雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1532件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 | ]
エアコン復活。 引用
2001/7/4 (水) 19:50:19 - TYIZ - p2158-ipad03maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.173.158] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.994243799


























>ぶるぶるさん
おかげさまでNagatomo号のエアコンは復活しました。
原因はコンプレッサーのクラッチらしいのですが、
クラッチとコンプレッサーが非分解らしく
バラせるんだろうけれど、特殊工具が必要そうなので
Assyで交換しました。

ぶるぶるHNU12コンプレッサーは程度が良かったようで
音も静かになって 非常に良く効く。
日中 吹き出し温度が最低6度を記録した。
ビールが冷えるぜ。


>ADSL
ブロードバンドルーターの購入を考えていたら、
この前買った無線LANの親機にルーター機能があるのを思い出した。
キットに10BaseのPCカードが入っていて
これを親機に入れると ADSLモデムとLANで繋がって
本体のLANポートとHUBを繋げばネットワークを共有できるそうだ。
今は通常無線LAN親機モードに設定して使っているけれど
ADSLモードにすれば、これにルーター機能が加えられる。
ちゃんとDHCP機能もある。
なるほど。
これならルーターを購入する事はないわけだ。
早く工事が来ないかな。


>取材

今日はオプション本誌とドリフト天国の取材があった。
オプションは新製品超小型コレクタータンクの取材。
ドリ天はアーシングとパワーチェックの取材協力。
まあ、大してチューニングしていないエンジンでは
アーシングしてもパワーの効果はないので
当然のごとく 変化無し。
アーシングは チューニングが進んで
点火が追いつかなくなってきたときに真価を発揮するので
ノーマルに付けても いくらかアイドリングが安定するくらいだな。
KSPでは 何年も前にこの現象には気づいて
ハードチューニング車輌には 必ずアース追加をしていた。
ブーストを上げていくと ミスファイアが始まってくるのが
アースを追加すると消える。
特にバッテリーをリアに移動している車輌に顕著だ。
今回のHNU14は+−共ぶっ太いバッテリーケーブルでエンジンと繋いでいる。

U14と言えば
今日の取材担当者が非常に興味を持っていたようだ。
オプション本誌で最低2ページは割くので取材させてくれ・・とのこと。
イイッスよぉ と答えておいた。
そういえばレブスピード誌も完成したら教えて と言っていたな。
まあ、クルマの性格からすれば
オプションかオプション2の方が合っているのかな。
ドリ天は無理だろう。

うちはフレッツADSL! 引用
2001/7/3 (火) 20:13:49 - ぶるぶる <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - i009231.ppp.dion.ne.jp [210.196.9.231] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) - No.994158830

6/8からウチもやっとフレッツADSLサービス圏内に入りました。
6/24に申し込みをして、7/6に開通だそうです。
これでアナログから解放されますが、接続サービスを当て込んで
契約したケーブルテレビ、どうしよう・・・?

ADSLモデムをどうしようか思案していたんですが、
実質的に量販店等で手に入るものはほとんどないみたいですね。
秋葉原ならあるんでしょうか?
ウチのパソコンはネットワークボードが付いていないので
USB接続できるADSLモデムが欲しかったんです。
NTT西日本から発表されてますが、納期未定だそうです。
で、仕方なくネットワークボードを購入したのですが、
コレガの10/100Base自動切り替えで¥1400でした。
1万円くらいするイメージを持ってた(いつの話だ?^^;)ので、
びっくりでした。それにしても安い・・・。

Yahoo BB
Yahooが東京めたりっく通信を買収したからできたんでしょうか?
首都圏は良いですねぇ。イナカのインフラ整備はホントに遅いっす。

うちも!! 引用
2001/7/3 (火) 11:16:38 - TYIZ - p7160-ipad01maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.172.160] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.994126598

Yahoo BB!

新聞で知って 6月20日に
速攻予約入れておいたんだけど
今日サービス開始メールが来たので
うちも申し込みました。

それにしても 我が家は局から離れていると思うんだけど
どれくらいスピードが出るかなあ。

うちは 元々数十年アナログ回線だった物を
5年位前にISDNにしたので
さっき、一応NTTに電話番号が変わらないかを確信したんだけど
もとアナログだった番号はデジタルから戻しても番号は変わらないとか。

ついでに 青梅市のフレッツADSLの状況を聞いたら
なんと7月5日から受け付け開始で
サービスは16日からだとか。
(聞いてないぞ!NTTこの前は未定だと言ったじゃないか)
YAHOOとどちらにするか悩んだんだけど、
KSPは現在フレッツADSLだし、YAHOOの方が方式的に高速らしいので
試しにYAHOOにしてみることにした。

