雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1534件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 .. 最後 | ]
プレーリーショック交換 引用
2003/11/14 (金) 11:33:38 - TYIZ - p6001-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.188.49.1] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1068777126
































































こんにちは、TYIZです

昨日はプレーリーのショック交換をしました。
この車を買ったときからリアダンパーのヘタリを感じていたので
「いつか交換しよう」と思っていたんだけど
購入後2年以上たってやっとやる気になって交換してみました。

モノは日産純正品。
ファミリーカーにハードダンパーはいらない。。
我が家のプレーリーの走行距離は現在約8万7千キロ。
前後とも抜けているだろう・・と思って前後ダンパーを手配しておく。

作業は まずはちょっと面倒なフロントから。
我が家のプレーリーは、リアスプリングのヘタリなのか、そういう設定なのか
リア下がり姿勢だったので、フロントをちょっと下げたくて
スプリングをカットしてみるつもりだったんだけど、
意外に巻き数が少ないバネで、いきなり一巻きカットは怖いので半巻きカット。
しかし、自由調がものすごく長いバネを縮めて組んであるので作業もちょっと怖い。
ショック単体を手で動かしてみると、意外だけど新品とそれほど違わない
けっこう耐久性が高いのかもしれない。
フロントを組み終えてリアの交換に移る。

リアはFFに良くある構造の左右リジットで、
サスとショックが別体取り付けなので交換は簡単。
リアショックは手で押しただけで新品の方が反発も減衰も強いのが分かる。

せっかくリフトで上げたので下回りなどをチェックして作業終了。

タイヤを組んで着地して少し走って車高をみると、まったく変わっていない・・・
ありゃぁ・・半巻きカットは無効だったかぁ。
まあ、いいか。
で、街を走ってみてもフロントの動きは現在のところ良く分からない。
でも、リアは確実に良くなっている
路面からの入力は1発で収まって揺り返しが無くなったのですごく気分良い。
やはり、リアは構造故にショックがヘタリやすいんだろうな。

以前乗っていたM11プレーリー(CA20Sエンジン)はリアもストラットだったので
リアの動きはずっと良かったんだけど、
このPM11(SR20DE)型になってから室内後部広さを優先して
ストラットをやめたのでストロークが減ったのか
乗り味はちょっと落ちたんです。
まあ、とりあえずショックが新しいうちは
「これで良いか・・」と言う具合になりました。

ちなみにリアショックは1本\7160。
定期的に交換してもやすいモンですね。


ume号セッティング 引用
2003/11/10 (月) 21:54:59 - TYIZ - p6001-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.188.49.1] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1068468899


































色々ハプニングやらに見舞われたume号ですが
先日マフラーを作って
今日セッティングを行いました。

ブーストは1キロ弱設定で
キレイに吹けて約280ps。
うん、グラフもキレイだしOKOK。
カム変えてブーストちょっと上げればすぐに300psだろうな。
でも、umeさんは遠い人だし今回は安全マージン。

残り作業を近日行って週末までには完成しそうです。

>umeさん

そんなわけで
長らくお待たせしましたが
やっと終わりそうです。

都合の良い日を教えていただいて納車準備にしましょう。



近況 引用
2003/11/5 (水) 10:43:58 - TYIZ - p6001-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.188.49.1] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1067996638


































































こんにちは、TYIZです

たった号が昨日納車になりました。
マジマジU13ミッションに乗ってみたのは初めてかもしれないけれど
これはクロス感があって良いですねぇ。
特に3速に上げたときのドロップの少なさは特筆です。

ずいぶん長く預かっちゃったけどやっと終了です。

それから
いまume号のマフラー製作やってます。
今日仕上げて、週末までにインジェクターやらエアフロを換えて
来週セッティングです。
来週末には全て終わる予定です。
これも時間かかっちゃってすみませんでしたねぇ。




さて、一昨日
筑波ドリ練に行ってきました。
マスター、kouさん、トラッキーちゃんが遊びに来たので
NSXの助手席ドリフト体験してもらいました。
NSXって意外だけどドリフトコントロール出来るんですよねぇ。
マスターのS12の方が難しいくらいです。
マスター号は足を何とかしないとパイロンの回りを定常円するのは難しいですねぇ。

