雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 | ]
**U14日記** 引用
2001/9/7 (金) 21:48:55 - TYIZ - Edit by Super-User - No.999859584







































こんにちは、TYIZです
今日はHNU14のエンジンセッティングを行いました。
街乗りのセッティングの後
ダイナモ上で全開領域のセッティング。
しかし、立ち上がりが素晴らしく早い。
まるでノーマルのようにブーストが立ち上がる。
とりあえずEVCオフでノーマルブースト0.8から開始
数回のトライですでに300ps近辺をマーク!
HNU12の時 ノーマルエンジン+GT2530ブースト1.1で出した記録を
ブースト0.8であっさり出してしまった。

EVCをセッティングして ブーストを上げていく。
予想よりもパワーアップが激しく
ブースト1.2ですでにタービンのキャパを使い切ってしまったようで
これ以上のブーストはタービン寿命が縮むだけと判断して
1.2でセッティングを詰めていく
最終的に372ps!をマークしてダイナモセッティング終了。

予想では330ps近辺を狙っていたんだけれど
40psもオーバーするという大記録になった。
これは KSPにおけるGT2530タービン最大出力記録になった。
デモカーのS14がGT2530ツインで約800psであることを考えると
不可能な数値ではないが、
シングルで370psを記録した例はなかった。

エンジン本体はこの程度のブーストではまったく不安がないので
タービンサイズを上げると
すぐに450psオーバーしそうだけれど
そこを押さえて
このタービンを使うのが実走行の速さに繋がると思う。

それにしても
HNU14のノーマルパワーが138ps
今回のパワーアップはそこに230psもプラスしたことになる。
チューニング前に同じダイナモで計っているので
計測誤差を考えても、とてつもないパワーアップだ。

ちなみに、ノーマルの最大トルクは18.3s/m
今回ブースト1.2で最大トルク44.4s/m! 倍以上だ。
笑うしかないような凄まじさだな。

この後は
高速道路で実走行におけるハーフアクセルや
アクセルの踏み直し時等のフィーリング面の
点火燃調を煮詰めてエンジンセッティングは終了だ。

>トラッキーちゃん
でも、トラッキー号よりも100馬力多いって想像できる?


PS
ちなみに、
今回のHNU1234ぶるぶる2世号は触媒付きです。
全てこの状態で陸事で車検を取りました。
日産純正の触媒でもここまでパワーに対応できるんだなあ。



無事帰還 引用
2001/9/6 (木) 22:06:51 - TYIZ - pd5e165.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.213.225.101] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.999781611




















こんにちは、TYIZです

無事筑波東走行会から戻りました。

本日参加された方々 お疲れさま。

しかし、毎度のことながら
18インチネオバの驚異のテールスライドは挙動の勉強になる。
今回も20分×3回の走行で
2本目まではタイムを落とさずに
何とか回れたけど、
3本目は凄まじく流れまくって
1コーナーは進入から出口までスライド状態だった。
やっぱり そろそろタイヤを考えた方が良いんだろうな。
でも、筑波東は楽しい。

>Nagatomoさん&奥さん
楽しめたようで何よりです。
何事もなく無事に走り切れたし、
無事が一番。
また機会がありますので是非参加してください。
クラッチに関しては 部品を発注しておきますので
タイミングを見て作業しましょう。

サーキット走行は疲れます。
何しろ集中力が通常走行の比ではないので、
体をあまり動かした気がしなくても、
汗だくになるし、帰り道や次の日はだるくて仕方なかったりします。

そう言えば、連日のたった号作業で疲れていたので
昨夜 かみさんにアンメルツヨコヨコを背中と肩に塗ってもらったんだけど
走行中汗をかいたせいか、
思い出したようにヒリヒリ痛くなってまいったぜ。
ジジイモードだなあ。

>トラッキーさん
まだ家に着かないだろうな。
帰りの高速は眠くならないようにハイペース走行でした。
おかげで守谷PAから青梅ICがすごく近く感じた。
次回も是非参加してくれ。東京にいたら。。。

>ぶるぶるさん
機会があったら是非走りましょう。
多分 HNU1234号は速いです。
タイヤが良ければ あのコースではNSXより速いかも。


さあて。
明日はたった号の続きと
タイミングが良ければ
ぶるぶる号のエンジンセッティングを行う予定だ。


走行会って面白い!! 引用
2001/9/6 (木) 19:32:50 - Nagatomo <nagatomo@big.or.jp> - ppp-77-161.big.or.jp [210.197.77.161] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.999772370

