こんにちは、TYIZです
クラッチエキマニ交換でドックインしていたIZ号ですが
昨日 おおむね作業が完了しました。
明日にでももう一度チェックして
納車は来週末になりそうです。
>MST君
ちょっと遅れ気味の
MST号のオールペンが週明けに出来上がるので
これも来週末納車でどうでしょうか?
で、来る9月14日(土)に
2台の完成祝いと 夕食会でワンズーシーはいかがでしょうか。
都合の付く方 是非参加してください。
さて、IZ号ですが
ミッションケースを削ってセルをターボ用に変えることで
SR20DET用のクラッチが組めることがわかりました。
ターボ用はクラッチカバーの外形がかなり大きくて
伝達容量も大きいけど 重量もあるので
レスポンスの点でどのくらい効果があるかな?
と思ったんだけど、
同時に組んだ JUNのフライホイルが効いたのか
4連スロットルと相まって レスポンスは非常に良好です。
土曜に来た方は是非あのアクセルレスポンスを体験してみてください。
けっこう感動です。
それでいて クラッチペダルの重さは
「ナニこれ?? ミッションとエンジンが締まってないんじゃないの?」
と思うくらい激烈に軽いです。
ペダルストローク全域遊びみたい。(うちのアルトより軽い)
でも、
クラッチは摩耗とともに必ず重くなるので これはこれでGOODだと思う。
それでいて
組んであるクラッチカバーとディスクはターボ用なので
少なくとも200馬力位は余裕でもつはずだから
NAチューンならかなり思い切ったことをやっても滑らないだろう。
今回はFFFさんHATOさん
お世話になりました。
やはり持つべきはブルネットですねぇ。
セルモーター代はIZさんと交渉してみてください。
4WDだったらウルトラ脱着作業が大変なので、
セルはOHしてから組むんだけど、
FFは下から比較的簡単に脱着できるので
壊れたらそのとき考えようと そのまま使いました。
セルの駆動音は
HNU12の低圧縮エンジンと違い ちょっと歯切れがいい音です。
でも、音としてはHNU12用リダクションセルの音で
なんだか不思議。
>HATOさん
今回はお騒がせしました
おかげで無事に完成しました。
IZ号の作業記録は 近いうちに作りたいと思っています。
でも、U12に4連を組むのはけっこう難易度が高いです。
効果は抜群だけど。
|