このお客さんはすでにKSPオリジナルマフラーを使っていましたが
サーキット向けに軽量なシングル出しを作って欲しいとの相談で、
さらに インナーサイレンサーを入れられるようにして欲しいとの依頼。
オリジナルマフラーの集合パイプはそのまま使って
メインにφ60サイレンサーを1つ入れて
テールは見た目重視でφ90で製作。
メインパイプはφ60です。
今回は目一杯コストを削って格安製作です。
でも、出来上がった物は意外にも格好良くて 音も悪くない。
インナーサイレンサーを入れなくても普通に街乗り出来るし、
さすがに単純な構造なので超軽量。
片手でヒョイと持てる軽さは市販のチタンマフラーより軽いと思う。
パイプ径は60で 300ps+αなら十分なサイズ。
オーナーの希望で アキュラなので右出しで製作。
これが今まで使っていたマフラー。
ずいぶん前にKSPオリジナルで製作されていたもの。
サイレンサーはφ60用の汎用タイプ。
KSPの倉庫に転がっていた物を使用。
テールパイプも在庫であったパイプをナナメに切って
φ60パイプをプレスで広げてテーパーにして曲げ材を溶接して出来上がり。
溶接するとこんな感じ。
これはテールにインナーサイレンサーが入っている状態。
レイアウトはこんな感じ。
見た目はこんな感じ。
いつも4本出しを見慣れているので
シングルが新鮮に見える。
インナーサイレンサーは適切なサイズが在庫無かったので
その辺に転がっていたパイプを組み合わせて
90−50−43と絞ってみた。
入れると音は小さくなるけれど、もともとそれ程爆音ではないので
まあ、無くっても良いかな? と言う感じでした。
NSX作業記録トップページに戻る