免許で乗るならお咎め無しだし

過去の例では
MT換装車で事故の際に問題になったこともないし

記載変更手続きは必須とは思えないけど
今後
こうした正規の手続きを求める方は増えていくのかと思います。

記載変更も構造変更も
これを専門に行う業者が存在するんですが
私は以前乗ってたRX−7でも自分のNSXでも
その他たくさんのお客さんのクルマで
改造申請ってずっとやってきたので
その辺の蓄積は色々ありまして

今回みたいに
NA2の6速ミッションを換装している場合にも
理由と根拠を上手く書面で説明して申請するのも小技なんです

問題は
こうした改造の手続きは管轄の陸自でしか出来ないこと。
いままで私が構造変更のため陸自に持ち込んで手続きしたのは
プレさんの新潟が最遠方です

関西・・位ならがんばってみようかと思うけど
九州・・とか北海道・・だったら
どうしましょうかねぇ・・
でも、MT換装が増えれば
記載変更の需要は出てきそうな予感がするんですよね。

表示電圧と実際の電圧の差 引用
2023/9/19 (火) 11:28:09 - おっちゃん - p5259008-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp [153.139.8.7] - No.1694334845

こんにちは、いつも楽しく拝見と勉強させていただいております。

私事で恐縮な話しですが、NSXを6年ほどガレージ保管し車検の時以外はほとんど乗らない生活を経て
昨年より毎週乗る生活に復帰しました。
少し前から走行中に純正メーター内の電圧計と、社外品の電圧計が13.6v付近を示すようになり
エアコンと前照灯をつけている状態だと走行中は13.6v付近でアイドリング中では
気がつくと12.5vまでどちらの電圧表示も連動して下がっておりました。

20年ほど所有している間にオルタネーターは1度交換しておりますが
それ以降に10万キロ以上走行している事もあり素直に交換かなとは思っているのですが
少し気になる点を見てしまいまして、ここに書き込みさせて頂きましたが。

見てしまった事とは、表示されてる電圧についてですが以下になります。
・エンジンスタート時には14.0vを表示している点。
・アイドリング中に水温が70℃程度を超えてくると13.6v付近まで降下する。
・アイドリング中にエアコンや前照灯などを使うと12v台まで下がる。
・表示電圧が12.5vまで下がっても前照灯やルームランプ、メーターランプが暗く変化する事もなくエンジンも
バラつく事もなく普通にアイドリングしている感じで、エアコンのオンオフで回転数が変化するのは昔から変わらない感覚のままです。
・しかしながら走行中だとエアコン、前照灯を使用していても13.6v程度を示す。
・純正品メーター内電圧計と社外電圧計が12.5v付近を示しているアイドリング時にオルタネーターのプラス端子を
検電計で測ると14.6付近を示し、エンジンルーム内のフューズボックスプラス端子は14.2v付近を示し、バッテリーのプラス端子は15v付近を示していた。
・社外電圧計は運転席後ろのECU付近から純正水温データなども取り込む為に
電源を取っているはずですが、15年以上も前のDIY作業ゆえ正確にどこから取っているのかは
今はわからない状態・・・。
・運転中のフィーリングとしては夜間にエアコン、前照灯に加えワイパーも動作させて電力を使っていても
違和感を感じる事なく普通に運転出来ているように感じております。

時間のある時に表示電圧が低いアイドリング中の電圧を
様々なヒューズ部で計測してみようと思っているのですが
もしかしたら同じような現象は近年よくある事なのかなぁと
疑問に思い書き込みしました。

これがよくあるトラブルで解決策、もしくはアドバイスなどを書き込んでも
差し支えない事であれば、是非ともよろしくお願いします。


ちなみに純正メーターは車両購入時から電球切れの交換を除きオーバーホールは
行っていないけども、普通に動作してると思っている物を使ってます。



ABSとブレーキプロポーショナルバルブ 引用
2023/9/10 (日) 16:36:45 - BLACK - C247H239.cty-net.ne.jp [61.206.247.239] - No.1694331352

