雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 .. 最後 | ]
けっきょく買っちゃいました・・ 引用
2004/12/16 (木) 00:04:51 - TYIZ - p29db7e.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.219.126] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1103121821





























今日は定休日なので
立川のビックカメラへEOS20を見に行きました。

現物は一度smotoさんに見せてもらっていたんだけど
店頭でちょっと触ってみる。
なるほど動作は素早い 完全に文句なしだ。

で、隣にあったα7が目に入って
こちらもチェック。
こちらも起動は申し分なく早い
連写枚数が秒間3コマなので この点だけ遅く感じるけど
まあ、使いかっては良好そうだ。
両機を眺めていると店員が寄ってきてアドバイスを開始する・・・
今更画素数の話なんか聞きたくないんだけど説明をはじめる。
曰く、「現在αを使っているならα7デジタルは良いぞ!」とのこと。
なるほどぉ ミノルタもアリかなぁ・・と思ったんだけど。。

だけど、
ミルノタのカメラデザインが
こうなってきたのはいつ頃からなのかなぁ・・
手に取ってみるとヒジョウニ無骨な感じがするし
いかにもプラスチックなんだけど・・
極めつけは コニカミノルタのロゴ・・
これはいただけない。。
それから
付いていた標準ズームでの話だけど、
20Dの方がフォーカスが早いですね。
ミノルタはまだレンズ駆動モーターボディ内蔵方式なんですねぇ
まあ、これは最初に決めてしまった方式なので
簡単には変えられないんだろうね。

メーカー変えするに当たって
最初はズームの回転方向が逆なのはイヤだと思っていたんだけど
E−10がミノルタと逆で慣らされたので
キャノンでも良いか・・と思っていたところでした。

そんなわけで
ほぼ衝動買いでEOS20Dを買ってきました。
定番のEFS-17-85セットです。

買い物して一度は家に帰ったんだけど
店員の兄ちゃんが一緒に頼んだレンズフードを入れ忘れたのに気付いて
再び店まで出向いて買い物の続き。
家に帰った際 かみさんが怒るかと思いきや
「買ってくると思ったよ・・」と覚悟していたようなので

それではと、
ついでに目を付けていたタムロンの28-300XRDiを購入。
タムロンではずいぶん前から28-300があったんだけど
3回目ぐらいのモデルチェンジで今回はデジカメ対応だそうだ。

セット購入の純正17-85はスナップには最適だと思うんだけど
サーキットで撮影するとき
1本付けっぱなしに出来るレンズとしてタムロンの28-300を選びました。
コイツは鏡胴&マウントまでプラスチック製ですごく軽い。
それでいてEOS20Dに組むと45-480相当の
まさにクルマ撮影向けの超高倍率ズームになるんですね。
おまけに高倍率なのに全域で最短撮影距離は50センチ未満
これはスゴイスペックだ。
プラスチック製なんだけど
安っぽく見えなくてけっこう偉そうな感じなのもGood。
(実際店頭売価は5万近かった・・・)

広角側50ミリくらいならピットで撮れるし
500ミリ近い望遠は走行車輌を撮るのにバッチリ。
画質に関してはそれほど期待出来ないかもしれないけど
なにやら雑誌での評価は良いんですよね。
PCで走行会画像を楽しむには十分でしょう。

カメラは家でちょっと使ってみたんだけど
確かに手ブレ補正は有効かもしれない。
夜 ISO1600設定で手持ちで窓の外を撮ってみると
これが驚くほどバッチリ撮れる。
感度を上げていても驚くほどクリアだ。
E−10だったらブレてどうしようもないし、
感度を上げるとノイズが凄まじい事になる。
スゴイねぇ デジカメってこんなにも進歩していたんだなぁ。。
ちなみに
バッテリーパックは今使っているムービーと同じやつでした
従って家にこの電池は何個かあるので追加購入は無しでOKでした。

また昼間色々検証してみようと思う。



>smotoさん

そんなわけで結局EOS20Dにしました。
下にアップしてある車内撮影の画像を見て
「ホントにこれが手持ちで撮れるのかよ??」と思ったけど
撮れちゃうんですねぇ・・
ちょっと写真をカジッた人ならおそらく驚く写真ですよね。
これはスゴイ事です。

> Kouさん

しかし、実際使ってみたら
ミラーアップのショックと音の大きさには驚きました・・
ミラーもシャッターも小さくなっているはずなのに
何でこんなに音が大きいんだろう・・・
まあ、カメラらしいといえばそうなんだろうけど
今時こんな音が大きいカメラもアリなのかなぁ
α7は全然静かでしたね。
*istDもやっぱり静かなんでしょうかね。

>たった君

ご無沙汰ですね
やっぱり20Dを追加購入していたんですね!