この前 NTTの担当さんに
「何でおなじADSLなのにYAHOOは速いの?」と聞いたら
ADSLにも種類があって
詳しくは分からないけれど YAHOOが採用した方式は
NTTが採用した方式よりも 速度が速いそうだ。
転送の周波数が高いのかな。
でも、そうなると 局から離れた場合のドロップ率も大きくなる気がするんだけど
どうなんだろう。
まあ、家に導入された日には
NTTのフレッツADSLと速度比較をしてみよう。
それにしても、青梅までYAHOO・BB ADSLが来たら
いまからネットのためにケーブルテレビを契約する人はいなくなるだろうな。
何しろ導入費用が格安で 月額も安いからな。

Yahoo BB 引用
2001/7/3 (火) 09:32:12 - KATSUWO - pdf4705.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.71.5] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.994120300

ついに、我家がYahoo-BBのサービス圏内に入りました!
早速、申し込み終了!
果たして どのくらいのスピードがでるかな?
400Kbpsぐらい出てくれると嬉しいな。

エアコン 引用
2001/7/2 (月) 15:07:27 - TYIZ - p1246-ipad01maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.112.68.247] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.994054022

こんにちは、TYIZです

>Nagatomoさん
その音は気になります。
もしかしたらエアコンのコンプレッサーがクラッシュしたかもしれません。
確認なんですが、
エアコンのスイッチを切っていると 音はしませんか?
それとも常時何らかの異常な音がしますか?
ベルトが見えると思いますが オルタネーターとエアコンが同じベルトで回っています。
このベルトは正常に回っているでしょうか?
エンジン回転中に充電警告灯は点きませんか?

音の発生がエアコンをかけたときだけだとすると
コンプレッサーのトラブルの可能性が高いです。
U12の年式からしたら
コンプレッサーが消耗しても不思議ではないので。

これの修理となると
コンプレッサー交換しかないのですが、
いずれにせよ 早めに一度見てみましょう。
週末にいらっしゃるなら準備をしておきます。

コンプレッサーは普通だと新品交換しかないんですが、
新品は7〜8万円ほどします リビルトだと5万円近辺から。
それにHNU12は旧冷媒R12ですから ガスが非常に高価です。

しかし! こんな事も有ろうかと、
旧ぶるぶる号からコンプレッサーをGETしてあります。
(年式違いだけど 多分コンプレッサーは互換性があると思う。)
ガスは生産廃止になる数年前に自社分だけKSPにストックがあります。
だから、コンプレッサーだとしても 最安値で修理ができるので
早めに一度チェックしましょう。

コンプレッサーの件はぶるぶるさんには話していないのですが
多分快諾してくれるでしょう。(笑)
それにしても 旧ぶるぶる号のおかげで何台もU12が助かっている。

通販ソフトの件ですが、
なるほど そういう事情なんですね
それで市販品が少ない訳なんだ。
まあ、現在売られているソフトは比較的安価なので
一つ買って使ってみようかな。


誕生日 引用
2001/6/30 (土) 21:34:25 - TYIZ - p3234-flets-adsl01maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.126.136.234] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.993904465

こんばんは、TYIZです
今日は自分の誕生日。
家でかみさん子供が祝ってくれると言っていたので
「今日は早上がりだぜ!」 と思っていたら
板金のクルマが終わらなくて まだ仕事。

うちが悪い訳じゃなく 外注の板金屋が遅れたんだけど
お客は待っているので さすがに終わるまで帰れない。

なんてこったい。
とんだバースデーもあったもんだ。
まあ、誕生日が嬉しい年でもないけどね。

通販のソフト 引用
2001/6/29 (金) 16:28:26 - TYIZ - p5033-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.152.33] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.993799706

こんにちは、TYIZです
捜し物なんですが、
インターネット上で通信販売を行うに当たって
簡単に使えるソフトをご存じの方いませんか?

レンタルサーバーを契約したんだけど
なにやら サーバー側にあるプログラムに対して
ブラウザ上から変更を加えていく構造らしいんだけど、
これがものすごく不便。

ホームページビルダーでHTMLを書く感覚で
簡単に通販のページが作れるソフトが無いものだろうか?

