雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 .. 最後 | ]
初詣 引用
2003/1/2 (木) 00:22:36 - TYIZ - pd33a26.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.58.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1041434556






































































こんにちは、TYIZです

みなさん あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。。

さて、日付は変わっちゃいましたけど
今日我が家は初詣に行って来ました。
毎年恒例の秩父の三峯神社へ。

ここ数年正月は暖かかったんだけど、
天気予報によると今年は寒そうで 雪の可能性もあるとのこと。
6時半頃家を出たんだけど
少し小雪がちらついていた
それが秩父あたりになると 路肩の雪もけっこう積もっている上に
山は真っ白な状態。
まあ、スタッドレスだし問題なかろうと言うわけで
山頂を目指して登ってゆく
この天気だから 参拝客も例年に比べると著しく少ない。
でも、三峯奥社は雪のせいもあり荘厳に見えました

子供は雪で喜んでいたけど
転びそうですごく危なっかしい。。

私の楽しみはここで食べるお昼。
いつもの店で蕎麦をたのむ。
私はここの椎茸ソバがお気に入り
子供も一人前に食べるようになってきたので
椎茸とトロロ、それにナメコと五目をたのんでみた。
なんのことはない観光地の店なんだけど、
不思議と旨いソバを食わせる店はあるもので
こんな店を何軒か知っています。

さて、そんなわけで
年が明けました
KSPの正月休みは5日までですが
たぶん何日か自分のクルマの作業で出勤していると思います。

また掲示板でお誘いしますので
あらためて新年会をやりましょう。


年末だぜ!! 引用
2002/12/28 (土) 20:58:46 - TYIZ - p7029-ipad23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [218.43.48.29] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1041076726








































こんにちは、TYIZです

いよいよ今年も押し詰まってきました。
現在あずかりのHNU12があります。

以前 ボディ補強をやったことがあるHNU12で
U12の弱点である サビ補修で入庫。

フェンダーやサイドシルなどが錆の進行でかなり深刻な状態。
作業方法は
修正不可能レベルな部分は思い切って削り取り、
サビ進行防止剤とファイバー繊維を使って補修。
FRPの様な方法で治していく。
最後はパテで修正

明日 R32系触媒を使ってフロントパイプ製作を行い
ハリケーンマフラーを組んで終了予定です。

今日は
本当に久しぶりに、たった君が来ました。
ヨモギ号は元気そうです。
明日FISCOを走るそうで
ブレーキパッド&フルード交換 プラグ交換など。
来年はやっと時間が取れるようになるそうなので
是非集まりに参加するとのことです。

そんなわけで
ワンズーシーで新年会をやりましょう。
およその日程が決まったらまた掲示板で告知しますのでお楽しみに!

アニメネタ・・・ 引用
2002/12/16 (月) 11:44:50 - TYIZ - p6091-ipad50marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.160.114.91] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1040006690

ここではアニメネタが受けますねぇ(笑)
やっぱり世代的にそうなるんでしょうか。


>Nagatomoさん

DVD-Rは悩んだんだけど
方式として当面消えそうもないし、
かみさんはムービーを始末しろというし、
現段階で決定打はやはり松下のH2かなぁ。。と思って決めました。
使ってみると
普通にタイマー録画をするにも ハードディスク録画はかなり便利です。
消すのも一瞬だし 重ね撮りの概念はないし、
巻き戻しも無いし。
現在暇が無くて、まだテープからのコピーはやっていないんだけど
DVD-Rには標準画質で2時間入るんですね。
8oからのダビングならもっと画質を落としても良いのかもしれないけど
ブロックノイズでも出るのかな。
まあ、正月休みに使い込んでみようかと思っています。

でも、PCに内蔵して使うなら
もっと大きな容量のディスクが欲しいのも確かなんですよね。

何はともあれ
ムービーで撮影した動画をディスク化するなら
PCを使ってキャプチャーして焼くよりも
DVD-Rデッキを使った方が
手っ取り早くて互換性の心配がないことに気付いてしまいました。
まあ、詳細な編集なんかは出来ないけど。



