雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 庶民的な近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
なお、画像は1枚250KB×20枚までで掲載できます。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行無効 改行有効

本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像 ファイル (※2)
暗証番号 ←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存     

(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです. 閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.

全 1526 件 [ ] [最新の状態] [ホームページへ]
ページ (-19〜0)
そういえば乗鞍! 引用
  2003/5/12 (月) 19:57:46 - smoto@バッテン - 219.118.173.118 [219.118.173.118] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1052736824
なんだかマイカー規制決まっているようで・・・・

http://www.norikura.gr.jp/mycar/

通常、畳平行きバスは時間1本しかないので劇混みの予感。

返信1 返信-1
 2003/5/13 (火) 01:19:32 - TYIZ - pd31380.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.19.128] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1052736824.1

うお?? いつの間に。。

1時間1本ですかぁ
そりゃぁ混みそうですねぇ。

ちなみに
タクシーは走れるみたいだけど
畳平までいくらなんでしょうね。
バスが往復¥1800と書いてあるけど
4人乗車くらいでタクシー使ったらどうなんだろうなぁ。

タクシーなら途中 景色が良さげだったり
写真撮りたいときに止まってもらえたりしそうですよねぇ。

さて、
そんなわけで今年行くことは決定気分なんだけど
何月に行こうかな。
7月か8月が良いかもしれないけど
7月は北海道も考えているんだよなぁ。。
でも、8月混みそうだし
7月初旬がねらい目かな。
ご来光バスなんてのもアリなんだ。
それもいいかもなぁ。

連休 引用
  2003/5/5 (月) 13:39:03 - TYIZ - pd31380.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.19.128] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1052109543
(添付1) 1052109543.1.JPG
(添付2) 1052109543.2.JPG
(添付3) 1052109543.3.JPG
(添付4) 1052109543.4.JPG
(添付5) 1052109543.5.JPG
































































































































こんにちは、TYIZです

GW皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は
結局初日(5月1日)にディスニーランドへ行って
次の日がKSPでNSX作業ミッション降ろしその他
で、ものすごく疲れて3日は家でゴロゴロして
昨日は昨年まで住んでいた青梅市のレンゲ祭りへ。

去年の今頃もこの掲示板に投稿したけど
青梅には広いレンゲ畑があって
GW中はお祭りになる。
でも、いつも祭りよりも速く訪れたので
祭りの最中に来たのは初めて。

タダのレンゲ畑がけっこうなにぎわいだ。
テキ屋さんが出ていて怪しげな風体のオッサン達が
これまた清潔感のない怪しい食い物を作っている。
しかし、俺はこの店がけっこう好きなのだ。
数件ハシゴして無駄金使って
決して美味くはない大阪焼きとか変な物を買う。
しかし、綿菓子だけはどこでも同じ味だ そりゃぁ砂糖だからなぁ。。

今回もDVカメラ1台もってお出かけ。
子連れのお出かけにはとにかく重宝する
レンズが小さいので暗いとノイズが出やすいし
解像度も低いけど 記録には十分。

畑にマットを広げてごろ寝を決め込む。
畑の中を馬に引かれた馬車が往復していた。
子供達は馬車に乗るんだと向かったので
一緒について行く。
一見小さいけど、けっこうな老馬みたい。
引いているオッサンもさらに怪しい
「みんな乗ったかぁ??行くぞぉぉ〜」と走り出す。
しかし、いきなり馬が左にそれてレンゲ畑に突進!
「オォラオォラ どこへ行くんだぁよ!!??」
とオッサンが引っ張るんだけど
それはやはり馬 パワー負けして馬車は畑に落っこちた。

いつもあこんなんじゃねぇんだけんどなぁ・・
とオッサンは言いながら
子供達を一度降ろして馬車を引き上げた。
なんだかなぁ。馬も同じところ行ったり来たりじゃぁ飽きちゃったんだろうなぁ。

見ていた俺も
ロバじゃないけど 「おお!パリカールどこへ行くんだい?!」
と言う気分だった。

レンゲ祭りで飽き足らなくて
その足で同じく青梅市の大きな公園へ。
駐車場でオージー発見。
レアなクルマだけど まだあるんですねぇ

電動のキックボードを持ってきたので
これを子供に乗らせると
体重軽いモンだからすごく速い!
ビュンビュン走り回っていて怖いくらいだ。

そんなこんなで
連休も残すところ今日でおしまい。
パソコンの整備でもしながら過ごそうかな。


パッドの片減り 引用
  2003/5/1 (木) 17:42:37 - たった君 - <PXU17314@nifty.ne.jp> - px3.hitachi.co.jp [133.145.228.12] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705) - No.1051778557
(添付1) 1051778557.1.jpg


















先日の日曜日、FISCOに行ってきました。
GW中ということもあり、駐車場に入りきれない程の
混みようでした。

ところで、後半、コーナリング中にブレーキ警告灯が点灯することがあり、
調べた結果、ブレーキオイルが減っていたため、嫌な予感はしたんですが、
案の定フロントのブレーキパッドがお亡くなりになっていました。
使っていたパッドはZCで、昨年末に交換してから4ヶ月の命だったわけですが、
とりあえず以前使っていたHCTitanKaiに交換した時に新たな事実が発覚。
パッドが異様に片減りしていました。
左フロント内側 3〜5mm
左フロント外側 3〜5mm
右フロント内側 -0.5〜2mm (ToT)
右フロント外側 5〜8mm
画像の左下が右フロント外側で、画像右下が右フロント内側です。
キャリパーがおかしいんですかね〜?
多少ゴリゴリ鳴っていた時もあるので、
既にローターも怪しい状況ですが、まあ、Zのキャリパーに交換する際に
ローターも交換になるので、とりあえずは放っておこうと思ってますが、
ちょっと気になりますね。
片押しピストンで、片方だけ削れるケースってよくあるんでしょうか?

返信2 返信-2
 2003/5/1 (木) 23:26:54 - FFF - <メール送信> - YahooBB219013018080.bbtec.net [219.13.18.80] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1051778557.2
どもっFFFです。
キャリパーは手元にあるので、いつでもOKですよ〜!