ネットで検索すると
インフォテクニカと言うところの
It's eShop2と言うソフトと
別の会社で通販開業と言うソフトが目に付くが、
何しろ製作過程がわからない。

誰か詳しい人いないかなあ。

U14日記 引用
2001/6/29 (金) 16:28:56 - TYIZ - Edit by Super-User - No.993471966










































こんにちは、TYIZです

U14がかなりカタチになってきました。
エンジンが載ってマウントの位置が完全に決まって
インタークーラー関連の配管が完成。

今回のコンセプトは 
機能美を感じる、まるでノーマルの様な不安のないレイアウト。
我ながらかっこよくできてきた。
一見しただけでは分からないけど
チューニングカーを知っている人や 雑誌屋さんが見ると
芸の細かさと 凝った作り込みに感心している。
まあ、今までのブルーバードチューンの集大成だな。

それにしても 自分で見ていても飽きない出来の良さかな。
まだまだ途中だけど。
完成したら U14のページに細部の詳細でもアップしよう。

SEALED/YMO 引用
2001/6/24 (日) 10:08:21 - TYIZ - Edit by Super-User - No.993315826

こんばんは、TYIZです

みなさん YMOをおぼえていますか?
細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一のイエローマジックオーケストラです。
自分は中学高校時代かなり好きで 小遣いでレコードを買いあさりました。
久しぶりにCDを聞いてみて
やっぱりある意味天才が集まったグループだったんだなあ と思う。
最後に買ったのは '89の2枚組 CD SELECTION SEALED/YMO

何が言いたいかというと
CDからWEVに落とさずに直接MP3に変換するソフトを使っていて
懐かしさから YMOを聞いてみたんだけど。

この手のソフトは色々あるんだろうけれど
私が使っているのはフリーソフトでcdex120と言う英語版。
使った中ではこれが使い勝手が良く 気に入った。

Windows メディアプレーヤーでCDを圧縮すると
MP3並のデータ量になるんだけど、
気軽に他のパソコンで再生できないんですよね。
プロテクトみたいだけど 不便だ。
その点やはりMP3が便利だ。

明日の天気・・・ 引用
2001/6/20 (水) 14:45:27 - KATSUWO - pee7083.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.112.131] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.993015927

大丈夫かなぁ??

今朝の新聞 引用
2001/6/20 (水) 11:35:04 - TYIZ - p1169-ipad01maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.112.68.170] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.993004504

を見ましたか?
YAHOOがADSLサービスを開始するそうですね。さっきHPでも確認してみました。
しかも、なんと下り8Mbps!
速度は保証ではないだろうけど、NTTの5倍をうたっているらしい。
それでいて 月額は接続&プロパイダー料金込みで\2830!
なんてこった。
高速光ファイバーが実現するまでの間に
どこまで加速するんだろう?
こうなると
当然NTT陣営も料金&速度を検討しなければいけなくなってくるから
いよいよ価格競争かな。

しかし、相変わらず青梅は対象地域外なんだなあ。
ケーブルネットの多摩ケーブルネットワークは 遅い上に初期費用がやたら高い。
おまけにルーターを使って複数のパソコンで接続環境を共有できないなんて論外。
いずれは光通信になるんだから 今これを導入する気にはなれない
ADSLは既存の配線を使うため導入費用が安いのとルーターが使えるのが魅力。
一応YAHOOに予約は入れてみたけど。

最近かみさんがAfinaStyleを使ってインターネットが使えるようになった。
無線LANのPCカードを入れて 居間やキッチンのテーブルの上で使っている。
なにしろ便利だ。
コンセントがあればどこでもネットが使える。
子供が帰ってくるまでの間
主婦がパソコンを憶えるには最適な機種と環境になったかな。
たまに携帯に「動かなくなっちゃったぁ」と電話が入るけれど。

>Nagatomoさん
都心であればおそらくYAHOOの対象地域に入っているだろから、
現在の選択肢はこれしかないのでは?
初期費用\3600 で月額\2830 で、8Mbps う〜ん 素晴らしいな。



KSPは虫屋敷・・・

KSPの隣の家はまるで森のようだ。
現在の場所に引っ越した直後に
「隣はまるでトトロの森だな・・」と思った。
でかい木が繁り、草むらのような地面 南側は広い畑
このシーズン、夜ともなれば虫が飛ぶ・・・
この虫が問題なのだ。子供の頃 虫博士と呼ばれていた俺は昆虫は嫌いではない。
しかし、
何しろ俺は 蛾 と言うものが嫌いだ。ちなみに蝶も嫌い。
世間では蝶と蛾は違う扱いらしいが俺にとっては同じ事。
ヒラヒラしていて粉をまき散らしているように見える。
あの脈絡のない予想不可能な動きに何とも恐怖感を感じる。
飛んでくるとパーツクリーナーとライターで火炎放射器をやりたくなる。

