雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行 無効 有効
タグ 無効(URLの自動リンク有効) 一部のタグ有効

ヘルプ
添付画像
ファイル
設定保存   
[最新の状態] [ホームページへ]


全1529件 ( 77ページ )    ページ[ | 最初 .. 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 .. 最後 | ]
VOXYのサスペンションアーム 引用
2015/8/16 (日) 11:07:18 - TYIZ - pl2408.nas81b.soka.nttpc.ne.jp [210.153.245.104] - No.1439690838

こんにちは、TYIZです。

3〜4年くらい前
VOXYで三峯へ行った帰り道に大血川渓谷を下っていて
左サスペンションから異音が出始めているのに気付いた。
下り坂でブレーキかけながら左フロントがギャップを拾うと
「ギュッ」とか「「ギョギョ・・」とか音が出る。
その後 症状は徐々に悪化して右も音が出るようになり
ある時 ハンドルセンターがけっこうズレていることに気づき
「何か起きたな・・」と思いつつも
通常走行では違和感が無いし
フロントのトー調整をしてセンターを合わせてそのまま乗っていた。

それが
昨年冬 スタッドレスにしたら異音は大きくなり
こりゃ何とか治したいな・・と思っていたら
たまたま
トヨタからブレーキマスターシリンダーのリコール案内があってVOXYを預けた時
「ついでに
 フロント異音の原因が分かったら教えて」
と、伝えておいた。
左右ともこんな音が出るんだから
なにか、メーカーは情報を持っているんじゃないかと思って。

で、ネッツの営業さんが言うには
「フロントサスペンションアームのブッシュが老化している」
と言うことなんだけど
部品代が3万円ちょっとで交換工賃は4万円弱。
工賃がけっこう高いから
難易度が高いんだろうか・・と
自分で交換してみることにして部品だけ手配。

T3ファクトリーが休みの11日に作業することにして
午前11時頃VOXYをリフトで上げて作業開始。

まずは、どういう構造なのか下から眺めてみたんだけど
こりゃけっこう大変かも・・
ドライブシャフト抜かないとアームとナックルが分離しないし
エンジンを持ち上げるかフロントメンバーを下げないとボルトが抜けない・・

おまけに
ドライブシャフトのスピンドルナットが30ミリで12角・・工具がない・・
ええい!削って12角を6角にしてしまえ!と
リューターでナットを削って6角にして何とかナットを外す。

その後も
ボルトが抜けなかったりアームの取付が知恵の輪みたいだったり苦労して
何とか交換完了
試乗すると やはりハンドルセンターがズレているので
サイドスリップテスターでトー調整して完了。
午後4時頃になってやっと終わった
まあ、適正工具があればもっと早かったんでしょうけどね。

今のところ異音は消えたようで
ごくごく普通に走るけど
外したアームのブッシュを見ても
それほど痛んでいるようには見えない・・
これで異音が再発するなら
次はサスペンションアッパーマウントかな。

7年経ってるけど走行距離で5万キロ程度だからねぇ・・
ちょっと疑問も残ったけど
まあ、症状は改善したので良しとしよう。

それにしても
VOXYのアーム交換は面倒だった。。

AFトラブル。 引用
2015/8/13 (木) 22:50:27 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1439473827

こんにちは、TYIZです

仕事で愛用しているEOS KissX3とEFs18−55ISですが

しばらく前からAFが不調になり
ズーム位置によってAFが駆動しなかったり
最後には
左回転しかモーターが回らないという妙な現象になった。

違うレンズを組むと正常になるので原因はレンズ内部のAF駆動部らしい。

ああ・・ついにレンズが壊れたか
けっこう使い込んだからなぁ・・

仕方ないからヤフオクで中古でも探そうかな・・と思って探すと
もともと安いレンズだから
後継の18-55STMと大して金額差が無いんだよね。
でもSTMはちょっと大きくなっているのがなぁ・・
なんて思って中古を探していたら
修理用のフレキシブル基板を出品している人がいた。

