雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 .. 最後 | ]
本日の一撃 引用
2002/1/21 (月) 02:03:30 - smoto@バッテン - pd31794.chibac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.23.148] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461) - No.1011544875

いや〜今日のタクシー飯は口に入れた瞬間一撃食らいました。
辛さナンバーワンかも・・・・・でもうまい!!
Takeoutの杏仁も物凄い盛りでしたね・・・


次の一撃はラジエターかな・・・(汗)

ウマ買った(^^ 引用
2002/1/20 (日) 17:33:49 - KATSUWO <cd7k-mngs@asahi-net.or.jp> - i253243.ppp.asahi-net.or.jp [61.125.253.243] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1011515629

先日、タクシー飯に初挑戦しました。
旨かったです(^^。
でも辛いものが苦手なんで、水を沢山飲みながら食べました。
そのせいか、すぐに満腹になってしまい他のメニューが食べられなかった・・。
辛さ控えめのオコチャマ向けタクシー飯があればいいのに・・。


新年会 引用
2002/1/15 (火) 11:09:37 - TYIZ - p8056-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.173.56] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1011060577


1月20日に
スタンザ君のHNU12を預かります。

そんなわけで
夕食会をワンズーシーで行おうと思うのですが
参加できる方いらっしゃいますか。
遅い新年会をやりましょう。


ブロードバンド! 引用
2002/1/11 (金) 23:30:49 - K.S <aac66290@pop02.odn.ne.jp> - YahooBB218138128082.bbtec.net [218.138.128.82] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1010759449

こんばんは!
今日yahoo bbが使えるようになりました
電話局から2キロ以上あるので期待せずにスピードチェックをしたら
3メガ以上出てました
まさかこんなに早いとは驚きました

SCSI 引用
2002/1/7 (月) 14:43:02 - TYIZ - p2215-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.149.215] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1010381755

こんにちは、TYIZです

ところで、SCSIなんですけど、
やはりIDEに対して大きなメリットがあるんでしょうか。

以前NagatomoさんもSCSIが良いと言ってましたね。

私は、始めて買ったデスクトップがGateway2000のP5-200で
当時 外部インターフェースとしては
どうしてもSCSIが必要だったので
フィルムスキャナを使いたいためにオプション設定されていた
AHA-2940UWを購入しました。

本当は、UW-SCSIなんていらなかったんだけど
Gatewayではそれしか選択できなたったので。

ところが、このUWという奴はあまりポピュラーではない上に
外部コネクターが60ピンくらいのUWコネクターで
スキャナを繋ぐ上で苦労した。
最初はアダプテック純正の変換コードを使っていたけど
太くて使いづらく、
その後内部の50ピンを外部に出すパーツを買ってきて使っていた。

しかし、一度UW-SCSIのハードディスクを使ってみたくて
IBMのDDRS-34560を購入。7200rpm4.5GB。
でも、体感で劇的な効果は感じられなかった。
当時はこのHDからブートしてCドライブに使っていた。
でも、パソコンの電源を入れて
IDEであればさっさと起動するところ、
SCSIだと まず2940UWのBIOSを読んでからHDにアクセスするので
起動が遅い。
自分にはBIOS搭載のSCSIカードが無意味であると痛感した。
その後、会社の自分用パソコンに使ったのはDC390。
アダプテックの物はBIOS設定でサーチをキャンセルできるので
起動を速くできるけれど、
TekramのDC390はこれが出来ないので遅い。
でも安かったので文句無し。

今回サブ機には2940UWが入れてあるけれど
DDRS-34560は使い道が無くなったので
YAHOOにでも出してみようかと思っている。
でも、このHDは使えるSCSIカードが限られますね。


それにしても、現在のパソコン環境は劇的に便利になった。
USBを初めて使ったとき
何しろ感動した。
なんて便利なんだろう!!! スキャナやプリンタを使うには十分速いし。
あまつさえ デジカメを直接パソコンに繋いでデータを転送できる!
USB大好き!偉い! はやくUSB2.0対応機器が増えてこないかな。
IDEのHDが激安になってきたのも驚き。
でも、メモリーの爆安には何より驚く。
当時、430VXとSDRAMが出たばかりで SIMMが使えない機種だったので
Gateway純正で16MB追加するのに俺は\45000払ったぞ。

