雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 .. 最後 | ]
NSX・・・ 引用
2015/5/4 (月) 22:48:36 - type標津 - i60-47-32-72.s41.a001.ap.plala.or.jp [60.47.32.72] - No.1430747316

今日は、TYIZさんのお知り合いのアルファオートさんのお客さんが
GWのお休みを使って標津の方へ来て、私のところへ寄って下さいました。

このような感じでお声をかけて下さる事が、あまり遠出が出来無い私には
とても嬉しいですね(笑)

以前にTYIZさんがNSXは人の人生を変える様な車ですよね!と、おっしゃっていた事が
思い出される今日のGWでした。


2015年のピンボール 引用
2015/5/3 (日) 23:27:57 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1430663277

新宿高島屋で5/2〜5/5の限定だがピンボールのゲームコーナーが復活している。
100円で2ゲームだが100円分の高島屋商品券付きという粋なイベントだ。
今年で2回目だが去年の1回目は知らなかった。今回のマシンは80年代〜90年代の
デジタルだが去年は60〜70年代のボビン式アナログ型が多かったそうだ。
ピンボールの楽しさに比べたらテレビゲームなんてつまらない。ブロック崩し、
スペースインベーダーから始まるアーケードゲーム、ファミコンなども灰になるまで
やったが寿命尽きるまでやり続けたいのはピンボール。立ってやるから体にいいかも。
Gottlieb
ATLANTIS (1974)
Centigrade 37 (1977)
の2台は特に思い入れがある。70年代はボーリング場のゲームコーナーで毎日5時間
はやっていただろうか。ATLANTISは難しすぎて一回もリプレイできなかったが
Centigrade 37 はリプレイクレジット限界に達したことがある。スペシャルホールに
入れるたびにクレジットが上がる音で至福の時間に酔いしれたことは忘れられない。
アナログ式Gottliebの音は鉄琴の音、クレジットアップの音がBally、Williamsより
美しく心地よいので止められない。
この2台は今でも欲しい。ATLANTISにリベンジすることは一つの目標となったままだ。
今日は3時間やって疲れたので商品券をデパ地下の華正楼の肉まんに替えて帰宅。
ここの肉まんが私は一番おいしいと思う。今日はいい日だった。

耐熱バンテージについて、 引用
2015/4/27 (月) 20:13:53 - 有栖川宮 - 217.176.218.133.dy.bbexcite.jp [133.218.176.217] - No.1430133233

TYIZさま、読者の皆様こんばんは。
いつも掲示板を楽しみに拝読させていただいております。

NSX関係のお話ではないので、こちらに失礼させていただきます。

先日、NSXの部屋の6MT換装の記事に、
エキマニにバンテージが巻かれた画像がございましたので投稿させていただきました。

さて、このたび私の車(トヨタ86)のエキゾーストマニホールドを
社外品のステンレス製の物に交換することになりまして、
同時に耐熱バンテージも巻く予定で購入したのですが、
ネットで検索していくうちにエキマニをバンテージで包み込むことによって、
エキマニ本体が非常に高温になったり、排ガスの温度が上がる(下がらない?)ため、
「耐熱バンテージを巻くとデメリットのほうが多い」という記事に辿り着きました。
確かに世界の名車には巻かれていないし、国産メーカーでも採用していませんし…

エンジンのレイアウトでも考え方はずいぶん変わってくると思いますが、
TYIZさまの見解をお聞かせいただければ幸いです。
それではよろしくお願いします。

イエスタデイ 引用
2015/4/24 (金) 23:26:01 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1429885561

ポールの音楽をもってしても勝者が正義の時代を変えることはできなかった
と私は思うがライブで聞いておきたいと思わせる魅力は本物だった。
2時間半の公演時間のうち2時間以上、72歳のポールは歌っていた。言葉の壁が
あるとしても日本人の公演はしゃべりや余興が多すぎると感じさせられた。
殆どの観衆は座っていたが狭い客席で立ち続けている若い女性は理解に苦しむ。
東京ドームの5万人の観衆がポールの呼びかけに反応して一体となる瞬間には
感動した。


小諸城址・懐古園の桜 引用
2015/4/21 (火) 06:48:30 - やなぼー - pdb62f901.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.249.1] - No.1429566510

先週の木曜日に行ってきました。
が・・・
まだ早かったです(>_<)
今頃がちょうど良いかも・・・(^_-)

やっと春が・・・ 引用
2015/4/14 (火) 23:46:22 - type標津 - i60-47-32-72.s41.a001.ap.plala.or.jp [60.47.32.72] - No.1429022782

4月に入り、急激に雪が溶けてみるみる無くなってます!