なんでも
このレンズはAFトラブルが多く
原因はフレキの可能性が高いそうだ。

え?そうなんだ・・部品があれば自分で治せるのか?
と説明を読んでみるとなんとかなりそう。
部品代も880円ほど。

さっそく部品を入手し
連休最終日の今日はヒマだったので修理に着手。

まあ、最悪治らなくてもいいか・・と作業を開始してみた
初めてAFレンズを分解してみたけど
こりゃまたよく出来ていますよねぇ・・
こんな精巧なギミックが1万円未満で買えちゃうんだから
量産効果というのはすごいよねぇ。

それにしてもネジのサイズが小さくて
手持ちの精密ドライバーでもギリギリ回せるくらいで一苦労した
問題のフレキシブル基板は
ズーム操作でレンズが伸縮するとフレキが折り曲げられる構造だから
なるほど
疲労が蓄積されるのかと思われる。
見た目は切れているように見えないんだけど
ケースから取り外して新品に交換。

勢いで分解しちゃったので
組み立ててでカム位置が合わずちょっと手こずったけど
無事に完成し
カメラに付けて動作確認すると
右回転左回転どちらも元気よくAFモーターが駆動するし
ピント位置なども正常だ。
うん、無事治ったみたいだ
よかったよかった。。

しかし、メーカーでも
おそらくは人の手で組み立てられるんだと思うけど
これを毎日組み立てるのってすごいよなぁ。

あと
マウントと本体の間に
厚みの違う樹脂の調整シムが2枚入っていた。
おそらくこのシムでピント位置を合わせているんだろうな。
どうやってるんだろうなぁ。

季節は変わる 引用
2015/8/13 (木) 13:56:01 - MX43 - p1689236-ipngn15801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.204.214.236] - No.1439441761

きょうは海鮮丼でも作るか、ということで角上に行ってきた。ぼたんえびは
450円でとても綺麗。見落としそうなくらい少量しかなかったが生鮭子もあった。
この二つは北海道産で非常においしい。うにとまぐろはまあまあだったが満足度は
高い。

ボルトアクションエアライフル! 引用
2015/7/31 (金) 11:47:34 - TYIZ - pl1764.nas81d.soka.nttpc.ne.jp [124.154.218.228] - No.1438310854

こんにちは、TYIZです。

改造LED懐中電灯に続き
また、変わった物にハマっちゃいました。。

私 飛び道具のたぐいは割と好きで
子供の頃
普通のY字にゴムを付けたオモチャの「パチンコ」に凝って
高校の頃スリングショットのファルコン買って
意味も無く練習していたことがあったりしました。

エアガンを知った時
面白そうだけど楽しむ場所が無いよな・・
スリングショットではパチンコ玉か鉛玉を使っていたので
BB弾なんて破壊力が無いだろう・・

と、手を出さなかったんだけど

T3TECを始めて今の社屋を借りた時
工場の上の現寸場を見て
ここなら
無風で22メートルの射的が出来るか!?と

まずはアマゾンで手頃なライフルを買うことにした。
電動やガスガンもあるんだけど
BB弾を多量にばらまく連射には興味なかったので
1発ずつ狙って撃つ
ボルトアクションエアライフルを選ぶ。

選んだのはS2SというメーカーのTSR-ZEROというモデルで
スコープと前側の足バイポットがセットで16000円ほど。
意外な安さに驚きつつ
どんな物が届くのかな・・と期待してたら
予想以上に大きな箱が届き
ライフルの銃身も思ったより長い・・

これが2万円未満で買えるんだ・・クルマの部品に比べたら安いなぁ・・
と思いつつ適当にその辺を打ってみると
ビックリな的中率。。

さっそく
現寸場の端に布を張って当たった弾が飛び散らず落ちる様にして
A3のコピー用紙に的をプリントしてテープで貼り付けて
10メートルほど離れたところから狙ってみると
最初は
スコープと着弾のセンターがずれていて外れるけど
調整すると面白い様にパシパシ当たる。