Nagatomoです。
只今到着しました(笑)。
帰り際、大泉の出口でクラッチが戻らないアクシデントがありました(ちょっと怖かっ
た)が、無事着きました。

走行会ってやっぱり面白いんですね。
やったこと無いと敷居が高いのですが走ってみれば、周りはあんまり関係ないし。
特にノビノビと出来るのが良いです。
これは病みつきになりそうな気配。
でも、ものすごく疲れました。初めてというのもあるのでしょうが、この前ぶるぶる邸に
行ったときよりも疲れた感じです(笑)。
また、いろんなサーキットを走ってみたいですね。

KSPのスタッフの方々ご苦労様でした。とっても楽しかったです。

たった号エンジン始動! 引用
2001/9/6 (木) 01:51:16 - TYIZ - pdf42e3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.66.227] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.999708676

昨日からエンジン搭載開始して
今日の夕方無事エンジン始動。
EVCやらいろいろ作業しつつだったので時間がかかってしまった。
しかし、U12はエンジンルームが広い。
U14の時はバルクヘッド側の狭さがつらかった。
時間が許す限りアイドリングして様子を見たが
なんの問題もなさそうだ。

それにしても 嬉しい誤算だが
クラッチの踏力は素晴らしく軽い。
ぶるぶる号HNU14と同じ特注OSツインを組んだんだけど
U14よりも軽くなった。
クラッチの圧着力は同じなので、
おそらくはクラッチペダルのテコ比だと思われる。
U14はNAモデルしかないが、U12にはターボモデルがある
当然ターボモデルの方が容量の大きいクラッチが必要なので
強い圧着に対応するべく ペダルのレバー比がU14と違うのではないだろうか?
いずれにせよ
KSPでHNU12にお勧めのクラッチはこのセットになりそうだ。
何しろペダルが軽くて操作性が良い。
これだけ軽くても
ニスモメタル+強化カバーよりも伝達力は大きいだろうから、
ストリート仕様を考えたら
このツインプレートクラッチの方が渋滞路等で全然楽だ。
おまけに 専用の超軽量のフライホイルもセットに含まれるので
レスポンスが非常に良い。



>コンパック!
私も新聞で読みました。
やっぱりパソコン業界は、
安売り競争が自らの首を絞めたんだろうか?


さて、明日は筑波東サーキット走行会だ。
今回はトラッキーさんとNagatomoさんが初参加だ!

コンパックショックぅ! 引用
2001/9/4 (火) 15:10:44 - Kou <kou@yha.att.ne.jp> - ws1.fullhouse1.co.jp [210.238.250.2] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) - No.999583844

なんて懐かしいですね^^;
価格破壊はここから始まったのかも知れない。

HPもいつのまにか低価格のPC出してるし。YHPの頃はプリンターのイメージが強かったなぁ^^;

今度はCOMPAQだ!! 引用
2001/9/4 (火) 13:12:38 - smoto@バッテン - 211.130.15.238 [211.130.15.238] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.999576758

HPに買収されるそうです。日本法人はどうなるのかな〜
HPは一時期パソコン販売から撤退していたのに・・・・・

どうでも良いけどノートPC開発チームには生き残ってほしいです。

いよいよたった号のエンジン搭載だ・・ 引用
2001/9/4 (火) 10:06:19 - TYIZ - p1120-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.148.120] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.999565579

こんにちは、TYIZです。

昨日はお客さんのNSXエキマニ交換。

そして、今日はたった号のエンジン搭載予定。
ハプニングがなければいいなあ。

>Nagatomoさん
おお Nagatomoさんからアニメネタのレスがあるとは思わなかった。

ペルターのヘルメットはやっぱりおすすめです。
何しろ軽い!
やはりクルマでサーキットを走るには4輪用のヘルメットが理想ですね。
2輪と違って4輪は横Gなので
遠心力による首の負担はヘルメットの重さで大きく違うんです。
あの軽さでFIA基準をパスしていて
オプションでインカム等もあり WRCなどでもよく使われるそうです。
まあ、ラリーなんかはさらに縦横無茶苦茶なGが発生するから
メットの重さはこたえるでしょうね。
でもペルターを使っている人は少ないんです。
身内でも使っているのは私だけなんです。
知名度の問題なのか、値段か。
はたまた無地の白しかない色気の無さか。