>環状さん

年内ですか?
タイミングが合えばなんとかしますので
連絡取り合いましょう。
フロントパイプくらいなら待ってる間に造ります。


>smotoさん

続編の話なんてあったんですか?
へぇ・・
でも、あの終わり方も気に入っていたので
その後どうなるとかは興味がわかないですねぇ。

声優としての森本レオも良かったですね。
すごく上手い訳じゃないけど
かなりはまり役だったと思います。

最初は「誰じゃこの主人公の声は? それでもプロか?」と思ったが
話が進むにつれて自然に感じてくるんですねぇ。


さて、KSPの年末年始は
29日が大掃除で30日(月)から休みです
年始は6日(月)から営業ですね。

新年食事会をやりましょう。
やっぱりワンズーシーでしょうね。


引用
2002/12/14 (土) 11:23:51 - TYIZ - p6091-ipad50marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.160.114.91] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1039832631

昨夜 NSXオーナーのオフ会があり
常磐道守谷PAに行ってきたんですが
帰りは深夜になり 何となくテレビを付けてみたら
なにやら怪獣とロボットが戦うSF実写物をやっていた。
コンバットスーツが実際動いている特撮物は初めて見るので
へぇ・・ おもしろそう・・
と思って見始めたら
これがかなりおもしろい。

まんまSF小説を実写映画化したようなストーリー
日本の映画離れしたサウンド。
昔のゼネプロを彷彿させるような
素人くさくマニアックな展開。
う〜ん おもしろい。。
タイトルは D というらしいです。
検索したらすぐに引っかかって
http://www.buildup.co.jp/project/d/index.htm
に情報がありました。

コンバットスーツの動きは
ボトムズのATよりもロボットらしく、
人間が一人で入るコンバットスーツ物の実写は初めての試みだったそうだ。

ビデオがレンタルされてDVDも売られているそうなので
機会があったらまた見たいと思う。



ところでゼネプロをご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
大阪?にあった
ゼネラルプロダクツという空想科学専門店です。
かつて 日本SF大会 大阪コンベンション 通称DAICON を主催し、
オープニングアニメで一世風靡しました。
ガレージキットやフィギュア ペーパークラフト等々
マニアックな物を取り扱う店で、
絶大なるファンの支持を得ていました。

怪傑ズバットというテレビ番組で実写パワードスーツ物があったんですが
さすらいの名探偵 早川ケン 
「飛鳥五郎という男を殺したのはきさまかぁ」が決めセリフ!
主演は宮内洋 仮面ライダーV3もやってましたね。
このズバットをパロッた怪傑ノーテンキというのがありました。
これも素人特撮でおもしろかった。
私のビデオコレクションには今でもあります。

その後ゼネプロは"ナディア"を造るためガイナックスを立ち上げ
ゼネプロとしては自然消滅の道を歩み、
名作エヴァンゲリオンを造ったというわけです。

私もゼネプロとガイナックスの関係を知ったのは最近で
ゼネプロを検索で調べてみると
いろいろわかってきました。
社長はゼネプロ時代から変わらず 武田康廣 という人。
ノーテンキ役でビデオ主演してました。

そして、思い出したんだけど
当時ゼネプロにはファンクラブがあって
KSC KnownSpaceClub という名前でした。
私も入会していて パペッティア通信という会報が送られてきていたと記憶している。
KSCかぁ KSPと一字違いだなぁ。。。
だから何だっていう訳じゃないんですけどね。
ちょっと昔話でした。


近況 引用
2002/12/13 (金) 10:49:02 - TYIZ - p6091-ipad50marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.160.114.91] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1039744142


こんにちは、TYIZです

このところ こっちの掲示板に書くネタが無くなっている状況でした。

PC内蔵のVDV-Rを買おうかと
いろいろ検討していたんですが、
ドライブだけで4万もするなら
いっそのこと 家電らしい設置型のレコーダーにしよう。。
というわけで
松下のHS2を購入しました。
ちょうど大量に家電を買った際にもらったポイントがあったので
交渉の結果 ネット最安価格からさらに値引きで購入。
まあ、良い買い物が出来たかな。

で、早速使ってみました。
まだ本格的に使い込んでいないんですが
HDDに記録するということは
Mpegで記録されているんだと思うんだけど
我が家のテレビではオリジナルの放送とわからないレベルの画質なんですね。
ビデオテープの時には必ず画質は落ちたのに。

PCでMpeg2でキャプチャーした画像を
モニターで見るよりも
今回テレビで見る方がアラが見えない。
テレビが鈍感なのか、PCモニターが敏感なのか。
まあ、結果オーライみたいです。

