ここ数年の初詣大渋滞に嫌気がさして
三峯行きをやめたので
近場を巡ってみようと
かみさんとMRワゴンで出かける。
まずは、ホントに近所の「滝の入不動」へ。
ここは
天照大神の天の岩戸伝説があったり
小山の様な境内に色々な石仏が祭られている不思議なところ。
干ばつでも涸れなかった湧き水があって
これのおかげで沢山人が助かったとか
親父に聞かされたことがあった。
地元の人がけっこう参拝に来ていたな。
昨日 次女と散策した
狭山不動尊と山口観音へ行ってみる。
驚いたのは
昨日は閑散としていたのにどっちも大混雑!
鐘撞き堂は順番待ちが大渋滞・・
山口観音も参拝の行列が出来ていて
並ぶ気にならないので
本堂の周りにあるプレイグベルとかいう円柱をガラガラ回しながら一周。
これを回すと
お経を読んだのと同じ効果があるんだとか・・
ここには
朱色の八角五重塔という朱色の驚くべき建物があって
そこに上る階段がまたドラゴンロードになっていてワケ分からない・・
でも、いつもは閉まってる五重塔が開いていて
300円也で入れるとのことだから
そりゃ是非上がってみたい! と、塔の真ん中の螺旋階段を上る。
最上階から見る景色は絶景
天気も良いし
貯水池や西武ドームがよく見える。
どうも、霊験あらたかな感じはしないから
ここは展望台なんだなぁ・・と言う印象。
帰宅して
なんというか
三峯に初詣した時みたいな感じは全然得られなかったので
今月末頃に三峯に行ってみようかなぁ・・と思う。
|