雑談とB級グルメの部屋

クルマの話題に限らない雑談の部屋です
車種問わずクルマの話 庶民的な近所のお店の話から 旅先での話。
みなさんの土地柄で変わった旨い物があったら是非紹介してください。
なお、画像は1枚250KB×20枚までで掲載できます。
名前
Eメール
公開しないでメールを受けたい 公開する又は記入しない
タイトル
本文 改行無効 改行有効

本文中にURLがあれば自動的にアンカー(リンク)にする タグ(※1)を有効にする(投稿前に表示確認を)
添付画像 ファイル (※2)
暗証番号 ←この記事を削除するためです(変更可能)
設定保存     

(※1) 使えるタグは <B>(強調) <I>(斜体) <U>(下線) <FONT>(装飾) <A>(アンカー) のみです. 閉じ忘れに注意.
(※2) 画像のパスに空白や全角文字が含まれると、正しく処理できない場合があります.
(※3) 投稿後30分以内であれば編集(修正や画像追加)が可能です.

全 1448 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ] [最新の状態] [ホームページへ]
ページ 16 (301〜320)
東大農場  ひまわり畑 引用
  2014/8/15 (金) 23:31:50 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1408111604
(添付1) 1408111604.1.JPG
(添付2) 1408111604.2.JPG
(添付3) 1408111604.3.JPG
(添付4) 1408111604.4.JPG
(添付5) 1408111604.5.JPG
(添付6) 1408111604.6.JPG
(添付7) 1408111604.7.JPG
(添付8) 1408111604.8.JPG
(添付9) 1408111604.9.JPG
新聞の記事を見て行ってきました。田無駅から近いのですが東京とは思えません。
昔は乳牛の飼育などもしていたそうです。農産物の販売は不定期で売り切れ終了
とのことでした。一袋100円のじゃがいもは男爵ですが味が良くない、ぶどうは
1パック500円ですがおいしかった。
蓮の栽培園と火、金曜日のみ開館の農場博物館も見学できました。
敷地内を通る都道の工事が始まり、演習林へは直接行けず、外に出て一般道から
行くようになっていました。

返信1 返信-1
 2014/8/15 (金) 23:21:16 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1408111604.1
(添付1) 1408111604.1.1.JPG
(添付2) 1408111604.1.2.JPG
(添付3) 1408111604.1.3.JPG
(添付4) 1408111604.1.4.JPG
(添付5) 1408111604.1.5.JPG
田無演習林は一段と人の気配が無い、公園ではないが原生林でもない。
研究用に植生の配置を決めてある。タテハ蝶、黒アゲハ、など久しぶりに
近くで見ることができました。この空気の匂いを感じたのも子供のとき
以来である。

灯明の夕べ 引用
  2014/8/2 (土) 21:05:42 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1406981142
(添付1) 1406981142.1.JPG
(添付2) 1406981142.2.JPG
(添付3) 1406981142.3.JPG
(添付4) 1406981142.4.JPG
(添付5) 1406981142.5.JPG
お盆休みが近づいてきました。

湯の丸高原 引用
  2014/7/26 (土) 23:10:08 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1406383808
(添付1) 1406383808.1.jpg
(添付2) 1406383808.2.jpg
(添付3) 1406383808.3.jpg
(添付4) 1406383808.4.jpg
(添付5) 1406383808.5.jpg
(添付6) 1406383808.6.jpg
(添付7) 1406383808.7.jpg
(添付8) 1406383808.8.jpg
(添付9) 1406383808.9.jpg
(添付10) 1406383808.10.jpg
(添付11) 1406383808.11.jpg
(添付12) 1406383808.12.jpg
(添付13) 1406383808.13.jpg
こんにちは、TYIZです。

一昨日の木曜は
母親と二人の叔母を連れて
東部湯の丸高原へ行ってきました。

三人とも草木や山野草が大好きで
叔母が若い頃
自分でクルマを運転して湯の丸高原へ何度も来たそうで
「もう一度行ってみたいから 乗せていってくれないか」
と、話があったのが数ヶ月前。

