こんにちは、TYIZです
うちの次女は餃子が大好き。
もう、子供の頃からギョーザ好きで
自宅でも焼き餃子を良く作ったけど
先日 お客さんと話していて
「本場 宇都宮餃子はやっぱり美味いよ!」と言われ
そうかあ。。
ギョーザという食い物がどう違うのか興味有ったし
圏央道が繋がっている現在なら
宇都宮は遠くは無いから
次女の運転練習がてら餃子ツアーに行ってみるか!
と、かみさんと3人でMRワゴンでお出かけ。
次女は運転免許を取ってから高速道路を走るのは初めて。
青梅ICから圏央道に乗って加速・・
我が家のMRワゴンはターボ仕様だから
100キロ巡航くらいは悠々可能なんだけど
なにしろ初高速にビビっていて加速車線を恐る恐る走行車線に合流。。
それでも
左車線をトロトロ走ってるトラックの後ろについて
「良いペースメーカーだぜ!」と言いながら走る。
だぁけど、そのトラックがあまりにも激遅で
100キロ制限の道を60〜80キロの間でフラフラと走る・・
時々 左の白線を踏みまくっているから
いったいナニをしながら運転してるんだろう・・
危ねぇから追い越せよ・・と言っても次女は聞かず
ずっとペースメーカーにしたまま都賀西方パーキングまで。
ここで俺が運転チェンジして鹿沼で降りて
宇都宮駅を目指す。
駅前の駐車場にMRワゴン駐めて
駅ビルの中にある餃子屋さんへ向かう。
まずは宇都宮みんみん。
ナゼ餃子屋で順番待ち並びが起きるのか理解出来ないけど
ウワサには聞いていたから順番待ちに並んでカンター席に着く。
焼き餃子3枚と水餃子1つ 強炭酸水とやらを一杯注文。
隣のおばちゃんは
「焼き餃子と水餃子と濃いめのハイボール」と悩まずオーダー。
昼間から餃子で一杯飲むのかよ・・
で、みんみんの餃子。
う〜ん、やっぱり普通に餃子だねぇ・・
水餃子も焼き餃子と同じタレを付けて食べる。
みんみんを出て
引き続き「青源」という店に入ってみる。
ここでは「焼き餃子 ネギ味噌餃子、水餃子」を注文。
焼き餃子はみんみんより大きめで挽肉が多く
俺はこっちの方が美味いと思う。
ネギ味噌餃子は 焼き餃子に味噌ダレかけてネギをふりかけたモノで
これは悪くない。美味いと思う。
で、水餃子は・・
スープに水没していて おそらくはスープで食べるんだろうけど
味噌汁をイメージしていたら
生姜が効いていて かなり奇抜な味・・
これは・・ダメかも・・
いや・・喰えなくは無いけど
ショウガが強すぎてスープの違和感がね・・
まあ、おおむね満足して
2人に「さて、もう1軒ハシゴするか?」と訊いてみると
もういい 腹一杯だ! 帰ろう。という。
じゃあ、宇都宮まで来たんだから
大谷資料館へ行ってみよう!と向かう。
次女は初めて採石の地下空間に入ったので
スケールの大きさに感動してた。
まあ、そんなわけで おおむね満足して
2人とも帰りは運転したくないというので
俺の運転でひたすら高速を走って帰路につく。
それにしても軽自動車のMRワゴン
意外だけど高速でお出かけもそれほど苦にならなかった。
車内狭いしパワーに余裕も無いけど
狭い道が気にならないし
近場専用車だと思ってたんだけど
往復300キロの3人旅くらいは苦も無くこなすんだな。
で、宇都宮餃子。
餃子は餃子かな・・
専門店だから焼き方が上手だよな!とは思うけど
皮もアンも特別感は無いし
やっぱり、食い物として特別感は無い。
ではナゼ餃子が名物になるのかな・・
これは
そこに住んでいる人たちが日常的に餃子を食べる文化がある・・
と言うことなんだろうねぇ。
だから需要を支えるために餃子の店も多いと。
でも、餃子は餃子だから
ここにプレミアム感を持たせてはいないみたい。
宇都宮みんみんは有名店だけど
焼き餃子6個で230円だからねぇ。
スーパープレミアムでメチャウマなヤツを作ったところで
それが1000円したら需要が無いと言うことなんだろうか。
つまりはお客さん達は
「餃子は食いたいけど
特別に美味いモノが食いたくて餃子を食うんじゃあ無い。」
と、言う感覚なんだろうか。
この点
香川の讃岐うどんに近い感覚かも知れない。
まあ、そんなわけで
たった2軒で食べただけだから全ては語れないけど
いまのところ
満州餃子・・の方が美味いかな。
あらためて
違う店でチャレンジしてみたいと思う。
|