今日は定休日なので
立川のビックカメラへEOS20を見に行きました。
現物は一度smotoさんに見せてもらっていたんだけど
店頭でちょっと触ってみる。
なるほど動作は素早い 完全に文句なしだ。
で、隣にあったα7が目に入って
こちらもチェック。
こちらも起動は申し分なく早い
連写枚数が秒間3コマなので この点だけ遅く感じるけど
まあ、使いかっては良好そうだ。
両機を眺めていると店員が寄ってきてアドバイスを開始する・・・
今更画素数の話なんか聞きたくないんだけど説明をはじめる。
曰く、「現在αを使っているならα7デジタルは良いぞ!」とのこと。
なるほどぉ ミノルタもアリかなぁ・・と思ったんだけど。。
だけど、
ミルノタのカメラデザインが
こうなってきたのはいつ頃からなのかなぁ・・
手に取ってみるとヒジョウニ無骨な感じがするし
いかにもプラスチックなんだけど・・
極めつけは コニカミノルタのロゴ・・
これはいただけない。。
それから
付いていた標準ズームでの話だけど、
20Dの方がフォーカスが早いですね。
ミノルタはまだレンズ駆動モーターボディ内蔵方式なんですねぇ
まあ、これは最初に決めてしまった方式なので
簡単には変えられないんだろうね。
メーカー変えするに当たって
最初はズームの回転方向が逆なのはイヤだと思っていたんだけど
E−10がミノルタと逆で慣らされたので
キャノンでも良いか・・と思っていたところでした。
そんなわけで
ほぼ衝動買いでEOS20Dを買ってきました。
定番のEFS-17-85セットです。
買い物して一度は家に帰ったんだけど
店員の兄ちゃんが一緒に頼んだレンズフードを入れ忘れたのに気付いて
再び店まで出向いて買い物の続き。
家に帰った際 かみさんが怒るかと思いきや
「買ってくると思ったよ・・」と覚悟していたようなので
それではと、
ついでに目を付けていたタムロンの28-300XRDiを購入。
タムロンではずいぶん前から28-300があったんだけど
3回目ぐらいのモデルチェンジで今回はデジカメ対応だそうだ。
セット購入の純正17-85はスナップには最適だと思うんだけど
サーキットで撮影するとき
1本付けっぱなしに出来るレンズとしてタムロンの28-300を選びました。
コイツは鏡胴&マウントまでプラスチック製ですごく軽い。
それでいてEOS20Dに組むと45-480相当の
まさにクルマ撮影向けの超高倍率ズームになるんですね。
おまけに高倍率なのに全域で最短撮影距離は50センチ未満
これはスゴイスペックだ。
プラスチック製なんだけど
安っぽく見えなくてけっこう偉そうな感じなのもGood。
(実際店頭売価は5万近かった・・・)
広角側50ミリくらいならピットで撮れるし
500ミリ近い望遠は走行車輌を撮るのにバッチリ。
画質に関してはそれほど期待出来ないかもしれないけど
なにやら雑誌での評価は良いんですよね。
PCで走行会画像を楽しむには十分でしょう。
カメラは家でちょっと使ってみたんだけど
確かに手ブレ補正は有効かもしれない。
夜 ISO1600設定で手持ちで窓の外を撮ってみると
これが驚くほどバッチリ撮れる。
感度を上げていても驚くほどクリアだ。
E−10だったらブレてどうしようもないし、
感度を上げるとノイズが凄まじい事になる。
スゴイねぇ デジカメってこんなにも進歩していたんだなぁ。。
ちなみに
バッテリーパックは今使っているムービーと同じやつでした
従って家にこの電池は何個かあるので追加購入は無しでOKでした。
また昼間色々検証してみようと思う。
>smotoさん
そんなわけで結局EOS20Dにしました。
下にアップしてある車内撮影の画像を見て
「ホントにこれが手持ちで撮れるのかよ??」と思ったけど
撮れちゃうんですねぇ・・
ちょっと写真をカジッた人ならおそらく驚く写真ですよね。
これはスゴイ事です。
> Kouさん
しかし、実際使ってみたら
ミラーアップのショックと音の大きさには驚きました・・
ミラーもシャッターも小さくなっているはずなのに
何でこんなに音が大きいんだろう・・・
まあ、カメラらしいといえばそうなんだろうけど
今時こんな音が大きいカメラもアリなのかなぁ
α7は全然静かでしたね。
*istDもやっぱり静かなんでしょうかね。
>たった君
ご無沙汰ですね
やっぱり20Dを追加購入していたんですね!
それにしてもスゴイレンズコレクションですねぇ
70−300DOISなんて1本17万くらいするんじゃなかったっけ?
100−400ISだって25万くらいしますよね・・
まさにハイアマチュアといった感じですねぇ。。
冬の北海道はどの辺に行くんですか?
まだ流氷には早いし
ホワイトイルミネーションもまだですよね。
ちなみに
正月休みに行った北海道では
富良野周辺のパウダースノーと
摩周湖の樹氷が素晴らしかったです。
また行きたいけど
さすがに今年は2回も出かけたので
しばらくは家族サービス優先しないとなぁ。。
|