じゃあ、高山植物が咲く7月に行ってみよう。
と、計画していた次第

東部湯の丸高原て
どんなところなんだろう?と調べると
インターで言えば小諸で
高峰高原と尾根続きの高原なんだな。

なるほど
ドライブとしての距離はたいしたことは無いか・・

朝6時前頃 母親と叔母の順に家を訪ねて3人を拾って
青梅ICから高速乗って向かう。

小諸ICで街に降りて
湯の丸高原への登りを走り出すと
これがまあ、
かなりの急勾配の登りが延々と続く。
あとでGPS走行記録を見たら
麓は標高800メートルくらいで湯の丸高原は2000メートルほど。
標高差1200メートルを走行距離16キロほどで登るんだから
そりゃ登りは急だろう。

気温は小諸の街で27度くらい有っただろうか
高原の駐車場に着くと
19度まで下がっていた。
そりゃもお、快適な高原気分
快晴じゃないけど
実に良い散策日和だ。

叔母たちも さっそく準備してリュックを背負い歩き出す。

尾根伝いと湿地の中に散策路が有って
右回りでも左回りでも好き好き自由らしいけど
先に尾根に登って湿地を歩いてきた方が楽だそうで
叔母たちは早々に散策路に進んでいく。

高山植物や原生花園みたいなところは
人の手を入れず自然の状態だから
咲き誇る!という感じじゃ無くて
見つければ色々ある。という感じで
叔母たちはこれが実に良いみたいだった。

花や草木を見ながら
ああだこうだ言いながらなので
なにしろ歩くペースが遅くて
かなり歩いた気がしたけど
これまた、あとでGPSを見たら
3.6キロほどだったからたいした距離では無かった。
でも、入り口から出口まで3時間かかったね。。

久しぶりの高原歩きに満足して高原を後にして待ちに降りると
やはり気温は28度
関越に乗って群馬から埼玉に入ると外気温は36度を超えている・・
佐山のパーキングで休憩したら
あまりに気温の高さに驚いた。
まあ、さっきまでエアコンいらずの高原にいたんだからなぁ。

今回初めて湯の丸高原を歩いたけど
ここは
絶景の遠景が見えるわけじゃ無く
山野草や湿原を見て楽しむところらしい。
季節を変えて
また行ってみたいと思った。

川遊び 引用
  2014/7/23 (水) 00:59:21 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1406044761
(添付1) 1406044761.1.JPG
(添付2) 1406044761.2.JPG
(添付3) 1406044761.3.JPG
(添付4) 1406044761.4.JPG
(添付5) 1406044761.5.JPG
(添付6) 1406044761.6.JPG
瀬音の湯から見下ろせる秋川の川辺に立ってみました。思ったより狭い空間で、人の多さを感じた。

四万六千日 引用
  2014/7/9 (水) 21:34:18 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1404909258
(添付1) 1404909258.1.JPG
(添付2) 1404909258.2.JPG
(添付3) 1404909258.3.JPG
(添付4) 1404909258.4.JPG
(添付5) 1404909258.5.JPG
(添付6) 1404909258.6.JPG
(添付7) 1404909258.7.JPG
ほおずき市、行って来ました。浅草は久しぶり、場末感が東京でも
最高クラスの地下街はまだありました。近い将来、松屋デパートの
建て替えとかの再開発があれば消えるでしょう。
松屋の食料品売り場には昭和が色濃く残るすし栄があり、持ち帰りも
職人が握ります。うまいというよりも店の雰囲気がいい。
浅草寺は外国人観光客も多く、賑わっていましたがほおずきの売れ行き
は良くない感じでした。


入谷朝顔まつり 引用
  2014/7/6 (日) 23:02:38 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1404651166
(添付1) 1404651166.1.JPG
(添付2) 1404651166.2.JPG
(添付3) 1404651166.3.JPG
(添付4) 1404651166.4.JPG
(添付5) 1404651166.5.JPG
(添付6) 1404651166.6.JPG
(添付7) 1404651166.7.JPG
初めて行ってみました。鴬谷駅から鬼子母神まで徒歩10分と近い。
風鈴も売ると風情がよくなると思う。鉢植えを買いにきた人より露店での飲食が
目的の人が多い感じ。
ほおずき市は浅草寺で9、10日です。

伊香保観光 引用
  2014/6/29 (日) 23:45:01 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1404053101
(添付1) 1404053101.1.JPG
(添付2) 1404053101.2.JPG
(添付3) 1404053101.3.JPG
(添付4) 1404053101.4.JPG
(添付5) 1404053101.5.JPG
一泊の団体旅行だがホテルの夕食がおいしくなかった。水沢観音、水沢うどんの昼食、
おもちゃと人形・自動車博物館を見学して終了。


