修理中! |
|
2006/6/26
(月) 21:26:45 - TYIZ - p5074-ipbf505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
[124.87.242.74] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;
SV1) - No.1151324660
こんにちは、TYIZです。
ここしばらく
掲示板への投稿が多かったりでちょっと大変かも。。
現在
チューニングや修理で預かっているNSXは6台くらいだけど、
大きな板金作業でドックインしているNSXが別に3台。
どの車輌もフレームまでダメージが及んでいる重症患者で、
現在2台が作業中で1台は部品待ち。
で、修理中の1台はご存じ白い奴号。
白い奴号は
リアから追突されてトランクがグッチャリ変形したため
エンジンを降ろして大修理。
それでも
NSXのフレームは
リアサスペンション取り付け部に関して非常に強く
大きな変形はトランクのみなので
キチンと治してしまえば走りは完全に元通りになるでしょう。
それよりも
白い奴号は過去の修理がかなりズサンだったので
これもまとめてやり直し。
左フェンダーインナーフレームとトランクフロアを全て撤去して
フレーム修正し、
新品部品で再組み立て。
これで寸法は完璧になります。
白い奴号は 白なんだけど元色は赤。
今回
エンジンを降ろしての作業なので
エンジンルームを半ツヤの黒に塗ることにしました。
せっかく入庫してきたんだから
必ずや元よりも良くして納車しましょう。
もう一台は
側面衝突したNSXで、
なんと あの丈夫なアルミ押し出し成形のサイドシルが
フロアをサイドから押したので、
ボディが左右方向で縮んでいます。
フロアを下から見ると
ラジエターホースの通っているトンネルが左右方向で狭くなって
ステーが変形して折れ曲がっている。
おまけに
助手席後ろの壁面も変形のしわ寄せがひどく
燃料レベルゲージの蓋まで折れ曲がっている。
これはNSXでは初の破損状況でしたが
なんとかフレーム修正は完了し、
ほぼ歪みは消えて ボディ寸法は基準値に戻りました。
正直このNSXに関しては「治らないんじゃないか・・」と思ったんだけど、
なんとかなるモノです。
実は
もう一台作業待ちになっているNSXは
フロント大破の大修理で、
かなりの大作業になりそうです。
これは
サーキットでタイヤバリアにフロントを横殴りに当てた事故だったんですが、
フロントフレームが左右とも大きく変形してしまったため
フロントセクション交換になる大修理です。
実は以前
HONDAの方に聞いたんですが、
NSXのバンパー内部にある鉄製のバンパービームが
衝突の際フロントフレームへのダメージを大きくしてしまうんだそうです。
あまりにも強力な鉄製のビームがフレーム先端を繋いでいるため、
事故で左右どちらかからの入力があった場合
両方のフレームが曲がってしまうんだそうで、
出会「頭で側面に衝突されたりすると
NSXは非常に弱いんだそうです。
その点 Type-Rはビームがアルミ製なので
衝突の際には変形してくれるため
フレームは片側破損で済むそうです。
それなら
フロントセクション大交換というヘビーなコースにはならないんですよね。
では何故鉄のビームがあるかというと
正面からの軽衝突時に、ボンネットに損傷が及ぶと
輸出先の国によっては車輌保険が著しく高額になったりするんだそうで、
仕方なく強力で重たい鉄製を付けているそうです。
その点
Type-Rは国内専用仕様なので
軽量なアルミ製ビームが使えたんだそうです。
実際
時速30キロを超えて衝突した場合
ビームの有無はフレームのダメージにはほとんど影響無くて
同じように壊れるという話も聞いたことがあります。
真実は分かりませんが。
で、それじゃあ
Type-R用のアルミビームに換えちゃえば
「軽いし事故の際壊れてくれるし
良いことだらけだぜ!」
と考える人は多かったんでしょう。
だけど、R用バンパービームは恐ろしく高額で
フロントが¥82700 リアが¥75000
前後買うと15万円超えます。。
おまけに
フロントのビームに関しては
数ヶ月前にメーカーで絶版になってしまい
現在R用フロントバンパービームは入手不可能です。
(いま、Type-Rでフロントを破損すると
アルミのR用品番で注文してもクーペ用鉄ビームが届きます)
ではビームを撤去してしまえば良いかというと
ビームを取ったバンパーは
実に頼りなくて表面もフニャフニャになっちゃうんですよね。
なので
今後のことを考えて
FRPでビームを作ってみました。
ちなみに
他の車輌では
FDのRX−7は
初期型からバンパービームはFRP製で、
途中からABS樹脂製に変わりました。
やはり、ビームに著しい強度はいらないと言うことなんでしょうね。
で、せっかく作るなら
Type-R用をベースにしようと思い
Rのビームを元にして型取りし
FRPで前後バンパービームを作りました。
(もちろん標準クーペにも組めるけど
R用を型取りして作ったのでフォグが付かないんですけどね)
まだ値段は未定ですが
もちろんR純正よりは安価にします。
FRP製で中空構造のビームなので
当たり前だけどものすごく軽いです。
片手でひょいと持てます。
だけど箱形に作ったので強度はかなりのモノです。
|
返信-6 |
|
2006/6/29 (木) 21:50:39 - -
