DJIのドローン Mini2を買ってから
すっかり空撮にはまったところで
去年の6月にNSXで北海道へ行く直前
Mini3を購入しました。
ドローンは
200グラム未満は色々規制対象外でMini2にメリットがあったんだけど
これが法改正で100グラムに変更になって
200グラムに拘る理由が無くなってしまったので
250グラムのMini3がデビューしたわけだけど
これが飛ばしてみると
格段に安定しているし
バッテリー容量が大きいから飛行時間も余裕。
Mini2はサブ機で残しておこう・・と思っていたんだけど
時々飛ばしてみると
もう、Mini2に戻る理由が無いよな・・と思うくらいの差を感じて
売却しよう・・と思ったんだけど
どうも
右後方のプロペラを指で回した時に重く感じて
だけど、一度電動で回してしまえば以後軽く回って
そのまま数時間経過するとまた重い・・
グリスが多かったりするのかな・・気になるな・・と思って
DJIに点検に出してみたところ
5千円くらいの修理費用で新品機体に交換されて返ってきた。
実は
Mini2を買ってから3回くらいも墜落と破損をしたことがあるんだけど
その都度
割と安価な修理費用で新品交換になった次第。
DJIって
サポートが素晴らしいなぁ・・と思う
自分じゃあ治せない飛行ラジコンだから
修理の受け入れ体制が整っていることは素晴らしいと思う
そんなわけで
新品になったMini2とオプションやらをまとめてヤフオクに出品
私がヤフオクを使い始めたのはもう20年以上前
当時は出品も無料で
ネットオークションなんて
一部のパソコンマニアくらいしか使っていなかった。
色々なものを売買したけれど
自分で出品するのは久しぶり
初期のヤフオクは
システム利用料は無料だし
出品者と落札者はメールなりでやりとりして
代金も何らかの方法で支払って
トラブルが起きてもヤフーは一切関知せずで
詐欺も横行していたらしい
でも、ヤフオクのやりとりで知り合いになった人もいたりした。
カメラの1DS3を買った時はKSP時代だったから
出品者さんが建築カメラマンで
遊びに来てくれたりした。
ラシーンに乗っていた頃
パルサー用の車高調を出品していた帯広の人と知り合って
遊びに行って インディアンカレーをご馳走になったっけ。
で、現在のヤフオク
驚いたことに
出品者も落札者も匿名で取引が出来る。
落札者は何らかの方法で代金をヤフオクに支払い
出品者からは落札者の住所も分からないけど
落札後にヤフオクからバーコードが発行されて
出品物を梱包してコンビニへ持って行くと
バーコードを読んで伝票が発行されて
それを貼り付けて荷物を預けて
荷物が相手に届いて
無事を確認するとヤフオクから代金が振り込まれると言うシステム。
ヤフオクが間に入ってくれるから出来るシステムだろうけど
オークションでの個人間売買もここまで来たか・・という感じだな。
|