目一杯端の22メートルから狙ってみると
弾が放物線を描くから上下方向がずれてきて
これをホップ調整で弾が水平に飛ぶ様調整。

エアガンって
BB弾にバックスピンをかけて浮力を与え
遠距離を水平に飛ばすホップというギミックが入っているんですねぇ・・
これが予想以上に効果的で
スコープとホップの調整が決まれば
A3コピー用紙の的なら
ライフル持って立ったままの射撃姿勢で何発撃っても当たる。

こりゃスゲェなぁ・・と喜んでいたら

マニアックなHPを見ると
S2SのTSR-ZEROなんて設計が古く
「的が狙える銃では無い」とか評されている。

え?そうなの??
じゃあ、何が評判良いの?と思って調べれば
東京まるいのVSR-10がボルトアクションエアライフルでは定番みたい。

それっていくらするの?と調べると
シリーズがいくつかあって
銃単体は
ベーシックモデルで15000円ほどで
メーカーチューンされたGスペックで2万円ほど。
スコープなどは別売り。

なるほど
オモチャとしては数千円差は大きいけど
果たしてこれで性能差はどうなんだろう・・と気になって
Gスペックとオプションのスコープなどを購入。総額約3万円。

これで
22メートル射的をやってみると
なるほど!着弾のバラツキは非常に少なく
高確率で22メートル先の15pくらいの円には入るか。

現在のエアガンは法規制があって
弾丸の速度と重量からエネルギー換算して1ジュールを超えてはいけないそうで

このクラスのエアライフルだと
まあ、ほぼ規制値いっぱいに作ってあるみたいなので
威力としてはTSRもVSRも大差ない様に感じる。
命中精度も
10メートル未満ならどちらも文句なし
でもそれ以上の距離になると
なるほどVSR-10の方が確実に良い。
そして
ボルトアクションのレバーを引く動作の滑らかさ
引き金を引いてフックが外れピストンがエアを圧縮しBB弾が加速する・・
この動作の滑らかさが素晴らしく良い。

う〜ん、オモチャだと馬鹿にしてたけど
こんなスゴイ物がこんな価格で出来るんだな・・

さらに調べると
この手のエアガンには
アフターマーケットの部品が膨大に存在していて
さらに命中精度を上げるとか
規制の範囲で(ホントか?)パワーアップとか
そりゃもお
色々な理論の部品が売られていて
カスタムを進めていくと1丁数十万円に及ぶ改造をしている人もいるみたい。

どんな世界も
マニアはいるものだなぁ・・

まあ、自分ものめり込みやすいタチだから
よし!俺もVSR改造するぜ!と思ったんだけど
Webで調べると
もお、失敗談も多数ある。
なので
どの程度の改造をするべきか 何を交換すればどうなるのか
まあ、調べている間も面白いというのは
クルマと同じですね。

先日
小学2年生のしーちゃんが遊びに来たので
現寸場でラジコン走らせて遊んでいたんだけど
ライフル打ちたい!というので
まあ、ためしに撃たせてみようか・・と渡したら
もお〜喜んじゃって
的から5メートルくらいの床にテープで線引いて
「ここがしーのライン」と言って
撃ちまくっていた。

なにせ
「一応は18歳未満禁止」モデルだから
ボルトを引くのは力がいるんだけど
何とかガチャッと引いてセットして
ストックを肩に付けられないから変則的にスコープを覗いて打ってる・・

それでもけっこう当たる物で
とりあえずA3の用紙にはパシパシ当たってますね。

こんどこの子が遊びに来た時のために
ガスブローバックのハンドガンでも買ってみようか・・と思うのであった。。

久しぶりに近所散策 引用
2015/7/31 (金) 00:12:47 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1438269167

こんにちは、TYIZです

T3TECは火曜定休
先日は
久しぶりに近所を散策してきました。

1月いっぱいでKSPを出て
あっという間に半年が経った。

まだまだ不安定で
滑走路を加速して離陸した直後のプロペラ機みたいな気分で
気を抜いたら墜落しちゃいそうな感じだけど
どうやら離陸は出来たようです。

まだまだ高高度水平飛行には遠いけど
なんとかなりそうな予感。

休みは
基本的に毎週火曜と第2水曜で
休日も色々慌ただしくしていたんだけど

久しぶりに暇な時間が出来たので
ラシーンで近所を散策
で、これまた久しぶりに東大和の郷土博物館へプラネタリウムを見に行ってきた。
夏休みコンテンツで
「ちびまる子ちゃんの星に願いを」