返信2 返信-2
 2014/6/30 (月) 21:16:22 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1404053101.2
(添付1) 1404053101.2.1.JPG
(添付2) 1404053101.2.2.JPG
(添付3) 1404053101.2.3.JPG
(添付4) 1404053101.2.4.JPG
(添付5) 1404053101.2.5.JPG
伊香保の最大の魅力は渋川伊香保ICから近いことで感動は少ないです。うどん屋さんも
10軒以上あるけど食べ比べのためにリピートしたいとは思わない。
日本そばの業界でも丸亀のような業態が出てくるかも、安くてうまいに着いていけない
観光地の飲食店は多い。
活気に満ちた温泉街は遠い過去の風景で、宿泊施設も淘汰が加速していくでしょう。

最近見つけた安くてうまい店は東武鬼怒川線新高徳駅前のあさひや、おみやげでは安く
はないがつるやのたまり漬けも塩味が控えめでおいしかった。

返信1 返信-1
 2014/6/30 (月) 10:08:30 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1404053101.1
おお。
その、水沢観音
何年か前にかみさんと行ったなぁ。

水沢うどんは
悪くは無いけど
讃岐が身近になった今
感動は無かったんだよな。

丸亀うどんは安くて美味いからなぁ。。

初夏の三峯 引用
  2014/6/27 (金) 10:33:31 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1403832811
(添付1) 1403832811.1.jpg
(添付2) 1403832811.2.jpg
(添付3) 1403832811.3.jpg
(添付4) 1403832811.4.jpg
(添付5) 1403832811.5.jpg
こんにちは、TYIZです。

一昨日の水曜
三峯へ参拝に行ってきました。

今月末30日は自分の誕生日で
なんとまあ、50歳になります。

で、色々転機もありそうだし
良い50代を迎えられるように神頼みでもしてみるか。。
と、小雨が降る中三峯へ向かってみたんだけど

山頂駐車場に入るとほとんど霧雨程度で
境内にいたら空が晴れてきて
大島屋でお昼を食べていた頃青空が広がった。

三峯神社は標高で1000メートルちょっと。
山頂は雲を抜けたのかなぁ

雨が上がると
そこかしこから蝉の鳴き声が聞こえてくる。
これは、春の北海道で大発生するエゾ春ゼミに似てるな・・
と、思って大島屋のご主人に聞いてみると
「春ゼミだよ 雨が降ってくるとピタリと泣き止んじゃうんだ」
とのこと。

へぇ。
三峯へ来て春蝉の大合唱が聞けるとは思えなかった。

そんなわけで
天気が安定していれば
山頂の奥社まで登ってみようかと思っていたんだけど
さすがにここ最近の悪天候で山は不安だし
拝殿に参拝して帰路につきました。

駐車場を出て山を下っていくと
途中から大雨。
でも、振り返れば山頂は晴れているようだから
やっぱり
雲を抜けた晴れ間だったんだろうなぁ。

そんなわけで
良いこと有るといいな。

返信1 返信-1
 2014/6/29 (日) 05:03:12 - やなぼー - pda6e0e0c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [218.110.14.12] - No.1403832811.1
(添付1) 1403832811.1.1.jpg
(添付2) 1403832811.1.2.jpg
(添付3) 1403832811.1.3.jpg
(添付4) 1403832811.1.4.jpg
あそこ、治してるようで良かったです。
私が行ったときは、紐で吊してあったので・・・(^^;)
三峯神社
この日は雨でしたが、霧の雰囲気も好きですね〜(*^_^*)

大三元…小三元。。。 引用
  2014/6/27 (金) 00:20:45 - yausuke - ngn1-ppp160.tochigi.sannet.ne.jp [157.192.184.160] - No.1403796045
こんにちは。やぅすけです。

レンズ沼に片足突っ込んでいます…助けて下さい(笑

娘の運動会も鑑みて、70-200を狙ってます。
F2.8とF4.0が在り、そりゃあ価格と重量以外はF2.8が良いに決まってますが、
色んなインパクトがデカいのでF4.0がオトシ所なのか…結局F2.8買うハメになるのか…
TYIZさん的には如何ですか???