で、お昼は近所のレストラン モ・ナークへ。
私はお気に入りのビーフシチュー。
トラッキーちゃんにはビックなオムライスを選んでもらいました。
このオムライス タマゴを4個使っているそうで
内部のライスにたどり着く前にタマゴ焼きが分厚くて見ていておもしろい。
帰りは国道に有るトンカツ屋さん「カツ太郎」へ。
今回は馬鹿食いしないようにしました。

ドリフト練習はけっこう楽しいんだけど
ほとんど全身運動なのでかなり疲れます。
特に、腰が疲れるんですよねぇ。。
クルマは腰で曲げろ!と言うけどホントかもしれない。

たった号作業中 引用
2003/10/28 (火) 22:01:00 - TYIZ - p3179-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.188.46.179] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1067346060



















































こんにちは、TYIZです

やっとミッションが届いて準備が出来たので
昨夜からミッション降ろしを開始しました。

さすがに新品ミッションは気分良いですね。
今日の夕方にはエンジンルームにエンジンが収まったので
明日には終わりそうです。
順調にいけば週末納車可能ですね。

紅葉ですな〜 引用
2003/10/27 (月) 22:23:18 - ume <keizan@r6.dion.ne.jp> - ZC101196.ppp.dion.ne.jp [221.119.101.196] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1067260998

umeです。
先日、絶好のドライブ日和なのでゆっくり紅葉を楽しんできました。
中々地理的にはお解かり頂けないでしょうけど、写真でだけでも
楽しんでいただければと・・・
 私の今住む街は岩手県は盛岡市から車で東へ2時間ちょっとの散歩道♪(寒)
日本で一番アメリカに近い所、つまり太平洋真っ只中国立公園リアス式海岸、
新日鉄釜石のあった釜石市から北へ20分程の所に位置します。
この真ん中辺に位置する山が霊峰早池峰山という山です。今回はここがメイン。
八幡平、安比や雫石は皆さんご存知でしょうけどこの早池峰も日本百名山なんですよ
(^_^)
この早池峰の南側麓が遠野物語で有名な遠野市。今回は海側から早池峰を登って
遠野を経て盛岡へ下りました。盛岡ではB級グルメに家系の塩ラーメンをご紹介!
本当においしいですよ!中々塩の美味しい所って無いですよねー。
ここは盛岡駅から近いので一度盛岡にお立ち寄りの際は是非
って折角ならじゃじゃ麺とかわんこそばとか紹介しなさいと言う話ですが(汗)
田舎は田舎でいいもんですよー 今度いかがですかー?
美味しい海産物でご接待しますよー(^_^)v

とりあえずエンジンが載りました。 引用
2003/10/24 (金) 12:25:10 - yass <yass@dogmac.org> - p0a38dd.ngyajk03.ap.so-net.ne.jp [211.10.56.221] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1066965910

今週水曜より有給取ってはじめ、
昨日の夜なんとかエンジンミッション載っかりました。
さすがに会社のリフトを使うのはやらしいので、近所の某ショップで
リフト借りて、マウントの溶接加工合わせ等はショップの人にお願いし、
なんとかここまでできました。
途中エアコンの高圧パイプがO2と干渉するので曲げてたら、
プシューーーっとやってしまい、ショップの人に溶接してもらったり
しましたが。。。
あとはインタークーラーの配管(ランエボ純正ホースとブルのパイプ)と
配線です。今日中に火入れまでいけるかな。。。
こんなに順調にこれたのはTYIZさんはじめみなさんのおかげですね。
ありがとうございます。

タラバガニ!! 引用
2003/10/23 (木) 01:27:51 - TYIZ - p29bc49.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.188.73] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1066840071



















































こんにちは、TYIZです

今朝 釧路の友人からタラバガニが届きました。
今年の夏遊びに行ったときに
「何か美味い物送るよ!」と言っていたんだけど
かなりでっかいタラバが2ハイも送られてきた。

これはすごいぞ!! 身がビッシリつまっている極上だ!
さっそく食べてみたが
これはもお 東京じゃあなかなか食えない代物でした。
かつて根室の納沙布岬にあった密漁ガニを食わせる店を思い出す旨さだ。