9月 良い季節になってきた 引用
2001/9/1 (土) 11:15:04 - TYIZ - p3222-ipad03maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.207.95.222] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.999310504

こんにちは、TYIZです
異常に熱かった夏が終わりそうで
今日から9月ですね。

来週は忙しい。
なにしろいろいろ作業が入っていて、
筑波東走行会があって週末には竜ヶ崎でドラッグがある。
これを過ぎれば少し落ち着くんだろうけど。

>たった君
福島かあ
じっくり行ったことがないんだよな。

U12作業が遅れていてすみません。
現在の予定は
火曜か水曜にエンジンを載せるつもりなんだけど、
何の問題もなければ。

今日エンジンブロックを加工してタービンを組む予定。
そして とりあえず馴らしができるように
制御系はノーマルで一時納車します。
火曜水曜には先が見えると思う。


>型落ちマシンの余生さん
さて、これは誰だろう?
しかし、冷蔵庫の中にPCを組むか。
それは確かに快速マシンを組むにはナイスかも知れない。
しかし、自分はできるだけ発熱のない音のしないのが良いんだよな。
なんだか、近い将来
こういった家庭用ファイルサーバーマシンが
出来合マシンとして商品化されたりして。
LANが使えてIDEのRAIDで大きなHDが4個くらい組めれば
いつも使っているメイン機には
それほど大きなHDが無くても良いんだよな。
おお!そう言えばYAHOOに出して売れ残った
プロミスのファーストトラック66があった。
このRAIDを使って、安マシンを組むのも手かな。
それにしても、
初めて買ったデスクトップはGateway2000のP5-200だったんだけど、
ペンティアム200にはヒートシンクだけでファンがなかった。
電源のファンでCPUも冷却するという本来のATX規格だったそうだが
これは静かだったと思う。
現在のCPUファンはけっこううるさい。
消費電力は大したことがないんだろうけれど、
いかにも「回っています! 電気使っています!」と言う音が
常時起動の家庭用サーバーには気が引ける。

最近は低消費電力CPUなんてのが雑誌に良く出ているけれど
値段を見るとそれほど割安感がない。
やっぱりセレロンがお買い得かな。

常時起動というと OSの安定性も気になる。
何故Windows9Xと言うのは何時間も使うと不安定になるんだろう?
Windows・NTや2000は大丈夫なんだろうか。
それとも、
ファイルサーバーとして使うレベルならMeでも安定しているんだろうか。

最近 アニメだけじゃなくて走行会や昔撮ったビデオなども
片っ端からキャプチャーして、
CD-Rに入らないからハードディスクに入りっぱなし。
オリジナルのビデオは消してしまった。
これでHDが飛んだらちょっと怖い。



EVAその後

テレビ版エヴァンゲリオンを毎晩かみさんと見ていて
先日見終わった。
何とも難解だが 回を追う事に難易度が上がっていく。
夜AfinaStyleでEVAを見ていて

俺「なぁ、解るか?」
かみさん「う〜ん・・ ちょっとね・・」
俺「もう一話見てみるか? 歯切れが悪くて寝られないぜ」
かみさん「そうね・・」

そして 毎晩深夜までEVAを見る日が続き、最終回。
俺「これはいったいどうしたことだろう・・・?
    俺には難解すぎてわからんぞ? 打ち切りか??」
かみさん「う〜ん 何だろうねえ??
         製作者は何が言いたかったんだろう?」
テレビ版で25話位では
あそこまで話の大風呂敷を広げてしまったら
収集付かなくなってしまったのでは無いだろうか?
なんでも、劇場版で完結する予定だったと言う話を聞いて
先日連日で劇場版1部2部を見てみた。
しかし、思いっきりダイジェスト版で話が変わっていない・・
見終わって かみさんと悩んでしまった。
エヴァンゲリオンはガンダムに次ぐヒットだと聞いたが、
これをおもしろいと思うマニアは
あの説明不足のストーリーを自己解釈して
自分の中でスペシャルストーリーを作っているのではないだろうか?
残念ながら俺には理解不能状態だった。
多分 攻略本でも無いと本当に理解できない。
一話見落とすと訳わからんと言うレベルではなく、
一言聞き漏らすと解らなくなる・・ 
その難しさはボトムズどころではない。