挙句の果てにフルサイズを買うハメに??(今は7D)

KSPエキマニ買えちゃいますからねぇ。

2代目やぅすけ号、
RAD交換(とヒーターコアのリークストップ対策)や助手席パワーウィンドウ修理、
ドア側ウェザーストリップ交換、例の4.4ファイナル対策…などなどお願いしたく、
平日にでもUQ取って伺いたいなぁ〜と思っています。

返信5 返信-5
 2014/7/7 (月) 01:01:39 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1403796045.5
(添付1) 1403796045.5.1.jpg
(添付2) 1403796045.5.2.jpg
ついでに
1Dと28-300
それに小三元

1DXとEF28-300を組み合わせると3キロを超えます。
気軽に持ち歩く重量じゃないね・・

返信4 返信-4
 2014/7/7 (月) 00:58:31 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1403796045.4
(添付1) 1403796045.4.1.jpg
(添付2) 1403796045.4.2.jpg
(添付3) 1403796045.4.3.jpg
(添付4) 1403796045.4.4.jpg
(添付5) 1403796045.4.5.jpg
(添付6) 1403796045.4.6.jpg
(添付7) 1403796045.4.7.jpg
(添付8) 1403796045.4.8.jpg
(添付9) 1403796045.4.9.jpg
(添付10) 1403796045.4.10.jpg
(添付11) 1403796045.4.11.jpg
EF28-300は
EOS20Dを使っていた頃に買ったレンズなんですが、
これを使って
フルサイズの必要性を感じて5Dを買って
以後5D2 1DS3 1DXとフルサイズ路線です。
サブには
キスデジをX、X2、X3、X4、X6と使ってきました。

そもそも
ズームレンズの28-70とか70-200とか高倍率の28-200とか
これらはみんな
フィルムカメラ時代に利便性から生まれた焦点距離なわけで

素子が小さくて1.5倍とか1.6倍の換算率になるAPS-Cでは
広角側が狭すぎちゃうわけです
レンズ本来の使い勝手を求めるなら
どうしてもフィルムと同じ画角 つまりはフルサイズ素子が必要なわけだ。

もちろん
ここまで浸透したAPS-Cも市民権を得て
18-55とか15-85とか18-200とか専用レンズが出てきたわけで
それらは倍率を加味して
フルサイズの28-80とか24-130相当になるよう設計されているわけです。

でも、キヤノンだと高級高画質レンズの「Lレンズ」では
フルサイズ対象の焦点距離で作られているわけで
メーカーの考えがうかがえますよね。

しかし、このEF28-300は買ったあとに一騒ぎ有ったレンズでして
2006/2/1にこの掲示板に書いたけど
購入直後の状態で描写が異常に悪く
メーカーに点検修理依頼したところ
内部レンズがゴッソリ交換されて返ってきて
試し撮りすると劇的に描写が良くなっていました。

レンズって
こんなにも性能にバラツキがあるんだ・・と驚いた買い物だった。


純正とサードパーティ・・
実は
AF速度とISの安定性は
やはり純正がダントツだと思います。

自分も
一度シグマのAPO120-300f2.8を買って1D3と組んでFISCOへ持っていったんだけど
超音波モーターなのにAFが遅い・・
もう、EF28-300に比べて全然遅い。
そして、開放のf2.8は正直使えない・・
f5.6まで絞っても EF28-300の開放より甘いかも。

f2.8は
オートフォーカス制御で有利になるはずなんだけど
これじゃあメリットが感じられない・・と思って手放しちゃいました。

私もフィルム時代
「開放F値は明るいに超したことがない」と思っていたけど
当時使っていた
Tokinaの28-70f2.8が
重たいレンズなんだけど開放で非常に描写が甘く
軽くて安かったシグマの28-70f3.5-4.5に劣ると分かって
考えを変えました。

望遠で明るいレンズは
被写界深度が浅くて 作画意図があるなら大いに有利なんでしょうけど
私にはそういう用途がなかったみたい。

AFの性能が劇的に向上し
デジタルでISO感度が自在に上げられる現在では
作画意図がない限り
開放の明るさに絶対的な優位性は無くなっているんだと思います
特に広角レンズではね。

リングUSMのAFは素晴らしく早いし
手ぶれ補正も不自然さが無くて非常に有効
ワイド側は確かに甘いけど テレ側はかなりシャープな描写
工場調整後のEF28-300は素晴らしい性能を発揮してくれます。