返信1 返信-1
 2003/5/1 (木) 22:12:13 - TYIZ - pd31344.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.19.68] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051778557.1
こんにちは、TYIZです

これは典型的なキャリパーのスライドロックですねぇ。。
片持ちキャリパーはパッドの摩耗に合わせて
キャリパーがピンでスライドする構造なんですが
これが固着しているんでしょうね。
確かにキャリパーを換えちゃえば完治です。

>FFFさん
すいません そんなわけでたった君が譲ってもらうキャリパーですが
早めに交換必要になってきました。
なんとか手配出来ますか??
着払いで送ってもらっても良いんだけど


ごーるでんうぃーく! 引用
  2003/4/29 (火) 13:17:21 - HATO - p125-dna04kiryunisiki.gunma.ocn.ne.jp [211.17.35.125] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) - No.1051589841
どうも、お久しぶりです。HATOです。
GW中にKSPへ伺おうかと思っているのですけれども、GW中は普通に営業されてい
るのですか?自分的には4日あたりに伺おうかと考えております。


それはさておき、、、
タービンに関して質問があります。
ブースト0.8位で、CPUセッティングを前提に、
HNU12純正タービンとS14タービンやS15タービン、社外タービン等で、
低回転でのブースとの立ち上がりや、全体的なパワー感などどのような感じになるので
しょうか?
自分的には、そんなにパワーはいらないのですけれども、下からぐいぐいブースとがか
かってくれる仕様にしたいです。
よろしくお願いします。



返信1 返信-1
 2003/5/1 (木) 01:18:09 - TYIZ - pd31344.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.19.68] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051589841.1
こんにちは、TYIZです

返事が遅れてすみません
ゴールデンウィークですが
今年KSPはファクトリー全員同じ日に休むことになりました
明日 5月1日から5日までが休みです。
私は自分のNSX作業のため出る日があると思うけど
基本的に定休になってしまいました
すみませんねぇ。。。

食事会! 引用
  2003/4/27 (日) 22:56:02 - smoto@バッテン - pdd084b.chibac00.ap.so-net.ne.jp [218.221.8.75] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1051451762
(添付1) 1051451762.1.jpg
(添付2) 1051451762.2.jpg
(添付3) 1051451762.3.jpg
(添付4) 1051451762.4.jpg
(添付5) 1051451762.5.jpg
(添付6) 1051451762.6.jpg
(添付7) 1051451762.7.JPG

返信5 返信-5
 2003/4/28 (月) 10:25:44 - TYIZ - p5141-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.96.27.141] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051451762.5

>トラッキーちゃん

今回はきっと現れるんじゃないかと身構えていたんだけど
来なかったですねぇ。

札幌オートサロン?
そんなのがあったんだ。

カジ編集は 本当は加地でカチなんですよね。
でも、メールアドレスはKAJIにしちゃったので
混乱しているみたい。
それにしてもクワガタかぁ。
もうすぐそんなシーズンなのかなぁ
暑いのイヤだなぁ。
でも寒いよりましかなぁ。

返信4 返信-4
 2003/4/28 (月) 09:40:57 - Kou - E210230169013.ec-userreverse.dion.ne.jp [210.230.169.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051451762.4
今までで一番多くの種類を食べれました!
それにしても昼はうなぎで夜はワンズーで大満足な一日でした。

>トラッキーさん
単品もうまいんです!

返信3 返信-3
 2003/4/28 (月) 03:08:45 - トラッキー@北国 - f229.ac157.FreeBit.NE.JP [43.244.157.229] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95) - No.1051451762.3
ぐわぁ!ヤラレタ!!
うまそうだな〜。おなかすいたなぁ〜(涙)
今日は石○湾○港にゼロヨン&ドリフトを見に行って帰って来たところです。
オートサロンの夜の部と言う事で昨日はものすごく盛り上がってたらしいけど、
今日はイマイチでした。
う〜ん、昨日行けばよかった。

>TYIZさん
札幌オートサロンのオプションブースでカジ編集長さんに会いました。
話し掛けて「KSPで、、、、クワガタの、、、」と言ったらわかってもらえました(笑)

返信2 返信-2
 2003/4/28 (月) 00:43:06 - TYIZ - pd31344.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.19.68] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051451762.2
う〜ん 毎度毎度喰いすぎです。。。

でも、俺はビーフンが気に入ったなぁ。。
あれはなかなかうまい。
定番メニューにしたいくらいだ

それにしても
昨日のタクシー飯は激辛だった。。
なんというかいつもと違って
「キムチあんかけご飯」みたいな感じ。
俺は即ギブアップでした

また機会を作ってワンズーシーいきましょう!!

返信1 返信-1
 2003/4/27 (日) 23:07:44 - smoto@バッテン - pdd084b.chibac00.ap.so-net.ne.jp [218.221.8.75] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1051451762.1
う〜食いすぎました。
相変わらず美味いです。


>TYIZさん
10数年熟成デフオイル交換して正解でした。
家に着く頃にはかなり音が減っていました。


久しぶりのU12作業 引用
  2003/4/25 (金) 20:30:56 - TYIZ - p5141-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [220.96.27.141] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051270257
(添付1) 1051270257.1.jpg

























こんにちは、TYIZです

久しぶりにHNU12の作業が入ります。
HNU13のエンジンミッションをHNU12に換装します。
その際タービンを変更したりして
ちょっとおもしろい仕様を作ろうかと。

エンジンは今日届いたんだけど
木枠に乗ってヘッドカバーに送り状が貼られた状態で届きました。
すごい荷姿だなぁ。。。
ミッションとトランスファーはさすがに箱に入っているけれど。


返信1 返信-1
 2003/4/26 (土) 01:20:22 - Kou - 102.pool4.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.150.102] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02 - No.1051270257.1
>TYIZさん
明日は宜しくお願いします。午前中から伺いますのでまた見学させてください。
HNU13のエンジンがどう違うのか気になります。

食事会なのですが、やはり人数が集まりそうにないので今回は諦めます^^;
また何かの機会にやれるといいなぁ。


食事会! 引用
  2003/4/24 (木) 23:25:30 - TYIZ - p29e2c3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [218.41.226.195] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051194330
こんにちは、TYIZです

なにやら盛り上がっていますね。
SPAMというと
コンビーフみたいな缶詰の奴ですよね。
あまり食べた記憶がないなぁ。
今度買ってみよう。

泡盛は飲めません・・
以前北海道の旅人宿で飲んでこりました。。
ものすごく癖がある。。

>KOUさん

土曜ですか?
今のところ予定はないのでOKです。
何人か来れますかねぇ。

そういえば愛用のホイヤーの腕時計が
竜頭が壊れて修理に出しました。
またK・Sさんにお世話になります。
以前にもK・Sさん経由で電池交換依頼したことがあるんだけど
あれから何年たつかなぁ。
相変わらずの超高精度です
アナログ時計なのに数ヶ月放っておいても数秒の誤差しか生じない。


>ペペレさん

自己診断カプラーの位置は分かったようですね。
OSツインクラッチですが
基本的にRNN14用が無改造で組めます。
KSPでHNU12用に設定してもらっているのは
本来標準仕様が圧着990sのところを
670sくらいのクラッチカバーに変えてもらっているんです。
ゼロヨンやるなら標準仕様の方が良いでしょうけれど
かなりペダルは重いです。
ストリート仕様なら
私はシングルダイヤフラムツインプレートをおすすめしますけど。

それから、フライホイル取り付けボルトがRNN14は太いので
フライホイルのボルト穴が大きいけれど
組み込んでしまえば問題有りません。
シルビア系もU12も同じ太さでパルサーだけ太いんです。
さらに、
このクラッチを組むに当たっては専用のレリーズベアリングが必要です。
確か¥8800でした。もちろんOSで売っています。

サイズに関しては
RNN14用はBタイプしかないんですね。
本当はゼロヨンやるならCタイプが欲しいけど
ミッションの大きさがそんなに大きくないので
Cタイプは入らないんじゃないかなぁ
それ以前にCタイプ用のフライホイルもないと思うけど。。