俺「EVAって何だろう?使徒ってなんだろう・・
          作者は何が言いたいんだろう?」
かみさん「さぁ?・・ でも、エヴァってカッコ良いよね」
俺「そうだな・・」

と言うわけで我が家のエヴァンゲリオンブームは終わったのだった。

福島めぐり 引用
2001/8/29 (水) 17:01:43 - たった君 <PXU17314@nifty.ne.jp> - h035.p008.iij4u.or.jp [210.130.8.35] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.999072104












































































































はじめましてm(__)m
ここへの投稿は初めてになります、たった君と申します。
今日は、ほんとは以前話題になっていたオイルについて、
詳細を述べようと思ってここにきたのですが、
先日福島にいってきたこともあり、
今回はその話題を...

行ったところは猪苗代湖、喜多方、裏磐梯、五色沼、会津若松ですが、
いつもの事ながら、メインは食事(^_^;)
以前から福島にいくと必ず寄るのが、喜多方ラーメンで
有名な「坂内食堂」。(混んでたので画像なし(T-T))
実は東京にもチェーン店(ばんない・小法師)を展開してますが、
東京好みの味付けなのか?しょっぱく、あまり好きではありません。
喜多方にある本店は、うす味で、チェーシューとのバランスが良く、
いつもお世話になってます。(*^_^*)
帰りには、会津若松にあるお菓子どころをめぐり、
最後は、うなぎで有名な「えびや」で食事してきました。

喜多方は蔵の町ですし、会津なども
昔の日本的な雰囲気が残っていて、
のんびり出来ました(^_^)/
(・o・)あ!
そう言えば、お菓子の画像を付け忘れました(^^;
お菓子はまたあとで.....
失礼しました。(・_・)(._.)

Gateway日本から撤退! 引用
2001/8/29 (水) 13:11:59 - ぶるぶる <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - epsonfw1.epson.co.jp [210.254.46.178] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) - No.999058319

本日付けで、日本ゲートウェイは全ての業務から撤退するそうです。
今までのユーザへのサポートは続けると言っていますが・・・。

なんかショックです。。。。。

VET 引用
2001/8/28 (火) 23:51:21 - TYIZ - pdf4007.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.64.7] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.999010137

日産もついに可変バルブリフト&タイミングターボが出来るんだろうか。
そうなると 時期シルビアあたりで5ナンバー280psFR車が出来たりして。
おもしろそうだなあ。
チューニング素材としてはしばらくカムが無いだろうから進化が遅そうだけど。
最大出力発生回転数が7200rpmか。
まさにVTECの世界だな。
ショートストロークとは言い難いSRエンジンベースで
これだけ回すとは 内部にどんな進化があるのかも楽しみ。
でも、ダイナモで200ps出るかはちょっと疑問だけど。

ミッションはメンドラの太い方だと思うけど
どうでしょうね。
現状ミッションを流用しているかもしれないけれど、
U12なんかNAのSR20DEでも太い方だったのにな。
今後4WDやターボ展開を考えると
せっかく新作で横置き6速ミッションを設計するのに
ローパワー用では勿体ない気がするけれど。


まったく余談だけど
先日 顔振峠に行ったときの記録を旅の部屋にアップしました。
最近遠出が出来ないので
近場うろうろ記でも作ろうかと。
http://www.ksp-
eng.co.jp/FACTORY/tyiz/TRIP/Tikaba/010817kouburitouge/010817kouburitouge.htm

SR20VE+6MT 引用
2001/8/28 (火) 21:31:04 - ぶるぶる <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - q112032.ppp.dion.ne.jp [61.204.112.32] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) - No.999001864

HP12プリメーラに、SR20VE+6MTが登場しました。
カタログ値では、204ps/7200rpm、21.0kg-m/5200rpmです。
NA2Lのトルクならこのくらいですよね。
このミッションもメンドラが細いタイプなんでしょうか。
もしある程度の容量があるなら、横置きSRエンジン車に
流用したら面白そうです。

