車検合格 |
|
2006/9/8
(金) 18:46:26 - かっちゃん - c237.66.c3-net.ne.jp [219.124.237.66] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR
1.1.4322) - No.1157708786
本日車検、合格しました。 KSPエキマニ車検通過第一号と言うところでしょうか。 と言うか、当たり前ですよね。(笑) でも車検通過するとKSPエキマニもお上のお咎めもなしと言うことでNSXに乗るのが楽し くなります。 そういえば、今日の担当者はエンジン刻印を探し当てていました。 若い人はまじめですね。
|
返信-4 |
|
2006/9/10 (日) 01:53:41 - ESPER -
h219-110-187-057.catv02.itscom.jp [219.110.187.57] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) -
No.1157708786.4
>TYIZさん、ありがとうございました。 OO陸事はいつでもガラガラなんです。だから厳しいのかもしれません。 バイクの場合は無いと検査合格しないし、いつも完璧に持ち込んでいるものですから 落ちたらどうしよう〜みたい恐怖で心臓パクパクでした。
それにしてもあの熱いエンジンルームに頭を入れて検査していただいたことには 感謝します(爆)
| |
返信-3 |
|
2006/9/9 (土) 17:32:06 - TYIZ -
p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) -
No.1157708786.3
>ESPERさん
ESPERさんも車検でしたか。 KSPも 現在車検のために入庫しているNSXが3台あります。 なぜか今月は車検が多いんですよね 9月に登録されたNSXが多いのかもしれない。
C30Aのエンジン番号ですが ブロックに刻印されていますが ミッションとの合わせ目あたりです。
LEV仕様になってからは 上部にエア関係の部品が追加されたため 今までの位置では見えなくなったので 刻印位置が変更されています。
でも、新品でシリンダーブロックを買うと 当然エンジン番号はないんですよね。 初期の頃C32Bブロックを買うと 「C32B」までは刻印されていたけど 最近購入するブロックには刻印がありませんね。
まあ、削って消しちゃっても罪にならないそうですけど。 逆に 勝手に打刻すると偽造になるそうです。
変な話だけど エンジン番号が見あたらないと言うことは 変更されている証拠にもならないので ほとんどの場合 車検では無罪となります。
AT→MT換装に伴い エンジンを中古のMT用C30Aに換装したところで 車検証にエンジン番号記載するところがある訳じゃないし 車検の際に確認する方が珍しいことです。
それにしても よく10分も検査ラインを止めてチェックしましたね。 後ろに車の行列ができちゃうでしょう(笑)
私もこんな仕事を長くやっているので 車検でもいろいろな経験をしてきました。
以前は 週に2回は陸自にお客さんの車を持ち込んで 構造変更車検を通していたし、 ボディ改造などの場合は 横浜の関東運輸局に作業着で乗り込んで 「こういった改造車の場合は構造変更をどうやったらいいのか?」 「JASMAに入っていないんだけど 車検対応マフラーを作るにはどうやって作って申請すればいいのか?」 なんていうことをやっていました。 なので 陸自や車検に関してはいろいろ勉強させられたので 車検に関しては特に恐れるものはないんですよね。
| |
返信-2 |
|
2006/9/9 (土) 03:04:06 - ESPER -
h219-110-187-057.catv02.itscom.jp [219.110.187.57] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) -
No.1157708786.2
おや,おや 。私も行きました。 触媒付けましたが、あの自作爆音マフラーはアイドルではノーマルと同等の音量なので OKでした、発煙筒は?聞かれましたが工具箱に有り、OK! ウォッシャーは?とき聞かれた時は滝汗でしたが、以前STDに戻しておいたのでOK!, サイドスリップOK!ブレーキOK!光軸OK!コレもKSPの整備のお影です。 TYIZさん質問です。エンジン番号はどこに打刻しているのですか? かっちゃん>今日の担当者はエンジン刻印を探し当てていました。 若い人はまじめですね。(立ち会うとこの意味がわかります(笑))
年輩の検査官撃沈!若い検査官呼びつけて交代!色々見て首傾げていました? 探す事10分!撃沈!若い検査官インチキ!?でもなぜかOK!(笑) それと外装を元に戻したので構造変更で計測しました。 幅1800mmやはり狭い!高さ1150mm正確には1130mmでした。重両1230kg (工具とガソリン満タン)
| |
返信-1 |
|
2006/9/8 (金) 22:27:56 - TYIZ -
p4078-ipbf502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [221.191.108.78] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) -
No.1157708786.1
おや 奇遇ですね。 私も今日 出勤前に陸自で車検通してきました。 もちろん KSPエキマニ量産1号を組んだTYIZ号です。 ちなみに ノーマル触媒とノーマルマフラーを組んで 最終的なフランジ位置決めの確認をかねてテストでした。
エンジン番号はチェックしませんでしたね。 探しても刻印無いけど(笑)
フル新品で組んだC32Bには ブロックにエンジン形式の刻印がないので 調べようがないんですよね。
色々あって 量産開始が遅れたエキマニですが やっと不満点と問題点が解消して 量産にGOサインを出しました。
お待ちいただいている方々 すみませんがやっと先が見えました。 でも、バックオーダーの26本目が出来上がるのはまだかかりそうですが。。
| |
| |