こんにちは、TYIZです。
先日
定期チェックしているHPで
群馬県藤岡市の七輿(ななこし)に
懐かしい自販機があったとのことで紹介していた。
ハンバーガーの自販機といえば
我々が子供のころには
街道沿いのオートスナック的な自販機のコーナーによく有って
25年くらい前に
バイク雑誌「アウトライダー」で紹介されていたのが
誌面でも最後に見た事例だったから
とっくに絶滅しているんだと思っていた。
アウトライダーで紹介されていたときは
「グーテンバーガー」という商品名で
当時開発者は
ドイツ語のGutenを「最高」と訳して付けたとか言う話しだった。
いまの時代、ネットで様々な情報を調べられるから検索してみれば
「マック」の商標をマクドナルドと取り合ったとか
裏話も有るみたいです。
で、グーテンバーガーは絶滅しているみたいだから
おそらくはその当時の自販機で
それに変わって売られているハンバーガーとはいったい?・・・
が、気になって
今日の休みに
かみさんと探検に行ってきました。
ホントは
伊勢崎の病院に入院している
かみさんの母親をお見舞いに行ったついででもあったんだけど。
関越から上信越道に入り藤岡ICで降りて数キロ
あらかじめGoogleMapで状況を見ていたけど
到着してみると
「ドライブイン七輿」は予想以上に広い。
食堂と自販機の部屋とゲームセンターが繋がっている作りで
さっそく真ん中の自販機部屋へ入る。
おお〜・・レトロな自販機が何台も有る!
お目当てのハンバーガー自販機に200円を入れて
チーズバーガーのボタンを押す。
「500円玉は使えません」と、書いてあるから
当時の機械なんだろうねぇ・・
おそらくは
80年代初期の自販機じゃないかな。
スイッチを押すと
冷蔵された箱入りハンバーガーが
機械内部の電子レンジで加熱されて下のボックスに出てくる構造で
加熱中
赤いランプが点滅するんだけど
これがまあ レトロの極み的な表示で
まるっきりウルトラマンのカラータイマー。
ボコッという音と共にハンバーガーが落ちてきたので取り出すと
予想通り
箱ごとメチャメチャ熱い。
そうそう!昔もこうだったよなぁ。
引き続き
ラーメンの自販機でチャーシュー麺を買ってみる事にする。
普通のラーメンが300円でチャーシュー麺が350円。
50円差でチャーシュー麺? どんな焼き豚が入っているんだろう??
と、興味津々でスイッチを押す。
こちらのラーメン装置は
出来上がりまでの時間表示が二桁のカウンターなんだけど
この真空管みたいな表示装置ってスゴイよね!
交換部品って有るのかなぁ。
ラーメンが出来上がるのは非常に早く
たぶん10秒ちょっとだったと思う。
プラのボウルに茹で麺が入っていて
湯通ししてスープを入れて完成・・と言う構造かな。
で、扉の中からプラのボウルを取りだしてみると
見た目は何も乗っていない素ラーメン?
まさか入れ間違いなのか?
それにしたって薬味ひとつ乗っていないラーメンってありか?
と思って箸で混ぜてみると
麺の下にチャーシュー数枚とホウレンソウなどが埋まっていた。
チャーシューの分厚さはちょっとビックリで
これが50円差だとしたらかなりのサービスかな。
で、部屋のテーブルに座り
かみさんとそれぞれを試食。
う〜ん・・どっちも不味い(笑)
特にハンバーガーの不味さは特筆もので
チーズバーガーのはずだけどチーズが見あたらない。。
レンジの時間設定が長過ぎるのか
パンが干涸らびて固くなっている具合。。
かみさんも
「昔食べたのって もっと美味しいイメージだったと思う・・」とのこと。
そりゃきっと
正規品のグーテンバーガーだったんだろうなぁ。
ラーメンは
何というか、ウドンのような麺で妙に柔らかく
スープはアブラがシツコクてしょっぱい・・
チャーシューは味はともかくボリューム有ったけどねぇ。
そんなわけで
二人で大笑いしながら2品を試食した。
隣に普通の食堂が有るんだから
あえて自販機でラーメンを食べること無いわけだけど
たとえば
寒い夜にバイクで通りかかったときとか
このラーメンはありがたいだろうなぁ。
日清のカップヌードル自販機も有ったけど
やはり、生麺のボリュームは良いかもしれない。
でも 夏場の昼間にエアコンの効くクルマでわざわざ食べるものじゃ無いかも。
ドライブインの駐車場には10台くらいクルマが停まっていて
隣のゲーセンでゲームに興じている人が数人。
う〜ん、こんな昼間の時間に何故・・と思う。
そんなわけで
ほぼ予想通りながらドライブイン七輿に満足し
もう一つ興味があった
七輿山古墳へ向かってみる。
かみさんは
古墳なんか興味ないからクルマで待っているとの事で
一人で散策に向かう。
藤岡市のHPで軽く下調べしていったんだけど
どういった古墳なのか詳しくは分からないまま到着してみると
大きな前方後円墳で
丘の上には散策路がある。
桜が多いから 春はきれいだろうな。
規模は小さいけど
明日香村の古墳を歩いている気分。
ところが
歩き始めてすぐに頭の無い石仏がたくさん並んでいてギョッとする。
なんだこりゃ・・と思ったけど
石仏に関して古墳の説明看板には何も書いていない。
帰宅して調べてみると
明治期に廃仏毀釈とかで仏像を壊したあとだとか。
なるほどねぇ
こんな田舎でも昔色々あったんだな。
散策を終えてVOXYに戻り藤岡ICに向かう。
関越に乗って上里SAに寄って
口直しにソバでも食べよう。。とサービスエリアの食堂で蕎麦を食べる。
う〜ん、なんて美味いんだろう(笑)
まあ、あのハンバーガーもラーメンも
確かにB級グルメかも知れないけど
もお。いいかな・・と思った。
|