EVA 引用
2001/8/28 (火) 13:57:20 - TYIZ - p3104-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.150.104] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.998974640

























こんにちは、TYIZです。

先日ワンズーシーにお集まりの方々
お疲れさまです。
ぶるぶる邸まで行かれた方
元気ですねえ。

トラッキーさんがこっちにいる間にもう一度くらい機会を作りましょう。


取材
昨日 U14の取材がありました。
掲載紙はオプション本誌で9月下旬売りです。
とりあえず 担当さんに言いたいことを伝えてみたので
どんな記事になるか楽しみです。
雑誌掲載に伴ってU14ページのアドレスも載せたので
現状までを更新しました。


>エヴァンゲリオン
ボトムズが見終わったので
昨年ヒットしたEVAを見はじめた。
これまた難しいというか凄惨というかすごいストーリーだ。
これがテレビで放映されていたとは信じがたい内容だ。
しかし、うちのかみさんはかみさんはボトムズは見なかったけれど
エヴァンゲリオンは面白いという。

近所のビデオレンタルショップでは
アニメは全て1本\100。
借りられる本数は10本まで。
夏休みで子供がポケモンを見たがるので
これと合わせて10本借りてきて
エヴァンゲリオンは寝ている間に
ビデオデッキとパソコンを繋いでMpeg1にキャプチャーしておく。
自分のパソコン部屋は2階にあるんだけど、
いつも寝ている部屋は1階。
夕飯の後2階で見ると 子供が起きたとき親がいないと騒ぐので
例のAfinaStyleに無線LANPCカードを入れて
2階のメイン機からデータ転送して1階のパソコンでビデオを見るという
手の込んだことをしている。
でも、こんな事のできる無線LANって便利。

この調子だと
そのうち常時起動させておけるサーバーが欲しくなる。

思うんだけど、家庭用のサーバーには
型落ちのノートパソコンが適しているような気がする。
外部に大きめのハードディスクがつなげれば
スペースはいらないし、ファンは滅多に回らないので音はしないし。
でも、ノートは中古でも高いんだよな。

ぐふふ 引用
2001/8/23 (木) 13:53:15 - KATSUWO - pee4a7a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.74.122] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.998542395

ただいま、会社からコソッとヤフオクしてました。
筑波東用「秘密兵器」・・・です(^^

U14日記 引用
2001/8/21 (火) 12:44:30 - TYIZ - p6096-ipad01maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.112.96.96] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.998365470

こんにちは、TYIZです

今週末 ぶるぶる号をあずかるんだけど
27日月曜に オプションの取材が入った。
なんでも 来月売りの雑誌に載せるとか。
ついにあのクルマが紙面に載るなあ。


余談だけど
顔振峠の写真類
E-10で大量に撮ったんだけど、
ほとんど全てフルオートで撮っている。
薄暗い雑木林と杉林のみ ISO感度アップと露出補正したけど
ほとんど無造作で、あそこまで露出が決まると驚きだ。
逆光の木漏れ日やフラッシュを使わない磯部揚げと
蕎麦がどう写るか楽しみだったんだけど 一発で満足の結果。
ネガならどうにでもなるけど
ポジだったら数枚押さえておきたいようなところも
ほとんど気にせず気の向くまま撮影できる。

銀塩一眼+ネガの時は気にならなかった
ホワイトバランスと言う概念には最初とまどったけど
これも 極端な条件下でなければほとんどオートで我慢できる。

唯一 不満だなあと感じるのは
暗い部分。
やはり、黒は黒でしかない。
これが銀塩写真だったりすると プリントは黒でも
実は黒の諧調が深くてちゃんと色の情報が入っていて
焼き込んだりすればけっこう使える。
でもデジカメは黒の部分は単にデータがないだけで
ノイズが乗ってくる。JPEGの問題なのか。
フィルムとCCDのラチチュードの違いという奴なんだろうな
まあ、仕方ないんだろうけど。

でも、ここまで気軽に枚数を気にせずに高画質が残せる。
デジカメってすごいなあ。

顔振峠 引用
2001/8/19 (日) 13:26:07 - TYIZ - Edit by Super-User - No.998185845























































































こんにちは、TYIZです
盆休み
皆さんいかがお過ごしですか。
KSPは昨日から仕事です

私は連休最後の日 一昨日に
埼玉の顔振峠に行って来ました。
ちなみに こうぶりとうげ と読みます。
それなりに知られている峠なんだけど
何年ぶりだろう。
蕎麦が旨い茶店がある。