それにしてもスゴイレンズコレクションですねぇ
70−300DOISなんて1本17万くらいするんじゃなかったっけ?
100−400ISだって25万くらいしますよね・・
まさにハイアマチュアといった感じですねぇ。。

冬の北海道はどの辺に行くんですか?
まだ流氷には早いし
ホワイトイルミネーションもまだですよね。

ちなみに
正月休みに行った北海道では
富良野周辺のパウダースノーと
摩周湖の樹氷が素晴らしかったです。

また行きたいけど
さすがに今年は2回も出かけたので
しばらくは家族サービス優先しないとなぁ。。


EOS 20D 引用
2004/12/12 (日) 00:57:47 - TYIZ - p29da22.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.218.34] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1102780667


実は
デジカメの新調を考えています。
現在のメイン機はオリンパスのE−10
画質的には全く不満はないんだけど、
最近の機種に比べると
何しろレスポンスの点でガマン出来ないくらい遅い。

電源入れてから起動するまで5秒くらい待たされる。
それでも撮影を開始すれば4枚バッファもあるし
まあ、それなりに使えるんだけど
一度スリープにはいるとまた復帰に時間がかかる。

EOS10Dは起動2秒だったのが20Dだと0.2秒になったとか。
これくらいならもはや銀塩と変わらないレスポンスだろうな。

先日乗鞍に行った際に
smotoさんが持っていたんですよね。
あのころ発売された直後でしたよねぇ。

やっと値頃感も出てきたし
年末にはkissデジMK2が出るとかで
年明けには買い頃かな。

元々ミルノタ愛好者の私としては
α7も気になるんだけど
やはりミノルタ製デジ1眼一号機を買うのは勇気がいるし
完成度ではキャノンだろうなぁ。。

このところ
各メーカーとも手ブレ補正にこだわっているみたいだけど、
デジタルだからブレやすいなんてことはないんだろうから
単に新たな技術の搭載なんだろうか。
銀塩フィルムカメラの頃は
手持ちで300ミリズームくらい普通に使ってクルマを撮っていたので
そんなにもブレが問題になるとは思えないんだけど
どうなんでしょうね。
使ったらやめられないくらい便利なんでしょうかね。


発泡ウレタンのその後って・・・? 引用
2004/11/28 (日) 23:15:55 - ぶるぶる - ZQ056062.ppp.dion.ne.jp [222.13.56.62] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1101651355

最近、後輩のWISHやらCUBEやらに乗せてもらう機会があり、
細かな段差やゴツゴツを超える時の挙動がプレーリーと
あまりにも違うことに気づかされました。
プレーリーでは、足が動く前にボディがガタピシ言ってる・・・。
で、HNU12の時にサイドシルに発泡ウレタン入れたら乗り心地が
良くなったことを思い出しました。
当時は、充填直後は劇的に変わったという印象があったものの、
数年後にどうなっているかは実績無しのため、半分バクチの
ような感覚で施工していただいたと記憶しています。
#一部では、振動その他の影響で数年で粉々になるなんて
 噂もあったような気がします。

私はその後まもなく乗り換えてしまったので経過については
分からずじまいでしたが、現時点でチューニング業界での
発泡ウレタン サイドシル充填の評価は、いかがなものでしょうか。

ターボ化に備えて(笑)、ちょっと検討してみようかと思い始め
ましたので、TYIZさん、何かご存じでしたら教えてください。

野菜 引用
2004/11/18 (木) 20:04:49 - TYIZ - p29d1a6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.209.166] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1100775889


























































