花輪君とひで爺が12星座などの解説をしてくれる。
星座のイラストは
実にさくらももこの雰囲気で
やっぱり上手いよなぁ・・と思う。

こう言うコンテンツは眠くならないし
良いのかもなぁ。

博物館としては
前後70年企画「私たちのまちは戦場だった」を展示していた。
東大和市には
「コマツゼノア」が有ったので
ここに保存されていた戦中戦後の様々な資料や
軍需産業の街として発展してきて
空襲に遭った記録など
これはかなり興味深かった。

久しぶりに
近所をウロウロ散策して
旧友の墓参りによって帰宅

やっと
こうして息抜きが出来る時間が取れるようになったかな。

T3TECは
8月11.12.13が盆休みで
スタッフ個別に3日間休みを取ることにしたので
私は9月末頃に
3泊4日で北海道へ行こうと思ってます。

去年はとてもじゃないけどそんな雰囲気じゃ無かったから2年ぶりか。
向こうの友人達に会ってこようかと思う。


7/24と8/5の狭間 引用
2015/7/29 (水) 20:38:04 - MX43 - p1689236-ipngn15801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.204.214.236] - No.1438169884

うなぎ、そば処 大むらは埼玉県道49号線(日光街道)を越谷から草加方面へ、
綾瀬川にかかる綾瀬橋の袂にある。正確には草加市金明町。
越谷に行ったのでうなぎ屋はないかと検索してみたが、ヒットしたお店は人気が
あるようで予約しないと入れなかった。思いだしたのは外環草加IC近くに店が
あったという記憶。そばとうなぎ、両方を試してみたいと入店したらセットメニュー
のランチ1580円があり即決。うなぎの方は今はなき美登利に通じるものがあり、
川魚の香りがする。そば、そばつゆ、うなぎのたれも全て美味しかった。

カメラについて 引用
2015/7/22 (水) 20:51:54 - ダイスケです。 - 122x210x228x227.ap122.ftth.ucom.ne.jp [122.210.228.227] - No.1437565914

いつもはNSXの掲示板に書き込みさせて頂いています。
こちらの掲示板写真が凄く綺麗で携帯カメラばかり使っていましたが、一台皆様のように綺麗に撮れるカメラが欲しくなりました。
入門者用で比較的リーズナブルなお勧め教えて下さい。
宜しくお願いします。

コストコにうまいものあり 引用
2015/7/21 (火) 01:08:40 - MX43 - p1689236-ipngn15801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.204.214.236] - No.1437408520

友人を訪ねて群馬へ、連休の渋滞を思うと全く車での移動を考える元気もない。
北千住から乗った急行久喜行きは東急8500系で中央林間からの乗り入れだと思う。
相互乗り入れなくして沿線の発展なし、乗客の確保は魅力ある街造りにありと
先行投資する東急グループは古い車両も走らせていた。
クーラーの冷風を扇風機がブーンとかき回しているのは久しぶりに見た。久喜
からは太田行き、太田からは赤城行きと乗り継ぐ。羽生駅で抜かれた両毛号に
乗れば早いのだが暇すぎて乗る気にならない。
バーベキューをしようということでコストコ前橋店へ、試食のチーズケーキ、
アップルパイ、ソーセージは全ておいしかった。豚肉、牛肉はそれなりだったが
ピザは安くておいしい。コストコのそばでパン屋、ピザ屋はやらない方が良い。
帰りは岩宿から両毛線で伊勢崎へ、40年前に新潟行きで乗った車両の感じがする。
到着は遅れたがJRバス伊勢崎ライナー新宿行きは電車より座席が快適でよく眠れる。
18日の往路は伊勢崎七夕祭りで伊勢崎駅に止まらないのでバスは利用できず。





