先日注文したカノープスのチューナー付きキャプチャーカード
MTV2200SXが届いたので
さっそく家のメインマシンに組み込んでみた。
PCに組み込むチューナーは以前
モンスターTVにという奴を使ったことがあるけど
あれはとにかく画質が悪くて
ソフトウェアMpeg圧縮だったのでキャプチャー結果も不満で
すぐに手放してしまった。
キャプチャー単体としては
Mpeg1専用で何年か前に買ったメルコのMEG-VC1。
これは使い勝手も良くて画質も満足なので
お気に入りだった。
その後IOデータのGV-MPEG2/PCIを買ったんだけど
付属ソフトの使い勝手が悪くて
おまけにMpeg2はそれなりなんだけどMpeg1は性能的に不満なので
先日手放して
今回MTV2200SXを導入した次第。
しかし、カノープス製品というのは初めてだったけど
非常に安定性が高いのが印象。
チューナー付きキャプチャーカードなので性能面ではどうかと思ったんだけど
全く文句なしのキレイな画像と
直感的に使えて操作性の非常に良いソフトウェアに感動。
やはり高いだけあるなぁ。
しかも
モンスターTVの時にはあんなに悩まされたIRQや他のボードとの相性問題が
全く起きない。
マシン構成は変わっていないのでやはりこの辺も良くできているんだろうな。
そんなわけで
すっかりカノープスファンになったのでした。
引っ越しが終わって
パソコン環境も整ってきたんだけど
どうもモニターの具合が悪い。
99年頃に買った21インチなんだけど
解像度を上げると文字がにじむ・・
引っ越し直前までは無かった症状なんだけど
モニターをひっぱたくと映りが良くなるという
昭和40年代のような事が起きた。
で、SONYに電話してみたら
修理のため引き取りに来てくれた。
でも、引き取り担当の人いわく
「ブラウン管が原因の可能性があるので、
もしそうなると修理は10万円超えるかも・・・」
とのこと。
それはまいったなぁ・・
でも、気に入っていたので治したいんだよな
最近の平面ブラウン管の大画面はどうも好きになれないんだよな。
まあ、使っていれば慣れるんだろうけど
真ん中が凹んで見えるんだよな・・・
安く治ることを祈ろう。
>トラッキーちゃん
そんなに予算があるなら
私もDELLを買った方が良いと思いますよ。
液晶モニター付きに手が届くんじゃないでしょうか?
>smotoさん
やはりWin2000の方が
XPよりも安定しているみたいです。
でも、電源入れてからOSの起動が終わるまで
なんで2000はあんなに時間がかかるんでしょうね。
デスクトップが表示されてからも
ハードディスクがカリカリしばらく動いている。
起動後はそれはそれは安定しているんだけど。
|