2014/9/17 (水) 22:03:30 - yausuke - ngn1-ppp1229.tochigi.sannet.ne.jp [157.192.188.213] - No.1410624857.7
1Ds3は80万スタートですか!そりゃ手が出ない…
量産品の類じゃ無いですね。ウチで言うとF1でしょうか。
F1で培った技術を量産車に…なんて言いますけど、
コストの感覚がかけ離れすぎてて話になりません。
そして対素人を意識しないもの造りというのは究極体に近づくんですよね。
3Dプリンターでインコネルも積層出来るので、マニフォールドの類の形状も
職人がウンウン言いながら粘土持って考える時代では無くなりました。
全ては3次元流体解析(スパコン)で。
EFsレンズは大したのを持っていなかったので、新調ですね。
X4と18-55を見てみます。
しばらくはアドレナリンと共に1DXでうろちょろしてみようかと。
ファインダーはメガネを挟んだ距離でも問題無いんですね。
アイカップに当たってメガネレンズが汚れる事だけが問題か。
でも、ファインダーの大きさは、KissN→7Dでも驚きましたが、
7D→1DXで更に驚きました。
バッテリー、結構保つんですね。
2,000枚も撮ったらその後処理が泣きそうです…
バッテリー寿命の考え方、勉強になります。
差し替えの効くものは良いですが、最近のスマホは取り外せないので
追加充電せざるを得ないですね。非常によろしくない。
やはりバッタモンはなんだかな、ですよね。。7Dでも味わいました。
遠回りせず純正を使って完全放電近辺までガッツリ使うのが良いんですね。
|
|