雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 .. 最後 | ]
1日無料で試しホーダイ! 引用
2015/12/9 (水) 23:32:29 - MX43 - p4152-ipngn5001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.160.235.152] - No.1449671549

関東マツダ全店にて「新型MAZDA ROADSTER」「新型MAZDA CX-3」「MAZDA DEMIO」
「MAZDA AXELA」「MAZDA CX-5」など、マツダ人気のSKYACTIV技術を搭載した
車種が1日ご試乗頂けます。ということでロードスターに乗ってきました。
レンタルは10時から18時までなので遠くには行けない。
関越で鶴ヶ島へ、大穀でうなぎを食べ、圏央であきる野へ。檜原街道の
やまぶき屋まで行き、帰りは松村精肉店に寄って帰路へ。
オープン時の風の巻き込みは少なく、開閉も楽で良い。室内からフェンダーの
膨らみが見えて視界は快適。車体の捩れを感じることがあるのでフロントサス
タワーバー付きのRSと比較したいところ。MTで150km乗ったが疲れた、私は
ATでいい。




豚みそ丼 引用
2015/12/9 (水) 22:58:08 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1449669488

こんにちは、TYIZです

今年の6月から
旧友の姉貴の娘さんが
T3TECに事務兼ファクトリー手伝いとして
パートで働いてくれているんですが

運転免許は持っているんだけど
長年ペーパードライバーで
運転練習がしたいな・・と言う話しはしばらく前からあったんですが

先々月
T3ファクトリーになべっちさんがNSXを預けた際
「これからレンタカー借りて
 秩父の豚みそ丼を食べに行くんだ。」
と言う話を聞いて彼女が
「どんなモノだろう?すでに名前だけで美味いに違いない!食べてみたい!」
と言うので

「ああ・・野さかの豚丼か・・
 この掲示板にやなぼーさんが紹介してくれて1度食べに行ったなぁ」と思い出し

じゃあ、姉貴も誘って
会社のFitで運転練習がてら秩父まで行ってみようか。

ということで豚みそ丼ツアーに出かけてきた。

11時過ぎ頃到着したんだけど
すでに駐車場は満車で順番待ち。
相変わらずの繁盛だな。

で、久しぶりに豚みそ丼食べたんだけど
なんだか数年前に比べて劇的に美味くなった気がした。
変わってないのかも知れないけど味噌の味が深くなっていて
今日のは美味く感じたなぁ。。

俺はロース&バラの合盛りの大盛りを食べたんだけど
かなりのボリュームで
俺的には美味しく食べられる限界だと感じた
と言うかちょっと多すぎ。。

満腹になったので
少し歩こう!と浦山ダムへ行って
散策しつつ堤体をエレベーターで降りてダムを眺める。
何を思ったのか
2人は堤体横の階段で上がる!と言うので
マジかよ・・俺はパスだな・・と先にエレベーターで堤体上に戻って
500段の階段を2人が登ってくるのを眺めていた。
でも、時間にして15分程度で登れるモノなんだな・・
次回は俺も階段登ってみようかな・・

天気もよかった豚みそ丼は美味かったし
良いドライブになった。

洗濯機 引用
2015/12/8 (火) 22:32:19 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1449581539

この掲示板の2007/3/1 (木) 投稿で
洗濯機「トップオープンドラム」を紹介したことがあったんだけど
とうとう諦めて普通のドラム式洗濯機に買い換えました。

我が家がいまの家に引っ越したのが2002年の10月で
当時
三洋電機が画期的な洗濯機として世に送り出した
「トップオープンドラム」に感動して購入したんだけど

やはり
洗濯機の主軸をサーボモーターで回すというのは難しかったのか
様々なトラブルが出まくって
最初に1台買っただけなのに
AWD-A845からB860 GT962Aと都合3回ほど新品交換になって
三洋大丈夫なのかよ・・と思っていたら