こんにちは、TYIZです

KSPは昨日今日と月に一度の2連休。

私は昨日
群馬県片品村の
かみさんの友人宅に行ってきました。

ここは
大きな農家で 大根を主に作っている。

先日も突然宅急便で箱入りの大根が届いて、
さすがに4人では食べきれないので
近所中に配ったらしいんだけど

その数日後 かみさん親戚から
キャベツやら菜っ葉の類を多量にもらって
これまた近所に配ったりして何とか消費した。

このところ
台風の影響で野菜の値段が高騰しているので
非常にうれしい限りなんだけど
いきなりキャベツをたくさんもらっても食べきれるモンじゃない。


で、昨日は
かみさんの友人の旦那さんが
適当なパソコンが欲しいというので
中古で手に入れたDELLのデスクトップを持って
ドライブがてら片品まで行ってきました。

ひょっとしたら紅葉がキレイかな?
なんて思ったんだけどとんでもない。
葉っぱなんかみんな落ちちゃって山は荒涼としている。

おまけに夜はすごく寒い。

かなり山奥の田舎なんだけど
最近ADSLが使えるようになったそうで
1.5メガくらいのスピードが出ているので十分快適な環境だった。

PCのセッティングをしていたら
その家のお婆ちゃんが顔を出して、
「あれ珍しい人が来てるねぇ! 奥さんにニンジン持って行く?」
と言うので
「野菜はうれしい♪!」と答えたら
そろそろ帰ろうかと表に出たら NSXの横に大量の袋が・・・
やはり大根やら白菜までたくさん入っている・・

さすがにいらないとも言えないので
トランクと助手席に積み込んで帰ることにした。

0時近くまでいたので
家に帰ったのは午前2時頃。
NSXの排気音でかみさんは起きてきたので
「たいへんだ・・野菜がいっぱいだぞ・・」と話すと
「ひええ〜 また大根だぁ・・・」と目を丸くしていた。

そんなこんなで
キャベツもたくさんあるので
今日は家で餃子大会。
でも、まだまだある。

狭い我が家では野菜を置くところがないので
床下収納のさらに下に大根を新聞紙でくるんで収納。

ものすごくありがたいんだけど
我が家の食卓にはしばらく大根が続きそうだな。


お久しぶりです。 引用
2004/11/8 (月) 16:53:31 - yass <abe101@fhe.freeserve.ne.jp> - p8bcae6.onenum04.ap.so-net.ne.jp [210.139.202.230] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1099900411

皆さんお久しぶりです。

U12からP11にエンジン載せ替えて1年がたちました。2万k走行・・・
おかげさまでトラブルなく、心配されたミッションも今のところ無事です。
それもこれもTYIZさんをはじめ皆様のおかげです。

さし当たってご報告まで。




オイルクーラー位置も真似させていただきました(笑







ダッタン蕎麦 引用
2004/10/25 (月) 00:07:22 - TYIZ - pae335d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.174.51.93] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1098630442


































こんにちは、TYIZです

先日北海道に行った際
上士幌の宿でダッタン蕎麦を買ってきました。

韃靼蕎麦と書くそうで
原産はモンゴルの方で、中国では以前から食べられていたそうで。

ルチンと言う成分が多量に含まれていて
血液をサラサラにする効果があるとか。

宿のご主人も
これを食べるようになって血中の何とか言う悪玉が減ったとか。

上士幌の農家が
無農薬にこだわって作っている乾麺で
それは珍しい・・と思って買ってきました。

茹でて食べてみると
お湯が驚くほど黄色くなる・・・
これがルチンとか言う成分の多い故らしい。
茹でたお湯をソバ湯にするとさらに良いそうだ。

味の方は
まあ、可もなく不可もなく。
激ウマではなくて健康食品なのかな。

さらに
「ダッタンそば茶」というのを最近もらった。
こちらも色が黄色くて
見るからにダッタンしている・・
味の方は思ったよりもイケル。
我が家ではしばらくソバ茶が続きそうだ。

GUNDAM! 引用
2004/10/24 (日) 23:35:47 - TYIZ - pae335d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.174.51.93] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1098628547


こんにちは、TYIZです

>Nagatomoさん

今朝はすみません
ガンダム入りHD受け取りました。
私は歯医者に行っていて出勤したのは11時半頃でした。

さっそく夜見てみたんですが
私の環境では
CODECが無いようで画像が出ませんでした。
で、
DivXをインストールしたところ
メディアプレーヤーでも再生出来るようになったんだけど、
再生のシークバーが使えません・・・
オープニングを飛ばそうと思っても、
ちょっと巻き戻そうと思っても出来ないんですよ・・・

DivXのプレーヤーだと正常に出来るので
ファイル破損ではないみたいなんだけど、
適切なCODECが有るんでしょうかねぇ・・・

画面の暗さやコントラストを調整出来るメディアプレーヤーがすごく便利なので
できればこれを使いたいんだけどねぇ。

それにしても
ファーストガンダムは懐かしい!