良い時代になったものだ。


連休最後の日 顔振峠 引用
2002/1/6 (日) 18:27:09 - TYIZ - p8bce86.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.206.134] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461) - No.1010309229




























































































こんにちは、TYIZです
久しぶりの連休も今日で最後。

どこかへ行こうかと思ったんだけど
日曜だし混雑はいやなので
顔振り峠へ家族4人で行って来ました。

子連れで来るのは8年ぶりくらいかな。

しかし、今日は空気が澄んでいてすごく見晴らしがいい。
山頂展望台まで歩いて関東平野を一望。
しかし、関東平野とはよく言ったものだ。
ここからだと 南側は山ばかりの景色で、北側は都心方面まで見渡せる。
そして、富士山まで見えた。

その後、子供たちが歩き足りないと言うし、
かみさんは寒い中歩くのはいやだと言うので、
そのまま奥武蔵グリーンラインをドライブ。
プレーリーはスタッドレスを履いているので良かったけど
かなり雪が残っていて 駐車場で子供と雪合戦ができるほどだった。

そんなわけで 予定よりも走り回ったけど
最後の休日を楽しんできました。



そんなこんなで
行きたかった秋葉原には結局行けず、
欲しかった液晶モニターは
Newマシンとハードディスクトラブルのせいで予算がなくなって
結局あきらめました。
まあ、急いでいるわけではなかったんだけど
モニターはあらためて物色することにしよう。

さて、明日から仕事だ。

パソコンその後・・ 引用
2002/1/6 (日) 01:29:19 - TYIZ - p29e266.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.226.102] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1010248159

こんにちは、TYIZです

Newマシンのその後は
とりあえずハードディスクを買い込んできた。

このところIBMは縁起が悪いので
Fujituの40GBを2台とSeagateの60GBを1台。
Fujituは40Gなのに1万円を切っていた。
思いっきり静かではないけれど まあ文句なしだ。
Seagateのハードディスクは、なにやらゴムに覆われている。
これはかなり静かだ。

ところで、IBMのHDが自然故障したのは
これで2回目だ。
以前 10GBのディスクが、使用中ギ〜ガッガッと鳴り出したときは
BIOSからは認識できたので
ローレベルフォーマットを行うことで復活して
現在でも使用中。でも、当然データは失われた。
今はサブ機のCドライブに使って大事なデータは入れない。

そして、今回壊れた40GBはBIOSからも認識されない
完璧な故障のようだ。
ずいぶん前に買ったウェスタンデジタルの奴や
発熱がものすごい頃のSeagateの物は何年も経つけど快調に動いている。

今回のIBM製は購入してから1年未満の故障だ。
バルク物だから誰にも文句いえない。
IBMは故障が多いのだろうか?
まあ、今後は気分的に避けるようになってしまうな。

ところで、
ファイルサーバー機に入れてみたWindows2000ですが
安定性と言い使いやすさといい
ほとんど文句なしだ。
常用している物では、使えないソフトも無かったし。
ただ、NT系のドライバーが提供されていない
メルコのビデオキャプチャーボードが認識されないので
それだけが残念だ。
それ以外に困ることは無さそうなんだけど
XPはどうなんでしょうね。
SOTECからアップグレード用のXPが届いているんだけど
今のところ使う気になれなくて。

>smotoさん

電源ですが
パソコンてそんなに電気喰うんですね。
まあ、何はともあれ現在は安定して動いています。
それにしてもアスロンの発熱はすごい。
PenVの時はヒートシンクを触っても暖かいくらいだったけど
アスロンはCPUとの接触面付近が熱いくらいだ。
ファンが止まったら即ハングアップしそうだな。

そういえば、
どこかのホームページで
起動中のCPUからヒートシンクを外したらどうなる?
なんていう動画を見たことがある。
インテル系 PenVは外してしばらくしてシステム停止 ハングアップ。
ヒートシンクを付けて再起動すれば問題なく動く。
Pen4に至っては外した直後クロックが下がってハングアップもしない。
付ければ即性能が戻る。
それに対してアスロンは初期型も最新のアスロンXPも
外して1秒位でハングアップ。直後にCPUからケムリが出て
表面温度が300度を超えて当然全損。マザーボードもおシャカ。
安定性ならインテルだと痛感する内容だった。
今回アスロンを選択する上でこの点が気になったけど
まあ、常時起動マシンではないので いいかな?と思って。

