雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 庶民的な近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
なお、画像は1枚250KB×20枚までで掲載できます。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行無効 改行有効

本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像 ファイル (※2)
暗証番号 ←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存     

(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです. 閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.

全 1532 件 [ ] [最新の状態] [ホームページへ]
ページ (-19〜0)
そ〜いえば・・ 引用
  2001/6/6 (水) 18:45:30 - KATSUWO - pdf474c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.71.76] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.991820730
ここんとこ、メモリーの相場がスゴイことになってますね。
PC133/CL3/256MBが¥4000を切ってますね。
必要なくても買わなくちゃならない気がしてくる・・。

返信3 返信-3
 2001/6/7 (木) 13:16:59 - KATSUWO - pdf4078.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.64.120] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.991820730.3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.kakaku.com
なんかに出てる店なら、概ね安いと思いますよ。
秋葉原がおおいですねー

返信2 返信-2
 2001/6/6 (水) 23:02:08 - ぶるぶる - <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - j015163.ppp.dion.ne.jp [211.5.15.163] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) - No.991820730.2
メルコが定価を一気に引き下げ、アイ・オーが追従しましたね。
メルコ/アイ・オーの保証付きパッケージ品でも、
168pin PC133 256MBが1万円切ってますもんね。
これに引きずられたんでしょうか?

#この前メルコのDIMM見たら、NECのチップが載ってました。
 NEC、個人的にあまり好きじゃないので、ちょっとがっかり・・・。

返信1 返信-1
 2001/6/6 (水) 20:36:13 - TYIZ - p5045-ipad01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.147.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991820730.1
それはすごい・・

確かに買わなきゃいけない!
で、どこで売ってるんだろう??
すぐにでも欲しいんだが・・
これからPC-BUY-KINGへ行こうと思っているんだけど
そんなに安くはないだろうなあ。

最近 LANの必要性が増えてきたので
100Baseのケーブルと端子 それに圧着工具を導入しようかと。
ゆくゆくは野崎のいる 商品出荷部とLANで繋いで
どこでも在庫管理ができるようにしたいな。

SO-TECその後 引用
  2001/6/6 (水) 14:48:59 - TYIZ - p5045-ipad01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.147.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991806539
昨日でAfinaStyleが引き取られて1週間。
さすがにアタマに来て サポートにtel!
SO-TECのサポートは まずテレフォンサービスで入って
そこで登録してある自分の電話番号をプッシュする。
すると サポート担当につながるシステムだ。
だから、某メーカーのように 話し中で一向に繋がらない・・・
と言うことはまず無い。
(それだけサポートを強化する必要があるくらいクレームが多いと言うことか??)
さっそく担当に 「1週間経ったぞ!」と文句を言う。
サポートの兄ちゃんは 申し訳ありません。と低姿勢。
折り返し 修理センターから納期を連絡するとのこと。
しばらくして リペアセンターとか言うところからTel
「明日には必ず治して 明日中に出荷する」とのこと
修理内容は?と訪ねると「マザーボード交換・・」
なんだそりゃ?? そんな大物交換するくらいなら
1週間も待たせずに とっとと新品をよこせ! と言いたくなる。
まあ、海外生産組み立てだろうから
「国内できちんと修理組み立てした方が信頼性があるのかも??」
と思って 待ってみることにした。
と、言うわけで明日帰ってくる予定だ。

>Nagatomoさん
食事会ですが、
ぶるぶるさんが出張でしばらく来れないそうです。
そんなわけで
時間調整して また声をかけます。

>アイドリングで負圧・・
快調なSRエンジンはアイドリングで500oHg位のバキュームのはずです。
これが400位だったりしたら
どこからかエアを吸っている可能性があります。


ルーターの件は NTTの営業さんとSmotoさんに聞いて
やっと理解できてきました。
やはり、LANというのはHUBがあってルーターがあった方が安定するんですねえ。
設定も簡単だし。
初めて繋いだのが 2台のデスクトップにPCIのLANカードを入れて
クロスケーブルで繋いだんだけど これは悩んだ。
データが転送できたときは感動したっけ。
会社にルーターを入れて そこにほとんど無設定のパソコンを繋いでも
あっさり認識されたとき 何故???? と思った。