あの陸の孤島になるほどの雪があと少し!
やはり徐々に気温が下がり、凍結してから雪が降ると凍結部が厚くなり
春先は中々溶けないのですが今年は凍結しきる前に大雪になり
しばれがそうでもなかったので溶けて水分の吸い込みが早いみたいです!

そう言えば、水道管の凍結が今年は無かった…

ドライブに出かけると、牧草地にいつもは溶けた水たまりがあるもんだけど
今年は殆ど無いな〜
緑色になってる所が既にあるし、もう夏タイヤに交換かなと( ̄▽ ̄)ニヤリ

スタッドレスタイヤでのドライブも終わりますね!

やっと、道東は春が来たようです。

終雪 引用
2015/4/9 (木) 01:07:15 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1428509235

西武多摩川線の通る、先週の野川公園は空いていて穴場でした。
今日は悪天候の中、高遠城址公園でコヒカンザクラを見てきました。大月あたり
から雪が降り始め、一日中降ったりやんだりでしたが車は少なくて快適。
高遠は思ったより小さな城跡でした。時間が余り、駒ヶ根IC近くの光前寺に
立ち寄り、感動の無いそばを食べて帰りました。ほったらかしの湯にも行きたかったが
今回は見送り。

春の味覚 引用
2015/4/5 (日) 17:44:21 - yausuke - 5.40.145.210.ap.dti.ne.jp [210.145.40.5] - No.1428223461

そうだ、ここはグルメの部屋でした♪
ウチのタケノコ畑(妻の実家)から春の知らせが届きました。
桜が咲くとニョキニョキ生えてくるんですよね。
全盛期になるともう手が付けられないくらいに大量発生して、去年は妻の実家の水道管をやられた…
なので、誰か掘って持ってってぇーな状態ですけど、日持ちしないので難しいんですよねぇ。
僕の実家(北海道)にも毎年送りますが、皮付きじゃないと傷んじゃうので発送重量がすごいことに…

埼玉北部の桜 引用
2015/4/3 (金) 17:31:05 - やなぼー - pdb62f901.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.249.1] - No.1428049865

こちらも、4月に入って、桜が満開になりました!
4月2日(木)、天気も良かったので、ちょっと近場を廻ってみました。

場所は、上から・・・
1.寄居町・用土グランド(旧ホンダ・グランド)
2.深谷市・畠山重忠史跡公園
3〜6.深谷市・鹿島古墳群
7,8.長瀞・法善寺の枝垂れ桜
9.TYIZさんが行った数日後の浦山ダム(^_^;)
10.秩父鉄道パレオエクスプレス

秩父あたりは、今週末も見れるかな!?

これから徐々に北上していきますね〜(*^_^*)

運転練習 引用
2015/3/31 (火) 22:42:11 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1427809331

こんにちは、TYIZです。

今日はT3TECの定休日
かねてから
長女に運転練習をさせないと・・

と、思っていたので
レンタカー借りて長女とドライブに出てきました。

長女も次女も
「学生のうちに免許を取れ!」と教習所へ入学させて
AT限定だけど運転免許を取らせたんだけど
2人とも全くクルマに乗ろうと思わないみたい。

このままでは
運転忘れちゃうだろう・・と思って
連れ出すことにした。

ホントは
ラシーンでもいいんだけど
わざわざ保険の年齢制限を無くしたのに結局2人とも乗らないから
また、年齢制限入れちゃったので
保険を加入するよりレンタカー借りた方が安い。と思って
近所のオリックスにWebで申し込んでおいた。

軽自動車よりコンパクトカーがいいな・・と思って
マーチやパッソのクラスを選んだら
スズキのスイフトでした。
1200ccのCVTで
パワーは無いけど必要充分に良く走ってくれる。

なにしろ
長女は免許を取って1度だけラシーンを運転したっきりで
2年くらい運転していないから実に心配・・

自宅を出て
交通量の少ないところへ行って運転を代わる。
運転の感覚をかなり忘れているようで実に恐ろしい・・
同じ所を何周か走らせて
やっと感覚が戻ってきた様なので
国道16号へ出て299号を走り奥秩父の三峯を目指し

初心者マークは不要なんだけど
当然のように貼り付けて走り出す。
だって、初心者よりタチが悪いスーパーペーパードライバーだから。。

運転の練習なら
三峯へ向かう山岳ドライブがいいだろうと思って向かったんだけど
まあ、ノロノロでムラがある運転で後続に迷惑掛けたけど
なんとか
山頂の駐車場まで無事に到着

ガードレールに寄りすぎたり交差点で右にはらんでバスにパッシングされたり
ハラハラドキドキだったけど
山頂に着く頃にはだいぶ慣れたようだった。


長女は
写真に興味を持ったのか
ミラーレスのニコン1を買って色々撮ってた。
ホントは普通の一眼の方が面白いんだけど
まあ、本格的に趣味にするならキスデジでも買わせよう。