その後もトラブルは多いし
リコール騒ぎはあるしで
三洋が失墜していったのはご存じの通り。

トップオープンドラムのメリットは
その使い勝手の良さで
やはり、洗濯物を上から放り込めるのは好都合。

数年前
主軸のベアリングがいかれて
凄まじい唸り音が出たときも
もう、新型は無いし
修理できるならしてもらおう・・と
ベアリング交換して使っていたんだけど

先日
仕事中にかみさんから
「洗濯機が開かな〜い!」とSOS電話があり
帰宅後
とりあえず上蓋部分を分解して強引に洗濯物をサルベージした。。

さすがに限界かな・・と思い
洗濯機の買い換えを決意して現行機種を模索。

子供も大きくなって衣類を汚さなくなって
洗濯物も減ったし
小型の7キロサイズのドラム式にしようか・・というわけで

松下のプチドラムVH320Lを購入し今日届いた。

普通サイズが9キロくらいでプチドラムは7キロなんだけど
まあ、我が家には必要十分だね。

機能はシンプルで操作性もよく
何より振動が少なく音が静か・・

さっそく
数日分たまった洗濯物を洗濯開始したんだけど
いままでのドタンバタンと大振動だった洗濯機に比べたら
あまりの静かさに感動した。
まるで銚子電鉄から山手線に乗り換えたみたい。。

最近の洗濯機の乾燥機って
電熱ヒーターじゃなくてヒートポンプ式なんですね。
この小型な筐体の中にエアコンコンプレッサーが内蔵されているわけか・・
ドラム式は
洗濯機としては値段が高いモノだけど
当分の間快適に洗濯が出来るのを期待しよう。

三峯と太陽寺 引用
2015/11/17 (火) 22:18:44 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1447766324

こんにちは、TYIZです

紅葉シーズンには遅いかな・・と思いつつ三峯へ行ってきました

だけどやっぱり遅かった・・
モミジはすっかり落ちて荒涼としている。
まあ、観光客も少なかったけどね。

で、ここまで来たんだからと
大血川を下って
太陽寺を覗いてみた。

このお寺の存在はWebで知ってはいたんだけど
なにしろヘンピな所にあるし
冬場は大血川林道が通れないからクルマじゃ行けないし・・と
三峯からの帰り道に立ち寄ってみた。

とてつもなくスゴイ所に建てられているお寺なんだけど
大きな宿坊があって
喧噪を離れて座禅をしてみたい人とかを
受け入れているらしい。

江戸時代の建立らしいけど
とんでもなく山奥なのにかなり立派なお寺だ。

だけど
宿坊入り口に
妙に洋風というか変わった建物があり

壁に
LE CHATEAU DANS LE CIEL LUSCA
DEPUIS 1313
と、書いてある。
帰宅してWebで翻訳してみると
天空の城 1313年以来 ということか。

太陽寺のキャッチコピーが
Le temple dans le ciel
「天空の寺」だから
なにかあやかった建物なのか・・
これはこの場所に似つかわしくない不思議な建物だ。

でも、太陽寺はスゴイ所だ
もうちょっと詳しく調べて
秋のベストシーズンに散策してみたいと思った。

日光の古い建物 引用
2015/11/5 (木) 00:08:15 - MX43 - p4152-ipngn5001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.160.235.152] - No.1446649695

イタリア大使館別荘記念公園に行ってきた。テレビで見て行きたくなったのだが
ここは日光を語るには外せない場所のようで、テレビのロケと遭遇した。
一通り撮影した後、一行は小船でどこかに移動していった。
さすが大使の別荘だけのことはあり、中禅寺湖畔の一等地だと思う。紅葉も
楽しむなら10月初旬が良いようだ。
来夏の公開に向けて、近隣のイギリス大使館別荘は工事中だったが気になる存在。
昼食は中禅寺前でゆば入りラーメンを食べたが紹介に価せず。下調べ不足だった。
昼食は高くても雰囲気の良い場所は多々ありそうだ。金谷ホテルのカレーパイは
試しに買ってみた。

TMS 2015 引用
2015/10/31 (土) 00:06:47 - MX43 - p4152-ipngn5001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.160.235.152] - No.1446217607