何故DVD-Rかというと
かつて撮り溜めた 旅行や家族の8oテープをディスク化したいんです。
なんでも8oデッキというのは無くなるそうですね。
まあ、DVが出来た現在 確かに存在理由は難しい。。
そして
オートトラッキングなどの機能で本来互換性が良いはずなんだけど
何故か撮ったムービーでないと再生にノイズが入ることがある。
さらに、
私が初期に使っていたV200というカメラは
音声がPCMステレオで、これを再生できる設置型のデッキが非常に少ない。
V200自体はもう老朽化が始まっていて
このままだと再生不可能に陥る・・
さらにカメラ一式がアルミケースに入っていてやたらデカイ。。
かみさんは処分しろという。

そんなわけで ディスク化したい訳なんだけど
その作業も大変だろうなぁ。

DVD-Rを調べて不思議だったんだけど
データ用と録画用のディスクがあって、
録画用の方が保証金が乗っているらしいんだけど
近所の電気屋だと買値は録画用の方が安いんですね。
この点はCD-Rと逆です。
たぶん需要と生産量の関係でしょうけれど
今後逆転するんでしょうね。

さて、
年末にさしかかったらラストスパートのごとく
忙しくなってしまいましたが
イベントの時に予約を受けて
まだ作業が出来ていないお客さんが何人かいます。
申し訳ありませんでした 頑張りますので
連絡取り合いましょう。

そんなわけで
忘年会らしい食事会も出来なかったんですが
年明けにでもまたワンズーシーへ行きましょう。

日光サーキットの走行会も
ご希望の方は是非参加してみてください。

引用
- - - No.1038364005

筑波 走行会 引用
2002/11/23 (土) 00:24:04 - Nagatomo <nagatomo@big.or.jp> - 203-165-58-76.home.ne.jp [203.165.58.76] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1037978644

Nagatomoです。
KSPさんの筑波走行会に今回も参加させて頂きました(笑)。

前回のフルコース(2Km)の時は初めてというのもあり全てが恐々でしたが、今回は
いろいろ勉強をしながら走れてとても面白かったです。
今回は特にブレーキのダレが殆どなく、また、ZCのパッドが合うのかコーナー中にで
も踏む力によって「リニア」に効いてくれるのでとても走り易かったです。ちょっとこ
のパッドはお勧めかも知れません。ただ、2セット目の後半には左フロントのブレーキ
が煙を上げてましたが(笑)。
あと、足回りも私の感じではショックの減衰力が前11、後ろ8が結構ピッタリくるよ
うな感じです。これ以上硬くすると4輪ドリフト状態に入りやすくなるように感じまし
た。でも、滑り出しもそんなに激しくないので落ち着いて対処できます。
TYIZさん&スタッフの方々、ご苦労様でした。本当に楽しい1日でした。

でも、今回の走行会は皆さん、非常に熱い感じでした(笑)。

>トラッキー君
タイム更新したので、ヨロシク!!(笑)

休日・・・ 引用
2002/11/14 (木) 22:25:10 - TYIZ - p8bce07.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.206.7] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1037280310






































































こんにちは、TYIZです

今日は子供が学校に行っているうちに
かみさんと陸事に行って
プレーリーとNSXのナンバー変更を行ってきました。
引っ越して
今度は多摩陸事管轄になったので
八王子ナンバーから多摩ナンバーに変わりました。

陸事で車検証の発行を待っていたら
KSさんから携帯に電話があって
「今どこですかぁ!陸事にいるんだけどNSXが停まっていたから」
とのこと。
「いやぁ。。3番窓口の前だけど・・」
というわけで 思わぬところでKSさんと会いました。

無事ナンバーを変更して
家に戻ったら
ネット通販で買った 「マンボウソファ」が届いていました。
http://www.rakuten.co.jp/d-d/index.html
「気の利いた作りの座椅子」という感じなんだけど、
リビングでくつろぐのに
普通の椅子やソファよりも座椅子が良いと思って購入しました。
その後、
ちょっと出かけて帰ったら、子供が二人とも帰っていて
長女がマンボウに座って、丸椅子を傍らに置いてお菓子を載せて
リビングから表を見ながら、
「う〜ん! アジアンリゾォートォ。。。」なんてたわけたことを言いながら
お菓子を食べていた。
それが小学校3年生の言うことかぃ! どけぃ!俺の椅子だ!
と言うわけで取り返した。