知床峠で! 引用
2015/7/1 (水) 23:20:13 - type標津 - i60-47-34-155.s41.a001.ap.plala.or.jp [60.47.34.155] - No.1435760413

先日の休みの日に「たまに知床峠で御来光でもみたいな〜」と思い
朝から…夜からか(笑)NSXを知床峠まで走らせてると、雲行きが変だなぁー

羅臼町に入り、峠を登りだすにつれ雲の中(笑)
「こりゃ〜御来光どころじゃないな、鹿に当たりそうになったし(´ε`;)」
峠の4合目を過ぎ出すと雲が切れて明るくなってキタ━(゜∀゜)━!

頂上に着く頃にはピーカン!まじか!!

てっきり羅臼町も海から日が昇るのかなと思ってたらウトロ側から昇るので
山からの御来光でした。

日の光に見とれてて、良く下を見ると「おぉ〜本当の海を渡り国後島へと続く見事な
雲海が…」

曇っていたので引き返そうかと思った時に、思いとどまって良かったー!


誕生日 引用
2015/6/30 (火) 23:21:28 - TYIZ - fp276e5d57.tkyc629.ap.nuro.jp [39.110.93.87] - No.1435674088

こんばんは、TYIZです。

今日は自分の誕生日 51歳になりました。
しかし良く言われる話しだけど
20代の頃 50歳なんて想像できなかった

でも
意外と気分は変わっていなかったりする。

そして
定休日の火曜と重なったので
やろうと思っていたことを一気にこなす慌ただしい1日になった・・

午前10時頃 VOXYで八王子陸自へ行き継続車検を通す。
まあ、コンディション良能のノーマル車だからね
問題なく通る。
それにしても
新車から一度もヘッドライトなどの調整をしていないんだけど
光軸はズレないものなんだなぁ・・

で、帰り道
シャトレーゼに寄って自分用のバースデーケーキを買う。

このところ
肩こりが酷いので
整骨院へ行って軽く治療してもらって
帰宅してお昼にして

ラシーンに乗り換えて床屋へ行って散髪。
俺って
白髪が半分くらいになったんだけど
髪の伸びは異様に早く 毎月散髪しないと爆発状態になっちゃう。。

旧友の墓参りによって墓前で少し語る。
奴は5月30日が誕生日で俺より1ヶ月早いんだけど
生きてればお互い51だよなぁ・・とか。

かかりつけの内科医へ行き定期購入状態の眠剤を処方してもらう。

仕事がT3TECに変わり
劇的にストレスは無くなって
眠剤が無くても眠れるようになったんだけど
それでも寝付けない日は多く
手元に眠剤が無いと不安なんだよな。

帰宅して一休みして夕飯
そして
お店のカウンターに置くお茶菓子を買うため
ドラッグストアーに買い物に行く。

T3TECをオープンしたとき
お客さんからたくさんお菓子をもらったのでお店に置いて振る舞っていたんだけど
店にコーヒーマシンとお菓子が有るのってすごく良いことに気付き
これを維持することにしました。

そんなわけで
明日からまた通常業務

梅雨が明けた頃
どこか近場で良いから旅に出てみたいなぁ。

うるおいの世界はスカッとさわやか 引用
2015/6/27 (土) 22:29:05 - MX43 - p1689236-ipngn15801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.204.214.236] - No.1435411745

昨日から「コカ・コーラ」ボトル100周年を記念したマクドナルド限定デザインの
「コークグラス」を1個100円(税込)で提供するキャンペーンが始まった。
100円で買うのはキャンペーンではない、以前はタダだったとの意見がある。前回の
キャンペーンを私は知らないが販促効果の結果はいずれ判るだろう。
6種類を一つにまとめた「コークグラスコンプリートキット」の方を買ってきました。
Sサイズドリンク券が4枚ついているので980円(税込)はお買い得ではある。
私の興味はコークグラスのみですがヨーヨー付きのボトルや復刻記念ボトルなども
過去に何度か買っては段ボール箱の中で眠っています。
70年代のボーリング場はピンボールとコカコーラボトルの自販機が並んで置かれて
いた。ボトルが出てくる時のゴココッと大きな音、取り出す時のパココッと蓋の音が
するのが好きだった。ラックには飲み終わったボトルが木箱の中に差し込まれていく。
オープナーの下には吹きこぼれを受ける為のすのこがあり甘い匂いが漂っていた。
今でもボトルは少量が流通しているが良いデザインだと思う。