カニは生を送ってもらったり、生け簀に飼っておくと
生きるために自分のエネルギーを使ってしまい
実がスカスカになってしまうそうだ。
海で捕ってすぐに塩ゆでにして
即冷却して発送するのが一番美味いと聞いたことがあります。
鮮度が高いのでまったくアンモニア臭がしないし、
とにかく美味かった。

ただ、タラバは味が濃いので
大量には食えないんですよね。
こんな大きい奴は1人で食うのは難しい。
ハサミで殻を割って身を取り出して皿に盛りつけて子供にも食わせてやろう。

いいなぁ 根室も行きたくなってきたなぁ
来年行けたら道東を回ってみたいなぁ。


北東北とX-TRAIL 引用
2003/10/21 (火) 20:58:36 - たった君 - eatkyo303165.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [219.104.84.165] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) - No.1066737516






















ご無沙汰しております。
そろそろU13ミッションも
出来上がるとのことで、
ようやくうちのU12も復活が
見えてきそうですね。
完成時期が見えてきたら
また教えてください。>Tyizさん
かれこれ7月に車を預けてからはや数ヶ月。
ふと思い起こすと、ここ2〜3年、
1年のうち数ヶ月は故障・改造等で、
車無しの生活を送っていることに
気づきました。
古い車に鞭打って走らせて
いるからではありますが、
ちょっと遠出をしようにも、
「故障するのでは」という不安があると、
なかなか無理もできないため、
名目上、普段彼女が使う車として、
X−TRAILを手に入れました。
冬に向けて、ブレーキ移植した
うちのU12には今あるスタッドレス
(15インチ)履けないな〜
という事もあって、買ったという
理由もあります。
それにしても、相当マニアックなグレードです。
販売比率もわずか数パーセントと言われるGTです。
きっとゴーン氏もびっくりですね。
まあ、アテリミにこだわって乗っている方からみれば
普通だと思いますが.....
SR20VET
単に、このエンジンに乗ってみたかった、
という噂もありますが、長らくSRに乗っていて、
その最終形(と言ってもDETとは別物ですが)に
乗ってみるのもいいかな〜と思った訳です。

ということで、慣らしを兼ねて、
紅葉時期の北東北まで、ひとっ走りしてきました。
それにしても、VVL作動すると、
めちゃくちゃ燃費悪いですね。
高速でリッター5〜6Km位、
300Km走る毎に55リッター程
ガソリン入れました。
と言っても、300Kmを2時間弱で走る事に
問題がありますが.....
普通に乗ると、リッター6〜8Km程度ですかね。
体感的には、今のU12より少し悪い程度です。
慣らしということで、あまり高回転までは
まわしていない為、なんとも言えませんが、
エンジンについては、トルクもあって悪くないです。
エンジンだけなら、U12も負けてそうです。
ただ、最初VVLには違和感を感じました。
ギヤが変わったのか?と思うほど
劇的な変化があるので。
ただ、昔のホンダ車っぽいというか、
エンジンに金かけすぎました、
という感じが残る車ですね。
車としてのバランスが悪いです。
このエンジンになぜ4AT?
ギヤ比が悪すぎです。
あと、足回りがまるで負けてます。
高速コーナー怖いぞ〜。
まあ、車高のせいもありますが。
とは言え、この車は、
U12とは別の目的で乗るものなので、
トータル評価としては満足のいく、
なかなか良い車という判断です。

長くなってしまったので、
北東北コメントはちょっとだけにしますが、
田沢湖の湖水はめちゃめちゃきれいで感動しました。
時間がなく、八幡平に行けませんでしたが、
そこそこ紅葉も見られたのでよかったです。
個人的には味噌タンポをひたすら
食べ続けて満足してました。

U13ミッション 引用
2003/10/16 (木) 11:28:35 - yass <yass@dogmac.org> - p8bd203.ngyajk02.ap.so-net.ne.jp [210.139.210.3] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1066271332