TYIZ様
いつもお世話になります。
この度ABSへ換装しました。TYIZ様から当方のALBの不具合状況を丁寧に判り易く説明して頂き、
少しづつ理解して来るとその分ブレーキングが不安で楽しめませんでした。
漸くスッキリ、ストレスフリーになりました。TYIZ様お勧めのお店で取り付けて貰いました。

今回のABS取り付けでは表記PVも標準装備です。以前のALBの時にはPVはあったのでしょうか? 
あのように綿密に設計されたALBなのでALB本体にPV機能があったのかも知れませんね。
FRやFFに比べてミッドシップの後輪荷重は相対的にかなり大きいので、PVのセッティングもまた違った味つけになるのかも知れませんが、
素人考えではその概念すら分かりません。

いずれにしましても、ABS換装後はブレーキフィーリングが気持ちのいい方向に変わったように感じています。
ALBでもABSでも作動時以外のブレーキイングは同じで、単に気分良くてそう感じているのかも知れませんが。

最初のトラブルの後、TYIZ様に勧められて2年半、もっと早めに換装すべきだったとつくづく感じています。
いろいろありがとうございました。

エンジンNo.の刻印位置について 引用
2023/9/6 (水) 11:46:51 - ミシガン - 207.83.0.123.cc9.ne.jp [123.0.83.207] - No.1693968411

いつも楽しく、ためになる内容を拝見させて頂いています。
平成2年式のNA1に乗っています。

さて早速ですが、
先日7月末にユーザー車検を行ったのですが、その際検査ライン侵入前の
車体No、エンジンNo確認時、検査員の方がエンジンNo.確認に
苦労されてました。
車体は以前ベテラン検査員に教えて貰っていたので私から教えたのですが
エンジンNoはマニュアル見ながら5分程度掛かってました。

その時エンジンNoの場所を尋ねれば良かったのですが、どこの位置に刻印して
あるのか教えて頂くと嬉しいです。
宜しくお願い致します。

尚、車検もメーター内のワーニング確認をしっかりやるとか、結構厳しくなってますね。

EPS警告灯とバックアップランプ配線 引用
2023/8/29 (火) 21:08:16 - イシカワ - sp49-105-102-240.tck01.spmode.ne.jp [49.105.102.240] - No.1693310896

お世話になっております。

T3製クラッチペダルブラケットのおかけでAT→6MT載せ替え出来ました。
企画、製作ありがとうございます。メインシャフトやマウントなど
部品の都合で約3年越しです。本当にありがとうございます。

早速ですが、EPS警告灯が点灯し、アシストが利きません。
こちらの以前の記事からVSS2信号系とのことで、警告灯を点かないよう配線をカットすればよいとのことですが、具体的にどの配線なのかお教えいただければ幸いです。
(警告灯の黄色?桃青?あるいはスピードセンサーの黄赤?短絡させる?信号入れる?)

また、バックランプの配線はどのように処理されているか興味あります。
よろしくお願いします。


水温センサーの取り付けについて 引用
2023/8/29 (火) 13:59:36 - NSマン <gogo-beat@gamma.ocn.ne.jp> - 125.206.224.161 [125.206.224.161] - No.1693285177

愛車NSXとの付き合い方などについて、ここで勉強させていただいております。
いつも役立つ情報をありがとうございます。

この度、社外品の3連メーターを取り付けようと思っているのですが、油温&油圧は特に悩むところではないのですが、水温センサーって「どこに設置するのがベストなのか」が分からず、アドバイスをいただけると嬉しいです。

他のユーザー様が行ったネット上の文献などを拝見すると、フロントのラジエター上部または下部のいずれかの設置が多いように見受けますが、この上部と下部でも水温は変わるものなのでしょうか?
リア側にエンジンがあってフロント側にラジエターがあるので、NSXの場合、水温をどの位置で計って把握するのが理想的なのか、悩んでおりました。

どうぞよろしくお願いいたします。

エアコン風量が突然ストップ!? 引用
2023/8/29 (火) 09:46:51 - NA1 - pw126234084254.21.panda-world.ne.jp [126.234.84.254] - No.1693270011