ところで、まったく余談だけど
会社のマイマシンを K6/3-400から Duron800+AK73Proに変えました。
家のマシンはPenV-800EB+AX3S-Proなんだけど
同じ動作周波数だとPenVの方がちょっと速いみたい。
スーパーπで 数秒だけど。
雑誌の記事で AMDは速い! とよく言われるので
期待したんだけど まあ、そんな感じみたいです。
でも、Duronは安かった。
近所のパソコン屋でリテールの800Mhzが\9000-位。
日頃の使い方が 大したことをしていないので
K6/3でも十分速かったんだけど。
いろいろ部品をショールームに置いてあるお客さん用パソコンに譲ったので。

お客様用パソコンもADSLで常時ネットに繋がっています。

通りすがりの物です 引用
  2001/6/3 (日) 22:19:12 - エボ6@CRAZE - <sopp@livedoor.com> - cache2.rdc1.kt.home.ne.jp [203.165.9.248] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; AtHomeJP0108) - No.991574352
(添付1) 991574352.1.jpg
こんにちは。
筑波お疲れ様でした。雨は残念でした。
サーキットはやっぱりブレーキングですね。>難しい
画像が載せれるようなので投稿してみました。ちゃんと載るかな?
裏HPいつも楽しみにしています。
これからも裏情報?載せてください。
最近自作PCにはまりつつあります。今度いろいろ教えてください。
それでは〜。

返信4 返信-4
 2001/6/6 (水) 17:08:22 - KATSUWO - pd5df0b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.213.223.11] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.991574352.4
30連発ぐらいにするのは、面倒?

返信3 返信-3
 2001/6/6 (水) 16:54:41 - TYIZ - p5045-ipad01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.147.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991574352.3
筑波50連発は 容量が750MB近くあるので
CD-Rには焼けなかった。
どうしようかねえ。

返信2 返信-2
 2001/6/6 (水) 15:41:35 - KATSUWO - pdf420f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.223.66.15] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.991574352.2
通りすがりのKATSUWOです。
「筑波50連発」のCD−Rをゲットするには、
チーズバーガーは、何個必要ですか??

返信1 返信-1
 2001/6/6 (水) 14:16:14 - TYIZ - p5045-ipad01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.147.45] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991574352.1
サーキット走行はタイヤの使い方をマスターするのが第一歩だと思うぞ。
何もしないでステアリングだけで曲げようと思っても
クルマは意外と曲がらない。
しっかりと加重をかけて
ブレーキとロールでタイヤを接地させる事が分かってくると
タイムは危なげなく縮んでくるんだよなあ。
でも、最初はこれが分からないんだよな!
筑波50連発のビデオを Mpeg1でキャプチャーして
特にミッドシップ車輌にプロが乗ったときの
ステアリングワーク&ブレーキテクニックを学ぶと良いと思う。
そして、そのテクニックが
一般道走行時の余裕と パニック時の安全につながるんだと思う。

まあ、そんな面倒なことは抜きにして、
走行会を安全に楽しもうと思ったら
すぐにSタイヤを使った方が 安全で楽しいと思う。
上手くなりたかったら やっぱりショボいタイヤで
安定してタイムを出せるように練習するのが良いんだろうな。

俺は当分ネオバでがんばろうと思っているけど、
現在の腕ではそろそろ危険領域に入ってきた気がする。

ADSL 引用
  2001/6/2 (土) 12:28:34 - TYIZ - p5199-ipad02maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.152.199] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991452514
ADSLの転送スピードを測定するサイト
http://webclub.kcom.ne.jp/tm/ogata/adsl/
で実験したら
1MBのデータをダウンロードするのに
6.54 sec で
計測スピードは 1288 Kbps だそうです。
体感でもかなり速いです。

ところで昨夜
家のTAをルーターに変えてみました。
私はネットワークの事をよく知らないんだけど
NTTの営業さんに教えてもらってだいぶ理屈が分かってきた。
HUBとパソコンだけでネットワークを組むと
IPアドレスを各パソコンで設定しないとうまくいかないんだけど、
ネットワークにルーターが入っていると
何故か自動的に取得 であっさりうまく繋がる。しかも迅速に。
何でだろう?? と思っていたんだけど
ルーターが勝手にIPを振り分けてくれるんだそうですね。
知らなかった。
で、ルーターが入った我が家のネット環境は
フレッツISDNと相まって非常に快適になった。
パソコンを起動するとすぐに他のパソコンと繋がるし
ブラウザを起動したとき 自動的にダイヤルされるようにしたんだけど
その繋がるのが速い。 通常のTAでダイヤルアップするのに比べたら
まったく待ち時間がない。
あとはAfinaが帰ってくるのを待とう。