こんにちわ。
やっとリバースギヤ、OKがでました。
今日か明日には相模からのオーダー分1台組む予定です。
ちなみに過去3年間でU13のミッションは5台しか出荷していません。
前回出荷したのが今年の3月その前が2002年の3月です。
N14は年に10台くらいは出荷してるんですが。。。
そういうわけなんで、今このラインには組んだことがある人間がほとんど
いません。ちゃんと組めるんだろうか...
なんて不安になりますね。でも大丈夫です。
ちゃんとテスターかけるんで安心してください。
画像はU12のです。まだまだ使えそうですが、捨てます。

車検・・ 引用
2003/10/15 (水) 10:52:04 - katsuwo - sakura018.hinocatv.ne.jp [211.8.67.18] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT) - No.1066182724

FDの車検ですが、10月ではなくて11月でした。
11月頭頃、また改めて相談しますね。

ところで、我家のプロジェクター(目玉が3つ付いてるアレです)を売ることにしました。
ヤフオクで最低落札価格15万ぐらいに設定して出品予定です。
TYIZさん買いません?オマケつけますよ(^^

ume号大変・・・ 引用
2003/10/14 (火) 11:38:11 - TYIZ - p3179-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.188.46.179] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1066099091















































































エンジン降ろしてクラッチ交換。
クラッチは定番OS技研・B-SS
踏力がノーマル並みに軽くてジャダーも少なく乗りやすい。

で、引き続きタービンを換えるべくエキマニを外してビックリ・・
スタッドボルトが1本折れてエキマニとヘッドの隙間から排気漏れしている。。
カーボンの量から察するにかなり以前折れたようだ。

さあて、どうしたものか。
あとでマックツールが来るのでスタッド抜きを買ってチャレンジしてみるか。

さらに、エンジンマウントが割れていて
ステアリングラックブーツも破れている。。

潔く新品を注文した。
しかし、さすがは日産部品
数点納期未定・・・

とりあえずタービン交換から始めよう。。

次期ノートPC! 引用
2003/10/13 (月) 22:25:20 - TYIZ - p3179-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.188.46.179] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1066051520

こんにちは、TYIZです

99年に買ったノートPC
松下のCF-M1Vですが、さすがにセレロン333ではきつくなってきて
秋モデルも出たことだし
買い換えることにしました。

で、色々物色したりネットで調べまくったんだけど、
候補に挙がったのは
やはり松下のCF-W2B。
色々なメーカーのノートを調べたんだけど
12.1インチ液晶B5モデルでは
これが一番使い勝手が良さそうだ。

CF-M1Vを買ったときも
色々調べて松下になったんだよなぁ。
デスクトップメインで使っているユーザーが
モバイル用にノートを選ぶと 松下になる可能性が高いのかもしれない。

本当はLANがあるからノートにCDドライブはいらないんだけど
W2BのDVDドライブは実に良いアイデアでコンパクトだ。
重量的にもドライブレスモデルに比較して200グラムプラスなので
たぶん使わないと思うんだけど
「アイデアと出来の良さに1票!」と言う感じだな。

さて、いつ頃買おうかなぁ。


ume号 引用
2003/10/12 (日) 00:00:46 - TYIZ - p29e382.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.227.130] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1065884446






























預かったきりずいぶん時間が経ってしまったume号ですが
やっと手前奥のリフトとメカニックの手が空いたので
作業開始です。

まずは明日にでもエンジン降ろし。

>umeさん

お待たせしてすみません
KSPは万年人手不足なんですねぇ。。

でも、始めてしまえばがんばって作業進めるので
また近況をアップします。

引用
- - - No.1065288722

U13ミッション 引用
2003/10/3 (金) 13:25:03 - yass <yass@dogmac.org> - p8bd285.ngyajk02.ap.so-net.ne.jp [210.139.210.133] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1065155103

こんにちわ。
お待たせしました。
来週中にはギヤ入荷します。
よってそのギヤが検査で通れば
再来週中には組めるはずです。
ただし4速のカウンター(U13専用部品)が残り4個しかありませんので
早めに発注したほうがいいかとおもいます。
すでにバックオーダーが1台あり相模より催促が来ています。
TYIZさんですか?このバックオーダー。。。

MST号完成 引用
2003/10/1 (水) 20:23:55 - TYIZ - p2147-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.152.147] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1065007435






































さっき塗装から上がってきました。
ボンピン付けて完成。

さて、そんなわけで
土曜納車OKだけど
皆さんご都合どうでしょうね!