神社に参拝し
無病息災と仕事のことと交通安全を祈願。。

今日の三峯は気温がだいぶ上がったようで20度近かったけど
日陰や隅の方にはまだ雪が残っているのには驚いた

山麓亭でお昼を食べて
「疲れたので帰りはお父さん運転して」
と、いうので
まあ、下りの峠はちょっと心配だからな・・と、運転を代わる。

帰り道
そうだ、桜が咲いているかも・・と
浦山ダムへ向かってみる。
このダムのダム湖は「秩父さくら湖」っていうんですよね。
やはり
東京よりは気温が低いためか
桜はもうちょっとでした。

エレベーターで堤体の下まで降りて散策し

そうだ、
橋立の鍾乳洞へ行ってみよう
と、ダムの近くにある鍾乳洞へ行ってみる。

2007/3/29に家族で来たことがあるから
長女がここに来たのは8年ぶりか。
相変わらず狭い洞内を下ったり登ったりして
ひとしきり満足して帰路につきました。

まだまだ安心して運転を任せられないけど
娘の運転するクルマの助手席で三峯へ行けたことを喜ぼうと思う。

さ、次は次女を連れ出さないとな・・

桜咲く 引用
2015/3/30 (月) 22:55:36 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1427723736

東京都庭園美術館、世田谷文学館の展覧会、S660の実物を見てきました。
急に暖かくなるので着る物に悩む時期です。S660は無限仕様のデザインが
良いと感じました。マツダのロードスターのように継続して造り続けて欲しい
ものです。S660は198万円〜、新型ロードスターは249万円〜。直接の競合は
しないが商品としての普遍性は1500cc、FR オープン2シーターのロードスター
の方にある。世界に広がる市場、継続の実績の面で優位と思う。

カメラ女子 引用
2015/3/29 (日) 21:59:24 - yausuke - 5.40.145.210.ap.dti.ne.jp [210.145.40.5] - No.1427633964

宇都宮近郊では桜が咲き始めました。あと1週間後くらいからが見頃でしょうか♪
クルマや工具や機械が好きな次女(4)ですが、カメラにも興味津々。
いつもは使い古しのコンデジを渡しているのですが、今日は「パパのカメラで撮る!」というので持たせてみた。
なんせ1DXだと顔より大きいし結構な重さなのに、パパが飽きる程撮りまくっていた。100枚弱。
「男の子だったら良かったのにねぇ」なんていろんな人に言われます(笑

1DXの圧倒的性能のお陰で最近はほとんど人間側の努力をしていないのですが、
最近は初心に返って、単焦点レンズで自分で足を動かして撮影するように心がけています。
NSXと一緒で奥が深いですねぇ。

霧多布湿原 引用
2015/3/23 (月) 21:58:52 - type標津 - i60-47-32-72.s41.a001.ap.plala.or.jp [60.47.32.72] - No.1427115532

やっと春みたいですね・・・
雪も太平洋側に近づくほど雪が溶けている感じが!

真っ白に凍結していた霧多布湿原も溶けてきて何時もの表情を取り戻しつつある
今日は霧多布岬と涙岬を観てこようと思ってたが、琵琶瀬展望台で濃霧が・・・

周りもほとんど視界が悪い!今日は良い風景をと思ってたが無理そうなので
またの機会にと、諦めました。

雪が溶けて草が出てきたので、今日は鹿の群れが酷かったな〜

美々卯 ハチ公 渋公  引用
2015/3/9 (月) 22:48:32 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1425908912

昨日は渋谷で卓球、ヒカリエで美々卯のゆば御膳をおいしく頂き、渋谷公会堂で
Dear Beatlesの公演と渋谷尽くしだった。夜のニュースでハチ公の命日と聞いて
ハチ公バスに乗った2015年3月8日の記憶は消えないだろう。
生ける伝説、ポールマッカートニーの東京ドーム公演も観に行く予定なので楽しみ。
Dear Beatlesは知っている曲が多く、演奏のレベルも高かった。渋公も年内には
取り壊しの予定だが快適な空間だった。リニューアルも期待できそうだ。


いつの間にやら・・ 引用
2015/3/7 (土) 00:53:21 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1425657201

こんにちは、TYIZです。

今年に入って
ほぼ全エネルギーをT3TECに注ぎ込んでいてほとんど休み無しだったけど
昨日と今日
出勤前に西久保湿地と里山民家に寄ってきた。

西久保湿地は
緑の芽吹きと水の流れがすっかり春めいてきていて
出雲祝神社も春の雰囲気。
そりゃ3月だもんなぁ。

里山民家に行ってみると
梅が咲き始めていた

今年もそろそろ
ツクシが顔を出すのかな。

東風吹かば 引用
2015/3/4 (水) 21:48:43 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1425473323