何はともあれ
ゼロヨン大会参加後はストリート仕様で有れば
私は圧着を下げることをおすすめします。
ラジアルタイヤで数回ゼロヨンチャレンジするくらいなら十分使えます。
馬力で言うと400PS近辺はいけますね。

さらに書き忘れましたが
OSのクラッチディスクには
摩擦材に何種類か有って、
標準がG200で、KSPではG100を選択します。
ゼロヨン用にG500も有りますが
これは癖が強くてジャダーが出やすいので勧めません。
数字が上がるに従って摩擦係数が上がりますが
私の感覚ではG100で十分です。
ぶるぶる号だけは確か馬力対策でG200を使っていますね。

ちなみに
私のNSXの現状は
Bタイプツインで圧着670sG100です。
クラッチユニットとしてはいつもU12に組んでいるモノと同じですね。


返信3 返信-3
 2003/4/26 (土) 22:44:17 - K.S - <kiyokun_shirai@ybb.ne.jp> - YahooBB218138128073.bbtec.net [218.138.128.73] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705) - No.1051194330.3
>TYIZさん
こんばんは!
時計確かに受け取りました
修理には回しましたのでしばらくお待ち下さい

バイクな話
この歳になってまたバイクに復活してしまいました
やっぱり気持いい!
結婚前まではTZR250でした
でもかみさんが出来ればバイクは・・・って言うので降りたのですが
やっぱり車も良いけどバイクかな??大型取っちゃいました
バイクは譲ってもらったCBR750!余り人気無いし古いので最近は見かけません
多摩陸事で予備検査を取って会社経由で先週練馬登録しました
緊張してエンジンをかけてゆっくりスタート!250とはトルクが違う(^^)
調子に乗って青梅街道へ!アクセルを開ける!Myプリなんか問題にならない
250も速かったけれどこれと比べるとおもちゃだなぁ
コーナーも何もかもが安定しているし乗ってて疲れない
これからもちょこちょこ気を付けて乗ろう!
そしていつかはリッターバイク!

返信2 返信-2
 2003/4/25 (金) 04:26:24 - ペペレ - <pepele@syd.odn.ne.jp> - NAHcd-01p23.ppp.odn.ad.jp [211.3.31.23] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051194330.2
>TYIZさん

クラッチの件、勉強になりました。
パワーは計ったことがないのですが
今はT518Zタービンでブーストが常用1.5キロ
ゼロヨン時は1.7キロで乗っています。
それでもタービンサイズからして400馬力は
超えないと思うので、扱いやすさ重視で行きたいと思います。


>kouさん

それは残念です!次回は是非!
ポー玉は、お好みでケチャップを少量
はさんでもいけますよ♪

返信1 返信-1
 2003/4/25 (金) 01:16:29 - Kou - 247.pool7.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.174.247] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02 - No.1051194330.1
>TYIZさん
SPAM、厚すぎず焼きすぎず調理する事がポイントです。
調理といってもフライパンだけあれば5分も掛かりませんが(笑)
きっとはまっちゃいますよ〜!

で、土曜日は作業の方宜しくお願い致します!
食事会の方は人数が集まれば是非やりたいですね。

>smotoさん
最新式カーナビのチェックついでにどうですか、杏仁が呼んでいます(笑)

自己診断システム 引用
  2003/4/24 (木) 03:16:10 - ペペレ - <pepele@syd.odn.ne.jp> - NAHcd-02p151.ppp.odn.ad.jp [211.3.31.151] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051121771
僕が乗っている車はHNU12アテリミなのですが
今回、チェックしたい項目があって
テクトムのMDM−100を付けようと思ったのですが
自己診断用のカプラーが見つかりませんでした。
ヒューズボックスの上に小さな黒いカプラーが
あったのですが、どうやらそれではなさそうです。
180SXやスカイラインはヒューズボックスに近くに
一目でそれとわかるカプラーがありました。

テクトムのHPを見ると、U12はSRに限り対応と
なっているので絶対あるはずなのですがどうしても見つかりません。
ご存知の方がいましたらぜひ教えてくださいm(_ _)m


返信4 返信-4
 2003/4/25 (金) 01:39:37 - Kou - 247.pool7.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.174.247] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02 - No.1051121771.4
>ぺペレさん
沖縄に行く際は是非お願い致します!
実は今週末に仕事で行く予定だったのですが急遽居残りになりました(;_;)
那覇空港から40分の某海岸で元大関の密着取材やりますんで近くを通りかかった際は
U12でさり気無く見切れてU12を世に知らしめてください(笑)

しかしSPAMでそんな食べ方もあるんですね、今度試してみます!
明日にでも大量に仕入れてこなくちゃ。最近値上がり気味なんだよなぁ・・

返信3 返信-3
 2003/4/24 (木) 20:39:30 - ペペレ - <pepele@syd.odn.ne.jp> - NAHcd-02p150.ppp.odn.ad.jp [211.3.31.150] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051121771.3
>smotoさん・kouさん

ありがとうございます!
そんな所にあるとはぜんぜん気づきませんでした。
なんせ、U12乗りのくせしてU13の整備要領書
しか持っていないので、てっきりU13と同じ所だと
思い込んでました(反省)

今回、MDM−100をつけようと思ったのは、
エンジン始動時、一発でかけないとかぶったようになって
その後ものすごくかかりが悪くなってしまうので
水温センサーのチェックをしたかったのです。
センサーが悪いのか、又は始動時及び低回転域での
燃調が濃いのか解らなかったのでとりあえず
簡単にチェックできるセンサーを見てみようと
いうことになりました。
早速明日にでもチェックしてみます。
(プラグを見る限り、燃調の可能性のほうが大なのですが・・・)

僕の車もだいぶ進化してきて、とりあえず何か
結果を残したいということになり、6月に開催される
ドライホップというDRAG大会に出してみることになりました。
(でも、距離は0→150mしかありません・・・)
そこで、クラッチをGTI−R用のOSツインに変えて
チャレンジしてみようと思います。
OSツインはぶるぶるさんの車等で装着実績もあるので
大丈夫だと思うのですが、またまた質問させてください。

OSのツインには、A,B,Cの3タイプあると聞いたのですが、
どのタイプがマッチするのでしょうか?
(U12とGTI−Rのクランクは同じものなのでしょうか?)
それによってクラッチのねじピッチが違うらしいと言われたので・・
また、その他変えておいた方がいいよというパーツがありましたら
教えてください。
質問ばかりですみませんm(_ _)m宜しくお願いします。

>泡盛
こちらに来る際には、是非一緒に飲みましょう!
ボトル1本位ならお付き合いしますよ♪

長文失礼しました。

返信2 返信-2
 2003/4/24 (木) 12:45:36 - Kou - E210230169013.ec-userreverse.dion.ne.jp [210.230.169.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051121771.2
>ぺペレさん
HNU12のカプラーはセンターコンソール裏にあります。
位置的にはシガーソケットの裏あたりにヒッソリ生息している模様です。
見にくい様でしたらコンピュータ横のカバー(左足置き場の左側)を外してみると
簡単に確認できると思います。