蛾に比べればゴキブリなんて可愛いもの。蛾は怖い。
大きさは関係ないけど、手のひらくらいある胴体のブッ太い奴は特に怖い。
見ただけで目が回って その場から逃げたくなる。

しかし、昨日KSPに多数出現したのは
意外にもクワガタ。
ヒラタの大きい奴とノコがファクトリーに迷い込んできた。
隣の森に捨てに行ったら 木には何匹もたかっている ここは東京か?
このクワガタ達 完全な自然体なので非常に元気でパワフル。
不用意に触ると噛みついて離さない。
子供の頃は喜んで捕まえたものだけど、今となっては邪魔なだけ。
ミヤマやオオクワなら売り物になるんだろうけど、
ノコやヒラタは価値無いんだろうな。
この辺はKSさんが詳しそうだな。

U14小休止 引用
2001/6/28 (木) 15:47:54 - TYIZ <tyiz@cb3.so-net.ne.jp> - Edit by Super-User - No.992879513

こんにちは、TYIZです
先週 U14のエンジンを1人でがんばって載せたところ、
なにやら腕か首を痛めたようで、不快感が消えない。
宙づり状態のエンジンにミッションを抱えて組み合わせるという
かなりアクロバティックなことをやったのがいけなかったのか?

1週間たつのに寝返りが出来ないほど痛むので
さすがに整形外科へ行ってみた。

首のレントゲンを撮ってみて
「特に骨には問題ないようだ 疲労と筋肉痛のひどい物と解釈して良い」
「しばら重い物を持つような仕事はするな」
とのこと。
まあ、そう言われれば何となく安心はするが
まだ腕の感覚が鈍い。手先は問題ないんだけど。

以前なら 多少の筋肉痛が残るくらいの仕事をしても
2〜3日で復活したのに今回はしぶとい。ジジイだなあ
まさか? もしかして四十肩・・ と言うやつか??
シジュウにはまだ何年かあるだろうに・・・・

FISCO 引用
2001/6/18 (月) 01:39:02 - TYIZ <tyiz@cb3.so-net.ne.jp> - pdf4258.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.66.88] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.992795942


**U14日記** 引用
2001/6/11 (月) 21:36:23 - TYIZ - p6057-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.153.57] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.992262983

エンジンがやっと載りました。
エンジンマウントを作っているのと、
本来無かったところにタービンがあるので
ちょっと苦労した。
しかし、さすがにバッチリ搭載された。

気になっていたクラッチを踏んでみたくて
エンジンが載って ドライブシャフト類を組んで
何はともあれクラッチラインをアールズで作って
フルードを入れてエア抜き。
そして 早速運転席に座ってクラッチを踏んでみる
軽い!! いやぁ 思わく通りの操作性だ。
ノーマルに比べると 若干反発力はあるが、
動作が滑らかで 踏み初めて重さを通り越すとクルッと軽くなる。
さすが特注の690sクラッチカバー。
あとはこのエンジンのフルパワーで滑らなければOKだ。
まあ、問題ないと思うけど。
現在自分のNSXに使っているOSツインと同じ圧着なんだよな。
NSXよりは今回のブルーバードの方がパワー&トルクとも大分上だろうけど。

質問です。 引用
2001/6/11 (月) 00:07:13 - エボ6@CRAZE <sopp@livedoor.com> - proxy2.rdc1.kt.home.ne.jp [203.165.9.251] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; AtHomeJP0108) - No.992185634

こんにちは。今回はちょっと質問させていただきます。
車エボ6GSRです。
ノーマルでFデフ(ヘリカル)、センター(ビスカス)、リア(AYC)です。
このFデフを変えようと思っています。
内容は1WAY機械式F・LSD「栃木富士産業」製 新品、
センターは純正ビスカス(ソフト加工)で工賃等込み込みで19、8万円です。
この内容ってどうなんでしょうか?
ヘリカルと機械式の違いは?(自分で勉強しなくてすません。)
ぜひご指導下さい。

**U14日記** 引用
2001/6/10 (日) 20:24:37 - TYIZ - p7169-ipad01maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.172.169] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.992172277

今日こそエンジンを載せようと
気合いを入れて作業開始したんだけど、
なんと レリーズフォークのスプリングが無い・・
紛失したのか 入荷していないのか??
このままではミッションとエンジンが組めないので
仕方なく それ以外の作業。
エンジンにクラッチを組んでミッションを仮組みしてみた。
今回はRNN14ベースのHNU14用スペシャルOSツイン
これが一撃でうまくいった。
フォークの位置もレリーズシリンダとの位置関係もベストだ。