ADSLモデムはシャレになってないですねえ。
うちのFujitu製は
今のところ快調です。
以前のNEC製に比べたら非常に安定している。
TCPパケットの設定をしなくても
常時5.5M位出ているので速いのかもしれない。


ところで、
Windows2000ですが
今のところWin9Xからのアップグレードインストールしかしていないんですが
DOSからクリーンインストールって出来るんでしょうか。
NT4.0の時は
起動用FDDが付属していたし、作れたんだけど Win2000にもあるのかな。
誰か知っていますか?


ADSLネタ第?弾? 引用
2002/1/6 (日) 00:36:26 - smoto@バッテン - p29d6c7.chibac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.214.199] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461) - No.1010244986

TYIZ邸のルーター交換騒ぎがありましたが
うちの富士通製のADSLモデムも交換になりそうです。
あまり気にしていなかったのですが、週一回程度ルーターがフリーズしてしまう現象が
発生していました。別のところにあるルーターの電源を切らなきゃいけないので
面倒といえば面倒・・・・
何気にサポートへメールしたら、交換の手続きをしますとメールが返ってきました。
びっくり。怪しい予感が現実のものに・・・・(汗)

いや〜ルーターレンタルでよかった。
別途購入していたらどうなってたのか・・・・

Newマシン・・・ 引用
2002/1/3 (木) 03:27:22 - TYIZ - p29e390.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.227.144] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1009996042

こんにちは、TYIZです。

あらためて あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


さて、大晦日に購入したマザー、CPU、メモリー で組んだ
2002スペックのNewパソコンですが、
OSインストール時点から妙に不安定で
再起動の時にハングアップすること数回。。

起動してしまえば問題なく動いていたんだけど
やはり、マザーを交換してOS再インストールしないと
どうも不安定なので
WinMeをインストール。
ところが、自動で再起動する場面で固まってしまった。

リセットスイッチを押せば再起動するんだけど
やっぱり変。
そのうち OSからシャットダウンも出来ないことが発生して
今日 1月2日はパソコンの日! と決めて
原因追及にいろいろ実験。
しかし、原因らしきものがわからない。

こうなると相性問題も有りか??
と思い、購入した店にTel。

「初期不良の可能性もあるので見てみる」とのこと。

このマシンは フルタワーケースに組んでいるので
ものすごく大きくて重い。
仕方ないので プレーリーに積んで出発。

店に着いて 店員の兄ちゃんがチェック開始。
どうやら電源が怪しいそうだ。
店にあった電源を使うと 再起動も出来ることがわかった。
アスロンは電気食いでおまけに電源と相性があるといわれるが
このフルタワーに付いていた電源で不足とは思わなかった。

そんなわけで トウリカ?というメーカーの「アスロン対応静かな電源」
を購入。
これで一件落着かと思いきや、
家に帰って 早速電源交換して起動!
しかし、超不安定! ハードディスク1台でも起動不能!
仕方なく、また店に直行!
電源ダメみたい・・ また相性かな?? と言うわけで
今度はデルタの電源にしてみて
その場でチェック。(また店まで往復はいやだ)
新品を箱から出してその場で取り付け。
しかし、ウンともスンともいわない・・・
どうやら新品電源の不良らしく 箱入り新品では初めてのケースだとのこと。
別の新品電源に変えたところ 起動可能になった。

デルタでは起動停止問題ないが
ハードディスク3台とCDその他IDE機器3台をつなぐと
やはり不安定。
どうやら原因は複合のようだ。

まあ、電源はデルタで問題なさそうなので
デルタに変えてもらって家に帰った。

問題のCDその他は 接続をATA66カードに振り分けて
マザーに繋がないようにしてみたら 安定することがわかった。

ここまで試すのにいったい何度再起動テストをしたことか。
OSも非常に不安定になったので あらためて再インストール。
その後は非常に快調!
いや〜 苦労した。
自作パソコンもだいぶやった気がするけれど
こんなに苦労したのは初めてだ。

