だいぶ遅くなったけど
今年も三峯神社へ初詣に行ってきました。
20年以上続けていた初詣だけど
ここ数年
参拝者が激増して大混雑になるので
今年は三峯に初詣はやめよう・・と諦めていたんだけど
次女が
「いや、続けることに意義がある!正月をずらしても行くんだ!」
と言うので
じゃあ、1月25日に行ってみようか・・と計画していた次第。
自宅を8時半頃出て
ゆっくり向かって昼頃に到着
なにしろ
一昨日降った雪の影響が気になったんだけど
事前情報では
奥秩父は武蔵村山ほど降らなかったらしく
除雪も進んでいるとのことだから
まあ、大丈夫だろうと向かってみたら
R299も日陰は凍っていて怖いけど
なるほど 危なげなく神社までたどり着いた。
さすがに正月を過ぎて雪が降ったあとの平日
駐車場はガラガラだし参拝者もまばらで実に良い雰囲気
気温はマイナス3度を少し下回っているらしいから
日陰はものすごく寒いけど
これもまた良い雰囲気だった
いつものように参拝し
今年はお札を買おう・・と
木製の額縁みたいなヤツと3枚セットのお札を入手。
これ
職場の3階倉庫に置こうかと思って。
帰り道も順調に走って帰宅。
今年の正月は
大晦日の昼頃には駐車場が埋まって渋滞が始まり
元日の渋滞は18キロに及んだとか・・
ということは
どんなに早く家を出たって
初詣出来るのは夕方になっちゃう感じだろうな。
なにしろ
普通の渋滞と違って駐車場から誰かが出ないと進まないんだから
多くの人が車内で年越しをしたんだろう・・
恐ろしいなぁ
もう、当分の間は元旦に三峯初詣なんて無理だなぁ。
|