秩父荒川・花見の里 -2015.6.10- 引用
2015/6/12 (金) 06:51:11 - やなぼー - pdb62f901.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.249.1] - No.1434059471

秩父で、蕎麦の花が見頃でした。
小さい花ですが、これだけ集まるとなかなかの景色です!

当然!
見たら・・・
食う!!!
でしたが・・・(^_^;)

今年も・・・芝桜! 引用
2015/5/26 (火) 00:04:54 - type標津 - i60-47-32-72.s41.a001.ap.plala.or.jp [60.47.32.72] - No.1432566294

今年も東藻琴の芝桜を観に行ってきました。

昨年の同じ時期に行った時は暑かったが、今年は風があり丁度良かった!

ただ、昨年より芝桜の咲くタイミングが早かったみたいですねー
何時もの牛の部分が緑色を含んでいたもなぁ〜

それでも相変わらずの咲きっぷりでしたよ〜(笑)

天空を彩るポピー -秩父高原牧場にて- 引用
2015/5/21 (木) 06:32:49 - やなぼー - pdb62f901.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.249.1] - No.1432157569

昨日5月20日(水)
行ってみました。
ちょうど満開くらい!
でも、雲が多くて、撮影はちょっと・・・(>_<)
今週末あたり、見頃で良さそうです(^_-)

詳しくは、こちらで↓
http://www.tenku-poppy.jp/

駐車場は、牧草地。
最後の写真のような状態ですから・・・
Nだと、厳しいかなぁ・・・!?

ご無沙汰してます 引用
2015/5/18 (月) 17:03:22 - katsuwo - KD036008090137.ppp-bb.dion.ne.jp [36.8.90.137] - Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 - No.1431936202

こんにちは。ご無沙汰してます。
暫くカメラに触れてませんでしたが、4月から護衛艦いずも、厚木基地公開、空母ジョージ・ワシン
トンのテストクルーズ、レッドブル・エアレースと立て続けにイベントに行ってきました。
EOS7DMark2と新しい100-400mmが気になるこの頃です。

継続は力なり 引用
2015/5/15 (金) 13:05:14 - MX43 - KD106161008042.au-net.ne.jp [106.161.8.42] - No.1431662714

ND型ロードスターを見てきた。全幅173cmで1020〜1060kg、今の法規の中でも
ここまでやれるということだ。第一印象は若返りを感じるので魅力的に見える。
あえて旧型のNC型 2.0 VS RHT Rパッケージ 6ATをGT感覚で乗りたくなってきた。
NCの最終型の方が官能的なデザインと感じるからだがNDがどのように変化していくのか
楽しみ。

午前の部、午後の部! 引用
2015/5/13 (水) 00:28:33 - type標津 - i60-47-32-72.s41.a001.ap.plala.or.jp [60.47.32.72] - No.1431444513

先日の休みの日に、お昼から用事が入った為に「午前中に峠でも」と知床へ
珍しいぐらい頂上も暖かかったな〜!
ある程度、あの積雪があった羅臼町だから雪の壁が期待できるなと・・・
それがあっさりと「えぇ〜こんなもん」ぐらい雪が減ってるし(笑)
頂上で少し日向ぼっこして取り敢えず用事があるから帰るかと標津へ!

用事を済ませて一路何時もの、山の中の喫茶店「夢風舎」へ
ゆっくりとくつろいでると店主が「隣の牧場にOKを獲ったので牧草地でNSXを撮りたい」とのサプライズ(笑)

釧路市で写真屋さんも経営するプロですから、こちらからもお願いしました(笑)
撮ってる最中の風が心地よかったなー!