それから
先日マックツールで工具箱を購入した際
おまけで付いてきた 電動ラジコンプレーンを飛ばしに
近くの公園へ。
野山北公園という山を切り開いたような所なんだけど、
中学校時代はUコン飛行機やエンジンラジコン機を飛ばしに来ていました。
久しぶりに来たんだけど
広かったグランドは半分くらい駐車場にされてしまって
エンジン機をとばすには無理がある。
で、今回の電動プレーンなんだけど、
なんとラダーもエレベーターも動かない。
モーターが双発で、送信機のスティックを右に倒すと
左のモーターだけが回ると言う制御らしい。
左右プロペラを回転させると機首が上を向いて上昇するという
なんとも安直な制御だ。
電源は機首のキャノピー内に入っている
超小型のニッケルメタルハイドのバッテリー。
充電器もセットに入ってきたんだけど、
なんと単1乾電池6本で充電するというもの。

実際飛ばしてみると、
モーターの駆動力はオンかオフかしかないので、
カンがつかめるまではあっさり失速して墜落する。
墜落すると 子供たちが
「墜落しましたぁ! ピ〜ポ〜ピ〜ポ〜」と騒ぎながら
大はしゃぎで回収に走っていって取ってくる。
しかし、これがたった170グラムしかない機体なので
衝撃も大したことがないのか壊れない。。
石の壁に直撃衝突しても機首がちょっと割れたくらいですむ。
エンジン機だったら木っ端微塵だな。
まあ、操作のカンがつかめると難なく地上3メートルくらいの高度で
頭の上を旋回飛行させて楽しめる。
ちなみに このラジコン機
定価でも\12000位だそうです。
もちろん送受信機充電器バッテリー全て込みのセット価格です。
こういった物も安くなりましたねぇ。
私が中学生時代は
バルサで一生懸命機体を作って 壊したらショックが大きいので
緊張して飛ばしたものですが
こんなお手軽プレーンがあればうれしかったなぁ。

そんなわけで
一度バッテリーが切れるまで飛ばした後、
再充電のためプレーリーの中に機体をおいて
公園のフィールドアスレチックへ行ってみた。

当然ながら山の中に作られた遊具なので
遊ぶにはかなりの距離を歩かされる。
跳んだりはねたりしながら山の中を走り回って
子供たちは大はしゃぎだ。
しかし、クルマで家から5分くらいの所にこんな所があったなんて
すっかり忘れていた。

そんなわけで 毎度の事ながら休日はものすごく疲れた。


お亡くなりになったミッション・・・ 引用
2002/11/12 (火) 10:31:45 - TYIZ - p3158-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.96.33.158] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1037064705

























こんにちは、TYIZです

先日ぶるぶるさんのHNU14に積んであったHNU13用ミッションが壊れて、
分解してみたのですが、
日産のミッションはターボ用でも意外なくらいギアが薄いです。

高速巡航中に4速がバラバラになったそうですが、
モノの見事に4速ギアがメイン&カウンターとも全周ボロボロですね。


今回は地元のショップでRNN14ミッションに換装したそうですが、
もしまた壊れたら
このミッションをOHして
ハードショットでもギアに打って強化してみたいと思います。
それにしても 1&2速は十分厚いと思うんだけど、
4速ギアは薄いですね。
さらに、ベアリングの大きさも300馬力オーバーを受けるには小さいと思う。
日産横置きミッションで
4速でパワーをかけて加速する場合は要注意なのかもしれません。


明日 引用
2002/11/9 (土) 22:01:00 - ぶるぶる <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - N009232.ppp.dion.ne.jp [61.202.9.232] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1036846860

昼過ぎにPM11でお邪魔します。
お亡くなりミッションを積んで行く予定です。
#ミッションオイル抜いたら、ギヤの破片が何個か出てきました。

ただいま! 引用
2002/11/9 (土) 11:10:54 - トラッキー <torakki_sssr@yahoo.co.jp> - 202135086.ppp.seikyou.ne.jp [61.202.135.86] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95) - No.1036807857

と、言っても東京に帰ってきたわけではありません。
パソコンが壊れててここへ来れなかっただけです(苦笑)
何とか復旧して戻ってきました〜。
うれしいなぁ〜。
ブルにフォグをつけました〜。
うれしいなぁ〜。
今日も外は雪です。まだ夏タイヤです。
うれしいなぁ〜。(涙)

PJネタ 引用
2002/11/6 (水) 21:35:02 - katsuwo <cqqk-mngs@asahi-net.or.jp> - f076099.ppp.asahi-net.or.jp [211.120.76.99] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1036586102

