HKS 車高調 ハイパーダンパー組み込み


NSXを購入して約1週間後に足回りを組み替えました。
使ったのは HKSのハイパーダンパーキット
HKSの車高調は平均柔らかめで ストリート向きだと思いますが、
この NSX用はちょっと強力で
標準で スプリングレート フロント8sf/o リア9sf/o
組み合わせるショックも固く、使ってびっくりの感じでした。
上手い人がSタイヤを使えばそれなりに良いフィーリングになるのかもしれないけれど
私が使うには固すぎました。
標準レートでは 突起したマンホールや大きめの舗装の段差が恐怖で
やはり固すぎの感じが強かったので HKSに仕様変更してもらいました。
スプリングはフロントはそのまま8sf/o リアを6sf/oに落として、
ショックアブソーバーの減衰力はフロントリアとも下げました。
その後 数千キロ走りましたが これはすごくいい感じです
毎日通勤で使っても悲惨な乗り心地ではなく サーキットを走っても
ネオバとの組み合わせであれば これも十分使えています。
全ての走行条件をひとつの足回りでこなすのは本来無理があり、
どこかを犠牲にしなければいけないんだけど、
今回は ストリートでの使い勝手を優先しています。
通常走行時は ショック減衰力10段調整を 弱から2段目くらいで使っています。



梱包状態 こんな箱に入って送られてきました。



さすがHKS しっかりした梱包



ノーマル状態
ノーマルはショックの長さが長く、特にリア側を外す際
ドライブシャフトブーツに干渉しやすい。
サスペンションアームをすべてバラせばいいんだけど、
それも結構大変



車高調キットを組み込んだフロント側



同じくリア側

ところで、NSXを自分で作業される人ならわかると思いますが
NSXのフェンダー内部は ベトベトの黒いタールのような物を吹き付けてあります。
最初はいいんだけど、汚れると始末が悪く、
作業性がすごく悪い
私は購入直後 スチームで洗浄して大方落としました。
ショックとブレーキラインの影に落とせなかった物が残っています。
これを落としたところで問題なさそうなので 自分で作業する方にはお勧めです。
ただしかなり強力でしつこいです。