俺が中学3年の頃かなぁ
今見ても
ストーリー性はすごくおもしろい。
動きやメカのデザインはやはり古いんですけどね。

そんなわけで
AVIファイルを再生する適切なコーデックは
何なんでしょうねぇ・・


今頃夏休み・・で、北海道へ 引用
2004/10/17 (日) 01:13:11 - TYIZ - p84ba0d.onenum00.ap.so-net.ne.jp [210.132.186.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1097943192


こんばんは、TYIZです

仕事が終わって
一度家に帰って荷物積んで
NSXで羽田へ。
今は前泊のホテルです。

明日は旭川空港から北海道入り。
さて、どんな旅になるかな。

整体・・ 引用
2004/10/14 (木) 22:04:43 - TYIZ - p29e3cb.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.227.203] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1097759037

こんにちは、TYIZです

このところ
腰の右あたりが鈍く痛みを感じるので
ジジイになったのかなぁ・・と思いつつ過ごしていたんだけど
近所に整体屋が出来ていることに気づいたので、
ちょっと診てもらおうかと出かけてみた。

以前は流行らないリサイクルショップだったんだけど
整体屋もそれほど繁盛しそうもない感じだ。。。

なにはともあれ
こういった診療所には初めていくので
電話して今から行くと伝えて歩きで向かう。
我が家からホントに近くて徒歩2分くらい。

出てきたのは50過ぎくらいのオバちゃんで
どうやらこの人が整体を行うらしい。

なにはともあれ
現在の不調を伝えて
背中側のマッサージを頼んだ。

とりあえず
渡されたラクダ色のジャージのようなものに着替える
で、畳に敷いてある布団にうつ伏せに寝て作業開始。

どうやら
左足の位置?角度?に曲がりがあるそうで
姿勢の悪さから腰の痛みを誘発しているのではないかとのこと。
まあ、そういわれれば俺は姿勢悪いかもなぁ・・

でも、それ以上に腕と首のコリが凄いそうで
肩胛骨やら首筋を
ヒジやら指でグリグリやると
そりゃあもお凄まじい激痛だ!

途中
学校から帰宅したうちの次女が診療所の前に来て
「お父さん早く出てこ〜い!」とか言っているのが聞こえて
オバちゃんに「うちの子供が来たみたいなんだけど・・」
と伝えると「入ってもらってかまわないよ」とのことで
オバちゃんが次女を連れてきて布団の横に座らせた・・
ラクダジャージを着ている俺にちょっと驚いたようだが、
家に帰ったらお父さんがいなくて、
お母さんに整体屋に行ったことを聞いて
興味津々で見に来たみたいだ・・
つまらん事に興味を示すとはさすが俺の子だぜ・・

そんなわけで
引き続き激痛を伴う整体作業の開始・・・
あまりの痛みに裏拳でオバちゃんを張り倒したくなるけど
ギエ〜っと叫びたくなるのをガマンして耐える・・
同じ力で押していても、次第に痛みは減ってくるのは不思議
で、
終わった後は、なるほど首や腕が軽くなった気がする。
腰はやはり姿勢から来るみたいなので
即解消しないけど
なんだかだいぶ楽になったようだ。

ホントに近所だし
また気が向いたら出かけてみようかと思う。


トラッキー号引き上げ! 引用
2004/10/13 (水) 13:16:38 - TYIZ - p1095-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [222.146.121.95] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1097640961
































こんにちは、TYIZです

一昨日の晩 と言うか深夜1時過ぎ、
突然携帯が鳴る。

「クルマ止まっちゃった・・・」

聞けば
深夜東北道を青森に向けて北上していたんだけど、
宇都宮をすぎて突然エンストしたそうで
真っ暗な山の中の東北道
とりあえずJAFに矢板北パーキンOまで移動してもらったそうだ。

で、昨日
仕事を速攻で片づけて、出来ないものはメカニックに押しつけて
積載車で引き上げに向かう。

雨で大渋滞の所沢を抜けるのに苦戦しながら6時頃現地に到着。
トラッキー号を積んで
帰りは関越回りで帰ろうと日光宇都宮道路を走り
足尾を抜けて関越に乗って無事帰還。

原因はまだ不明だけど
燃料系が怪しい
セルは回るし一時的にかかることもある。

>トラッキーちゃん

パーキングで1泊旅行お疲れ様!
でも、売店があるパーキングで良かったねぇ
無人のトイレだけパーキングだったらかなり寂しかったねぇ。
これから修理に着手してみます。