203.199.32.202.bf.2iij.net [202.32.199.203] - Mozilla/4.0
(compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
- No.1151324660.6
あ!!! FRPバンパービーム欲しい!!! 土曜行きますので,,,m(_
_)m
| |
返信-5 |
|
2006/6/28 (水) 20:33:47 - TYIZ -
p5074-ipbf505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [124.87.242.74] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) -
No.1151324660.5
>白い奴さん
そんなわけで フレーム関係の大作業は峠を越えたんですが
ボディがやっと治ったところですからね 塗装やエンジン搭載などの大作業がまだ残っているから まだ時間はかかりそうですけどね。
>ESPERさん
まあ、そんな感じで進行状況は良い感じです。 やっと先が見えましたね。
>モンテSさん
ご無沙汰ですね 快調そうでなによりです。
前後バンパービームですが R以外は鉄製なんですよね。 メチャメチャ重たい鉄骨が車輌の最先端に付いているというのが いかにも設計の古さと 輸出などのしがらみを感じます。
ちなみに S以降かな? リアに関してはアルミ製になったんですが、 R用に比べると肉厚が倍以上あって リブも入っているので 3倍くらい重たいんです。
それでもリアに関しては 鉄製よりは軽くなったみたいなんですけどね。
R用のアルミビームは軽いです。 片手で持ち歩けます
でも、FRP製はもっと軽いです。 指でつまんで持ち上がります。
まだ明確なデータがないんですが 前後ともFRPに交換すると 10キロくらいは軽量化になるんじゃないかと思いますね。
| |
返信-4 |
|
2006/6/27 (火) 23:27:20 - モンテS -
61-24-20-166.rev.home.ne.jp [61.24.20.166] - Mozilla/4.0
(compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) -
No.1151324660.4
お久しぶりです。 最近は愛車は概ね快調なのでご無沙汰してました。
FRPバンパービーム、魅力的ですね。 私のはタイプSですが、タイプSやSゼロの純正ビームはやはり鉄製なのでしょうか。 そうだとすれば、私の車にも取り付けを検討したいパーツです。
| |
返信-3 |
|
2006/6/27 (火) 03:47:41 - ESPER -
h219-110-187-057.catv02.itscom.jp [219.110.187.57] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) -
No.1151324660.3
TYIZさん、荻野さんお疲れ様です。 あらま〜ぁこんなにすごい状況とは知らず(滝汗) オーナーさんの予算に合わせ修理して頂けるのはKSP以外に無いかも知れません!? TYIZさんを信じる事は得策です。 以前(持ち上げても何も出ませんぜ)の言葉とは裏腹にしっかり出ました!(笑) 本当に有難うございます。 あまり書きますとヤラセじゃないのとか、思われがちですが皆さん1度信じてみてください
>これはNSXでは初の破損状況でしたが なんとかフレーム修正は完了し、 ほぼ歪みは消えて ボディ寸法は基準値に戻りました。
ある意味また大記録を打ち立てちゃいましたネ。(泣) 今回STDの外装にもどして更なる軽量化でNO1も見えてきました。(笑) それにしても腕不足がもたらす車体惨状を見事に修復する技術力には脱帽です。 また今回の件でご協力頂いた方々には深く感謝いたします、本当に有難うございました。
| |
返信-2 |
|
2006/6/26 (月) 23:12:28 - 白い奴 - <> - cache-dtc-ac04.proxy.aol.com
[205.188.116.133] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows
NT 5.1; SV1) - No.1151324660.2
TYIZ
様
お世話になっております、白い奴です。
修理も佳境に入ってきたようですね。間も無く愛車が戻ってくると思うと体が疼きます。 これまで数台車を乗り継いで参りましたが、暫く乗らないと禁断症状を催す、そして一た び乗ると脳内アドレナリンが全開放出されるのは、NSXが初めてです。
この度の修理は、TYIZ様、そしてボディーファクトリーの方々にお任せして正解でした。
今週の土曜日乃至日曜日の午後、小生また修理状況の確認に参りたく存じますので、引続 き宜しくお願い申し上げます。
| |
返信-1 |
|
2006/6/26 (月) 21:35:54 - 大山 -
p1077-dng13motoma.hiroshima.ocn.ne.jp [61.112.153.78] -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) -
No.1151324660.1
FRPビームが商品化されましたか。 当方予算内でおさまるようなら是非鉄製ビームから交換したいパーツですよ。 値段が気になりまする〜
| |
| |