>HNU1234
デモカーの作業と重なってしまったため遅れ気味だけど
やっとエンジン本体がかたちになりました。
近日今載っているダミーエンジンをおろして乗せ変え。

ところが問題発覚。
なんとヘッドカバーが付かない・・
カムにオイルを供給するパイプがローラーロッカーのU14には無い。
だから HNU12の物を移植したんだけど
これがU14のヘッドカバーと当たって閉まらない。
またイレギュラーだ。
これからこの加工作業だ。

>Nagatomoさん
近いうちに会食でもしましょう!
みなさん都合のいい日はありますかねえ。
来週末なんかどうだろう。


返信1 返信-1
 2001/6/5 (火) 02:18:38 - Nagatomo - <nagatomo@big.or.jp> - gate3.big.or.jp [210.197.72.3] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0) - No.991452514.1
Nagatomoです。

ADSLは凄そうですね(笑)。MPEG-1レベルならリアルタイムといったところでしょうか?
欲しいです。でもうちはINS64ライトなので電話の権利を持ってないんです。寂しい。

ルータ導入おめでとうございます。
IP変換はグローバルIPとプライベートIPを行き来するために必要なんですよね。
実はグローバルIPって有限なのでこのような手法が出来たんです。

ところで、話は全然変わりますが、最近ブースト計がアイドリングで負の方を
指しているのです。これはやばいのですか?
気になる点といえば、オーディオを付け替えたのですがそれと関係があるのでしょうか?
もしかしてオーディオのアースがうまく取れていないのかな?とも思っています。
週末にでも解体してみようと思っていますが、それって見当違いでしょうか?

なにか、気づくことがあれば教えてください。

P.S.食事会の件ですが、16日以外なら今は予定無しです。
    今週末でもOKです!!

フレッツADSL 引用
  2001/6/1 (金) 19:21:56 - TYIZ - p5109-ipad01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [61.118.147.109] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991390916
今日 NTTの工事が完了して
KSPのネット環境はADSLになった。
今までフレッツISDNで常時接続だったんだけど
よりスピードを求めてADSLにしてみた。

ISDNだとKSP・HPデモカーのコーナーにある
ドラッグレース車内映像を落とすのに約13分。
ADSLになってさっそくテストすると 1分未満!
待ち時間わずかで ほぼリアルタイムで再生可能。
これはすごい。
回線スピード測定サイトでチェックしてみたら
ISDNの13〜30倍ほどのスピードでダウンロードできる。
平均すると22倍位みたいだけど 写真や動画が劇的に速くなった。
このADSLですら "ツナギ" で近い将来光ファイバーになるんだろうな。
それにしても これで基本料金がISDNよりもほんの少し安いとなると
すごく魅力的だ。
でも、残念ながら自宅の地域はADSLサービス対象区域から外れてるんだよなあ。

返信2 返信-2
 2001/6/2 (土) 00:49:59 - Nagatomo - <nagatomo@big.or.jp> - gate3.big.or.jp [210.197.72.3] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.991390916.2
ADSLってそんなに早いのですか。
家はフレッツISDNなのでアナログ回線に変えるのが面倒なのです。
本当はCATVに移行しようと思っているのですがホームページの
アドレスやメールアドレスが変更されるのでちょっと踏みとどまっています。

>ぶるぶるさん
お久しぶりです。で、いきなり突っ込みです。
256Mbpsって凄くないですか?結構2Mbpsとかのところが多いですよね。
U1234号!?今度、見に行きますね。
今年は忙しかったので皆様に会ってないですよね?

返信1 返信-1
 2001/6/1 (金) 21:25:37 - ぶるぶる - <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - j017225.ppp.dion.ne.jp [211.5.17.225] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) - No.991390916.1
ADSL、そんなに快適ですかぁ。うらやましいです。

私の家は未だにアナログ回線です。
会社が専用線なので、ギャップが大きくて、大きなファイルを
自宅でダウンロードする気になれません。^^;
来年くらいにはCATVの接続サービス(上下256Mbps)が
始まるはずなので、それに期待です。
こういうとき、人口密度が高い都市部は有利ですね。