近況 引用
2004/10/7 (木) 22:49:00 - TYIZ - p29db6b.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.219.107] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1097156940























































こんにちは、TYIZです

今日はKSP定休日

かねてから不調だった会社に置いてある自分のパソコンを
メンテナンスするべく昨日家に持ち帰った。

不調の原因は
ECSのK7S5Aというマザーボードにアスロン2200+という
本来対応していないマザーとUPUの組み合わせだと言うことは分かったんだけど、
ここ2年間ほどこの組み合わせで安定していたのに
突然不調になって
CPUのクロックを落とさないとWindowsが落ちるという症状が出てきた。

まあ、マザーを換えるのが一番前向きだと思うので
同じくECSのKT−600Aを通販で買った。
機能は圧倒的に良くなっているのにボードは小さくなっているんだなぁ。
なにしろこのマザーボードは安い!
買値で\6280!
こんな金額で原価割れないんだろうか。

まあ、なにはともあれ今朝家に届いたのでさっそく組み込み。

めんどうなので
ハードディスクはそのままでボードだけ交換したんだけど、
全く起動しない・・・
CDやフロッピーからだと起動するので
原因はやはりハードディスクだろうなぁ・・

かなり大容量のデータが入っているので引っ越しがめんどうだったんだけど
仕方ないので
家のマシンにハードディスク繋いでデータを逃がして、
フォーマットして再セットアップ。
こんどはさすがにうまくいった

とりあえずXPを入れたところで
また家のPCにハードディスク繋いでデータを転送して
残りのセッティングを行う。

まったくせっかくの休日がかなり潰れてしまった。。
昼間は子供と公園に遊びに行ったりしたけど
この時間になってもSP2のダウンロードしている状況だ。
しばらくは安定していて欲しいものだな。



さて、
私は先週夏休みを二日間取ったんだけど
残りの3日間を17.18.19と取ります。
定休日と重なるので
この数日を使ってまた北海道へ行ってこようと思っています。
6月に行ったばかりなんだけど
秋の道東も滅多に行けないので
紅葉にはちょっと遅いんだけど向こうの知人と会ってきます。

さて、晩秋の知床とかどんな感じだろうなぁ
寒いだろうけど楽しみだな。


乗鞍 引用
2004/9/23 (木) 23:11:12 - TYIZ - p29f0ce.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.240.206] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1095948672
















































































































































































こんにちは、TYIZです

昨日はかねてから予定していた
乗鞍へ行ってきました。
早朝からの剣が峰登山を予定していたので
火曜の夜 仕事が終わってNSXで向かったんですが
あいにくの悪天候で剣が峰はあきらめました。

仕事が終わったのは午後10時過ぎ
一度家に帰って夕飯食べて
12時ちょうど頃出発。

八王子から中央道に乗ってひたすら走る。
先日NSXのオートクルーズを復活させて
設定車速のリミッターも解除したので
130キロくらいに設定して順調に流す。
うん、クルコンって便利だ
プレーリーにも付けようかな。
その気になれば簡単に移植できそうだ。

松本ICで降りて乗鞍方面に向かって走る
ところが
梓川沿いに走り始めた頃から雨が降ってきて
乗鞍高原に向かう道はものすごい霧・・・
ちょっとヘッドライトを消してみたら
そこはまったく真の闇・・・
HIDライトってものすごく頼りになる。

バスターミナル駐車場を目指して上っていく途中
無料露天風呂の"せせらぎの湯"に寄ってみた。

ここは以前バイクツーリングで来たときに初めて知ったんだけど
主に地元の人が利用している
川沿いに作られた露天風呂で
昔は脱衣所すら無い露天の混浴だったんだけど
数年前に木で作られた建物に変わった。

しかし、到着したときは午前3時
午後9時消灯らしいので
道路から川まで降りた露天風呂はまさに真の闇・・

ま、せっかく来たので
LEDペンライト1つ持って降りてみる。
それにしても超怖い・・・
真っ暗なだけで風呂は常時適温になっているので入ってみる。
ここで試しにペンライト消してみたら
そりゃもおビックリするくらい何も見えない真の闇・・・
こりゃあさすがにヤバイ・・
ライト消えたら明け方まで風呂から出られない・・・

そんなこんなでバスターミナルに到着したのは3時半頃
さっそく助手席で寝ることにする。

だけど
すぐには寝つけないもので
うつらうつらしていると
突然豪雨がルーフたたく
ザ〜からドジャ〜っという音に変わったりして
こりゃ明日は無理だろうなぁ・・と思ったりしているうちに夜は明けて
6時頃クルマから出てみると
霧雨が降っている。