2015年はVWのディフィート デバイス発覚の問題があった。排ガスにおいては
悪質だが実用燃費がカタログ値より悪いのは全社共通。私はルポGTIは欲しい。
欧米よりTMSは良く言えば冷静、悪く言えば地味、軽自動車のシェアが4割を超える
のが日本の市場。隣のクルマが小さく見えようが大きく見えようがどうでもよく
なった。お祭り気分になる訳がない。
スズキはワゴンRから生活臭を抜いてハスラーで一発当てた。二匹目のどじょうは
ソリオから脱臭したイグニスだが良いデザインだと思う、私は欲しい。

一方、古いスポーツカーは資産として通用するようになった。R34 GTR Nur、NSX 02R、
空冷911など寝ているだけで稼ぐ優等生だ。最後の直6、最後の空冷といった言葉に
マニアは弱い。ランエボ] finalも化けるかもしれない。
新型NSXはどうだろう、8年造ったとして北米で4000台、日本600台、他地域300台くらい
の製造台数と予想する。TypeRやGT3ならお宝になるかもしれない。新型は性能も価格も
旧型と全く違う。顧客の満足度を高めるのは非常に高いレベルを要求されるだろう。

ロータリー復活? 引用
2015/10/30 (金) 13:50:11 - katsuwo - KD036008090137.ppp-bb.dion.ne.jp [36.8.90.137] - No.1446180611

ロータリー復活しますかねぇ?
https://twitter.com/NAMAZUr/status/658978617884409856/photo/1

とりあえず、明日の土曜日にモーターショー行ってきます

U12 引用
2015/10/26 (月) 02:02:56 - IZ - 18.162.232.153.ap.dti.ne.jp [153.232.162.18] - No.1445792576

とってもご無沙汰しております。U12乗りであったIZです。

U12を降りて約10年。(投稿も約10年ぶり?)いずれは再び乗りたいと、実家の狭い駐車場を占拠していたのですが、事情により車をどかさなくてはならなくなりました。
一時抹消した最初の頃は、時々エンジンをかけていたのですが、ここ最近は(少なくても5年以上)、まったくエンジンをかけておらず、動かす際は結構大変だろうなぁと覚悟はしていたのですが、とりあえず、こんな状況でも対応してくれるレッカーサービスの会社を探し、移動の準備を進めているところです。

 狭い駐車場なので、引っ張り出すのも苦労しそうなので、前もって動かせるかを確認したのが1ケ月前頃。かつて、トラッキーさんが箱替えした時の、この掲示板の記事を探して事前の勉強をし、燃料ポンプの交換も覚悟し、通勤時間にはスマホで、同時期の同エンジンを積んでいる、P10やS13とかを復活させた記録のページを読み、エンジンの再始動を試みました。

 まず、バッテリーとプラグを交換。クーラントは空っぽなので補充。
 ガソリンも10L購入して補充。セルを回してみたところ、セルは回るけどエンジンはかからず。キーをまわすと後ろからウィーンと音はするから、ポンプは生きていると思い、インジェクターをはずしたところ、ガソリンが出てきました。(ラッキー!)いろんな記事から、「長時間不動にしている車のガソリンは腐って臭い」と読んでいたのですが、インジェクターを外して出てきたガソリンは、普通の臭いでした。ガソリンを入れるときに、タンクのキャップが緩んでいたので、いい感じに気化しちゃっていたのでしょうか。

 プラグを外して見たところ、ガソリン臭くないので、インジェクターを清掃して、再度セルを回したところ、エンジンがかかりました!
 アイドリングも不安定になることもなく、自然な感じにアイドリングしていました。

 続いて、ジャッキアップしてブレーキの固着を外し、手で押して車が動くようになったので、エンジンをかけて軽く前後に移動。どうやら駐車場から車を出すことはできそうです。

 とりあえず、ナンバーは付いていませんが、仮復活です。久しぶりにブルの運転席で聞くエンジン音は感無量でした。

ぽろたん 引用
2015/10/23 (金) 23:22:08 - MX43 - p4152-ipngn5001marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.160.235.152] - No.1445610128

NHKの昼の番組で笠間の栗を紹介していたのは8月30日だった。皮の剥きやすい
ぽろたんの味を知るために新栗まつりに行ってきました。
焼栗は小布施で食べてから久しぶりです。今回わかったことは栗はお店が加工した
甘露煮のビン詰が一番おいしい。
ぽろたんではない品種の焼栗より自宅でぽろたんに砂糖を加えて煮た方がおいしい。
ぽろたんは皮が剥きやすいのが特長で作付けが少なく高い。他の品種より特別に
おいしいとは感じないので収量が多くなれば安くなるだろう。

