こんにちは、TYIZです。
先日は久しぶりに大人数でワンズーシーでしたね。
それにしても
なぜタクシー飯だけはあそこまで味に一貫性がないんだろう
レシピがないんだろうか??
まあ、ウマけりゃ良いんだけど。。
で、昨日は予定通りぶるぶる号の作業。
まずは
足回り一式を交換
ビルシュタインのショックとテインのスプリング
アッパーマウントは純正。
サスはプリメーラ用で
ビルシュタインのショックはちゃんとHNU14が設定がある。特注だけど。。
それから
ブレーキをR34用に交換
こちらは加工取付になる。
ローターは4穴加工して 外径を3oほど落とせばOK。
キャリパーの取付は
ボルトサイズが異なるのでナックル側の径を大きくしてOK
ブレーキラインは新品にしたけど今までのサイズでOK。
それにしても
キャリパーとホイルのクリアランスは強烈にギリギリ!
まるで計ったのごとく超〜カッコイイ。
ホイルの中に目一杯ブレーキが入っている。
完成後
アライメント調整して近所に試乗に出る
コーナリングと路面への追従性をチェックすると
昨日のワンズーシーからの帰り道に比べたら劇的に走行性能は向上
ブレーキの効きも素晴らしく良くなった。
まあ、フロントが強い気がするけど
リアのパッドを食いつき系にすればけっこうバランスすると思う。
ぶるぶる号も
2001年の製作から始まってだいぶ走りまくったけど
今なお大きなトラブルもなく進化を続けています。
これってけっこう凄いことだと思うんだよね。
|