駐車場を見渡すと
見覚えのあるタクシーと運ちゃんがお客を待っている。
「中澤さんですか・・」と声をかけると怪訝な顔で「そうだけど・・」
実は昨年畳平まで乗せていってもらった運ちゃんで
畳平の状況を聞いたりしてみたが
やはり雨と霧らしい。

そうこうしているうちに
smotoさんkouさんトラッキーちゃんが到着して
NEMOさんもすでに近くに来ていたので集合。

まあ、せっかく来たんだし
畳平まで行ってみよう!
というわけで運ちゃんに頼んで向かうことにした。
それにしても
中型タクシーってフロントに3人乗れるんですねぇ・・・

例のごとく途中停車しながら向かってくれたんだけど
標高を上げるたびに紅葉がキレイになっていく。
でも、天気は相変わらず霧だ。

乗鞍スカイラインが霧のため通行止めになったので
畳平直前のゲートが閉まったため
県境までタクシーで上ってそこから歩いてみる。

霧が濃くて
視界は数メートルだ
先を歩く人が10メートルも離れたらまったく見えない・・
まるで未知との遭遇のワンシーンみたい。

畳平の売店はおろか
神社まで閉まっていて
頂上駐車場にはまるっきり人気がない。
一回りしてタクシーまで戻る。

そんなわけで
今回の剣が峰はまったく無理。。

でも、途中の景色はなかなか良かったし
マイナスイオンたっぷりの空気がすごく良かった。


麓まで降りて
いつも立ち寄る"おくどはん"へ向かいお昼にする。
店は11時からなのでちょっと表で待っていて
デジカメで撮った写真をノートPCに転送していたら
なんとメール着信音がするので「はて?」と思ったら
無線LANが使えるようだ。
これはこの店のLANだろうなぁ
こんな山奥でも転送速度は3.5メガくらい出ていた。

山に登れなかったのでおくどはんでヤケ食い。
トロロ蕎麦の大盛りとニジマスの唐揚げ
そして蕎麦豆腐。
どれもヘルシーで美味いぜ!

時間はまだ早いので
突然だけど上高地に向かうことにする。
沢渡まで走って
またタクシー運ちゃんに値段交渉してまたまた6人乗りで出発。

上高地に来るのは何年ぶりだろう
マイカー規制になる前だから
20年近く前になるんだろうか。

河童橋まで乗せていってもらって
そこから帝国ホテル付近まで歩く。
湿度が高いけど森林浴には良い

十数年ぶりに見た河童橋は
私の記憶よりもだいぶ大きくなっているようだ
何でも数年おきに掛け替えるそうで
大型になったとか。
う〜ん上高地もずいぶん俗化されたようだ

梓川沿いに歩きで下って
帝国ホテルで一休み。
コーヒーケーキセットを頼んだんだけど
¥1500!
う〜ん高価いぜ!
まあ、せっかく来たしゆっくりしてみよう。
しかし、ケーキは美味かったけど
コーヒーは馬車道の方が美味いと思う。
極めつけはおかわりが出来る・・
これは驚いたファミレスみたいだ。。。
まあ、味もその程度と言ったところか
それとも観光客向けなのか。

そんなこんなで
帝国ホテルまで同じタクシーに迎えに来てもらって
沢渡まで帰りました。


昨夜あまりにも睡眠時間が短かったので
駐車場で一眠りしようかと思ったんだけど
やっぱり寝られないので
そのまま帰ることにした。

その前にもう一度せせらぎの湯に入ってみようと乗鞍高原に戻り
こんどは明るくて怖くない温泉に入って帰路につきました。

それにしても
せせらぎの湯は温泉質が劇的に濃いです。
お湯には湯ノ花が大量に舞っているし
硫黄の臭いも強烈だ。

中央道を飛ばして8時半頃には自宅着
悪天候でちょっと残念な乗鞍紀行でした。

smotoさんご一行は乗鞍で1泊して
NEMOさんはそのまま帰ったはず。



今日は
木曜の祭日なので
貴重な家族サービスの日なので
朝からたたき起こされて埼玉の動物園へ。
ここがけっこう楽しかったんだけど
寝不足と走りまくりでかなり疲れた連休でした。



乗鞍お疲れ様でした! 引用
2004/9/23 (木) 05:00:32 - smoto@まだ乗鞍(爆 - janis220254107202.janis.or.jp [220.254.107.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) - No.1095883233