幼稚園の運動会の写真を何枚か貼っておきます。
ドアップはしーちゃんに悪いから
後ろ姿メインで。

1枚目 28ミリで観客席の雰囲気で中心にママさんがいます。トリミング無しの縮小
2枚目 300ミリ 白いシャツの横顔がママさん。これもトリミング無しの縮小。
3枚目 300ミリを等倍トリミング ホントはママさんにピントが合っているんだけど
隣のビデオカメラを切り抜いてみました。ちょっとボケてるけど
手持ち300ミリ 1/250 絞り開放f5.6です。

あと数枚 雰囲気の写真だけど
これだけの画角変化を1本のレンズで秒12コマで連写できるんです。

まあ、1Dはプロカメラマンがオリンピックを撮る機材なんだから
子供の運動会ごときの速度なら
レンズがサンニッパとかじゃなくEF28-300でも余裕で追い切ってくれて
フルオートでほとんど失敗無くいい絵が撮れちゃいます。


子供の運動会は何度も通ったけど
撮影場所が限られるから実は難しい被写体なんですよね。
フィルムの頃は
標準ズームと望遠ズームを組んだカメラを2台持って行きました。
いまは
高倍率ズームの性能が劇的に良くなったし
AFは早いし手ぶれ補正なんて便利な機能も出来た。
なによりデジタル化で高速連写が生かせるようになったし
この15年くらいの間に凄まじい進歩をしてきました。

さすがに今は
1DXとEF28-300で十分満足だけど
そろそろ新しい1Dが出てきそうですよね。
これからのデジタルカメラ
どんな進化をしていくんでしょうねぇ。

返信3 返信-3
 2014/7/6 (日) 20:04:01 - yausuke - ngn1-ppp809.tochigi.sannet.ne.jp [157.192.187.47] - No.1403796045.3
>TYIZさん
アドバイスありがとうございます。NSXもカメラも…助かります。

28-300ですかぁ。値段的に考えもしませんでしたが…利便性・画質ともに最強かもしれませんね。
F値は小さいに超したことはない!という感覚の初心者ですが、実際、大抵絞っちゃうんですよね。
やはり実用的には、28-300良いかも。

サードパーティの18-250持ってましたが、AFが遅くて…とってもイライラしちゃいました。
一応、IS・USM的なのが付いていたんですが。
友人のLレンズを借りると、シャキーン!とフォーカスするもので、さすが純正…と感動しました。
あとは、ちょと創作的になってしまいますが10-20も持ってまして、外遊びや、新居建築中は便利でした。

そしてやはりフルサイズですよねぇ。そうですよねぇ。
1DXは手が出ませんが、5D3か…最近6Dなんてのも出ましたが。

もし良かったら、今度遊びに行った際にレクチャーして下さい!!!

パワーウィンドウですが、前オーナーが修理済との事でしたが…
助手席側は最後まで閉まりきらず、この前気付かず洗車した時に「ぬあぁあああΣ(゜д゜lll)」という事に…(笑
レース清掃位で直るのでしょうか。。


>やなぼーさん
コメントありがとうございます♪
いやぁー迷宮(笑)車より難しいかもしれませんね…
5D3良いですよね。。。暗がりで、ISO一緒でも何でこんなに違うの!って泣きそうになります。
皆さんサブ機もお持ちなんですね。割り切って色んなレンズに手を出せるから色んな画が撮れるんですよね。
機動性気にして持ち歩かなくなると本末転倒ですしね。
あぁぁ、、まずは将来のフルサイズを目指してEFレンズ勉強します。
是非、また教えて下さい!!よろしくお願い致します。

返信2 返信-2
 2014/6/29 (日) 05:20:23 - やなぼー - pda6e0e0c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [218.110.14.12] - No.1403796045.2
>やぅすけさん
レンズの迷宮or泥沼
嵌まると抜けられませんからね〜(^_^;)
本体も・・・
フルサイズ、いいですよ〜(^_-)
ちなみに、私は5D3です。
暗がりでもバッチリです!
レンズは、F2.8の24-70とF4の70-300で落ち着いてます。
予備機が、X-5に15-85。
さらにレンズ、シグマの150-500なんてのもありますが・・・
滅多に使いません(爆)
私も、迷宮or泥沼を彷徨い、今こんな感じですf^_^;)