やっと安定してきたので 
別のハードディスクにバックアップしてあったデータを
メインのディスクに書き戻していたら
バックアップのハードディスクから突然異音が・・・
ギ〜ガッガッ を繰り返す。
マジかよ! 大事な写真や記録はおおむね戻せたけど
数十ギガバイトのビデオ動画等が失われてしまった。
いつも、大事なデータは2台のハードディスクに保存していたんだけど
こんな時にトラブルなんてひどい確率だ。壊れたのはIBMの5400rpm-40GB。

そして、あれやこれやで作業していて
ハードディスクのIDEコネクタを逆差しして今度は人災でハードディスクを壊した。
この中にはやはり走行会等の動画が大量。ボトムズも入っている。
走行会のデータは会社のパソコンにもあるのでショックは少ないけど
このディスクはIBMの7200rpm-40GB。。 もったいなかった・・・
やはり疲れているときはそんなもんかな。

そんなわけで、新年早々パソコンで苦労しまくったのでした。

ちなみに
今まで使っていたPenV-800+A・Openのマザーをファイルサーバーに使うことにした。
オーバースペックだけど まあいいだろう。
このマシンには Windows2000を入れてみた。
初めてWin2000を使ったんだけど
NT4.0に比べたらものすごく使いやすいですね。
Win98を使ったいたなら ほとんど直感的に動かせる。
NT4.0はこうはいかなかった。

何はともあれ ハードディスクを仕入れてこないとな。


おめでとうございます! 引用
2002/1/2 (水) 00:04:44 - ume <keizan@green.ocn.ne.jp> - q42-dna04miyako.iwate.ocn.ne.jp [61.113.187.42] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461) - No.1009897484

明けてしまいましたがおめでとう御座います。
本年も宜しくお願いいたします。
皆様にとって幸多からん年でありますことをm(__)m

謹賀新年! 引用
2002/1/1 (火) 02:26:00 - K.S <aac66290@pop02.odn.ne.jp> - TKYca-0415p36.ppp.odn.ad.jp [143.90.173.36] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1009819560

旧年はいろいろお世話になりました
新年もどうぞよろしくお願いいたします

>TYIZさん
追金は一万位ですね
SOTECはいわゆるハイエンドにしたものですから・・・
でもなんでSOTECはそのお店で五年保証が付けられないのかが
少しだけわかったような気がしてなりません
バイオも考えましたがフロッピーが外付け&別売りなのでやめました
はやりものはあまり好きではないもので・・・
でもWinBookのスペックは素晴らしかったですね
今年もよろしくお願いいたします!

>smotoさん
ご期待に応えてしまいました(^^;
そんなに出来が悪いんですかねぇ?
素人が組み立てた自作機みたいじゃないですか?
smotoさんに作成してもらった方が良いのかな(^^)
TYIZさんがおっしゃる様にDynaBookに替えて正解なのかしら・・・
スペックは液晶が小さくなっただけでCPU等は同じです
また教えてくださいね!

A HAPPY NEW YEAR 引用
2002/1/1 (火) 00:14:11 - TYIZ - p29e390.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.227.144] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1009811651

こんにちは、TYIZです

みなさんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

私は先日書き込んだファイルサーバーが欲しくて
大晦日 近所(と言っても所沢)のパソコンショップに行って
なにを思ったか アスロンXP1700+とマザー
それから40Gのハードディスクを買ってしまった。
今回マザーはギガバイトにしてみた。
本当は日本語取り説のしっかりした A・Openが良かったんだけど
たまたまスペックが良さそうだったから。

さっそく組み立ててみた。
なるほど 今までのPENV-800EBと比べたら体感でも速いのがわかる。
特に大きなファイルの動画や
メディアプレーヤーでシークしたときの速さは今までにないものだ。
ネットサーフィンに使うのはなにも変わらないけど。

さて、これから一眠りして明日は初詣に 三峯へ行く予定だ。


来年もよろしくお願いします。 引用
2001/12/31 (月) 18:47:56 - smoto@バッテン - p29d6c7.chibac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.214.199] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461) - No.1009792076