僕とtyizさんのメールやり取りはない。 引用
2015/10/16 (金) 19:10:52 - 岐阜のnsx乗り - softbank220031058177.bbtec.net [220.31.58.177] - No.1444990252

岐阜でNSX乗ってる者です。mc500h と申します。僕とtyizさんでメールやり取りをしたのは、2013年頃にありますが、今日10月16日私のメール受信に@tyiz.jp で 件名が[FORWORD]gYuQt Ezk ykBY 添付ファイル付で来たのですが勿論ちがいますよね?ブラウザの更新ボタン押すと メ tyiz.jpになったりします。
本文開けたりしていませんがちがいますよね?

2015北海道 引用
2015/10/14 (水) 23:45:46 - TYIZ - s1015235.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp [49.106.215.235] - No.1444833946

T3TECを始めたばかりで秋休みは無理かな・・と思っていたんだけど
定休日の火曜と第2水曜に盆休み分の2日を繋げ
4連休を作ってなんとか北海道へ向かいました。

月曜の晩
定例のミーティングを10時に終えて
帰宅して10時半に家を出てVOXYで高速飛ばして羽田へ。

0時少し過ぎに空港駐車場に着き例のごとく車中泊。

6時半発の始発便で千歳へ向かい8時過ぎに到着
今回のレンタカーはFitのハイブリッド。

ちょっと楽しみにしていたんだけど
まあ、電動アシストが効くから十分パワフルで
DCTミッションの変速は素晴らしい。
でも、とにかくレスポンス悪いね・・
アクセル開けて加速が始まるまでのラグが大きいけど
運転の仕方に慣れればなめらかに走らせられる様になった。

そんなわけで
まずは札幌のアルファオートへ向かい
10時前に着いて
戸ノ崎君と話し込み
サッポロビール園へ行きジンギスカンでお昼。
結局その後も色々話し込んで
5時過ぎ 札幌を後にして旭川へ向かう

7時に夕飯の予定だったけど
ホテルにチェックインして
少し遅刻しつつ夕食会に滑り込む。

旭川のNSX仲間とも2年ぶりの宴会

夜 天気は小雨
やっぱりドタバタで始まった初日が終わった。

天然記念物…? 引用
2015/10/5 (月) 23:29:35 - type標津 - i121-114-197-77.s41.a001.ap.plala.or.jp [121.114.197.77] - No.1444055375

あいにくの天気の中NSXでドライブ!
何時もの喫茶 夢風舎へ

のんびりとして、帰る途中で何時もの牧草地の様子が変!
よ〜く見ると…丹頂鶴の団体さん(笑)
3〜5羽はよく見るけど、黙っても30羽はいる…凄すぎ!

他の車も道路に止めて皆さん口を開けっ放し(笑)

確かに天然記念物だよね〜(笑)

ソロキャンプ行ってきました 引用
2015/9/24 (木) 14:31:09 - MST@元SSS乗り - 210.227.119.234 [210.227.119.234] - No.1443072670

道志の森へキャンプに行ってきましたよ
キャンプ場がダート過ぎて
Miniの最低地上高だとワイルドな上のサイトまで
上がれませんでしたが十分楽しかったです。

浅草レビューの今 引用
2015/9/16 (水) 23:49:10 - MX43 - p1615129-ipngn15601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.204.140.129] - No.1442414950

TEX浅草駅から至近のアミューズシアターに行ってきました。浅草六区の再興、
町おこしの一端を担うとのこと。婦人公論の記事など度々メディアで紹介されて
いますが私は友人から聞くまで全く知りませんでした。花やしき周辺にも初めて
行ってみたが間違いなく外国人観光客が喜びそうな混沌の世界。
虎姫一座が演じる浅草レビューとしての内容は60年代を突っ走れ、クレージー
キャッツ、ザ・ピーナッツ、アメリカンポップス、映画音楽など幅広い内容だった。
5400円ワンドリンク付きが安いとは思わないが、狙う客層は60歳以上が中心点だから
やむを得ないか。演じる人がレストランの接客もするので非日常感に浸れたことは
新しい感覚だった。