いつも楽しく背景させていただいてます。

タイトルの件について質問させてください。「エアコンの風量が突然ストップ」という症状が最近になり何度か発生します。
〉エアコン風量異常時の条件:
・エアコンON
・冷房18℃設定
・風量やや強め
・内気循環
通常走行中に予兆なく突然風量が止まりエアコンパネルの表示もそのままの設定が表示されていますが固まっている訳ではありません。一時的にエアコンをON/OFFしても効果はありません。しばらく(5分程度)して再び風量が復活します。ちなみにエアコンはガンガンに効きます。感覚的に風量をMAXにしている時に頻繁に発生する気がします。
5年ほど前にエアコン風量が出っぱなしで調整が出来なくなりエアコンリレーを交換して処置したことがあるのと、エアコンパネルの外観が汚くなったため新品に交換しています。エアコンファンコントロールリレーとエアコンユニットの交換はしていません。
考えられる要因はございますでしょうか?
ご教授いただけると助かります。

リアウィングストップランプ電源 引用
2023/8/25 (金) 22:32:42 - まさきち <メール送信> - 116-222-59-171.rev.home.ne.jp [116.222.59.171] - No.1692970270

はじめまして。お世話になります。
1991 na1に乗っておりますがリアウィングをカワゲンさんのRタイプ風に取り替えようと思いますがストップランプから出ておりますコードのカプラーに差し込む車体からのコードが無いのですがこの場合どの様にして電源を取れば良いのかご教示頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いします

後期ABS換装について 引用
2023/8/18 (金) 12:38:47 - キミ・誰ヤネン <yuu_shin_mum@yahoo.co.jp> - ZV080150.ppp.dion.ne.jp [59.135.80.150] - No.1692329927

少し先になりますが、来年5月の車検に合わせ前期ALBから後期ABSへの換装を
お願いしたいと思っています。(93年 NA1-R)

後期ABSモジュレーター(R用)は予備部品で持っています。
その他のパーツ(プロポショニングバルブ、ブレーキパイプ、ハーネス他等々)は
貴社にて純正品で全て対応可能でしょうか?
お伺いします。




夏休み 引用
2023/8/11 (金) 19:43:41 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1691750621

今日から8月15日までT3TECは夏休みです。

私は思うところあって
ミッションを降ろして分解作業。

実はTYIZ号のミッションは
シンクロやハブがボロボロなのは10年くらい前から分かっていて
だけど
LSDの仕様を模索していたから
ミッション関連は放置状態だったんです。

それでも
6速ミッションのダブルシンクロというのは優秀で
目視でこんなにガリガリになってるのにギアの入りは問題ないし
どこまで使えるんだろう・・とシンクロ類は放置のまま
LSDの仕様変更だけを繰り返してきました。

LSDのケースを見ると
3/50-452-10-14Sと記載してある。
これは仕様変更3回目くらいのLSDケースで
ホントに最初に組んだときはカム角が3/55だったから
もっと強烈だったんだよな。

この頃のLSDだと
サーキットはOKなんだけど
ゆっくり登る山岳路のドライブなどで
カーブのたびに強烈なプッシュアンダーで
これをなんとかしなければ・・と仕様変更を繰り返してきた。

いまの仕様だと
交差点でも峠道でもほとんど機械式LSDを意識せずに快適に走れる。

まあ、そんなわけで
T3仕様OS・LSDはほぼ完成領域で文句なしなので
このまま組み立てちゃうけど
ミッションは
もう、俺が運転している間は二度とOHせずに済むように
じっくりOHする予定。

ところで
上の写真でエンジンを吊ってるハンドル付きのプレート。
これ
だいぶ前に作ったアイデア工具です。
ミッションを降ろすと
4個のエンジンマウントのうち3個を外しちゃうから
エンジンが落ちないように何かで支えておく必要があるんだけど
アルミで作ったこの治具だと
一人で作業するときにも楽なんです。

ドリ練やります! 引用
2023/8/2 (水) 10:16:40 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1690939000