Back To The 「戦国時代」 -寄居北條祭り2015- 引用
2015/5/12 (火) 15:50:47 - やなぼー - pdb62f901.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [219.98.249.1] - No.1431379495

珍しく土日が空いたので・・・
見に行ってみました。

「寄居北條祭り」

初日の土曜日は、「北條流鏑馬」
メインの日曜日は、最後の写真のようなコスプレ・チャンバラ・・・
もとい・・・m(_ _)m
「鉢形城攻城戦」です(^_^;)

「流鏑馬」(やぶさめ)
馬に乗れる人、弓を打てる人、は知ってますが・・・
両方一編ってのが凄いね!!!

50周年 引用
2015/5/10 (日) 23:45:11 - MX43 - p3052-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.225.80.52] - No.1431269111

今日は佐藤優の講演会を虎ノ門で聞いてきた。イラン、韓国の核武装、ロシアと
中国の根深い対立などの内容だった。中東地域での核戦争の確率が高まるとの意見。
千島列島の放棄に関しては交渉の余地がない国際決定事項との見解だった。
時間が余ったのでMegaWebで「トヨタ スポーツ800」生誕50周年記念イベントを
見てきた。86では高すぎるという意見も多いので2気筒800ccターボのFR車を
企画しているのかもしれない。イベントは市場調査の場でもあるのだが140万円位
なら売れるだろう。
86“style Cb”はリアがほぼノーマルでかっこよくなかった。ランドクルーザー70は
見切りが良く、大柄でも運転し易そうだが4000ccガソリンエンジンの燃費が問題。
新型ラッシュを40系のデザインにしたらどうだろう、FJクルーザーでは太り過ぎの40に
しか見えない。トヨタで買うならハイエース4WDがベストになってしまうのが寂しい。

キスデジX7i 引用
2015/5/5 (火) 21:43:25 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1430829805

久しぶりにカメラ買っちゃった。
先日X8が出たばかりだけど
X7iのレンズ3本セットのキット。

T3TECを始めてから
屋内の写真を撮るため
どうしても超広角ズームが欲しくて
いつも1DXとEF17-40F4Lを使っていたんだけど
重たい1D持って脚立に乗って写真撮っていたので

気軽にキスデジで使える広角が欲しいなぁ・・
と思っていたら
APS-C用の安価な超広角ズーム EFs10-18があるんですよね。

で、このレンズが3万円台だから
買おうかな・・と思っていたら
10-18、18-55、55-250のSTMレンズが付いた
X7iのトリプルズームキットなんてのがあって
X8のデビューと共に値段が落ちて
10万円ほどになっていたので
55-250はいらないけど
このキットが魅力だな・・と先月からamazonで見ていたら

先日
ふとamazonの欲しい物リストを見たら
タイムセールで94800円になってる・・
そりゃ安い・・
限定200セットなんだけど、売れていくのがパーセントで分かるようになっていて
気付いたときが70%ほどで どんどん減っていく・・
こりゃ買うしか無いだろう!
と、購入しちゃった次第。

カメラとしては
X6iで充分満足だったのでX8の高画素には興味なかったし
それなりに使い込んだからX7iにするのもいいか・・と思って。

だから
X6iボディと55-250は手放しちゃう予定

で、仕事で使うには
やっぱりキスデジX3が軽くてお気に入りなので2台持ってるから
1台に旧18-55 1台に10-18を組んで仕事場において

X7iにはEFs15-85を組んで日常用途にするつもり。
使い慣れたX6iと操作性が同じなので違和感が無いね。。

それにしても
STMのオートフォーカス駆動は静かで驚く
動画向けに静かに作ったらしいけど
ここまで静かだとは思わなかった

しかし
デジタル一眼レフもどこまで行くんだろうなぁ
急激に進歩してきたけど
さすがに頭打ち感が強くなってきたと思う。
2千万画素オーバーはデータが大きいだけで用途が思いつかないし・・

そんなわけで当分は
キスデジX7iと15-85をメインで使って行く予定。


全 1529 件    ページ[ | 最初 .. 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 .. 最後 | ] 上へ


MiniBBS-EX 2.00