>泡盛
好きなのは古酒なんですが、最近では國華や残波が入手しやすいので飲んでます。
でも、やっぱり現地でやるのが一番美味しいですねー^^;

返信1 返信-1
 2003/4/24 (木) 12:39:38 - smoto@バッテン - 219.118.173.118 [219.118.173.118] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1051121771.1
>ペペレさんこんにちは。
暖かそう(すでに暑い?)でいいですね〜千葉は暖かくなったと思ったら急に寒くなりました。

コンサルト用診断端子ですが、ビニールの端子保護カバーがかかっています。
おそらく、運転席左側オーディオや灰皿の下(左足の脇の隙間)に丸めて入っているのでは
なかろうかと・・・

見つけた端子ってフラッシャーリレーの脇に青い?テープで止まっていた
黒の端子口が狭い奴ですよね。それはオートクルーズコンローラー用です。

食事会 引用
  2003/4/24 (木) 01:04:04 - Kou - 211.pool16.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.203.211] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02 - No.1051113844
>TYIZさん
近頃はオークションで酒も食品も手に入るのですね、今度見てみよう^^;

僕もその流れでFパイプゲットしました。
早速取り付けをお願いしたいのですが今週の土曜日とか作業できますでしょうか。
もし可能であれば食事会なども・・・(笑)

>ぺペレさん
実はSPAMが大好きなんです!適当な厚みにスライスして焼いて卵とじすると最高です。
そうだ、オークションで泡盛も探してみよう。

返信1 返信-1
 2003/4/24 (木) 02:13:23 - ペペレ - <pepele@syd.odn.ne.jp> - NAHcd-02p149.ppp.odn.ad.jp [211.3.31.149] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1051113844.1
>kouさん

はじめまして!・・・かな?

沖縄在住のペペレと申します。

SPAMうまいですよね〜!
こちらでは、ポークの缶詰は大抵どこのスーパーでも
手に入るし、いろいろな料理に登場する
代表的な食材です。

ちょっと小腹が空いたときは、ハンバーグを少し厚くしたような
おにぎりの上に、薄く切って焼いたポークと玉子焼きを乗せて
海苔で巻いて食べるとうまいですよ〜♪
簡単ですのでぜひ試してみてください。
こっちの人は、”ポー玉(ポーク玉子と言う意味デス)と呼んでいます。

泡盛もたくさん種類があるのですが、おすすめは
残波(ざんぱ)≠ニ言う銘柄です。
(白)と(黒)の2種類がありますが、(白)の方が
泡盛独特の香りも少なく、飲みやすいのでお勧めです。
ちなみにアルコール度数は25度です。

お酒をよく嗜む方には、20年物、30年物の
古酒(クース)と言うのもあります。
酒を寝かせることで、味がまろやかになるらしいです。
こちらはアルコール度数30度から40度くらいです。

もし気に入ったのがあれば教えてください。
泡盛なら大抵どんな種類でも調達できますので。

でわでわ

ヤフオクで買い物。。 引用
  2003/4/16 (水) 21:48:06 - TYIZ - p8bceb8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.206.184] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1050497286
(添付1) 1050497286.1.JPG
(添付2) 1050497286.2.JPG


















































ここ数日でヤフオクで立て続けに買い物しました。

まずはイクラ。
けっこういろいろな業者が出品しているんですねぇ。
今日届いて
さっそくみんなでイクラ丼にしました。

それから日本酒の上善。
以前 引越祝いでいただいてすっかり気に入った銘柄だったんだけど
大吟醸があるというので
試しに買ってみた。
今夜飲んでみよう。

それから漫画本を10冊買って
携帯端末のPCカード版FOMA P2401を買った。

ノートと共にこれを持って旅に出れば
ネットアクセスが快適だろう。
でも、まだFOMAはエリアが狭いんですよね。
パケット通信料もとんでもなく高いし。。


お久しぶりです! 引用
  2003/4/16 (水) 00:31:01 - ペペレ - <pepele@syd.odn.ne.jp> - NAHcd-02p168.ppp.odn.ad.jp [211.3.31.168] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1050420661
(添付1) 1050420661.1.JPG
(添付2) 1050420661.2.JPG
(添付3) 1050420661.3.JPG
(添付4) 1050420661.4.JPG
(添付5) 1050420661.5.JPG








































































































































こんばんは。沖縄のペペレです。

>皆様

新年のご挨拶も出来ずすみませんでしたm(_ _)m
以前使っていたデスクトップが突然壊れてしまい
長らくこちらを見ることも出来なかったのですが
最近、新しいノートPCを購入してまた参加できることになりました。

遅れ馳せながら、今年も宜しくお願い致します。

今日は仕事が休みだったので、本島北部にある
海洋博記念公園まで友達とドライブがてら行ってきました。

公園内にある水族館は、最近リニューアルオープンしたばかりで
総水量7500トンを誇る世界最大級の水槽をはじめ、大小様々な
魚やサンゴ類、またイルカやアメリカマナティーなどの海洋動物が
見学できます。

やはりメインは大水槽で、全長4mほどもあるジンベエザメ
(最大では14m位になるらしい!)や、3m位のマンタ
(エイのなかまです。)など数百匹が悠々と泳ぐ姿は圧巻でした。

またどこかに出かけたときは報告させていただきます。

ブルのほうもがんばってますので、そっちの写真も近々アップしてみます。

P・S 沖縄はもうあたたかいですよー♪
    一日中Tシャツで過ごせます。
    海水浴なんてのもアリです(^▽^;)


返信3 返信-3
 2003/4/24 (木) 02:41:15 - ペペレ - <pepele@syd.odn.ne.jp> - NAHcd-02p151.ppp.odn.ad.jp [211.3.31.151] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1050420661.3
>トラッキーさん

ちょうど工事中のときに来られたんですね。
今はいつでも見れますので来る機会があれば  
ご一報ください。

ちなみに、写真に写っている子は
北海道からの観光客です。
たしか札幌って言ってたっけなぁ
前の日にいきつけのバーで知り合って、
翌日沖縄観光に連れて行った次第です・・・

僕はというと、今とても北国に行きたいです。
生まれてこのかた雪を見たのは2回だけ、
スキーをしたことは1回しかありません。
仕事に余裕が出来たら是非行きますので
そのときは遊んでやって下さいm(_ _)m



返信2 返信-2
 2003/4/24 (木) 02:04:29 - トラッキー@北国 - f229.ac157.FreeBit.NE.JP [43.244.157.229] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95) - No.1050420661.2
おお!夏だ!!さすが沖縄。
こっちはどこかで雪が降ったとか言ってたのに。
水族館いいなぁ〜。行きたいな〜。
去年の1月に沖縄に行った時に水族館行ったのですが、
ズバリ工事中でした。
また沖縄に行きたい。行ってやる〜〜〜〜〜(願)

返信1 返信-1
 2003/4/16 (水) 21:42:16 - TYIZ - p8bceb8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.206.184] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1050420661.1
こんにちは、TYIZです

