こんにちは、TYIZです
久しぶりにパソコンの話し。
先日
20代の頃お世話になった
機械設計事務所の社長から相談があり
CADのソフトを動かすために
パソコンをなんとかして欲しいとのこと。
私が22の頃に入社して
設計屋として修行をしていた頃
製図板にドラフター
トレーシングペーパーにシャーペンで図面を書くのが当然で
どんな大きな機械も手書きで製図していた。
それが
私が26歳くらいで退社する頃に
急速にコンピュータ製図のCADが広まってきて
PC98のMS-DOSで動く
アンドールのキャドス−パーというソフトがシェアを広めていた。
その後
従業員さんはWindowsCADを使っていたそうだけど
社長はPC9821XA13でMSーDOSのまま同じソフトを使い続けていたそうで
まあ、製図する上では
Windowsである必要は無いんだけど
ナニが困るって
データをPCから取り出す方法。
DOSはもちろんPC98ではUSBが使えないし
SCSI接続のMOドライブで
230MBディスクにデータを入れて
それをWindowsノートパソコンに繋いだUSB接続のMOで読み取り
圧縮してメールで納品していたそうだ。
で、SCSIのMOドライブが壊れまくって中古も減ってきて
肝心のPC98もストックが壊れてきて
こりゃ、すぐにでもWindowsCADに移行しないとマズイぞ・・
と、なったそうで
でも、いまさら最新CADを覚える気は無い。。
(社長はもう72歳なので・・)
で、DOSのCADと操作性が近かった
初期のWindows版CADソフトを持ってきて
これが動くPCと環境が欲しい・・と言うわけだ。
分厚い説明書を見ると
動作条件は Windows95またはNT4 とのこと・・
いまさら95なんて動く機種が無いし
試しにそのソフトをWindows7に入れてみたら
ソフト自体は起動してくれたんだけど
セキュリティ対策のIDBOXというのを
パラレルプリンターポートに繋ぐんだけど
これがどうしても認識してくれない。
製図しようとすると
IDBOXが繋がれていません・・と、アラートが出てしまう。
どうやらIDBOXのドライバーがWindows7では使えない様だ
やっぱり95が動くパソコンが必要なのか・・と悩んだんだけど
試しにWindowsXP環境のパソコンにセットしてみたら
なんと、NT4用のIDBOXドライバーで動いた!
そうと分かれば
中古でDELLのOptiplexを入手して
WindowsXPをセットアップ。
ひっさしぶりにXPのインストールをやって
CADソフトとIDBOXドライバーを入れて
製図環境が完成。
このパソコンは設計専用で
ネットにも繋がないとのことだから
サポートが終わろうが
WindowsXPで充分実用になるというわけだ。
まあ、いままでMS-DOSを使っていたんだから
USBが使えるだけでも劇的に便利な環境だろうな。
来週火曜に
社長にパソコンを渡す予定。
どうなることかと思ったけど
大役を終えて一安心。
私には
設計屋時代に多大なお世話になった師匠と呼べる様な人が2人います。
いまの自分がいるのは
その人達のおかげです
学生時代
製図は好きだったけど
それで仕事が出来るとは思えずに
町工場に入社して工作機械を回す仕事に就き
ちょっとしたきっかけでその会社の設計部に移り
素晴らしく野心がある師匠について勉強出来て
その後
機械設計事務所に転職して数年間修行出来た。
いつか
何かで恩返しをしたいと思っていたけど
今回
ちょっと恩返し出来た気分。
最初の師匠とは
22の頃に別れて一度も会っていない。
ご存命なら
いつか会いたいと思うけど
連絡方法も分からずあれから33年
もう、自分の寿命の方が心配になってきた。
いま、クルマ業界に生きていて
程度が高くは無いけれど欲しいモノを自分で作り出せる能力は
あの頃の蓄積があってこそ出来るわけで
20代の頃に様々な知識を叩き込んでくれた方々に
いつも感謝を感じています。
|