かみさん子供はプールに行くというので
一人NSXでドライブ。
国道299号から峠に登り始める
頂上に茶店があり一休み
ここは冬でも雪のないところで
真冬の展望は素晴らしく 常連も多いそうだ。
茶店の裏から山を登るとさらに見晴らしの良い頂上にでる。
それにしても緑が濃くて気分がいい。

茶店でとろろ蕎麦と山芋の磯辺揚げをたのんだ。
素朴でうまい。
こういったところで食べると 合成食品なんとかって何だろう・・
とか考えてしまう。

そんなわけで 連休最終日はボケ〜っと山の上で過ごしてきました。

さて、
恒例のトラッキー君帰省グルメクラブ集会ですが
8月25日(土)にワンズーシーへ行こうと思います。
丁度ぶるぶる号HNU14も馴らし終了のため
再度ドックインする予定です。
今回はボディ関連とエンジンセッティング最終工程だ。
ちょっとかかりそうだけど
トラッキー君がいる間には終わるだろう。

赫奕たる異端 引用
2001/8/17 (金) 01:14:41 - TYIZ - pee4a42.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.74.66] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.997978481

ボトムズがやっと見終わった。
全52話
ちょっと無理が有る気がするけれど
昔印象に残っているストーリーとだいぶ違っていた。
やっぱり連続で見ないとストーリーが飲み込めないな。
そして、
今日1994年に追加された続編オリジナルビデオ”赫奕たる異端”
も5話連続で見てみた。
こいつはちょっと見ない方が良かったかもしれない。
テレビ版のラストで終わっていた方が良かったかな。
なんでも、ボトムズに関しては
また近い将来続編が作られる予定があるとか。


>Nagatomoさん
走行会はまだ空きがあるはずなんだけど
休み前にダイレクトメールをまいたので
申し込みは早めが良いです。

足回りの異音は気になりますね。
近日 グルメクラブ招集があるので
一度見てみましょう。

サーキットを走る上で最低必要なのは
ヘルメット、指の出ないグローブ、長袖の服装
といったところでしょうか。
当日は 燈火類に飛散防止に貼るテープ
計測装置に使う単3乾電池4本 が必要。

ヘルメット、グローブは4輪用が好ましいけど
2輪用でもOKです。

さて、明日で夏休みも終わりだ
昨日今日と子連れで近所の公園巡りをした
明日はどうしようかな。

群馬サイクルスポーツセンター 引用
2001/8/14 (火) 21:20:00 - TYIZ - pee7154.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.113.84] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.997791600











































こんにちは、TYIZです

昨日突然思い立って今日はお出かけ。
次女が自転車に乗れるようになったし、
群馬のサイクルスポーツセンターへ行こう!
午前7時過ぎ頃出発。
ここは、関越月夜野ICで降りてしばらく山道を登った所にあって
スキー場のような感じで 山の上に施設が展開されている。

駐車場からリフトで施設まで上がるようになっている。
自転車をモチーフにした遊具がたくさんあって
6qの自転車サーキットもある。アップダウンがあって大変そうだけど。
(以前 クルマのビデオでこのコースを走った例がありました。)