ラシーン燃料漏れ・・・タンク降ろし。 引用
2015/9/15 (火) 22:51:23 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1442325083

こんにちは、TYIZです

通勤快速ラシーンに重大トラブル発生・・

先月の終わり頃あたり
帰宅時にスタンドで満タン給油したところ
翌日出勤し、駐車したら妙にガソリン臭い。

あれ。。口元まで満タンにしたから
キャニスターに生ガスが回っちゃったかな・・
と思ったけど
二日後には症状は無くなった。

で、1週間ほど後に給油してみると
驚くほど燃費が悪化していた。

で、翌日タンクに下に燃料が滴るのを発見し
こりゃマズイ
どこかからガソリン漏れてる!
と、クルマの下に潜って調べてみると
タンクの上部から漏れて来るみたいで
ポンプ&レベルゲージのマンホールをチェックしても漏れは見あたらない。

となると
タンク上部のゴムホースだろうな・・
だいぶ前 トラッキー号HNU12で同様のトラブルがあったので
「掲示板 2006/9/16 (土)」
とりあえず燃料を抜いて漏れないようにして
昨日の晩リフトで上げて帰宅して

定休日の今日
朝からタンク降ろし作業。

U12ブルーバードもパルサーGTI-Rもラシーンも
4WDはリアメンバーの上に燃料タンクがあるので
何はともあれリアデフ&メンバーを降ろさなきゃタンクが降ろせないので

どんどん分解してリアメンバーをミッションジャッキに載せて移動して
引き続きタンクを降ろす。

さて、どのホースだ??と調べていくと
ホースは柔軟性もあって大丈夫そうだけど
なんと、タンクそのものにクラックが入ってる・・
いやあ、参った・・

実はあらかじめ
ラシーンの燃料漏れに関してネット検索してみて
タンクにヒビが入った事例が数件見つかったので
もしかして俺のラシーンも・・と恐れていたら
あっさりと同様の症状だった。

こうなると
樹脂タンクのクラックを埋めることは出来ないだろうし
まずは部品商に電話して新品部品を調べてもらうと
メーカー欠品でバックオーダー4個・・
やっぱり同様の症状が多発してるんじゃないかな・・
しかも、当時価格2万2千円が5万円くらいに値上げになっている・・

となると
怖いけど中古を見つけるしか無いだろうなぁ。

とりあえず
ラシーンをリフトから出さないと明日の作業の邪魔になっちゃうから
リアメンバーを仮組みしてタイヤを付けて
リフトから出せるようにして本日終了。

それにしても
樹脂製の燃料タンクはずいぶん前から採用されているけど
割れたなんてのは初めてだ。
これは
素材の問題ではなく
固定方法に問題があるんじゃないかなぁ・・

満タン状態で
たぶん、10リットルくらいは垂れ流ししていたんだと思うから
そりゃ燃費も悪くなるはずだよな。。

よく
RX−7の燃費の悪さを「ガソリン垂れ流しだ」と言われたけど
うちのラシーンはホントに垂れ流しだったわけだ・・
笑っちゃうけど燃えたらシャレにならないよなぁ。

GooglePhoto 引用
2015/9/9 (水) 03:56:12 - katsuwo <katsuwo7720@gmail.com> - KD036008090137.ppp-bb.dion.ne.jp [36.8.90.137] - Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.85 Safari/537.36 - No.1441738524

こんばんは、katsuwoです。
月曜日は久しぶりに皆さんとお話できて楽しかったです。
ところで、GooglePhotoってご存知ですか?
結構オススメです。

一眼で撮影したデータは、それなりにバックアップも含めてそれなりに管理体制を整えますが、
スマホの写真の管理に結構悩んでいたのですが、
GooglePhotoを使うと自動でバックアップしてくれて便利です。しかも容量無制限。
で、面白いのが時系列とかEXIFの位置情報を参照して、勝手に編集してストーリっぽいのを作って
くれたりします。