ご無沙汰ですねぇ。
沖縄は春を通り越していますね。

いつか南の方へも行ってみたいけど
この仕事をしているうちは難しいかな。

子供が手を離れたら
かみさんと九州方面にでも旅に出ようかと思っているんだけど。。

S12日記 引用
  2003/4/11 (金) 21:18:02 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1050063482
(添付1) 1050063482.1.JPG
(添付2) 1050063482.2.JPG
(添付3) 1050063482.3.JPG
(添付4) 1050063482.4.JPG

































































































エンジンルーム完成。

ヘッドカバーはオーナーの持ち込んだ缶スプレーで私が塗りました。

>ますた〜

こりゃぁなるほど塗った方が良かったかもしれませんね。
素晴らしくきれいになりました

配線と余計な機器でゴチャゴチャだった
ノーマルから比べると すごく機能美を感じる仕上がりです。

特にダイレクトイグニッション化によって
プラグコードが無くなったのでヘッド周辺がすごくまとまって見えて
これは満足度高いですね。

せっかくきれいに完成したので
ヘッド回りを撮影しておきました。
これで今回のS12作業は終了です。
明日は納車ですね
お待たせしました。



返信5 返信-5
 2003/4/14 (月) 13:06:35 - Kou - E210230169013.ec-userreverse.dion.ne.jp [210.230.169.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1050063482.5
>TYIZさん
先日はどうもありがとうございました。
お掛けでやっと2シーターから解放される・・・。

それにしてもFJ20ET@Vpro制御は素晴らしいです。
とても古い車とは思えない様なレスポンスで加速していくし^^;
工夫とノウハウと一撃がいっぱい詰まったFJエンジンでした(笑)

>ますた〜
燃費で勝負だ(笑)

返信4 返信-4
 2003/4/13 (日) 22:00:44 - ますた〜 - 73.pool0.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.68.73] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1050063482.4
>TYIZさん

まさに会心の出来です!
こんなに素直なFJは他に見たことありません。
町乗り快適なんて夢のようです♪

納車されてから燃費をチェックしていたのですが
前より良くなってます。正直驚きました。
普通に町乗りだけしていたら8km/L以上いけそうな感じです。
これも最新制御とセッティングの恩恵なんですね!

返信3 返信-3
 2003/4/13 (日) 00:27:53 - TYIZ - pd313c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.19.201] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1050063482.3

>ますた〜

長らくお待たせしました。
でも、会心の出来栄えですよね。
扱いやすくて乗って速くて
旧車に最新の制御を与えるのもチューニングの新たな道かもしれません。
S12仲間に是非乗ってもらってみてください。
FJエンジンを知る人にとってはたぶん衝撃的でしょう。

ミッションは少し様子見ですね。
今まで入っていたオイルが何かは分からないけど
ミッションに対して相性が悪かったのだと思われますが、
今回交換したので
徐々に調子は戻ってくると思いますので
これで2〜3千キロ走ったら交換してみましょう。

そのころエンジンルームも少しチェックしてみたいので
一心地したら健康診断にでも来てください。

返信2 返信-2
 2003/4/12 (土) 17:14:56 - ますた〜 - 73.pool0.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.68.73] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1050063482.2
>TYIZさん

この度はどうもありがとうございました!
何度か全開にしたり、街中をしばらく走りましたが
もう乗りやすいことこの上無しです。大満足の仕上がりです!
ただ速いだけじゃないというところが感動的です。

今日明日は慣れるために高速なども含めて走り回ってみようと思います。

シフトの入りづらさはオイルを替えたおかげで、
多摩大橋を過ぎたあたりからだいぶ良くなりました。

長らくお世話になりました。
TYIZさんにお願いして本当によかったと思っています♪
今後ともよろしくお願いいたします!

返信1 返信-1
 2003/4/11 (金) 22:19:10 - ますた〜 - 73.pool0.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.68.73] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1050063482.1
>TYIZさん

こんばんは!

ロッカーカバーを塗りなおしただけでずいぶん若返ったように見えますね!
赤く塗装することにより、純正っぽさが更に増してイイ感じです。
文字の内側まで塗っていただきましてありがとうございました。

明日が楽しみで今夜はなかなか眠れそうにありません(笑)

質問でーす 引用
  2003/4/11 (金) 01:05:13 - 環状 - p620b1b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [219.98.11.27] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705) - No.1049990713
スロットルバルブについて質問です。
普通?バルブは軸を中心にすると、上側が奥に、下側が手前にきますよね?
つまり、奥に倒れる状態ですね。
それって逆にすると不都合あるんでしょうか?
手前に倒れる状態なわけです。
なぜかと言うと、いま流用のスロットルボディを検討中で、それが上記のように
なりそうだからなんです。
わかりにくい質問ですいませんが、よろしくお願いします。

返信2 返信-2
 2003/4/11 (金) 22:57:49 - 環状 - p62adf9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [219.98.173.249] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705) - No.1049990713.2
(添付1) 1049990713.2.1.JPG
(添付2) 1049990713.2.2.JPG
早速スロットル流用してみました。
物はR32のRB20DETの60パイ物です。
CA18DETの54パイから60パイ・・・変わるもんですね。
まともにエンジン吹けなくなりました(苦笑)
上がCAの状態です、上から巻き取りです。
下がRBの状態、何とか下巻きになりました。
もう、この状態だとセッティングを出し直すしかないので、依頼したいと
考えています。詳細はメールしますので、よろしくお願いします。

返信1 返信-1
 2003/4/11 (金) 11:29:55 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1049990713.1
こんにちは、TYIZです

チューニングカーの世界では
スロットルが逆になろうが、横向きになろうが
平気で使っちゃいますが、

何故メーカーがセオリーを作っているのか考えてみると
ワイヤーでスロットルプーリーを回す際
ワイヤーはプーリーの上にかけて、引いて開になりますよね?
プーリーの下側にワイヤーをかけている例はなかなか無いと思うんです。

これは
おそらくワイヤーとプーリーの間に何らかの異物が噛み込んだ場合
アクセルが閉じなくなる可能性があるので
これを避けるため
「背中は見せるけど腹は見せない」の考え方じゃないでしょうか。

で、ワイヤーがプーリーの上側を引いて動作する条件になると
内部のバタフライは必然的に
下側が手前(下が上に回る)に動く事になりますよね。

結果的に安全を取った方向といえるんじゃないでしょうか。

もっとも、
性能面で言えばスロットルがどちら方向に回ろうが
エアの流れを制限できて、全開時にバタフライが水平になれば良いわけなので
チューニング業界ではどちらでも有りですね。
ただ、水平は本来ちょっとまずいんです。
ブローバイオイルや結露時の水分が
バタフライのシャフトに入るのは好ましくないです。