そんなわけでエンジン搭載は部品が届くまでできなくなった。
とりあえず HPは少々更新しよう。

***ひさしぶりのU14日記*** 引用
2001/6/9 (土) 22:18:57 - TYIZ - p6103-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.153.103] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.992092737

こんにちは、TYIZです

U14のエンジンがやっとカタチになって
補機類を取り付けました。
予定では明日あたりボディに載せるつもりです。
それにしても 今回のエンジンは楽しみだ。
ハイスペック・ローパワーの組み合わせ。
使った部品と手間はデモカー並。
笑っちゃうブルーバードになるな。

そんなわけで
U14のページ エンジン製作編を更新しました。
でも、すごく長いページです。
エンジン本体編はこのくらいにして
搭載編は別ページにした方がいいかな。

ふっ、ふっ、ふっ 引用
2001/6/9 (土) 21:16:02 - エボ6@CRAZE <sopp@livedoor.com> - proxy2.rdc1.kt.home.ne.jp [203.165.9.251] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; AtHomeJP0108) - No.992088962

やったー!CATV下り2Mbpsだそうです。
確かにこのままじゃADSLに負けてますから。
7月1日からだそうです。
ADSLは物理的に引けない地域もあるそうですが
もしケーブル(使えるケーブルに限る)が来ていれば一考の余地がありますよ。
使い勝手は現状でも全然OKですが、ADSLに負けてるとゆうイメージがあった。
しかしこれも解決。
さらに快適なインターネット生活になってきた。
今更アナログには戻れないな。
そろそろPC自身をUPしなければ...。

Afina帰還 引用
2001/6/7 (木) 20:32:55 - TYIZ <tyiz@cb3.so-net.ne.jp> - pdf42ef.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.66.239] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991913575

やっとSOTECのAfinaStyleが返ってきた。
修理内容はやはりマザーボード交換だそうだ。

まあ、気を取り直してチェックに入る。
初っぱなからトラブルだったので 入念に 出来るだけ全ての機能をチェック。
おおむね問題なさそうだが、
タッチパッドの具合が変だ どうやらドライバーが入っていない様子・・・
何故?? と思いサポートにTEL。
リカバリーCDに入っているので入れて欲しいとのこと。
何故最初から入っていないんだ?? 説明書にはなにも書いてなかったぞ?
まあ、ドライバーを入れたら無事動作するようになったので まあ、いいか。

テレビアンテナを繋いでみると
それなりに見れるくらいテレビが映る。
安いマシンだけど、
セレロン700で128mb 動作速度も文句なし。
液晶モニターの発色が良くはないが、まあそこまでは求めない。

いろいろ使ってみて、
このパソコン 例えばワンルームで一人暮らし。
なんて時には非常に良いと思う。
テレビが映って録画できて ネットが使えて FMが聞けて CDも聞ける。
これで故障がなければ 非常におもしろいコンセプトのマシンだ。

さっそく無線LANのPCカードを入れてセットアップしてみた。
ノートで予行練習していたので 難なく無線インターネットが出来るようになった。
非常に快適だ。
さて、本来このパソコンは かみさん用に買ったので
これから使い方を教えこまなけりゃな。

やっと風邪が・・・ 引用
2001/6/7 (木) 00:41:42 - K.S <aac66290@pop02.odn.ne.jp> - tkyca-0315p85.ppp.odn.ad.jp [143.90.172.85] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) - No.991842102

こんばんは!
家族3人風邪っぴきになってました(^^;
やっと治りました
鼻水地獄って感じでした・・・
趣味のクワガタ君達がぞくぞくと羽化しだしました
こいつらを元手に車買おうかな(^^)

>おいしい店
世田谷の桜上水駅の南口をちょっと入ったところに有るパン屋
西荻窪駅北口の「ひごもんず」と言う名の熊本ラーメン屋
足立区の放射11号線の舎人公園信号そばの「天府楼」と言う名の中華レストラン
家のそばの「博華」と言う名の中華料理屋!某食通も絶賛してました←まじにおすすめ!!
調布の仙川駅そば「魔法使いのでし」と言うパスタのお店
世田谷区の甲州街道烏山病院信号そばの「スパロー」と言うパスタのお店

簡単に紹介しました!気になる方はメールでも下さいな
今度第二弾を書き込みますね!


全 1532 件    ページ[ | 最初 .. 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00