↓は去年静岡で自衛隊のLCACの上陸訓練が行われたのを撮影したものです。
主に一眼で撮影しましたが、何枚かスマホで写真と動画を撮ったのを繋ぎあわせてBGMも入れてく
れましたw
途中にスマル亭の蕎麦と、「さわやか」のハンバーグも入ってますがw

https://goo.gl/4zWBvY

今年は「東北」 引用
2015/9/7 (月) 07:12:43 - やなぼー - pdb62f482.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.244.130] - No.1441577564

今年は、上手く休みが繋がらず、東北巡りをしてきました。
8月29日(土)の夜、徹夜で走って、竜飛まで!
北の大地が見えたときは、知床方面から「悪魔のささやき」が
聞こえたような気が・・・!?
ウチのは「ライダーの車」のような改造はしてないもので・・・(^_^;)
そこから、三陸を南下・・・
天気には恵まれなかったけど、あちこちで美味しいものをいただ
きまして・・・(*^_^*)
いろんな人と話して、楽しい旅になりました!

でも、来年こそは、また海を渡りたいところです( ̄^ ̄)ゞ

1,「津軽海峡冬景色」の石碑の前にて
2,津軽のりんご畑にて
3,弘前城、引っ越し中!
4,聖地!?巡礼(^_^;)
5,北山崎
6,陸前高田のプラント群
7,この海鮮丼、食べてきました(^_^)v
8,ロードスターが・・・!

続・ボルトアクションエアライフル! 引用
2015/9/5 (土) 12:57:24 - TYIZ - pl366.nas819.soka.nttpc.ne.jp [111.89.41.110] - No.1441425444

実はあれから
VSRのライトチューンにはまりました。

エアライフルで的紙を狙うと
トリガーを引いて「パン!」と銃身からBB弾が発射され
的に向かって弾が飛んでいくのが見えて的紙に「パシッ」と着弾するんだけど
ノーマルのエアガンで20メーター先の的を狙うと
弾速が遅いから
パン!・・・パシッと間があるのがどうも興醒めなんだよね。

で、改造していくわけですが

構造的に結局は物理の世界
ボルトを引いてバネを縮め
蓄積した力でピストンを駆動したエア圧でBB弾を加速させる。

つまりは
より強いバネを使えば弾速は上がって当然で
あるレベルまでは
弾のスピードが速い方が直進性がよくて集弾性もいい。

思い切って強烈な仕様にして射的やってみると
そりゃもう
バン!・バシッと間延び間が著しく短縮し
たった0.2グラムのBB弾が20メートル先の段ボールに簡単にめり込む。

でもねぇ
ボルトを引くのが重くなるのと
貯めたバネの力をロックしているトリガーを引くのも重くなっちゃうから
発射の瞬間 銃身がぶれちゃって
自分の技量では射的精度が落ちてしまった。

なのでデチューンして
弾速と操作性の良いところを見つけて落ち着いた次第。

あと
加速中のBB弾が通る銃身の中のバレルと呼ばれるパイプを
長いヤツに交換してみたら
やっぱり弾速は大きく向上。

これまた
シリンダー容積と加速パイプの長さの関係だから物理の世界。

あとは何より練習あるのみなので
ほぼ完成状態になったVSR-10GSPECで
毎日数百発打ち込んでいたら
どんどん上手になったんだけど

肩にストックを当ててボルトハンドルを引く動作というのは
普段使わない筋肉を使うのと肘の関節に変な負担がかかるようで
右腕が痛くなっちゃってねぇ(笑)

先日
整骨院に行ったら右腕電気治療やらやって
湿布巻いて包帯グルグル巻きにされちゃった。。
まるで怪我人だぜ・・

やっぱり
日頃の練習には
こんな強烈なバネを組んだライフルは適さないんだろうなぁ・・
というわけで
最初に買ったTSR-ZEROを手放して
VSRをもう1セット購入することにした。。

VSR-10には
標準タイプの「プロスナイパー」
銃身が短くて
サイレンサーを装着したサバイバルゲーム向けメーカーチューンの「GSPEC」
そしてプロスナイパーをベースに
ヘビーウェイトピストンを仕込んで発射時に意図的な振動を出す様に仕立てた
「リアルショックバージョン」があり