無線LAN 引用
  2001/5/31 (木) 21:22:35 - TYIZ - <tyiz@cb3.so-net.ne.jp> - p8bda7f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [210.139.218.127] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991311755
先日買ったCOREGAの無線LANセットのセッティングを行ってみた。
いま、家にはデスクトップが2台。
自分は良くデータを壊すので 修理中にもネットが使えるように。
そして持ち歩けるように 松下のB5ノートパソコン。
パソコンが増えると ネットワークが欲しくなる。
で、HUBを買ってきて繋いでいたんだけど
パソコンをネットワークで繋ぐと本当に便利。
隣のパソコンのデータが今使っているマシンの中にあるがごとく扱える。

で、本当はAfinaで使おうと思って購入したんだけど
このネットワ−クの中に無線LANをいれてみた。

Afinaが修理中なのでノートに無線端末のPCカードを入れて
無線親機と通信設定して、デスクトップとデータ通信してみる。
ちょっとはまったけど 無事設定完了。
おお!感動! かなりのスピードでデータ通信が出来る。
デスクトップの中にある MPG1車載ビデオ位なら難なく再生できる。

次は来週 ルーターをセットして
フレッツISDN常時接続無線インターネット環境に設定しよう。
そして、Afinaが帰ってきたらこれを居間のテーブルの上に置いて
無線でネットサーフィン出来るようにしよう。

それにしても 電話線がない状態でインターネットが使えるなんて
便利になったなあ。

返信1 返信-1
 2001/6/2 (土) 00:42:57 - Nagatomo - <nagatomo@big.or.jp> - gate3.big.or.jp [210.197.72.3] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.991311755.1
無線LAN良いですよね。
私も会社で使用してます。家も導入したいのですが
なにぶん貧乏で(笑)。

今、考えているのはHUB同士の無線LANです。そうすれば居間とパソコン部屋を
無線で通信することが出来ます。でも、無線HUBは種類が無いのですよね。

AfinaStyleその後 引用
  2001/5/30 (水) 15:22:52 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991203772
到着早々トラブッたSo-TecのAfinaだけど
サポートに電話してもんく言ったら
さっそく昨日引き取りに来た。
とりあえず症状と言いたいことをレポート2枚ほど書いて渡した。

あの後 自分なりに検証してみたら
1時間ほど置くと起動することがわかった
で、そのままLANに繋いでデータを転送してみると
3分くらいでフリーズ・・ハングアップ 再起動不能・・・
感じ的には熱暴走みたいだ
きっとCPUにヒートシンクが密着していないとか、
そんなところではないだろうか。
とにかく早く直ってくれ。ほかのメーカーだったら即交換だぜ。

>KATUWO君
東芝?
オリンパスやめたんだ。
何か特徴があったのかな。

TC−1は知らなかった。
さっきミノルタHPで見てきたけど
かつてのコンタックスT&T2みたいだな。
あれも確かオプションを入れると20万近かったんじゃないかな。
カメラはマジメに作ると
コンパクトでも10万は軽く越えるだろうね。
特に小さいレンズで良い描画を求めたら
高い技術が必要だろうからな。

東芝の 引用
  2001/5/29 (火) 15:09:40 - KATSUWO - pee7165.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.113.101] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.991116580
Allegretto M70・・・発注しちゃった。

返信1 返信-1
 2001/5/30 (水) 10:07:36 - KATSUWO - pd5de95.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.213.222.149] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.991116580.1
先日、写真のサイトを見てて思ったんだけど・・
ミノルタのTC−1っていいね。
高くて買えないけど・・・

SO-TEC 引用
  2001/5/28 (月) 16:09:02 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.991033742
YAHOOで業者に注文した
AfinaStyleが今朝届いた。
早速使ってみたが 液晶モニターの発色がイマイチだけど
これはおもしろそうなパソコンだ。

で、会社に持っていって LANの設定をしていたら
突然不調・・・ 電源を入れた後 再起動を繰り返し
Windowsは起動しない。
それどころか フロッピーでも起動しない
どうやら マザーボードあたりのトラブルのようだ。
マジか? さすがSO-TEC トラブルは多いが
まさか購入当日に動かなくなるとは思わなかった。
サポートにtelしたら 明日の朝 日通が取りにくるそうだ。
初期不良というやつか?
パソコンの趣味は長いが こんなことは初めてだ。
デザインとコンセプトは良いんだけどなあ
やっぱり SO-TECなのかなあ。

デジカメ 引用
  2001/5/27 (日) 21:19:36 - KATSUWO - <cd7k-mngs@asahi-net.or.jp> - f077077.ppp.asahi-net.or.jp [211.120.77.77] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.990965976
友達がC2020を衝動買いしました。
オリンパスの同シリーズの実物を初めて見たけど、想像していたより
小さいんですね。
C3040が欲しくなってきた・・。