今年の関東は幸いにも大雪に見舞われることなく春を迎えそうです。
ゆめーてる商店街、銀河鉄道999の車掌さん等身大フィギュアなどで
街起こしを行っている大泉学園駅に立ち寄りました。
思い返せば高架化前、開かずの踏切りや道路が狭いなど、バスが全く定時に来ない
駅でした。
数年前、大泉学園アニメフェアに行った時、古参の商店主曰く、我々の売上げ向上に
つながらないとこぼしていたのを思い出した。東映アニメーションの協力があればだが
999ではなくワンピースで街起こしの方が時流に合っていると思う。子供の頃、
東映撮影所周辺ではトラック野郎のデコトラ、怪傑ズバットなどのヒーロー物のロケ
などの薄い記憶が残っている。
今日は暖かく、梅の香りが漂う陽気だった。駅前で餌待ちの鳩たちが食べ過ぎで
太って見えたのはとりあえず平和な証拠なのだろう。

続・陸の孤島 引用
2015/3/3 (火) 00:07:28 - type標津 - i60-47-32-72.s41.a001.ap.plala.or.jp [60.47.32.72] - No.1425308848

今日は雪降りの予報でしたからある程度覚悟はしてました、っが!

出かけようと玄関を開けようとしたが、「何だか手応えが変!」
いや〜な予感が・・・

ちょっと強めにドアを開けて愕然・・・「なんじゃこの雪の量は!」

昨日のよるまで綺麗になってた玄関先が、今日の休日は雪かきで終わりました(笑)

NSXのシャッターは埋まったままです、そのうち掘ろう的な状態でした(汗)

もう、スコップのレベルではないと思いCR-Vで雪を踏んで何とか除雪?
してやりました。

なんせ、もう排雪出来る場所が無い!今週の水曜日・木曜日も雪降りの予報が・・・
どうなることやら(汗)

陸の孤島X15日! 引用
2015/2/22 (日) 00:57:12 - type標津 - i114-185-68-39.s41.a001.ap.plala.or.jp [114.185.68.39] - No.1424534232

今年も53日間がすぎました・・・
私の住んでる標津町や隣の羅臼町は国道が今年に入り15日間通行止!

これって、今年に入って1/4近く陸の孤島状態でした(汗)

今までにない天候です!NSXで走ってからよく見ると今年はフロントリップを
交換しなくてはと(笑)思えるぐらいダメージが見えてきた・・・

かんたろうさん、せっかくの北海道旅行最終日まで天気に恵まれるといいけどな〜

更新は早い者勝ち 引用
2015/2/17 (火) 00:55:16 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1424102116

地下鉄銀座線は黄色の1000型車両導入など全面リニューアルされていく。始発駅
渋谷も街全体が東横線の地下化を発端として更新が進む。
東急グループの事業計画が順調なのか2015年において着工していることが重要。
東京といえど利用客が減少に転じる可能性はある、そうなると未着工の計画は
採算性が悪いとの判断で凍結、先送りとなり陽の目を見ない。
低地の渋谷駅界隈が震災に強くなることは大歓迎で駅ビルが避難場所としての
機能を持つことに期待したい。JRもホームで日清ラ王とのタイアップをしている場合
ではないと思う。
渋谷で卓球をして新宿へ移動、ミラノボウルの中にも卓球場があったが閉館しており
建て替えられるのを待っている。ここも東急レクリエーションという東急グループの
経営だ。新宿も設備更新の時期を迎えていることは確実。昭和の遺物が老朽化して
いけば街はスラム化していく。近未来、耐震性の高い建物に建て替えていたところが
生き残り、安定した収益で未更新の周辺不動産を買収していくだろう。



東国三社 引用
2015/2/11 (水) 21:09:46 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1423656586

東国三社に行って来ました。圏央道の現在の終点、神埼ICで下りて道の駅・川の駅
水の郷さわらで休憩、白鳥が餌待ちをしていた。今日は息栖神社、鹿島神宮、
香取神宮と周る。
息栖神社は常陸利根川に面している。古くは舟で参拝に訪れたという立地が興味深い。
水門や堤防が無い時代に訪れてみたかった。何も無いことが落ち着いた雰囲気となり
気持ちが安らぐ。
鹿島神宮、香取神宮は直通高速バス、JRでも行けるので参拝客が多い。杉の大木が
伊勢神宮の景色と一部重なる。大きく異なるのは商店の数、おかげ横丁の賑わいには
遠く及ばない。


全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00