このリアルショックバージョンはストックが木目なので
これを買うことにした。

GSPECに組んだ長いインナーバレルは
もともと標準VSR用だから
GSPECはノーマルに戻して
RealShockバージョンの方をカスタムモデルにしようと思って。

で、amazonで発注して昨日届いたので早速試し打ちしてみると
まあ〜ヒドイ銃だね・・
確かに意図的にショックを出しているのは分かるけど
「バチン!」と痛々しくてでかい音だし振動も不愉快。
シリンダーもピストンも交換しちゃう予定だから良いけどねぇ・・

茶色の木目プリントのストック自体は悪くないので
GSPECに組み込んでいたカスタムパーツ色々をRealShockVersionの方へ移植して
こっちを屋内射的用にしようと思う。

あと
プラスチック製の工具台車を買った。
これをエアガン用カートにして備品などを入れて
現寸場をゴロゴロ移動しつつ射的やってます。

エアライフル
もうちょっとハマッてみようと思ってます。
でも、たった0.2グラムのBB弾が
20メートル先のタバコの箱くらいには当てられて貫通するんだから
これはこれでスゴイ技術の世界だと思うなぁ。
なるほど
銃刀法で規制しないとエスカレートが危険な世界かも知れない。

北海道帰省withNSX 引用
2015/8/25 (火) 00:43:29 - yausuke - 5.40.145.210.ap.dti.ne.jp [210.145.40.5] - No.1440431009

娘が付いて来てくれるウチに思い出づくり…と、9泊10日で北海道に帰りました。
普通に考えれば4才児連れじゃあ飛行機+レンタカーですが、思い切ってフェリー+NSX。
(フェリー火災もあって、ちょっとドキドキだったけど。。。)
20時間も船の中じゃ退屈だろうな…と思いましたが、船の中でスタンプラリーが出来たり、
妖怪ウォッチDVDをたらふくiPadに詰めて行ったのもあって、意外とあっという間。

先日TYIZさんに譲って頂いたキスデジX6にEye-Fiカードを入れてスマホと同期させて、
FBへの投稿はもちろんのこと、セブンイレブンのネットプリントに転送させて、
その日のベストショットをL版にプリント→娘に絵日記ならぬ写真日記を付けさせました。
怪しいながらひらがなも書けるようになったし、道の駅スタンプを集めたり、チケット半券を貼ったり、
思ったこと感じたことを自由に書かせてみた。きっと宝物になるでしょう。

写真は1DXだったらな…と思うシチュエーションも何度かありましたが、
機動性と色んなリスクを鑑みると、やっぱりキスデジで楽々が正解だったと思います。

苫小牧で降りて、支笏湖(丸駒温泉)→ルスツリゾート→小樽観光→札幌→旭川(実家・動物園)→紋別(オホーツク海)→北見と
東へ向かいましたが、標津までは行き着かず…次回のお楽しみとなりました。
娘と帰省ということもあり、親戚回り半分・観光半分と、移動距離1500kmのとっても濃ゆい10日間でした。

NSXというだけで目立つのに、宇都宮ナンバーで、ジュニアシートが付いていて、娘と二人旅。。
よくもまぁこんな非日常的なクルマで長期旅行に来たもんだ…と行く先々で言われましたが、良い思い出になりました。

今年のブルーベリー。 引用
2015/8/22 (土) 11:46:46 - TYIZ - pl199.nas81b.soka.nttpc.ne.jp [210.165.144.199] - No.1440211606

こんにちは、TYIZです

先日
恒例のブルーベリー狩りに行ってきました。
毎年行っている群馬県片品の農園へ向かったんだけど
今年は久しぶりに家族4人で。

子供2人が同行するのはホントに数年ぶり
ブルーベリー狩りはシーズン的に終わりに近かったんだけど
十分楽しめた。

近くにある
農家をやってるかみさんの友人の家に遊びに行き
野菜を色々もらって
一休み。
ミョウガとキュウリの漬け物が美味しかった。

8月も半ばを過ぎて
やっと気温が下がってきました
これからお出かけには良い季節ですねぇ。

全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00