>TYIZさん
今年は大変お世話になりました。12年ぶりの足交換後は非常に快調です。

>Nagatomoさん
そういえばトラ号とぶるぶる邸を襲撃しましたね。
いや〜あの巡航速度はブルではないです(笑)うちの車じゃなくて良かった・・・・

パソコンといえば年末も押し迫った今日、廃品かき集めて家用パソコン組み立てはじめました。
流石にOLD-Pentium(非MMX)じゃあどうにもならなくて・・・・(汗)

皆さん、今年もお世話になりました。 引用
2001/12/31 (月) 15:09:35 - Nagatomo <nagatomo@big.or.jp> - cj3214846-a.nrima1.kt.home.ne.jp [61.24.224.32] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1009778975

to 皆様
今年もお世話になりました。改めて御礼申し上げます。

今年はブルのクラッチ不調とサーキット・デビューが
印象に残った1年でした。
クラッチ不調の中、ぶるぶる宅を訪ねたり、大阪のUSJ
まで行ったりとめちゃくちゃご老体に鞭打ってしまいました(笑)。
あと、サーキットはめちゃくちゃ面白いですね。予算と時間の許す限り
参加したいです。

PC関連は、1ヶ月で2台もノートPCを購入したことでしょうか?
愛用のノートが壊れるというのは非常に不便ですね。

では、来年も皆様よろしくお願いいたします。

大掃除 引用
2001/12/30 (日) 22:44:12 - TYIZ - p3142-ipad03maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.207.95.142] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1009719852



























































こんにちは、TYIZです

今日はKSPの大掃除。

ついでに工場の模様替え。。

ものすごく大変だった!
なにしろ5年くらい変えなかった大物の置き場所を変えるのは
とにかく大変。
ミッションやエンジン関連の重量物を
とにかく2階に片づけて
ファクトリーはかなり広くなった。

今年も残すところ明日だけ。
多分強烈な筋肉痛だろうなあ。

ちなみに、下の写真が2階でいつも私がいる場所です。
ここはいつもゴチャゴチャしている。


>smotoさん

CRTとLCD
そうですよねえ。
やっぱりブラウン管の方が歴史が長いせいもあるでしょうけれど
色の諧調というか ラチチュ−ドと言う奴か
同じ赤でも色の変化がわかりますよね。

でも、やっぱりあのスペース効率は魅力です。

家の自分の部屋は6畳をパソコン部屋に使っているので
LCDは眼中ありません。
絶対CRTですね。
しかも、出来るだけ大きい奴!! と言うわけでSONYの21インチ。
最近は19インチが安くなってきたけど
やっぱり19と21では広さが違う。
パソコン本体と違ってどうせ何年か使うんだから
気に入った奴を買おう。。 と思って購入。
しかし、デカイです。重いです。

年始の秋葉原は4日辺りに行こうと思っているんですが

駅前のデカイ駐車場が無くなったそうですね。
さっきお客さんに聞いたんだけど
何でも遺跡が発掘されたとか?
近所に駐車場が新設されたけど 狭くて9時くらいにはいっぱいだとか?
どうしようかなあ。
近所のパソコン屋で間に合わせようかなあ。
電車で行ってモニターやらパソコンを抱えて帰るのはいやだなあ。


正月に秋葉原かな 引用
2001/12/30 (日) 01:10:34 - TYIZ - p29f122.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.241.34] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1009642234

>smotoさん

おお〜 最近はこんなマシンが流行なんですね。
見た目も大きさも家庭用ファイルサーバーにはもってこいなんだけど
ちょっともったいないなあ。
でもかっこいいですね。

秋葉原の店は、年始4日くらいから開店らしいので
徘徊しに行ってみようかな。

もう一つ欲しい物があって
液晶モニターなんですね。
17インチの液晶が現実的な値段になってきたので
会社のマイマシン用に欲しいと思って。
いま、約5年前に買ったGateway2000の17インチCRTを使っているんだけど
だいぶ発色が悪くなってきた気がするのと、
机の上をかなり占領するので やはりLCDが良いな。と思って。