返信1 返信-1
 2014/6/27 (金) 11:20:10 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1403796045.1
運動会で70-200ですかぁ。

できれば
もっと広角側が広い方が使いやすいと思うけどなぁ。

私が運動会とか屋外イベントに持って行くのは
やっぱり、EF28-300ですね。
これをフルサイズの1Dxと組み合わせて使ってます。
(うちの子はもう運動会無くなっちゃったけど
 今年の春は姉貴の孫さんを撮りに幼稚園行きました)

70-200はF4ISを買いました。
EF28-300LISとEF700-200F4LISをじっくり比べたことがあるけど
なるほど
200ミリ域でじっくり比較すれば
色滲みと解像感で70-200が優れていたけど

普通にA4プリントしちゃったら差が分からないと思うな。

f2.8は
望遠で絞り開放にして背景をボカすとか
創作的な写真を撮るなら非常に有効でしょうけど
屋外イベントなどでそういう写真を撮るか?と言うことでしょうね。

また、背景のボケに拘るなら
やっぱりフルサイズが欲しくなる。
なんだかんだ言っても APS-Cよりフルサイズの方が背景は綺麗にボケます

で、色々利便性を考えて
望遠レンズは
高倍率のEF28-300とEF70-200F4Lにしました。

また、7Dに70-200を組んだら焦点距離1.6倍だから
112-320ミリ相当ですよね。
広角側が112ミリだと
子供が近づいてきたらフレームからはみ出しちゃうでしょうし
運動会では
会場の雰囲気みたいなスナップを残した方が良いと思うけど
それを撮るには28ミリ相当くらいの広角も欲しいと思う。

だから
7Dと組み合わせて屋外イベントなら
やっぱり純正の18-135STMとか
サードパーティの18-250とかが良いんじゃないかなぁ。


ちなみに私はフルサイズ用小三元
EF17-40L EF24-105LIS EF70-200LIS を揃えました。
17-40は
屋内で時々使うけど 滅多に持ち出さない。
70-200は風景で出来るだけ綺麗に撮って大伸ばししたい時。
1Dではほとんど24-105を使います

1Dを持ち出すまでも無いちょっとお出かけとかでは
キスデジx6にEFs15-85の組み合わせ。

露出精度とAFの安定性 極端に暗い状況を除けば
通常スナップ撮影で1D+Lレンズとの差は感じませんね。
悪条件になるほど
1Dの凄まじい安定性が際立ってくる感じです。

運動会で高速連写できるフルサイズとなると5D3か1DXですよねぇ
どっちも高いから
7Dにレンズを買った方が賢明だと思いますね。

ちなみに
EF28-300は重たいし目立つし持ち歩くのは大変だけど
直進ズームは
ファインダーを覗いたまま
左手でレンズを支えながら画角をリアルに変えられるので
レンズの長さが変わる際の重心位置の変化に対応しやすく
その気になって使っている時は
実にフィーリングが良いです。

でもまあ
まずはパワーウィンドウ修理予算を考えた方が良いかもしれませんね(笑)

休日 引用
  2014/6/20 (金) 20:29:14 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1403263754
(添付1) 1403263754.1.jpg
(添付2) 1403263754.2.jpg
(添付3) 1403263754.3.jpg
(添付4) 1403263754.4.jpg
(添付5) 1403263754.5.jpg
こんにちは、TYIZです。

このところ
どうにも天気が悪くて出かけていなかったんだけど

昨日 用事があって宮寺方面へ行ったので
帰りに
緑の森博物館から西久保湿地へグルッと歩いてきっました。

雨が続いたから湿度がスゴイだろうなぁ・・と思いつつ
山中に入ってみると
風がある日陰は
思ったよりも清涼感があって気分良好。

でも、
草の生長は凄まじく
場所によっては かき分けるようにして歩いて行く
ちょっと注意して見ると
やっぱり、今年のイナゴの幼生がたくさんいるね。
動きは鈍いけど
すっかり親と同じ顔になってる。

峠を越えて西久保湿地側に降りる頃
日当たりの良い地面から登った湿度でムシムシ・・
まあ、当然だよな。

山を下りて
出雲祝神社によってちょっとだけ参拝。
良いこと有ると良いねぇ・・

畑の中を歩いて緑の森博物館 駐車場へ戻った。
この山越え一歩きで
だいたい1時間の3キロ。
良い散歩コースなんだよね。

気付けば6月も半ばを過ぎて
もうすぐ7月
また 湿地に夏が来るな。
今年もイナゴが大発生するんだろう。

帰宅して寝転んで一休み。
あとで整骨院にでも行って
マッサージ治療リフレッシュでもしてもらうかな・・
と思っていたところに
次女が学校から帰ってきて
「そんなの勿体ないから私がやってやる!」と
肩やら腰やらグイグイ押してもらったところ
おお!、確かに疲れが抜けて身が軽くなった気がする!