ココのページにプロジェクターの中古が出てます。
更新頻度も高いので、購入が近づいたらチェックしてみてくださいな。

http://www.avac.co.jp/2ndhnd/used.html

ちなみに、現在の在庫でのお勧めはMITSUBISHI LVP-L01かな。
以前に秋葉原で画を見たけど良い色でしたよ

引用
- - - No.1036463480

ついに、、、、 引用
2002/11/2 (土) 10:44:58 - トラッキー@北海道 <torakki_sssr@yahoo.co.jp> - 202135029.ppp.seikyou.ne.jp [61.202.135.29] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95) - No.1036201519

雪です。積もりました。今日朝起きて外を見たら白かった。
まだ夏タイヤなのに、、、、換えなきゃ(涙)
最近の僕はというと先週から風邪ひいて寝込んでます(苦笑)
ちょっと良くなったかと思うとまた悪化、、、を繰り返してます。
ワンヅーシー行けば風邪なんか一発で治っちゃうんだろうなぁ(爆)

>TYIZさん
まだ北海道へ戻って来て1ヶ月たってないんですけど(笑)
走行会か〜。今回はNagatomoさん参加ですか?(笑)
遠く北の大地の雪の中から応援してます(爆)
PCは液晶モニターはいらないかな〜と思ってます。
だって高いんだもん(笑)でも液晶モニターっていいですか?

>Nagatomoさん
おお!レカロGETですね〜。
正規品のレールだと多少は下がるんですね。
でもやっぱり高めかな?
シートも入れたし走行会ですか〜?(笑)

>ぶるぶるさん
カボーンボン!(違)
この間、北海道版GOOでなんとなくプレーリーを見ていたら、
JOYは17台あって、全部4WDでした。
JOYの一つ前の型は6台全部4WD、28台中26台4WD。
北海道では2WDは品薄です〜。
ちなみにルネッサってどんな車?リバティの兄弟車?
ルネッサにはGTターボがたくさんあるんだけど。。

>IZさん
やっぱり僕はKSPにいなきゃ駄目ですか?(笑)
そろそろ禁断症状でKSPが恋しいです(爆)

>smotoさん
なんと!WIN98じゃ駄目ですか。
じゃあ2000がいいんですかねぇ?
DELLのHP、毎日行って見積もり出して悩んでます(爆)

jet 引用
2002/11/2 (土) 10:28:39 - 何時までも乗ろうU12 - K039038.ppp.dion.ne.jp [211.18.39.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0) - No.1036200519

http://www.mars.dti.ne.jp/~kazaoo7/

By  tw

jet 引用
2002/10/29 (火) 12:35:45 - tw - M031217.ppp.dion.ne.jp [61.117.31.217] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0) - No.1035862545

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1660/

契約♪ 引用
2002/10/27 (日) 21:57:36 - ぶるぶる <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - Q112059.ppp.dion.ne.jp [61.204.112.59] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98) - No.1035723372




























買っちゃいました。(喜)
明日、車庫証明申請に行きます。

ご無沙汰してます。 引用
2002/10/27 (日) 01:57:47 - ゆーき <yuki_ikeda_0113@pop17.odn.ne.jp> - CBCba-45p93.ppp13.odn.ad.jp [61.201.8.93] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1035651467

みなさんご無沙汰してます。
2週間ほど前に、2台目の愛車が納車となりました。
今後はU12との2台体制になります。
今後とも宜しくお願いします。
今度こそは夕食会にも参加をしたいと思っています。
(いつも仕事とかち合ってしまうもので・・・)

>TYIZさん
今日はお忙しいところ、相手をしていただきありがとうございました。
走行会の件は、日程の調整をしてみます。

カノープス 引用
2002/10/24 (木) 23:38:40 - TYIZ - p29d1a6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.209.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1035470320




先日注文したカノープスのチューナー付きキャプチャーカード
MTV2200SXが届いたので
さっそく家のメインマシンに組み込んでみた。

PCに組み込むチューナーは以前
モンスターTVにという奴を使ったことがあるけど
あれはとにかく画質が悪くて
ソフトウェアMpeg圧縮だったのでキャプチャー結果も不満で
すぐに手放してしまった。

キャプチャー単体としては
Mpeg1専用で何年か前に買ったメルコのMEG-VC1。
これは使い勝手も良くて画質も満足なので
お気に入りだった。

その後IOデータのGV-MPEG2/PCIを買ったんだけど
付属ソフトの使い勝手が悪くて
おまけにMpeg2はそれなりなんだけどMpeg1は性能的に不満なので
先日手放して
今回MTV2200SXを導入した次第。

