昨日、一度投稿し、記事修正をしていたら、すべて消えてしまいましたので再投稿します。
9月13日から22日迄、北海道に行ってきました。当初はN子で行くつもりでしたが
途中2カ所で山登りをする計画で、登山口へのアプローチが低車高では心配だったので
今回はシビックで行くことにしました。往復の大洗〜苫小牧間はフェリー利用です。
釧路では初めてカヌーツアーに参加、ガイドと二人で4時間、カヌーを漕ぎながら、湿原を
のんびり下り、途中、オジロワシ数羽に逢えたのには大感激でした。翌日、夢風舎さんで
Sさんとお会いし、標津まで2台で広大な牧草地の中をツーリング、とても爽快でした。
その後、斜里町に2泊し、知床五湖、知床峠、神の子池などで遊び、温根湯温泉で
一泊し、翌日は大雪山系の紅葉スポット「銀泉台」に登山すべくシャトルバスで登山口に
行くと、みぞれから雪に変わり、高度を上げるにつれ、吹雪状態になりました。朝の
バス2台で40名程の登山者がいたのですが、第一花園という所まで登ったのは私を含めて
5名だけでした。降雪(初雪)の為、紅葉はご覧のような景色に様変わり、ちょっと
残念でした。その後、旭川に2泊し、雨竜沼湿原に登る予定でしたが、天候が悪いため
登るのは止めて、旭川は1泊とし、最後の宿泊先を天気の良い帯広に変更しました。
三国峠経由で南下し、F山荘に行って見ると紅葉はまったく無く、ナイタイ高原牧場に
行くと、2年前に有った売店は無く、ハイカラなレストハウスが建っててビックリです。
ハンバーグなど洋風メニューのみで、お値段もなかなか良かったです(笑)。ここの
駐車場から下り始めると、車両フロントタイヤ付近より、けたたましい異音が・・・(汗)。
駐車場にいた旅行者の視線を一斉に浴びるほどでした。参ったな〜。少し思案した結果
近くのホンダカーズさんに寄って見てもらうことにした。近くと行っても帯広まで
50km以上あり、自走できるか不安でしたが、どうにかたどり着き、原因調査をして
もらうと、フロントのブレーキローターとバックプレートの間に小石数個が挟まって
しまったのが原因でした。小指の先位の大きさの小石が3〜4個噛んでいました。
代金を払おうとするも、お代は要りませんということで、どうしても受け取って
もらえず、仕方ないので、お礼を言って、旅を続けました。翌日は中札内〜天馬街道〜
浦河に出て、日高でサラブレッドをのんびり眺め、苫小牧から帰路につきました。
道内2035kmの旅でした。自宅からの総距離2230kmで、燃費を計算した所、リッター
あたり11.3kmでした。2000cc VTEC Turbo 320馬力の車にしては上出来かと思います。
|