と、整骨院へ行くのはやめて
まだ辺りは明るかったので
ラシーンで近所散策に出かける。

ローソンでカフェラテ買って旧友の墓参りに行って
業務用スーパーで昼飯用のパックご飯やレトルトを買い込んで
次女が好きな海苔の唐揚げワサビ味を一袋買って帰宅した。


お菓子屋、駄菓子屋、文房具屋 引用
  2014/6/11 (水) 00:28:46 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1402414126
(添付1) 1402414126.1.JPG
(添付2) 1402414126.2.JPG
(添付3) 1402414126.3.JPG
(添付4) 1402414126.4.JPG
(添付5) 1402414126.5.JPG
押し入れの整理中、1970年頃の物が出てきた。
カバヤ ビッグリーグガムのおまけのパズル、ペンギンとロボットはハズレと
言えるくらい多く出た。
乗り物パズルは他にも色々駄菓子屋で売っていた記憶がある。
サンスタースパイメモシリーズは文房具屋で多くの種類が売られていた。
デザインやイラストが良いのだが他のはまだ見つからない。

富士あかねは美味い、佐藤錦に勝るとも劣らない 引用
  2014/6/8 (日) 19:58:54 - MX43 - p15188-ipngn5101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [153.161.30.188] - No.1402225134
(添付1) 1402225134.1.JPG
(添付2) 1402225134.2.JPG
(添付3) 1402225134.3.JPG
(添付4) 1402225134.4.JPG
(添付5) 1402225134.5.JPG
(添付6) 1402225134.6.JPG
バス旅行で山梨県のさくらんぼ狩りに行ってきました。富士あかねは
果肉が厚く、酸味は無し、すっきりした甘みで満腹になるまで食べられました。
立ち寄った信玄館よりも向かいの恵林寺、時間があればゆっくり有料の展示も見学
したかった。
勝沼ハーブ園は庭園がきれい、石和温泉ふじでバイキングの昼食、入浴で日程終了。
昼食は可もなく不可もなしだが浴場、泉質は良いと思う。
日中晴れましたが昨日からの荒天でマイカーが少なく中央高速は渋滞無し。




芝桜見学 引用
  2014/6/3 (火) 01:47:02 - type標津 - i125-203-197-169.s41.a001.ap.plala.or.jp [125.203.197.169] - No.1401727622
(添付1) 1401727622.1.jpg
(添付2) 1401727622.2.jpg
(添付3) 1401727622.3.jpg
久しぶりに、東藻琴の芝桜を観てきました。

良い意味で変わらず綺麗でした(笑)

変わってたのは、年配の方が多かった2年前より20代〜30代の女性が多かった!

あと、ハイテンションな団体だなーと思ったら言葉がわからない(笑)

気温30度は覚悟でしたが、28度・・・私的には暑いのは変わらん(涙)

暑いのでソフトクリームを食べたら「これは練乳の塊か」ってなぐらい甘い!
余計に喉が渇いた/(-_-)\

しかし、丁度見頃のピークだったみたいでしたねー(^-^)

返信7 返信-7
 2014/6/7 (土) 00:50:37 - type標津 - i125-203-197-169.s41.a001.ap.plala.or.jp [125.203.197.169] - No.1401727622.7
(添付1) 1401727622.7.1.JPG
本当ですよねー!ガソリンAWDはCVTミッションですから!!
ただ、ヴェゼルにDCTを搭載する前に、バイクのDN-01とVFRへ
先にDCTを採用していたんで次は車だなーとは思ってました。

フィットのFFハイブリッドに搭載した時は、1500ccだし
バイクより馬力低いからミッション自体が大きく容量でかいし
大丈夫なかなーと思いましたが、問題の根が深そうです!