この点を理解して使うなら
どちらでも良いと思うんですよね。

さらに突っ込んでいくと
ポート直前にスロットルを設ける多連スロットルでは
バタフライがエアに対して整流効果を作ってしまい、
エアがスロットルを通過後まっすぐ進もうとするので
ポートがヘッドの中で曲がっている場合
壁面にエアが当たって空気抵抗になるため
必ずしもバタフライが水平なのが全開ではない事もあるようです。
ドラッグレースなどのパワーチューンで
GT−Rが6連をやめてシングルスロットルにするのは
このためだそうです。

ちなみにスロットル内部で
アクセル全閉時バタフライは垂直ではなく
いくらかナナメになっているのは知っていますよね。
バタフライはこのナナメに合わせて端面が加工されています。
だから、
厳密に言うとスロットル全閉から全開までの回転角度は
90度未満になるんですよね。


桜満開 引用
  2003/4/11 (金) 01:22:02 - TYIZ - Edit by Super-User - No.1049983725
(添付1) 1049983725.1.JPG
(添付2) 1049983725.2.JPG
(添付3) 1049983725.3.JPG
(添付4) 1049983725.4.JPG
(添付5) 1049983725.5.JPG
(添付6) 1049983725.6.JPG




























































































































こんにちは、TYIZです

今日は休み。
子供も給食がないので
花見がてら近くの六道山へ行きました。
ここは
瑞穂町にあるんだけど 
水道用地の山の上で、昔この近辺をオートバイで走り回っていたので
馴染みのあるところ。

桜はほぼ満開で
山頂にあるグラウンドの回りは真っ白な桜ですごくきれい。
いつものDVムービー1つもってお出かけ。

やはり、すごくきれいな写真を撮ろうと思うと
このカメラでは無理があるんだけど
スナップにはもってこいだ。

原っぱにツクシが生えていたので
子供とツクシ狩り。
ツクシを刈るのは何年ぶりだろう。。
実家の近所がまだまだ野原だった頃
ツクシは当たり前のようにその辺に生えていて
母親に連れられて大きな袋いっぱいに採ったっけ。
30年くらい前の話かな。

そこそこがんばっても紙袋1つ分くらいだったけど
子供とツクシのハカマをむいて
あとで醤油炒めにしてみよう。
俺は、これが子供の頃大好きだったんだよなぁ。
たぶん今の子供は食べないだろうなぁ。

さっそく炒めてみました。。。
油で炒めて醤油で味付け。
不思議な食感と歯ごたえ。
う〜ん懐かしい味だ。
ほろ苦い味が何とも春らしいねぇ。。
ツクシ100%だとかなり個性が強いので
モヤシを入れたりして増量をかねて味を柔らかくするんだけど
今回は昔懐かしい100%にしてみました。



S12日記 引用
  2003/4/7 (月) 20:17:55 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1049714275
(添付1) 1049714275.1.JPG
(添付2) 1049714275.2.JPG
(添付3) 1049714275.3.JPG





























































こんにちは、TYIZです

S12作業も大詰めです。
デコレーションの一環でヘッドカバーの塗装を剥離して
アルミ地にしました。
再塗装しようかどうかをオーナーに決めてもらうところです。
無地でもカッコイイと思うんですけどね。

それから
キャッチタンクの製作。
FJエンジンはブローバイでオイル噴射が多いので
アルミパイプのセンターに板を入れて
セパレーター構造にして作ってみました。
アルミ地のサージ&ヘッドとマッチしていてこれも良いと思うんだけどな。

>ますた〜

どうでしょうね。見た目は。
赤が良ければまだ間に合うけど。

返信3 返信-3
 2003/4/8 (火) 15:04:56 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1049714275.3
>ますた〜

了解です
今日下地のプライマーサフェサーを吹いておきました。

で、
土曜の納車ですが
私がネット仲間の結婚式のため早退するので
塗装している時間がないかもしれません。

色が決まったら
缶スプレーをKSPに送ってもらった方が良いと思われます。
そうすれば金曜あたりに塗って
じっくり乾燥してから土曜に組み込めます。

返信2 返信-2
 2003/4/8 (火) 04:22:17 - ますた〜 - 73.pool0.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.68.73] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1049714275.2
>TYIZさん

決めました!塗ることにしました。
地金の色も捨てがたいのですが、せっかくノーマル風に
配管の形状や色その他を仕上げていただいたので
パッと見FJとわかるように赤くすることにしました。

納車当日は缶スプレー持参で行きますので
よろしくお願いいたします。

返信1 返信-1
 2003/4/7 (月) 23:43:53 - ますた〜 - 73.pool0.dsltokyo.att.ne.jp [165.76.68.73] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1049714275.1
>TYIZさん

写真のアップありがとうございます!
想像していたものと全然違いました。
でもかなーりシブイですね!気に入りました!

しかしオイルフィラーキャップが黒いので、それについての違和感等はいかがでしょうか。
これは相当悩みそうです(^^;
一晩中考えてみます。

筑波東走行会 引用
  2003/4/6 (日) 11:32:26 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1049596346
(添付1) 1049596346.1.JPG





















昨日KSP主催筑波東走行会がありました
今回ブルーバードはたった君が参加
それにしてもたった号は速かったです。
今回4クラスに分かれての走行だったんですが
クラス内ではダントツだったと思いますね。
1コーナーでリアを滑らせながらターンインするブルーバードは
不思議な感覚でした。
ヘアピンはつらそうだったけど
車速の乗るコーナーはまるでダートラみたいな走りでしたねぇ。

私はNSXのリアフェンダーをベッコリ凹ましちゃったので
気分もへこんだけど。
次回は5月に筑波本コースです
ご都合の付く方是非参加してください。


返信2 返信-2
 2003/4/7 (月) 22:39:25 - たった君 - <PXU17314@nifty.ne.jp> - eatkyo263187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [218.229.182.187] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1049596346.2
(添付1) 1049596346.2.1.jpg
(添付2) 1049596346.2.2.jpg
(添付3) 1049596346.2.3.jpg
>TYIZさん
先日は、ありがとうございました。
お陰で走行会、楽しむ事ができました。
ただ、課題も多く、特にヘアピンの処理が
難しいですね〜。FISCOにはないタイプの
コーナーなので、ジムカーナとかで練習したら
いいのかな〜と思ってますが。
とにかく、車を振り回すのが大変で.....
U12の場合、失速するとすべてが終わってしまうので、
東コースなんかだと、非常に勉強になりますね。

>Nagatomoさん
あれ〜、きっと来ると思っていたのに.....
次回はご一緒出来ると良いですね〜。
勿論トラッキーさんも(^▽^;)
でも、本コースはうまく走れる自信ないので、
ちょっと悩んでいますが(^^;)

返信1 返信-1
 2003/4/7 (月) 12:58:30 - Nagatomo - <nagatomo@big.or.jp> - p2175-ipad03maru.tokyo.ocn.ne.jp [61.207.154.175] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) - No.1049596346.1
お久しぶりです、Nagatomoです。

走行会に行きたかったなぁ。
次回の筑波本コースの時は絶対行きます!!

>たった君
見たかったです。ラリー屋さんちっくな走りを(笑)。
今度、一緒に走れたら良いですね。

きっと次回はトラッキー君来るのでは(笑)?