しかし、カノープス製品というのは初めてだったけど
非常に安定性が高いのが印象。
チューナー付きキャプチャーカードなので性能面ではどうかと思ったんだけど
全く文句なしのキレイな画像と
直感的に使えて操作性の非常に良いソフトウェアに感動。
やはり高いだけあるなぁ。
しかも
モンスターTVの時にはあんなに悩まされたIRQや他のボードとの相性問題が
全く起きない。
マシン構成は変わっていないのでやはりこの辺も良くできているんだろうな。
そんなわけで
すっかりカノープスファンになったのでした。


引っ越しが終わって
パソコン環境も整ってきたんだけど
どうもモニターの具合が悪い。
99年頃に買った21インチなんだけど
解像度を上げると文字がにじむ・・
引っ越し直前までは無かった症状なんだけど
モニターをひっぱたくと映りが良くなるという
昭和40年代のような事が起きた。
で、SONYに電話してみたら
修理のため引き取りに来てくれた。

でも、引き取り担当の人いわく
「ブラウン管が原因の可能性があるので、
  もしそうなると修理は10万円超えるかも・・・」
とのこと。
それはまいったなぁ・・
でも、気に入っていたので治したいんだよな
最近の平面ブラウン管の大画面はどうも好きになれないんだよな。
まあ、使っていれば慣れるんだろうけど
真ん中が凹んで見えるんだよな・・・
安く治ることを祈ろう。


>トラッキーちゃん

そんなに予算があるなら
私もDELLを買った方が良いと思いますよ。
液晶モニター付きに手が届くんじゃないでしょうか?


>smotoさん

やはりWin2000の方が
XPよりも安定しているみたいです。
でも、電源入れてからOSの起動が終わるまで
なんで2000はあんなに時間がかかるんでしょうね。
デスクトップが表示されてからも
ハードディスクがカリカリしばらく動いている。
起動後はそれはそれは安定しているんだけど。



OSは何が良いんだろう?? 引用
2002/10/22 (火) 22:13:52 - TYIZ - p7186-ipad04maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.207.159.186] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1035292432



こんにちは、TYIZです

ウィルス騒ぎも一段落して
家のメイン機を整備していたんだけど
不安定なので再インストールすることにしました。

で、使い始めたXPなんだけど
サービスパックを入れると妙に不安定で
どうもメリットを感じないので
いっそのこと安定領域に達した感じのあるWin2000にしました。

やはり2000はOSが余計なことしないし、
XPよりも安定している気がする。
以前のNT4みたいに不親切じゃないし。

それから先日買ったDVビデオカメラから
1394経由でキャプチャーすると
途方もなくデータが大きくなるので
いっそのことMpeg2キャプチャーカードを使おうと思って
さらに、どうせならテレビも映ったりしたらいいなぁ・・
と言うわけで
カノープスの2200SXを注文した。

これで昔撮ったビデオもキャプチャーして
DVDディスクに焼き込むのが目標なんだけど
まだVDV-Rドライブとプレーヤーを持っていないんだよな。
近いうちに4倍書き込みDVD-Rの値段が下がるというのでちょっと待ってみよう。

金銭感覚が麻痺しているうちにいろいろ買ってしまおうと思ったんだけど
今日 KSPに毎週来てくれる工具屋さんで
MACToolの工具箱を買ってしまった。
おまけにラジコン飛行機が付いてくるので
それに惹かれて工具箱を新調してしまった。(でもどこで飛ばそうか・・)
たかが工具箱だけど約20万円。。
いまの工具車が満タンでどうにかしなきゃと思っていたんだけど
さすがに大型工具箱購入は考えていなかったので
経済状況が傾きそうだ。
でも、最近メカニック作業が多いし 工具も増えてしまいきれなくなっていたので
仕方ないかなぁ。


今日は子供の授業参観日だったので
仕事を抜け出して参加してきました。
転校して間もないのでどんな状況かと思ったんだけど
子供というのは順応性が素晴らしく早いもので
すっかりクラスにとけ込んでいるようで
親としては安心しました。
次女に至っては
転校早々連日のように友達の家に遊びに行って
夕方まで帰ってこない。
今の子にとっては見ず知らずの土地に移ることなんて
それほど抵抗がないのか、
うちの子が変わっているのか どっちなんだろうな。
まあ、馴染めずに泣き叫ばれるよりはよほど良いけど。

全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00