まだ乗鞍です。
安い民宿でも部屋にLANがあります。時代ですかね〜

民宿NSX 引用
2004/9/19 (日) 21:42:45 - TYIZ - p1095-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [222.146.121.95] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1095597765


























































こんにちは、TYIZです

今日はmag号のサスショック交換。
U12のFFはリアの足回り交換大変ですね。。

カートリッジなのでストラットごと外してバイスに固定して作業。
重いしネジが固いしでけっこう大変でした。

KOUさんが来て
乗鞍の相談。
やはり、7時頃発のバスに乗ることにしました。
畳平着は8時頃。
寒いだろうけどこれなら余裕で午前中に下山出来るだろうし
天気さえ良ければ
時間的にガスが出てくる前に山頂からの絶景が楽しめるでしょう。

私は
プレーリーターボが間に合わなかったので
NSXで行きます。
火曜に仕事終わったら家で夕飯食べてすぐに出発する予定で
観光センターの駐車場で車内泊の予定です。
テントシュラフでキャンプしようかとも思ったんだけど
もし雨降ってきたりしたら悲惨なので
助手席外して居住空間を作りました。。

ミッドシップのツーシーターで車内泊するには
助手席しかないんですよね。
シートを外して折りたたんだ毛布を床に置いて、
KSPでボディ保護に良く使っている
中華料理屋のテーブルクロスのお古をシーツ代わりに敷けば
寝床の完成!
足を伸ばして寝られないけど、
座椅子に座っている位の快適さは得られそうだ。
ホテルと言うにはあんまりなので
民宿NSXと呼ぶことにしよう。
これで寝ていて観光客に見られたら
変な奴だと思われるだろうなぁ。。


今日はありがとうございました 引用
2004/9/19 (日) 20:12:30 - mag - SKNfa-01p2-172.ppp11.odn.ad.jp [61.123.70.172] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1095592350

こんばんは、magです。

今日はショック交換&アライメント調整でお世話になりました。
帰りに運転していて、今までと違い、スムーズに運転できたような感じがしました。
ショックを替えたでなく、アライメント調整による相乗効果なんでしょうね。

どうもありがとうございました。

乗鞍 引用
2004/9/15 (水) 18:04:32 - TYIZ - p29f05e.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.240.94] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1095239072


さて、来週22日は乗鞍へ行きます。
私は火曜日に仕事が終わってから夜出発して
乗鞍高原側の駐車場で車内泊、もしかしたらテント持参で一眠り。
早朝のバスで畳平に向かい、剣が峰を目指して歩く予定です。

本当はプレーリーターボで行きたかったんだけど
とてもじゃないけど忙しくてターボ化出来なかったので
NSXで向かいます。
やはり、夜間の高速巡航ではNSXの方が全然楽ですからねぇ。

今回の参加者はいつもの
トラッキーちゃん,kouさん、smotoさんと
NSX仲間のNEMOさんが行く予定です。
現地集合現地解散なので
ご都合が付く方 是非乗鞍で会いましょう。

おそらくは山頂はかなり寒いと思われます。
長袖長ズボンジャンバーが必要でしょうね。

10月になると山頂は雪のため素人は登れなくなるので
今年は来週がラストチャンスですね。

連休 引用
2004/9/15 (水) 17:42:43 - TYIZ - p29f05e.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.240.94] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) - No.1095237763



















































































































こんにちは、TYIZです

今日は第3水曜でKSPの連休。
このところ休みといえば家族で移動だったので
色々疲れていることだし
クルマなんか乗らずにゆっくりすることにした。

家でパソコンいじったりしていて
子供が帰ってきたので近所のアイスクリーム屋さんへ。


我が家は三ツ藤という住宅地の中にあるんだけど
歩いて10分くらいの所にアイスクリーム屋さんがある。

引っ越してきてしばらくは
興味もなかったしあまり気にならなかったんだけど
一度試しに店で食べてみたところ、これがなかなか美味い!
カップで買って帰るのと店で食べるのでは全く食感が違う。
やはり、アイスクリームは温度なんだと痛感です。
店内で注文して、店内か外の庭で食べられる。