イチゴ狩り 引用
  2003/4/6 (日) 11:24:50 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1049595890
(添付1) 1049595890.1.JPG
(添付2) 1049595890.2.JPG








































3月27日に我が家では恒例のイチゴ狩りに行ってきました。

いつもの秩父にある みかど農園。
子供が毎年大きくなるので
いつまで続けられるかな。
今のところすごく楽しんでくれる。

イチゴというのはこんな畑に栽培されているんだけど
果物は何でも畑で完熟物が美味いです。
プラの容器を持って畑を一歩きして大量に摘んでくる。
そして、ベンチで喰いまくる。
これを数回やるとイチゴで腹一杯になる。
不思議な満足感です。


昨年ムービーカメラをCanonのDV-Mに変えてから
家族でのイベント撮影は全てこのカメラになってしまいました。

画素数130万のCCDは必要十分な画質を提供してくれるし
なによりもワンボディで動画と静止画を高画質で残せるのが嬉しい。
レンズが小さいので暗いと弱いんだけど
昼間の撮影なら本当にきれいです。

S12日記 引用
  2003/3/23 (日) 23:08:15 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1048428495
(添付1) 1048428495.1.JPG
(添付2) 1048428495.2.JPG
(添付3) 1048428495.3.JPG



























































第2段階!

点火をダイレクトイグニッションに変更!
オーナーからの情報で
FJ20にはサニーのIGコイルが使えるとの事で
さっそくテスト。

SR用のコイルだと
長さが足りなくてヘッドからプラグマで届かないんだけど
このコイルだとうまくいく。

おまけにイグナイター内蔵なので
外部にイグナイターを設けずに直接コイルをV・Proでドライブできる。

さっそくエンジン始動テスト
問題なく動いている!

実は、直前に点火時期が安定しないと言う大きな問題が発覚して
対策を検討していたんだけど、
現在ダイレクトイグニッションに変更したところ正常に動いている。

クランクアングルセンサー内蔵のディストリビューターは
点火のノイズが出るらしく、
これがV・Pro誤動作の原因になるのかもしれない。
ぶるぶる号HNU14も症状は違うけれど同じ問題に直面して、
ノーマルCP側で点火制御させる方式で解決したんだけど、
FJ20のコンピューターではあまりにもお粗末なので
何とか点火制御をV・Proでやりたいところ。

この後 ダイナモ上で再セッティングを行って
問題なければ最終セッティングに向けて作業開始だ。

今回の作業は
旧車に最新の制御を組み込むと言う新たな試みだったので
非常に興味深い内容だけど
もの凄い手間がかかる。
全てが新たなチャレンジで、ワンオフ作業だ。

でも、
セル1発で目覚めて
全く乱れずにきれいにアイドリングしているFJ20を見ていると
このエンジンというのは、昔の物でも素性はよくて
アイドリング不安定や始動不良は
制御系の問題だったんだと痛感する結果になった。

最終的にどんな乗り味になるのか楽しみだ。



返信7 返信-7
 2003/4/2 (水) 20:20:50 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1048428495.7
(添付1) 1048428495.7.1.JPG
(添付2) 1048428495.7.2.JPG













































>ますた〜&KOUさん



先日は長時間引き留めて悪かったですね。
でもまぁ 取材というのはあんな感じで行われます。

S12の仕上がりはおおむね満足できると思います。
たぶんノーマルから比べたら感動の領域でしょう。

エンジン振動・・

確かに激減しているんですよねぇ。
これは燃料制御のためなのか
ダイレクトイグニッションが効いているのかは断定できないけど
ディスビを使わずにセッティングを開始してから
非常に安定してきました。


で、現在最後の仕上げでデコレーションを行っています。
ヘッドカバーを外して剥離して塗装準備。
純正のエアクリーナーボックスもメッキしようかと思ったら
何やらゴムのシールが入っていて接着されてるみたいですね。
そして、蓋だけでは非売でセットで\19800だと言うので
今回は塗装にしましょう。


返信6 返信-6
 2003/4/1 (火) 13:54:39 - ますた〜@S12 - csc10-273.tokyo.mbn.or.jp [202.235.115.19] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1048428495.6
>TYIZさん

先日はどうもありがとうございました。

冷感時でもエンジン一発始動、その後アクセルペダルを踏まなくても
アイドリングが安定している様子には驚きました。
またFJの特徴のアイドリング中の息つきも解消されてますし
エンジンが振動してないのにも驚きました。
そして運転してみてものすごく乗りやすかったです。
納車が待ち遠しいです♪

取材のお話については、まさかあのようなことになるとは
思ってもみませんでした。とても嬉しい限りです。
誌面掲載についてオーナーズクラブの人には発売まで黙っておくことにしました(笑)

>Kouさん

車三昧で楽しい1日でしたね!
一日中驚く内容ばかりで(笑)

返信5 返信-5
 2003/3/31 (月) 17:28:39 - Kou - E210230169013.ec-userreverse.dion.ne.jp [210.230.169.13] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1048428495.5
>TYIZさん
先日はごちそうさまでした。
貴重なお話もお聞かせ頂き大変有益でした。
高根沢工場の車でも手に届きそうな車種あるなぁ(笑)

取材は本当にびっくりしました。あれ程まで大きくなるとは^^;
紙面で出てくるのが楽しみですね。

>ますたー
うひひひひひ(笑)

返信4 返信-4
 2003/3/31 (月) 11:29:20 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1048428495.4
先日 オートワークス誌の取材がありました。

最初は簡単な記事になりそうだったんだけど
どうやらそれなりの大きさで紹介されそうです。

V・Proを乗りやすさのために使ったのは
やはり目新しいんでしょうね。

オーナーも一緒にいたので
もしかしたら ますた〜も誌面に出るかもしれません。

さて、ほぼ作業は終了したので
あとはデコレーションですね。

返信3 返信-3
 2003/3/26 (水) 16:19:53 - ますた〜@S12 - csc10-273.tokyo.mbn.or.jp [202.235.115.19] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1048428495.3
>TYIZさん

インタークーラーがないので、ブースト1.0はきつそうですね。
でもブースト0.8で240psもでていれば御の字です!

真冬の夜中にエンジンをかけるとまず始動に困り、
始動後も様子を見ながらアクセルで微調節しないと
なかなか安定しないというものだったんですが
もうその心配もいらないみたいですね!