返信1 返信-1
 2001/5/28 (月) 16:07:23 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.990965976.1
C3040

うん 俺もいいと思う。
でも、聞いた話では
CCDの画素数違いでほとんど2040と性能差は無くて
最大画素数を生かした撮影以外では
2040に分があるそうだ。
レンズの大きさが同じなので CCDの受光効率の問題だとか。
Web用では3040はいらないそうだ。
まあ、きれいにプリントするには画素数は多いにこしたことがないけど。

持ち歩きは面倒だけど E-10はやっぱりいいぞ。
これでシャッタースピードが1/2000位まで使えれば良いんだけどなあ
多分マイチェンで搭載されそうな気がする。
そうしたら また欲しくなるんだろうなあ。

そういえば C-1にズーム機が追加されたそうだ。
まあ、C-1に関しては 軽量小型の固定集点でいいと思うけど。

こんにちわ〜 引用
  2001/5/23 (水) 11:04:31 - わんだfull - <wonde@bronze.ocn.ne.jp> - odn-26.kisshow.co.jp [211.8.32.26] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0) - No.990583471
いつの間にこんな物が・・・
こっそり見ていたのがばれてしまう(^^;;;

結局、ブルから離れ、R32 typeM が納車となりました。
リミアテと比べるとほとんどNAのようなトルクの細さが・・・(笑)

新生ぶるぶる号すごそうですね。
広島に来ることがあれば是非見せてください!

返信1 返信-1
 2001/5/23 (水) 21:17:11 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.990583471.1
いらっしゃい。

やっぱり 自分のところが
一番気兼ね無く書きたいことが書けるので
ここを作りました。
ついでに 画像を誰でも簡単にアップできる環境が良かったので。

RB20DETは確かに低速トルクが無い
常に4000rpmくらい回していれば
6気筒の滑らかな速さが味わえるんだけど
街乗りはちょっとトルク不足が気になるんですよね。
まあ、常に回すか 6気筒を味わうか になるんでしょうねえ。
反面 SRは常に振動がついて回るエンジンだけど。

U12の時
アイドリング状態でおとなしくうたた寝していたうちの子供が
エンジンを止めた瞬間 ビクっとして跳ね起きたことがあります。
あまりの静寂に驚いたんだろうけど
それって逆じゃねえのか?
と笑ったことがある。

仙台ドラッグ結果 引用
  2001/5/19 (土) 20:44:52 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.990272692
(添付1) 990272692.1.jpg
(添付2) 990272692.2.JPG
  

返信1 返信-1
 2001/5/19 (土) 20:55:08 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.990272692.1
こんにちは、TYIZです

一昨日の仙台ハイランドは好結果が残せました。
さすがに一日往復はつらかったけど。

今回の参加車両も速いどころが集まっていて
終盤戦は百分台の争いでした
結果 KSP・FD3Sは10秒102で、
強敵の20B搭載FDに0.05秒差で最速RX-7クラスでは勝った。
そして、この記録は今回走らなかった
うちのお客の岡本FCに次いで13Bエンジン国内2位になり、
10秒の壁を破るのも時間の問題に気がする。
2WDで9秒台マシンは現在国内にはたったの5台。
これが6台になって うち3台がKSPだったりするとすごいな。
今回の結果は早速HPにアップしたので
興味のある方は見てやってください。
http://www.ksp-eng.co.jp/FACTORY/democar/DRAGRACE/DRAGRACE.htm
動画はhttp://www.ksp-eng.co.jp/FACTORY/democar/MPG/mpg.htm

ちなみに、写真で見てもわかるように、
仙台ハイランドドラッグコースの路面は尋常ではない。
普通のアスファルトなんだけど、
そこにトラックバイトと言う液体を撒布してあり、
(匂いから察するに、何かゴム系の物をアルコールで溶いたような液みたい)
ここをハイグリップタイヤで走ると 路面がゴム状にコーティングされて
とてつもなくグリップする。
トラックバイトを撒いた直後に路面を歩いてみると
靴が路面に張り付いて脱げてしまった。
当然グリップすると言うことは 駆動系の負担は凄まじく、
一本目の走行であっさりドライブシャフトが折れた。
スペアを2本持っていったんだけど 今回は1本ですんだ。

さて、今度の木曜はKSP主催で筑波だ。

仙台ドラッグレース 引用
  2001/5/16 (水) 15:20:18 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.989994018
こんにちは、TYIZです

