こんにちは、TYIZです
世の中SNSが主流になって
旅先からの写真や文章の投稿も
スマホひとつで済むようになって久しいけれど
私はやっぱり
デジカメで撮影して
PCで写真加工してテキスト文章書いて
これを掲示板やWebにアップする・・と言うスタイルなので
旅先にも必ずノートPCを持参しています。
クルマで出かけるときも
飛行機&レンタカーで出かけるときも
機材はタフで軽い方が良い。
と、言うわけで
ビジネスモデルのパナソニックのレッツノート
CF-T9を10年くらい使っていました。
12インチで1キロちょっと 非常に軽くて造りがタフで
パナソニック独自のホイルパッドが
素晴らしく使いやすくてお気に入りだった。
T9以降
時代的にレッツノートも横長液晶パネルになってきて
掲示板みたいな縦に長いページを見たり
テキストで文章作るときには
12インチで16:9ではどうにも縦が狭くて
最後のアスペクト比4:3モデルのT9を愛用していた次第でした
長年使っていて
速度向上のためハードディスクからSSDに換装して
視認性向上のため液晶のバックライトをLEDに加工して
これからもずっと使い続けようと思っていたんだけど
ドローンを使うようになって
低電圧駆動Core2DUOのCPUでは
動画のデータを扱うにはどうしても非力になってしまった。
で、一昨年の10月に
マイクロソフトのSurface Laptop Go 2を購入して
これを旅先ノートに使い始めた。
このノートは3:2の解像度で
やっと世の中が横長NGに気づいたか・・と思って購入した次第
処理速度は素晴らしく速く
文句なしだったんだけど
レッツノートのホイルパッドになれてしまった自分は
普通のタッチパッドが使いにくくて・・
さらに
外部インターフェースが少なく
SDカードが入らないのも不満だった。
レッツノートからも
3:2の12インチモデルが出たのは知ってたけど
パナソニックのノートは高いんだよね・・
CF-SRシリーズの価格は25〜40万円で
旅先ノートに買うのは贅沢だよなぁ・・と思っていたところ
今年になってSR4が出たので
昨年モデルのSR3が18万円くらいで売っていたのを見つけて
悩んだ末購入。
この手のビジネスモデルは
計画生産されているためか旧モデルの価格が急落することは珍しく
ここでSR3を買えば
5年以上は使えるだろう・・と買ってみた。
早速設定して自分の環境を仕立てていく。
ビジネスモデルのレッツノートはつや無し液晶で
パネルの発色はSurfaceの方が綺麗だったけど
操作性やインターフェースは抜群に良好。
ああ・・レッツノートに戻ってこられた・・と感動。
レッツノートと言えば
軽いけど分厚くてタフな造り・・が特徴だったけど
SR3はマグネシウムボディのタフな造りを維持しつつ薄型で940グラムと
まるで木製の様に薄くて軽い。
バッテリーが取り外せたり有線LANがあったり
USBポートが多数あったり
ビジネスモデルらしく
本当によく出来ている。
一般ユーザーが使うには
機能が偏ってるし値段も高すぎるけど
未だに旅先にノートPCを持ち歩く自分にとっては
やっぱりレッツノートなんだよね。
|