来る10月6日(金)FISCOジムカーナ場でスライドコントロール練習会をやります。
久しぶりのドリ練ですね。

今回は20台定員で開催しますが
秋のFISCOでNSX振り回してみましょう。

特に
最近 機械式LSDを組んで
ドリ練みたいな練習をやったことが無い方は歓迎です。

NSXって
限界域でこんな動きをするんだ・・とか
滑りながらもこんなにトラクションはかかるんだ・・とか
色々新発見できます。

なにより
ジムカーナ場でNSXを振り回すのは楽しいです。

参加申し込みはnsxnetから!
https://www.nsxnet.com/parts_detail.php?pid=11117

当日
遊びに来られる方は見物も歓迎です
FISCOのゲートで入場料払えば入れます。

3000rpmあたりで異音がします 引用
2023/8/1 (火) 21:12:50 - しばふ - pw126255206138.9.panda-world.ne.jp [126.255.206.138] - No.1690891970

いつもこの掲示板で勉強させて頂いております
大変不躾ではありますがご教授頂けたら非常に助かります
内容はタイトル通りなのですが ある程度の負荷を掛けながら
エンジンの回転数を上げると3000回転を通過する一瞬だけ
ジリジリという異音が運転席背後辺りからしています
かなり無理をして高いギアでアクセルを踏み込むと同じ
タイミングでエンジンがぐずつく事もあります
自分なりに調査、対策をしましたが未だ原因が掴めません
重大なトラブルなのでは無いかと思い
こちらで質問させて頂いた次第です

ブロアー回っているのにエアコンの冷風が出ない 引用
2023/7/26 (水) 21:38:28 - 嶺北 - M119105095151.v4.enabler.ne.jp [119.105.95.151] - No.1690375108

いつも貴重な情報ありがとうございます。
パワステ直ってほっとしてたら今度はエアコンが...

長時間走ってたらブロアーがゴーゴー鳴っているのじ
冷風が出ない状況になりました。
2時間程度止めて再度使用すると普通に冷風が出ます。
その後、1時間程度使用するとまた同じ症状が出ます。
(エアコンガスは入っていることを確認済み)

これはブロアー交換とかで治るものでしょうか。

近況 引用
2023/7/23 (日) 10:30:38 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1690075838

こんにちは、TYIZです

北海道ツーリングから戻れば
待っているのは貯まった仕事・・

さあ、大忙しの日々

デスクワークをこなしつつ
まずは6速ミッションを3機組み立てる。

新潟から高速飛ばして午後から出勤し
3階の作業場に上がってみたら
スタッフが 棚にミッションの部品を並べておいてくれていた・・
これを組み立てろというわけだ。。

出勤当日はデスクワークをこなし
翌日からミッション組み立て開始
ギアシャフトやフォークなど
同じ組み立て作業をまとめて行っていく。

だから
ミッション組立って3機同時が作業効率が良いんですよね
これが5機とかだと部品を置くスペースももっと必要だし・・

今回は3台とも 4.4ファイナルのLSDキットを組んだ仕様
AT→MT換装2台と 5MT→6MT換装

数日かけて組立作業を終えて
メカニックにバトンタッチして搭載作業を行ってもらう。


引き続き
旅に出る前に部品手配しておいた
クラッチペダル関連の部品が出来上がってきたので

これの組み立ても行う。
NA1・Type-R互換形状で作ったクラッチペダルですが
ダンパーレスにして標準車への流用にも使うし
MT換装には必須だし
とりあえず20個作りました。

クラッチペダルブラケットは
MT換装にしか使わないので10個作った。

どちらもしっかり治具を作ったから
精度良く溶接組立できるんだけど
やはり、これだけの量をTIG溶接で組み立てていくのは大変だ・・
半自動溶接機を使えばもっと楽なんだろうけど
うちは持ってないし TIGの方が仕上がりきれいだしねぇ

