オートクルーズ取り外し

オートクルーズは便利です。
クルマで旅するのが大好きな私は 初めてのクルーズコントロールに期待を込めていたんですが、
最初は面白がって使ってみたものの、すぐに使わなくなってしまいました。
理由は簡単 設定が100q/hまでしかできないこと。
100q/h以下で走るような状況では 他車がいるので長時間一定では走れない。
がら空きの高速では 最大設定100q/hでは低い。
結局 普通にアクセルを踏むことになる。
だから、ステアリング交換にともなって
クルーズコントロールが使えなくなっても不便に感じなかったし、残念でもなかった。

ステアリングのスイッチが無くなって コントロールユニットが車輌側に残った状態であったため
これも取り外しました。
DBWになったNA1&NA2は 直接スロットルのモーターでコントロールしていますが
初期型は ボンネットの中にアクセルペダルを強制的に動作させるユニットがあります。
ステアリングを交換して クルーズコントロールが無くなった場合
つまらない誤動作(無いとは思いますが)をさけるため ユニットも外してしまいましょう。



・・・・・写真は後日・・・・・