MST号もう少し 引用
2003/10/1 (水) 12:22:36 - TYIZ - p2147-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.152.147] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1064978556



MST号が本日板金塗装から上がってくる予定です。
帰ってきたら残り作業を行って
金曜には終わる予定。

そんなわけで
今週末納車可能ですが
MST君どうでしょうか?


OKだったら
夕食会を行おうかと思います。

ちなみに
土曜は子供の運動会で
こっちに引っ越してきて初めての学校での運動会で
更にかみさんが役員になっているとかで
色々時間も取れないので
私も見に行かないわけにはいかないので
昼間数時間KSPにはいません。
3時頃には帰ると思います。



先日の・・・ 引用
2003/9/26 (金) 10:16:14 - TYIZ - p2147-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.152.147] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1064538974

乗鞍ツーリングのページを作ろうと思っているんだけど
自分でカメラマンやると自分の写真ってないんですよね。

>smotoさん
それっぽい奴をメールで送ってもらえると
嬉しいんですけど。。

やっとENG完成 引用
2003/9/25 (木) 17:15:52 - yass <yass@dogmac.org> - p8bd26e.ngyajk02.ap.so-net.ne.jp [210.139.210.110] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1064477753

こんにちわ。
みなさんのU12ぶるはみんな綺麗ですね。
私のU12はもうかなりのおんぼろでした。
結構大事に乗っていたんですが。。。
ところでプリゴンに載せるエンジンがやっと完成しました。
U12ブロックにパルサーヘッド&クランクです。
かなり苦労しましたがほぼ思い通りにできました。
ただサージタンクがバルクヘッドに干渉しそうなのと
エアコンのパイプが当たるのがちょっと心配ですが
まあなんとかなるでしょう。。。ほんとか?
あとデスビも迷った挙句コイル内臓はやめました。
ブルの遺品を使うために変換ハーネスを作ってみました。
これで動くかどうかはまだわかりませんが、
コンピューターもブルのを使えば大丈夫でしょう。
ただ今インタークーラーの配管を考え中、
皆さんのを参考にしようと思ってるんですが、
自分で材料そろえて作っても結構お金かかりそうです。
何が高いってホースが無茶苦茶高い。
これならショップに頼んだ方が綺麗にできる分、
お徳ですね。KSPさんのは継ぎはぎが少なく、しっかり作ってあって
感心します。

お待たせしてますU13のリバースギヤですが本日入荷し、早速頼んで一番に
熱処理に入れててもらったのですが、なんと先ほど停電があり、炉が止まってしまいました。
これはかなりやばいです。中に入ってるギヤはすべてパーになるかもしれません。
あまりに運が悪い。。。
半年に一度くらいこうゆうことがあるのですが、まさか今日起こるなんて。。。
また詳細がわかり次第書き込みます。

一番下の画像は現在耐久テスト中のCR12オーテックバージョンのエンジンです。
他にまだ見せられませんが次期日産の主力エンジンもテストしてます。
ちなみに1.4〜2.0まで同じエンジンになります。

MST号! 引用
2003/9/23 (火) 21:39:34 - TYIZ - p2147-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.104.152.147] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1064320774











































































こんにちは、TYIZです

昨日ドックインしたMST号の作業開始。
まずはICの位置決め。
オーナーから「イカツイ顔!」とのリクエストだったので
なるべく期待にそえるようやってみました。

いつもは
コアをラジエター側に目一杯寄せて
バンパーの加工を最小限にして
一見前置きICであることが分からないようにしていたんだけど、
今回は逆にバンパーを切り飛ばしてメイッパイ前に設置してみました。

また、コアはいつものランエボ用なんだけど
いつもと逆に組んで配管方向も上に出る様にした。
これもオーナーのリクエスト。

>MST君

とりあえず頑張ってみたんだけど
これがほぼ限界ですね。
今日はお客さんが多かったりして作業の進みが遅かったけど
明日 配管製作その他を行う予定です。


全 1534 件    ページ[ | 最初 .. 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00