こんにちは、TYIZです
身辺に大きな変化も無く慌ただしく過ごしているうちに1ヶ月経っちゃった・・
今日は久しぶりに変化がある休日で
狭山湖のカート場へ行ってきた。
うちのスタッフの
大久保と市川と津久井ちゃんがカート会をやってるんだけど
面白そうだから飛び入りで参加してみた。
場所は
以前 恐竜博をやってたユネスコ村跡地で
その 駐車場だったところをコースにしてカートを走らせると言う趣向
以前大久保に
どんなマシンなのかと訊いてみたら
4サイクルで260ccほどの排気量だけどそれほど速くないとか。
でも、軽くてスリックタイヤだからコーナリングは速いんだろうな・・
津久井ちゃんに訊いてみると
「ウチら速いっすよ!豊泉さん参加しますか!?」というので
まあ、興味あるから行ってみようかな・・
と言うことになった。
昨夜大久保からLINEで
午前10時集合で走行開始とのことだから
職場に置くための飲料などを早めに買い込んでから現地に向かってみると
9時40分になってもゲートが開かない・・
津久井ちゃんが9時50分くらいに来てもまだ開いてない・・
10時を少し過ぎる頃に会場のお兄ちゃんが来て開けてくれたけど
けっこうアバウトなんだなぁ・・
で、1ヒート7分間の走行を3回申し込んで走行開始。
左足ブレーキのカートなんて10年ぶりくらいかなぁ・・
1周30秒切れば速い方とのことで
色々試行錯誤して走ってみたけど
自分のベストラップは28秒9くらいで大久保と0.3秒差くらい。
うん、練習すればもっと詰まると思うけど
なにしろ暑くて直射日光がすごくて大変だった。
津久井ちゃんも30秒切ってくるので
なるほど上手いもんだ。
パワー差が無いから
先行者がミスしないとパス出来ないし
まあ、何しろ疲れる。
エンジンの排気量はそれなりにあるんだけど
遠心クラッチでミッションが無いし加速は遅く
最高速も60キロくらいらしい
狭いコースだから
いかに失速させないように操るのがコツみたい。
連中は毎月走行会をやってるらしいから
また参加してみようかと思う。
ちなみに
途中からウチの工場長が参加してきたので
4ヒート目はカメラマンやってみた。
持参してたのはキスデジx7iと18-135だったから
動体撮影向きじゃ無いし連写も効かないんだけど
次に機会があったら1D持っていこう。。
|