台風が接近とのことで
気がかりだったんだけど、晴れてきた。

さて、明日はap誌主催でゼロ四大会。
場所は仙台ハイランドドラッグコース。
KSPはFD3Sで参戦。
今回は最速のRX−7決定戦らしいのだが、
岡本FCがエンジン製作中のため FD1台の参戦。
スペック的には岡本FCに負けていないのだが、
いかんせん煮詰めるのに時間がかかる。
地元 関東大会では
岡本FC、KSPワークスS14に続いて2WDでは3位なんだが
どこまで記録が伸びるか。 仙台ハイランドは久しぶりだ。

今晩出発して 明日走らせて その足で帰ってくるという
例のごとくハードな参戦だ。

返信1 返信-1
 2001/5/17 (木) 08:46:32 - KATSUWO - pee7ecd.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.126.205] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) - No.989994018.1
がんばってねぇ〜〜

Pa-Co-La 引用
  2001/5/15 (火) 14:37:34 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.989905055
うちの長女は現在2年生。
俺に似たのか 普通はどうでもいいものに興味を示す。
回転するコンセントプラグをみて「これが気になるのよねぇ〜」
と言ったときは かみさんもコケたとか。
長女が生まれて 名前を付けるとき
理数系に進んでもらいたいと名前辞典を見て決めたんだけど、
思惑通りに成長しているようだ。 俺の子供の頃そっくり。

だいぶ前からパソコンに興味を示す。
そこで、かみさんと相談した結果、
バンダイのPa-Co-Laを買うことにした。
まあ、言ってみればおもちゃのパソコンだ。
一応キーボードがあってマウスがある。
できることは限られているけど 親が遊んでもおもしろい。
ワープロも一応できるけど ローマ字を知らないので
ひらがな入力だ。これは結構きつい・・
でも、長女は夢中になってPa-Co-Laに熱中している。

そこで、いずれはかみさんがパソコンを教えられるように
かみさん用のパソコンを一台導入することにした。
「デスクトップはイヤ かさばるしでかい。ノートがいい」
とのことだが、ノートは高いし操作性が良いとは言えない
そこで探した結果 So-TecのAfina・Styleと言う斬新なマシンを見つけた。
巷ではパフィがCMしているそうだが テレビを見ない自分は知らなかった。
So-Tecと言えば トラブルで有名だがこの商品はどうだろうな。
まあ、メイン機ではないしな。
バッテリーが無いし本体は分厚いし ノートではないのだが、
気軽に持ち歩けるのと 子供が帰ってきたらすぐにたたんで片づけられるのが良い。

で、どこで買うか考えて やはり YAHOOを探す。 あるある。
けっこう業者と思われる人が出品している。
そのなかで ある業者とコンタクトを取って
オークション抜きでSo-Tec商品としては格安で購入することに決まった。

さらに、どうせかみさんにネットを使わせるなら 家にも常時接続を導入しようと
フレッツISDNを契約した。まだ工事に時間がかかるけど。
ちなみにKSPは現在フレッツISDNで、
先日ADSLを契約した。どれくらい速くなるかな。たのしみ。
フレッツとくれば次は無線LANだ。
近所のパソコン屋で無線LANのキットを買ってきた。
これだけあれば当面はいい環境だろう。でも、まだ使い方がわからない。。

ついでに 会社に置いてある自分用のマシンをパワーアップするべく
マザーボードを買ってきた。今度はAMD対応だ CPUは何にしようか検討中。
写真の多い取扱説明書製作や
ホームページ製作ソフトというのは 結構重い。
デュロン800Mhzくらいを使えば劇的に軽くなるだろうな。

いつの間に.... 引用
  2001/5/15 (火) 01:35:32 - Nagatomo - <nagatomo@big.or.jp> - fletsisdn-tokyo-55-064.big.or.jp [210.151.55.64] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.989858132
こちらの掲示板では初めまして。
Nagatomoです。

いつの間にこんなの作ったんですか?仕事に溺れて世間から離れていると(笑)。
と、いうことでちょくちょく見させていただきます。

そういえば、先週末に新型インプのTypeRAを試乗しました。
6速MTは面白そうでしたが、ギヤの入りがガサツでした。
でも、ボディの剛性感はしっかりしてました。
また、ボディ補強病が再発しています(笑)。
うちのブルは非常に最近特に調子が良いです。