定番モノの他に
近郊で採れる季節の食材を使ったアイスがあるんだけど
これが実に楽しくて美味しい。

8月中は枝豆アイスがあったんだけど
私はこれがすごく気に入った。
粉砕した枝豆がミルクアイスに散りばめてあるんだけど
食感といい味といい実に美味かった。

そのほかにも
隣の畑で作っているブルーベリーアイスもあった。

9月になったので何があるか楽しみに出かけたんだけど
栗、焼きリンゴ、カボチャ 等々秋らしい素材が使われている。

私はカボチャとリンゴのダブル
かみさんは栗 長女がチョコチップ。

この中では意外にも栗が美味しかった。

甘みが強烈なソフトクリームと違って
こういったアイスクリームはいろいろな食材と合うモノなんですねぇ。
来年また枝豆アイスが出来るのが楽しみだし
もうしばらくするとキウィなどのアイスも出来るみたいです。


家から歩きで出かけたので
帰りも近所を散策。
カラスウリがたくさんなっているのを見て
おお〜秋が近づいているねぇ・・・と思った。

秋と言えば
10月に夏休みを取ることにしたので
秋の北海道へ行こうかと計画中です。
6月に飛行機&レンタカーで道東へ行ってみて
あまりにも簡単で低予算で行けることを痛感したので
なかなか行けない10月の道東を巡ってみようかと。



ブレーキリフレッシュ 引用
2004/9/12 (日) 01:25:25 - IZ - PPPbf723.chiba-ip.dti.ne.jp [210.159.158.223] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax) - No.1094919925

こんばんは、IZです。

 >Toyoizumiさん
 本日はブレーキ周りのリフレッシュ作業ありがとうございます。
 ブレーキの効きの変化は感じられません(鈍感?)が、
ペダルを踏んだ時の感じは、とても滑らかに感じられます。
 ブレーキ周りはしばらく安心です。
 大久保さんにもお礼を伝えて下さい。ありがとうございました。

 >Nagatomoさん
 本日は急な訪問、失礼いたしました。
 それにしても赤ちゃんかわいいですね!今まで
赤ちゃんを見ても(自分の甥っ子でも)あまりかわいいと
思ったことはありませんでしたが、今日は
本当にかわいいと思いました。
 奥様にもよろしくお伝えください。

健康診断 引用
2004/9/10 (金) 10:26:11 - TYIZ - p1095-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [222.146.121.95] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1094779571


こんにちは、TYIZです

昨日はKSP社員の健康診断。

例年行っているんだけど

検査会場が武蔵村山市の商工会なので駐車場が少なく
クルマでの来場はダメとのことなので
朝9時にKSPに集合して
プレーリーを送迎バスにつかって相乗りして検査会場へ。。

胸部レントゲン撮ってそのあと内科検診のような診察。
視力検査では去年よりも若干向上して左右とも1.5を記録。
このところ乱視が進んでメガネ依存度が高くなったんだけど、
裸眼でも視力自体はそれほど落ちていないようだ。
でも、メガネかけるとさらに良く見えるんだよねぇ・・疲れないし。。

で、最後に胃部レントゲン・・・
バリウム飲んで撮影する奴だけど
ここは商工会 レントゲン設備なんて無いから
レントゲン撮影車が来ている。
先に行った胸部レントゲンの車輌の隣に胃部の車輌が停まっている・・・
こんな狭い車輌の中にあんな人間グルグル回すシステムなんて入っているのかなぁ??
と思ったら
やはり全自動じゃなくて
カマボコ型を逆さにしたような板の上で自分でグルグル回る・・・
これがまぁ狭さと相まってけっこうキツイ
おまけに発泡剤とバリウム飲んでいるから気持ち悪くてたまらない。。

なんとか終わってフラフラとレントゲン撮影車を出る。

今日はKSPの定休なので
会社に帰って解散。
バリウムが腹の中に重く残っているから気持ち悪くて仕方ない。。

まあ、とにかく
検査は終了だ
何事もなきゃいいなぁ。


Nagatomoさんおめでとう!! 引用
2004/9/9 (木) 01:58:23 - TYIZ - p29f3c6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.243.198] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1094662703


こんにちは、TYIZです


>IZさん

先日はドタバタしていて対応遅くてすみませんでした
週末の作業 お待ちしています。


>Nagatomoパパ

おめでとうございます!!
パパですねぇ!!

これから色々あると思いますが
子供がいる生活も楽しいモノです。

自由はきかなくなるけど
十数年間子育てをがんばりましょう。
我が家は上の子が今月11歳になるので
「子育ても折り返し地点はすぎたかな・・」と思っています。

物心が付いてワガママを言い出す前に
連れ回して旅に出ましょう!!


全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00