で、ブラケットは銀 ペダルは黒にメッキして完成です。
価格はまだ未定だけど
近日 nsxnetで紹介できると思います。


ブレーキペダルのAT→MT加工はあらためて行っていくけど
これで
AT→MT換装の問題だったペダル関連がクリア

でも実は
ペダル以外にミッション関連で色々欠品絶版が出てきまして
AT→MT換装は部品入手性でハードルが高くなってきています

T3TECとしては
オーナーさんの期待に応えるためにも
互換部品の製作と部品再生に力を入れていきますけど

それにしても
昨年あたりから急速に部品事情が悪化してきている感じです
NSXの性能維持とカスタマイズを行うためには
こうした
互換品の製作や流用
現品修理技術の蓄積が
更に求められるようになっていくわけだからがんばりますけどね。。


平行してパワーウィンドウのOH作業を行う。
うち いまは専業メカニックが5人もいるんだけど
みんな大きな作業を抱えちゃっているので
ウィンドウOHみたいな芸の細かさを求められる作業は私が行う・・
相変わらず
サッシュ類の欠品が続いているけれど
今回はリアのみ新品が手に入ったのでフロント再使用でOH

防水ビニールの「ドアホールシール」が
以前は梨地の向こうが見えない素材だったけど
最近のクルマと同様に透明タイプになったみたい。

作業する上では断然こちらが好都合
絶版とかじゃ無く
こういう仕様変更は歓迎なんですけどねぇ。

委託販売車輌 引用
2023/7/19 (水) 14:38:04 - TYIZ - Edit by 管理者 - No.1689745084

車輌保管倉庫完成に伴って
以前からお話しがあったお客さんのNSXを預かりました。

このNSXは
初期型NA1・MT車で
5速から6速ミッションへ換装 エンジン降ろしメンテナンス+ヘッドOH
ハブベアリング交換やらエアコン修理など
うちでメンテナンス&チューニングを行っていた車輌ですが
オーナーさんの身辺事情でNSXを降りることになりまして
委託販売としてお預かりした次第です。

走行距離こそ14.2万キロほど走っているんだけど
整備の手が行き届いているのと
4.4ファイナルの6速ミッション
運転席がType-S純正シートだったり(助手席はFD3S純正レカロらしい)
T3エキマニ&マフラーなど

すでにNSXに乗っている方や
価値が分かる方にとっては大当たりな車輌です。

価格は未確定なんだけど
ご興味がある方いらっしゃったらお問い合わせください。

この掲示板を見ている方は
すでにNSXに乗っている方がほとんどだと思うんですが

ご存じのようにNSXもすでに新車から30年を超えて
中古車のコンディションというのは
それはもお千差万別・・になっています。

だからこうした
過去歴が分かっている車輌というのは
購入に際して安心感が大きいんですけれどね。


こんな面白いクルマなんだから
できればずっと乗って欲しい・・と言うのが
我々の基本的な考えなんだけど
それでも
身辺事情は色々変わりますからね

今後も 時々
こうした車輌をお預かりすることがあるかと思います。

エアコン不調について 引用
2023/7/17 (月) 14:22:39 - レッドNSX - 122x213x155x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp [122.213.155.195] - No.1689571359

いつも楽しく拝見しております。

現在エアコン不調に悩まされています。
R134a化に変更してコンプレッサー、レシーバー、ファンコイルユニット等周辺の必要機器は専門ショップにて
交換してもらいましたがその後1カ月後にエアコンが効いたり効かなかったりで
ショップにもっていくと治っていて原因不明。ガスの圧力や漏れがないかもチェックしてもらって帰りはそのまま効いていたのですが後日また効かなくなって、
アドバイスもらって
ACコンピューターを新品交換しましたが、症状は変わらず。

エバボレーターを念のため清掃しました。
若干エアコンは効いているような微妙な冷風はでるものの正常な冷えは無し。

コンプレッサーやコンデンサーは動いているのとエバボレーターからの漏れもないような感じです。
冷暖房を18度から32度に変更した場合にボンネット内のファン横についている
レバーも動いているので機器は正常に動いているようです。

状況から異常な状態で現車を持ち込まないとわからない事象と思いますが、
何か思い当たるようなことがあればご教示ねがえないでしょうか?
よろしくお願いします

全 1021 件    ページ[ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00