おもしろいのは 変わり種自転車。
ペダルが無い奴とか二人乗りとか三人乗りとか。
中にはとんちんかんで笑っちゃうのもある。

アトラクションで最高にうけたのが
自転車機関車?と言う奴。

各座席にペダルが設置されていることから
元々はみんなでペダルをこいで進んだんだろうけれど、
おそらくは 子供ばかりの時とか 人数が少なかったとき
パワー不足に陥ったのではないだろうか?
最後尾に動力列車が接続されていて
ペダルなんかこがなくてもガンガン走る。
それって自転車か!?
お客がいない席の足元では
ペダルがものすごい勢いで回っている。
笑ったのは この動力列車と運転している爺さん。
かなり速い!(笑)
コースもマシンも本来人力で走ることを想定しているんだろうけれど、
エンジンパワーで走るもんだから、端から見ていて笑っちゃう速さだ。
ゆるいS字コーナーがまるでコークスクリューだ。
横Gを感じるレベルのコーナリングで
トンネルの中にはエンジン音がこだましている。
いったいあの動力車はなんだろうと思ったら
バイク(おそらくVT250)のエンジンを使っている。
なんてこった!Vツイン水冷4バルブDOHCだぜ!(大笑)
しかし、走行時の回転数は推定2〜3千回転。
本来1万回転オーバーのVTエンジンには平和な余生なのかもしれない。
写真で爺さんが左手で握っているのは ブレーキではなくシフトレバー。
ワンダウンファイブアップのチェンジペダルにレバーを付けてある。
背もたれの後ろにガソリンタンクがくくりつけてあって、
ラジエターは正面に貼り付けてあって軽自動車の電動ファンが付いている
走行中は暑いだろうなあ シートは座布団だった。
後輪が4輪なのは 2輪ではホイルスピンしてしまうので伝達力の問題だろうか?
それにしてもおかしかった。
かみさんと子供が乗ったんだけど
ガタガタすごくてお尻が痛い〜と騒いでいた。

一通り遊んで 帰りに例の列車を見たら
動力列車がトラブルでストップしていた。
「爺さん エンジンブローさせたかな?」
と思ったがしばらくして復旧したらしい。

他のアトラクションもエンジンアシスト付きが何台か有ったけれど
やっぱりバイクのエンジンを使っていた。
軽量コンパクトハイパワークラッチミッション内蔵。
確かに流用には便利だろうな。

帰り道は多少高速が混んだけど 止まるほどの渋滞はなく
3:30頃には家に帰った。
群馬も遠いようで近いな。

ただいま帰りました〜。 引用
2001/8/14 (火) 05:43:27 - トラッキー - p51-198.sagamihara.highway.ne.jp [210.249.210.198] - Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U) - No.997735407

さっき実家に着きました〜。
結局八戸までフェリーでその後下道で福島県相馬の友達の実家まで走った。
夜の7時ごろ出発して夜中の3時過ぎについた。
下道って辛い(苦笑)
次の日の夕方頃に今度は栃木の那須の友達の実家へ。
今度は手抜きして高速(笑)
高速道路の渋滞が解消するまで友達のところにいた。
夜中の12時ごろ出発。作戦通り高速道路空いてた。
恒例になってる帰省途中に首都高に寄ってみた。
芝浦でボケッとしてたらフェラーリが3台並んで入ってきた。
あたりは大混乱。みんな車に向けて走り出すし(笑)
テスタロッサにF40に360モデナ。
よく見たらモデナにはKSPのステッカーが、、、、
運転席を見たら社長さんでした。ビックリした〜。
いやぁ、カッコよかった。首都高寄って良かった〜。
いや、しかし東京は蒸し暑い。
何もしてないのに汗だくだ。
今年は北海道が寒かったから余計につらい。
僕は夏を乗り切れるんだろうか?(爆)

夏休み 引用
2001/8/13 (月) 20:40:11 - TYIZ - pd5e31e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.213.227.30] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.997702733

こんにちは、TYIZです

今日からKSPは夏休み。
初日はゆっくり過ごそうと夕べは夜中までボトムズを見ていた。


先日 ペダルを外した次女の自転車だけど
次の日には ほぼバランス感覚をマスターしたようで
ペダルを付けて欲しいとのこと。
で、早速 今朝取り付け。
いつもの高速周回路へ行って練習するつもりが、
道中すでに乗れるようになって
親をぶっちぎってそそくさと公園へ。

いやあ 子供の成長は早い物だ。
ついこの前まで補助輪が無いと乗れなかった自転車だけど
オーバルコースの周回路を勢いよく走り回って
コーナリングはしっかり体重移動で曲がっている。
人間というのは天性でこういうバランス感覚を持っているんだなあ。

子供が自転車をマスターすると
親としては
なんだか子育ての階段を一段上がったような気分だ。
普通人として 自転車くらい乗れないと・・
と言う点がとりあえずクリアだ。



>としや@RVRさん
ご無沙汰ですね。
奥さん子供は元気ですか?

この掲示板は写真が載せられるので
近況でも載せてみてください。

ドクロのマークかあ。
わかる人には格好いいんだけど ちょっとすごいかも。
でも、松本ワールドは根強いですね。

全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00