どっか食べに行くときは誘ってください。

以上、近況報告でした。

返信1 返信-1
 2001/5/15 (火) 14:36:49 - TYIZ - p0800-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp [61.119.130.38] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.989858132.1
こんにちは、TYIZです。

>Nagatomoさん
いらっしゃいませ!
ここは最近作りました。
いろいろなところで独り言を書くよりも
自分のところで好きなこと書こうかと。

HNU12は快調そうでなによりです。
あらためてボディチューンの相談をしましょう。

いま、ぶるぶる号に熱中しています。
スペシャルブルーバードができると思います。
いつかNagatomoさんも作りますか。

近いうちにグルメクラブ再結成イベントでもやろうかと思っています。
当然ワンズーシーで。決まったら声をかけます。

インプレッサのミッションですが、
設計に携わった人と話したことがありますが
やはり 設計上無理があるそうです。
本来 変速段数が増えると
ミッションは長さ方向で長くなるわけで、
(ギア幅はだいたい決まってくるので
 自転車の3段変速と6段変速の後輪側スプロケットの差みたいに。)
通常のFR車ではミッションが長くなっても プロペラシャフトが短くなれば
つじつまが合うんだけど、
スバルのミッションはフロントデフと一体になっているので
エンジンとフロントドライブシャフトの位置が決まっている以上
ギア幅を薄くするか さらにケースの肉厚を薄くして押し込む以外に方法がない。
同じことがFFや横置きミッションにも言える。

ワイヤーでシフトをコントロールしている車種では
よほど出来が良くないとフィーリングが悪化することがあるようです。
NSXにも同じことが言えるんですが
NSXの6速は分解したことはないんですが、
画期的な方法でこれをクリアしていますね。
操作感も 「これがワイヤーコントロール?」 と思うくらいしっかりしている。

なぜ6速? と聞くと 「流行ですから・・」といわれた。
パワーバンドが狭いエンジンで ギア比がクロスした結果
必要になった6速ではないんですよね。
FD3Sなんかは現役で5速ですよね。

U14日記 引用
  2001/5/10 (木) 01:49:56 - TYIZ - <tyiz@cb3.so-net.ne.jp> - p84dd45.oumepc00.ap.so-net.ne.jp [210.132.221.69] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.989426684
現在進行中のぶるぶる号の作業状況。

ボディ側はエンジンが無いと進まなくなってきたので、
エンジン本体の組み立てを行っています。
先日 加工屋からヘッドとブロックが上がってきた。
ブロックは0.2ミリほど修正面研して 87.5にボーリング。
走行20万キロのブロックも こうすれば新品だ。

ヘッド側は問題だった排気側バルブガイドも解決して
ナトリウム入りの7oステム排気バルブが見事に入った。
多分 NA改ターボチューンのSR20で
ガイドを作ってまでナトリウムバルブを使った例は無いんではなかろうか。
加工屋でも初めての試みだそうだ。
おかげで 吸排気ともリン青銅バルブガイドになってしまった。
これにターボ用の吸排気バルブを新品で組んで シートカット&摺り合わせ。
金色に光るバルブガイドがカッコいいぜ。

面研量が最後までわからなかったので やっとヘッドガスケットを注文。
ローコンプにしたくないので ボアが拡がったことによる排気量アップと
面研量から ガスケットの厚さt1.2でコンプレッションは約8.7〜8.8
ハイオク限定で ブーストも常時1.2 スクランブルで1.5位なら
何とか保つだろうし、
下のトルクを重視してハイコンプターボにすることにした。
それ以上のブーストはGT2530タービンでは無理だろうしな。

腰下はかなり組み上がった。
クランク、ピストン、メタル類が組まれて形になってきた。

金曜にはヘッドガスケットが届くだろう。
週末にはエンジンがカタチになるかな。

それにしても、雑誌屋さんが数社 このU14の完成を待っている。
めずらしいのと KSPが変わったことをやっている・・
と言う点で 誌面に取り上げたいとのこと。
それもおもしろいなあ。

返信1 返信-1
 2001/5/11 (金) 22:38:22 - ぶるぶる - <hidekifj@d6.dion.ne.jp> - l010177.ppp.dion.ne.jp [211.126.10.177] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) - No.989426684.1
八王子出張してました。
時間がなくてKSPにはお邪魔できず・・・。
そろそろもう一回お邪魔したいと思っているのですが・・・。

