お客さんのNSX パワーチェック記録

ここでは、KSPで測定したお客さんのパワーチェックデータを公開します。
了解を得られた方に関してはデータに名前入りです

なお、シャーシダイナモでのパワーチェックは
当日の気温、湿度、気圧、エンジンコンディション等に左右されるため あくまで参考値です
今後のチューニングの参考、
あるいはベストコンディションを維持するための参考データとして活用してください。

グラフの内容は
赤が計測馬力 これは車輌のタイヤがダイナモのローラーを回した力をワットで計測してPSに変換したもの
青は損失馬力 計測後クラッチを切って車速が落ちてくる時間等から車輌のマイナス側の馬力を計る
この中にはミッションの駆動損失、タイヤとローラーの摩擦損失等が含まれる
緑は修正馬力 計測馬力に損失馬力をプラスした数値。これがエンジンが出力した馬力とされる。
水色は修正トルク 馬力と回転数から計算されたエンジンが出力したトルク。

なお、シャーシダイナモによるパワーチェックは
ローラー上でトップギアで全開走行するためスピードリミッターは解除していないと測定できません。
ここに掲載した車輌はすべて何らかの方法でリミッターは解除してあります。
参考までに
5速8000rpm近辺まで回した場合、
クーペのファイナルで約305q/h Type-Rのファイナルで約275q/h 近辺の車速になります。

COUPE






上記の3台はいわゆる普通のクーペです。
ただし、みんなマフラー等は交換されていました
軽くチューニングされたNSXはこのぐらいのパワーが平均のようです。

Typeー


これは、某掲示板でおなじみのKIYOさんのType-Rです
走行距離は測定時点で7万キロ
データは見事な物です
よく、タイミングベルトの伸びからくるバルブタイミングずれでパワーダウンの懸念が言われますが、
このNSXに関してはほぼ問題ないようです
仕様は全くのノーマルで、燃調点火データもノーマル
リミッターのみCPデータ変更で解除してあります。


Typeー


これは KSPの客さんのType-Sです  ( '00.8.26 測定)
NSXーNA2のパワーチェックは初めてでしたが
驚いたことにカタログ値を越えています。
車輌はスピードリミッター解除以外まったくのノーマル
これが排気量200cc差のためなのかは分かりませんが
最大トルクの2キロ差は排気量でしょうか。
これだけ違うと 6速と相まってヘアピン立ち上がり等は速いでしょうね。
エンジン等に関しては、やっぱり新型はいいですね。


ACURA


'00.8.6もりもりさんのアキュラType-Tをパワーチェックしました
アキュラのカタログデータは日本国内仕様よりも低いのですが
測定結果は国内仕様と全く変わりませんでした。
これが 国内のハイオクのためなのか
ドライブバイワイヤー仕様は 何か変更点があったのかはわかりませんが、
パワーに関してアキュラは遜色ないことがわかりました、。

と、なると特有のフィーリングは、やはりギヤ比からくるものと思われますね。
Type-R仕様のギヤ比に変更すれば
日本仕様と同じくキビキビ走らせることができそうです。

純正交換タイプのエアクリーナが使われていましたが、
当然ながらアキュラにはスピードリミッターはありませんから
CPデータ等全てノーマル状態です




これはKSPの常連客 本田さんのアキュラです
このアキュラはほとんど最初期型で走行約8万q
だいぶメカノイズが増えてきたので 近日バルブクリアランス調整をする予定
チューニングポイントは
KSPの初期型マフラー、フジツボのエキマニ、
基本的に私と同じCPデータをアキュラ用にアレンジした物
社外のエアクリーナ ですが
ピークパワーに関して国内仕様とまったく遜色ありません
やはり、アキュラは国内のハイオクを使ってCPデータ変更すれば
カタログ上に見られるパワー差は出ないようです。
このアキュラはミッションがType-R仕様になっていますが
加速感も国内仕様ライトチューンとまったく変わりませんでした。

パワーチェック比較



衝撃的なパワーを記録したType-SとTYIZ号を比較してみました。
赤がType-S 緑がTYIZ号ノーマル時 水色が現状ピークで約305ps
まず、驚くのはノーマル同士の比較
計測開始から15〜20psほど高い値をキープしています。
グラフはまったく交差せず、
圧倒的な出力差があります。
水色は私の現状ですが、ピークパワーこそ辛うじて勝っていますが、
CP、マフラー等が変更されているにもかかわらず、
触媒さえ付いたType-Sの方が6300rpm近辺まではパワーがあります。
サーキット等で使うであろう 5500rpmから約8000rpmまでを平均してみると
平均値でType-Sが275.3ps TYIZ号ノーマルが256.7ps TYIZ号現状が278.2ps
NA1とNA2ノーマル同士ではやはり約20ps違い、
ライトチューンした現状と比べても ほとんど同じくらいです。
恐るべしNA2!
これをライトチューンしたらどのくらい変わるのであろうか。


NSX作業記録トップページに戻る