こんにちは、TYIZです。
昨日は
恒例になっている
ブルーベリー狩りのため
群馬県片品へ行ってきました。
片品は
群馬でもかなり山奥で
尾瀬に近いところなんだけど
以前から
大根などの農業を営む農家が多く
かみさんの友達が住んでいるので
我が家では
毎年遊びがてら通っています。
水曜の晩に
かみさんが
「明日は刈りに行くのよ!ハンティングよ!」とか
言い出したので
じゃあ、行ってみようか。
というわけで
午前8時過ぎ頃 VOXYで家を出る。
以前は子連れで通ったんだけど
さすがに
子供は付き合わなくなってきた
圏央道 関越と順調に走り
沼田のICで降りて120号線を北上
椎坂峠を越えると気温はぐっと下がって25度くらいになる。
この椎坂峠
冬場にスキー場へ向かうドライバーには難所の1つで
KSPを始めた頃
頻繁に丸沼へ通っていたんだけど
軽自動車のアトレーでは峠越えが一苦労だった。
その椎坂峠もトンネルの工事を行っていて
今年の11月に開通するそうだから
椎坂峠を越えるのは今年が最後になりそうだ。
いつものブルーベリー畑に行き
経営してるおばちゃんと話たりして
ブルーベリー狩りを開始。
今年は
急激な気温上昇が悪かったのか
色づきが悪く
かなり不作らしい。
確かに
小粒で熟していない実が目立つ
昨年の今頃だと
真っ黒に熟した実を
手でボロボロかごに落として収穫できたのに
今年は
一粒ずつ摘んでかごに入れる方法だからちょっと大変。
二人でかごに半分くらいずつ摘んで
今年のブルーベリー狩りは終了
それにしても夏空が気分良い。
ブルーベリー畑うをあとにして
かみさんの友人宅へ向かう
昨年は
ちょうど畑に出ている時間だったんだけど
今年は昼頃に訪ねたので
ご夫婦と会えて
世間話をしつつお昼をご馳走になる
この家は
山の麓にあるためか
日差しが強くても日陰は涼しく
風が通ると本当に清々しい空気感だ。
俺が子供の頃
東京の夏だって
このくらいの気温と湿度だった気がする。
なにしろ
このお宅にはエアコンという物がないんだから
真夏に関しては
北海道より涼しかったりするのかもしれない
冬場
雪はかなり降るけど
それも
20年ほど前に比べるとだいぶ少なくなったそうだ
温暖化なのか
この地域に限って言えば
過ごしやすくはなっているんだろうけど。
2時頃
片品をあとにして
再び椎坂を越えて関越を南下する
25度だった気温はどんどん上がり
東松山とか 猛暑地帯で36度まで上がって
武蔵村山は32度くらいだった。
クルマで3時間ちょっとだけど
こんなにも違うんだねぇ。
|