ノートPC交換 引用
2001/12/30 (日) 01:09:54 - K.S <aac66290@pop02.odn.ne.jp> - TKYca-0415p52.ppp.odn.ad.jp [143.90.173.52] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1009642195

>TYIZさん
あれだけ絶好調でしたSOTECですが
みなさまのご期待通り(^^;死亡しました
液晶の表示がおかしくなりました
16日に購入したばかりなので購入店に連絡したら
交換しますとのこと!
昨日持って行ってダメモトで他の機種に交換して良いか?
と聞いてみたらあっさりOKでした
その担当者が最後まで面倒をみてくれました
妥当なダイナブックに変更してもらいました
しかし面倒な事を頼んだのに嫌な顔ひとつしないで対応してくれたのは
非常に嬉しかった!さすがに有名店だなぁと思いました
しかしダイナブックはしっかりと作られていますねぇ

ADSLモデム 引用
2001/12/29 (土) 01:23:33 - TYIZ - p8bce39.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.206.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1009556613

突然だけど 昨日ACCAからメールが入って
28日に代替えモデムが送られてくるとのこと。

28日って明日じゃん?
確か、最初のメールでは1月になると書いてあったのに・・・
まあ、早まるというのはそれだけ事態は深刻だと言うことか?
先日もいきなり切断されて開通までしばらくかかったしな。
やはり、モデムに不具合があったのかな。

と言うわけで 今朝モデムを外してかみさんに預けておいた。

今日の昼間 ヤマト便でモデムが送られてきた。
今度のモデムはFujitu製だ。

夜 さっそく設定。
無事ネットにつながった。
さて、このモデムなら安定するのか見守ろう。

それにしても。今度のモデムは銀色でパネルがスケルトンぽくて
見た目 品がない。
まあ、いいけどね。
それに、ステータスのLEDが常時点滅していてうっとうしい。
まあ、いいか。



ファイルサーバー 引用
2001/12/27 (木) 23:32:26 - TYIZ - p29db79.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.219.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1009463546

欲しい物がある。
ファイルサーバー用のパソコン。
出来るだけ小型で安くて、
消費電力がものすごく少なくて、
ハードディスクだけデカイ奴を2台以上積めて
CDドライブはいらない
CPUもスピードはいらない。

秋葉原を散策すればこんな条件のパソコンが有るのかなあ。

ちなみに、LANに繋いで常時起動にしておきたいんだけど。
できれば待機時の消費電力が50W以下とかが良いんだけど。
だから、CPUはクルーソーとかC3なんかが良いんだろうか。
ファンの音が極力静かな奴が良い。 出来ればファンが無ければ良い。

そんな条件のベアボーンキットでも買って
組み立てるのが良いのかな。

最近 2階の自分の部屋でパソコンを触るときと
1階でノートかAfinaStyleを使うときが有って
共有したいデータがあるんだけど
データ蓄積用に一台パソコンが有れば良いんだよな。
それが出来れば 無線LANと相まって非常に便利だろうなあ。

正月休みに秋葉原を散策してみようかな。


新サーバー 引用
2001/12/27 (木) 22:53:57 - TYIZ - p29db79.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.219.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1009461237

こんにちは、TYIZです
NSX掲示板のバックアップ忘れ分も復旧して
完全に新サーバーに移行しました。
ちなみに、このファーストサーバーというのは
(株)クボタ の子会社で関西にある。

関西にデータをおくなんて距離的に遠いイメージがあるけれど
考えてみりゃ地球の裏側のサーバーを使ったって
それほど問題ないんでしょうから 今さら関東と関西なんて
距離的に有って無きが如しなんだよな。
さすがインターネット。

>umeさん

無事に帰ったようですね。
また機会がありましたら是非こっちに来てください。


>K・Sさん

15インチ液晶を持ち歩けるなんて
すごいことですよね。
安定していればSOTECだって全く問題ないんですけど。
ちなみに、
私はSOTECのサポートは気に入りました。
ユーザー登録してしまえば、
サポートに電話して、テレフォンサービス時に
登録してある自分の電話番号をプッシュすると
サポート担当者がすぐに対応してくれる。
電話がつながらないことはなかった。

ワンズーシーはグルメクラブで新年会をやりましょうか。
年明けまた機会を作りましょう。


全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00