TYIZ> 金色に光るバルブガイドがカッコいいぜ。
偉そうでよいですね!(喜)
見えている状態をひとめみたいです。

TYIZ> それにしても、雑誌屋さんが数社 このU14の完成を待っている。
TYIZ> めずらしいのと KSPが変わったことをやっている・・
TYIZ> と言う点で 誌面に取り上げたいとのこと。
TYIZ> それもおもしろいなあ。
意外ですね。HP10+SR20DETとかザラにいるのに、
ファミリーカー(笑)を載せなくても。。。



連休が終わって仕事が急がしい。 引用
  2001/5/10 (木) 01:44:13 - TYIZ - <tyiz@cb3.so-net.ne.jp> - p84dd45.oumepc00.ap.so-net.ne.jp [210.132.221.69] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) - No.989426653
こんにちは、TYIZです。

>TOCHIKURAさん

お久しぶりですね。
連休は北海道どころではなかったです。
やはり、北海道は遠い 家族持ちにはとっても遠い。

U12不調ですか?
暇なとき症状見せにでも来てください。


>K.Sさん

いらっしゃい!
鈴鹿ですか 遠いっすねえ。
でも、覚えておこう。
ここで紹介された店や物は いつかリストを作ってみたいな。

おはつです! 引用
  2001/5/9 (水) 23:58:37 - K.S - <aac66290@pop02.odn.ne.jp> - tkyca-0415p19.ppp.odn.ad.jp [143.90.173.19] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95) - No.989420317
みなさまこんばんは!
今日から仕事でした・・・
かったるかった・・・
グルメな店かぁ
鈴鹿市にあるDominique Doucetというパン屋
F1ドライバー達が旨いパンを鈴鹿で食べたくて連れてきた?人の店です
三重県では結構有名です
TVチャンピオンで2回優勝したかな?
パンは激ウマですよ!
お菓子も旨いよ!
行く機会が有れば是非ご賞味下さいね!

お久しぶりです。 引用
  2001/5/8 (火) 19:50:51 - TOCHIKURA(とと) - <touci3@f5.dion.ne.jp> - m062001.ppp.dion.ne.jp [61.117.62.1] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) - No.989319053
(添付1) 989319053.1.jpg
こんばんは、お久しぶりです。
GW、北海道は行かなかったんですね。
僕は仕事だったのでどこも行きませんでした。
でもGW直前にバイクで和歌山県と三重県に行ってきました。
HPや本の温泉情報を見ていたら突然行きたくなっちゃいまして・・・。
あとブルーバードなんですが、最近調子が悪いので今度みてもらえますか?
時間ができたら行きたいと思います。
ではまた。

GWも終わりですね。 引用
  2001/5/6 (日) 22:37:46 - TYIZ - <tyiz@cb3.so-net.ne.jp> - Edit by Super-User - No.989154229
(添付1) 989154229.1.jpg
今日で連休も終わりですね。
みなさんいかがお過ごしでしたか。

今日は 例のごとく家族でおでかけ。
雑誌の取材撮影で何度か行ったことがある秋留台公園へ。
ここはすごく良く整備されたきれいな公園で かなり広い。
撮影の時は 許可を取って公園の中に車を入れて撮影する。
一度 子連れできてみたいと思っていたので。
噴水のある浅い池があり、子供たちが水に入って騒いでいる。
うちの子も服を着たまま水に入って大騒ぎ。
こうなると思って着替えを持ってきてよかった。

ほとんど渋滞も経験せずに気楽な連休が過ごせた。

パソコンメイン機の環境整備。
やっと元の状態に近づいてきた 無くしたデータもなく無事完了。

さて、明日から仕事だ。

>トラッキーさん

いらっしゃい! 元気そうだな。
和牛刺身丼! 喰いたいなあ。
富良野 行きたいなあ!

Toyoizumiさんお気に入り北海道編は
たくさんあるけど やっぱり根室の花咲カニ。
もお ゆでたてはなかなか食えないんだろうけど うまいんだよなぁ。
くっそぉ〜行きたいぜ!!
今度夏にこっちに来るときはテイクアウトで和牛刺身丼が持ってこれないかな?

そういえば 札幌の尾州寿司と言うのは健在なんだろうか?
安くてうまい店でTVに出て 一度行ったことあるんだけど
確かにすごく安くてネタが大きくてうまかった。

ちなみに、いちろーさんが函館のNSX乗りです。

こっちのNSXオーナーにも北海道大好き人が結構いるんですよね。

全1532件(返信記事を除く) | ページ間移動→[ ]


最大10000件保持 | ?ヘルプ

MiniBBS-EX 1.17