冷感時のアイドルを見てみたいので
土曜日の朝(予定)にお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

返信2 返信-2
 2003/3/25 (火) 20:46:31 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1048428495.2
(添付1) 1048428495.2.1.1.JPG

























ダイナモセッティングおおむね終了。

最高ブースト1.0までかけてセッティング。
インタークーラーが無いため
吸気温度が異常上昇するのでこれが限界で常用は不安。
この状態で約260ps。
安全圏はブースト0.8で240ps+α
ノーマルの時に比べると全域で20psくらいは上乗せしている。
とりあえず充分だろう。

それよりも
冷間時エンジン始動の素直さが特筆物だ。
昨日液化炭酸ガスでスロットルを強制冷却しながら
ファーストアイドルカムを調整して、
今日の朝 エンジンが完全に冷えた状態から始動状況をチェック。
セルを回すと即始動!直後に2000rpm位まで上がって
1200rpm近辺で安定してファーストアイドルを続ける。
始動直後はカムチェーンテンショナーの油圧が完全に落ちているので
FJエンジン特有のガラガラ音がするけれど
極めてきれいにファーストアイドルする。
まったく癖を感じないアイドリングは
FJエンジンを知るものにとっては不思議なくらいだ。

そして、スロットルのファーストアイドルカムが落ちるに従って
アイドリングも自然に下がってくる。
メーターの表示エラーが有るので800rpmでも900rpmちょっとを指しているけど
その後も非常に安定してアイドリングしている。
点火時期不安定も解消したようだ。

そんなわけで
全開領域セッティングが完了したので
あとは高速道路で走行セッティングだ。

>ますた〜
週末に見たらたぶん感動します。
それくらいの変化ですね。
それから
ヘッドカバーや周辺部品の仕上げを相談しましょう。


返信1 返信-1
 2003/3/24 (月) 10:40:33 - ますた〜@S12 - csc10-273.tokyo.mbn.or.jp [202.235.115.19] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0) - No.1048428495.1
>TYIZさん

お世話になっております。

無事ダイレクトイグニッションが搭載されたんですね!
大きな問題さえなければ、残るはセッティングのみですよね。
どの様なフィーリングになっているかとても楽しみです。

今週末には必ずお伺いいたします。
残りの作業よろしくお願いいたします。

プラグかぶった! 引用
  2003/3/22 (土) 21:06:40 - ぶるぶる - ZB126112.ppp.dion.ne.jp [219.125.126.112] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1048334800
プレーリーのプラグがかぶりました。

先日の仕事中、嫁さんから、「プレーリーのエンジンがかからない!」との連絡が入りました。
歯医者ついでに買い物に行く前だったらしいのですが駆けつける訳にもゆかず、徒歩で歯医者に
行ってもらいました。
帰宅して見たところ、セルはきちんと回ってます。何かがヘン・・・。
セルを回し続けるとガソリン臭い・・・?カブった???
プラグを外して見たら、案の定、ビショビショでした。出てきたプラグはデンソーの6番。
手元に予備があるのはNGKの8番。さすがにコレに変える訳にも行かず、また、U14に装着して
乾かすのもどうかと思い、近所のホームセンターに買いに行きました。
調べて見たら、SR20DEって標準は5番なんですね。NGKの標準タイプが\468/1本。
プラグってこんなに安かったっけ?? 1本分の値段でお釣りが来たような気がして、
ヘンに得した気分でした。

インジェクタのフルノーマルでもかぶることがあるんですね。

返信3 返信-3
 2003/3/24 (月) 23:08:08 - ぶるぶる - y127050.ppp.dion.ne.jp [219.108.127.50] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1048334800.3
このところ寒かったり暖かかったりが交互に来た上に、お買い物使用なので条件が重なったんで
しょうか。かぶるなんてことは頭に無かったので、一瞬、軽いパニック状態に陥りかけました。

>K.Sさん
雪はほとんど消えました。既にタイヤを履き替えてしまいましたよ。

返信2 返信-2
 2003/3/23 (日) 23:15:48 - TYIZ - p4065-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.114.37.65] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1048334800.2

プラグかぶりですかぁ。

ノーマルではあってはいけないんですが、
実際起こるんですよねぇ。
やはり、KSさんが言っているように
冷間時のファーストアイドル中等 水温補正で燃調が濃くなっているときに
エンジンを止めたりすると
燃焼室に液状のガソリンが残ったりするんだと思います。

特に、ロータリーは顕著で
完全ノーマルでも
所内移動などで始動停止を数日繰り返すとかぶったりしますね。
レシプロはその点強いんですが
プラグが老化しているところに気温が低かったりするとつらいんでしょうね。

入っていたプラグの熱価は6番ですか。
NAのSRではちょっと高いんでしょうね。
ちなみに最近の新車NSXは5番だそうです。
以前は6番だったけど番手が下がったようですね。

プラグの熱価は燃焼温度と常用回転数によって決まると思うのですが
必要最低限の熱価を選択するのが本当は賢いんですよね。


返信1 返信-1
 2003/3/23 (日) 07:34:58 - K.S - <kiyokun_shirai@ybb.ne.jp> - YahooBB218138128015.bbtec.net [218.138.128.15] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705) - No.1048334800.1
>ぶるぶるさん

ご無沙汰です!
>インジェクタのフルノーマルでもかぶることがあるんですね
有る有る!90マークUのツアラー系は良くなります
要は2.5&#8467;のツインターボエンジン!ソアラもなったかな(^^;
出品車がかからなくなって何台直した事か・・・
ファーストアイドルで回転が高い時にエンジン切ったりするとなる場合が有ります
真冬の寒い中プラグ外すのは切なかったです
そちらは雪無くなりました??

MST号に負けない下がり(笑) 引用
  2003/3/16 (日) 23:56:52 - 環状 - pdd0c24.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [218.221.12.36] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705) - No.1047826612
(添付1) 1047826612.1.jpg
フロントにW10のストラットアッセンを組んだら、こんなに落ちました。
リアはまだノーマルです。

返信5 返信-5
 2003/3/17 (月) 22:58:16 - 環状 - pdd0c24.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [218.221.12.36] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705) - No.1047826612.5
(添付1) 1047826612.5.1.JPG
なかなかの迫力です・・が、そこらに当たって走るの怖いです。

返信3 返信-3
 2003/3/17 (月) 20:46:08 - M・S・T - <mstmst@po.across.or.jp> - f6client29.across.or.jp [218.223.81.29] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0 - No.1047826612.3
(添付1) 1047826612.3.1.jpg
うわわわっ!!
17インチでそのフロント落ち具合、メチャカッコイイ!!!
うわ〜ん!17インチにすれば良かったぁ〜(TnT;)
ようし、こちとら車高調、もう1cm、、、(ウソです、もう限界底ヅキ)
エセ前期MST号@平成2年式でした。

返信2 返信-2
 2003/3/17 (月) 01:29:34 - 環状 - pdd0c24.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [218.221.12.36] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705) - No.1047826612.2
多分、サスが、2WD用でレートが低いから、重くて落ちちゃってる様な感じです。
PNW用のサスだと多分ですが、ここまでは落ちないような気がします。
オークションで入手したので、サスが2WD用なのか、4ED用なのかも
全くわからない状態です。

返信1 返信-1
 2003/3/17 (月) 00:50:12 - TYIZ - p8bce83.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp [210.139.206.131] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1047826612.1
へぇ・・W10のストラットって短いんですか?

以前PNW10用の車高調を
一時的にHNU12のフロントに組んだことがありますが
あのときはこんなに落ちませんでしたね。
車高調だったからかなぁ。。

全1526件(返信記事を除く) | ページ間移動→[ ]


最大10000件保持 | ?ヘルプ

MiniBBS-EX 1.17