自分が乗っている分にはこんなもんでしょ!みたいな感じですけど
パドルチェンジの反応があまりにもだるくしてるのが残念かな〜

スポーツモードの時は少し良い感じで、アップ・ダウンチェンジしますけど(笑)
特にスポーツ時のダウンが良いのでパドルの反応をもう少し良くなる
プログラムに直してくれたらなー!

とりあえず、ハイブリッドAWDへツインクラッチを搭載したことは
面白い車だなーと思い乗り始めました。

1500ccと言うのも手頃な感じですね!

今日、13000キロ超えてましたが、うちのヴェゼルのミッションは
今のところ大丈夫そうです(笑)

返信6 返信-6
 2014/6/6 (金) 23:41:40 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1401727622.6
もう1万キロ以上乗ったんですか!?
さすが北海道だなぁ。

VESELはミッションに大問題を抱えていると聞いたけど
けっこう深刻なんですね・・

ベアリングから音かぁ
ケースの加工精度が悪くて
アウターレースが滑っているとかかな・・

燃費はまあ
予想通りという感じですかね。
同じ条件で
インサイトなら+5キロくらいかなぁ。

初期トラブル対策で大騒ぎだったみたいですが
収束に向かっているとか。

ワーゲンやアウディのマルチクラッチはイヤだったけど
トルコンを使ったところが偉いと思うんだよなぁ
発進だけトルコンを使って 以後はマルチクラッチ。
駆動系としては理想だと思いますね。

でも、トラブルが多くて
マイチェンでCVTに変わっちゃったりしたらがっかりだな。

返信5 返信-5
 2014/6/4 (水) 03:48:37 - type標津 - i125-203-197-169.s41.a001.ap.plala.or.jp [125.203.197.169] - No.1401727622.5
(添付1) 1401727622.5.1.jpg
TYIZさん、ヴェゼルはハイブリッドAWDとしては1500ccで考えるとなかなか良いかも、私のは1月から使用して13000キロほど乗りました。
その間に、ディーラー経由で問題点の洗い出しを手伝ってます。
まず、外気が冷間時にミッション内のベアリング不良品によるキィーキィー音がオイルが
温まるまで止まりません(ベアリング変更にならないと今のところ治らないです)
取り敢えず、1速がスリーブ不良で発進出来なくなる車両がある為音は後回しで
スリーブが大丈夫なミッションを載せ替えてます。細かいところはこれからみたいです!
皆さんが気になる燃費は標津〜中標津の移動ぐらいだとリッター17〜18キロ・標津〜
釧路ぐらいだとリッター20〜21キロ走ってます。「AWDでなら良いかも」

走り出しと、バックの出だしは、悪いけどダルイ(笑)走ってると問題なし!

ノーマルモードのパドルチェンジとスロットルレスポンスはイマイチですが
スポーツモードのパドルチェンジとスロットルレスポンスとのフィーリングは
いいかも!本当に別プログラムみたいです。

スポーツのシフトアップ・シフトダウン、特にダウンはすごく良いです。
スロットルレスポンスも力強く感じられますしモーターアシストが
上でもトルク感が強く感じる、確かに2000ccに近いかも!

今のところ、マイナーチェンジ過ぎないと不安な感じですね(笑)

ちなみに後ろは国後島です!

返信4 返信-4
 2014/6/4 (水) 00:36:47 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1401727622.4
そうそう
実はいま
VESELがすごく気になってるんだ。

1500cc4WDでハイブリッド
遊びには理想ですよねぇ。

返信3 返信-3
 2014/6/4 (水) 00:21:15 - type標津 - i125-203-197-169.s41.a001.ap.plala.or.jp [125.203.197.169] - No.1401727622.3
(添付1) 1401727622.3.1.jpg
やなぼーさん、今日こちらへいらっしゃいました(笑)

音更町、気温37度オーバー!

標津も気温31度オーバー(まだ6月に入ったばかりなのに)
1週間前の夜にストーブたいたんですよ〜(笑)

TYIZさん、今時の北海道は1年間に使う回数は少ないけれど
エアコンは必需品になりつつあります。

まだ標津は海が有るから風向きで、浜風が少しでも入ってくると
天然のエアコン状態でいいんですけど、内陸になると中標津町から
弟子屈・小清水・美幌は風無しで大変です。

こんなのが続くと体の調子が最悪です(-_-;)

知床連山はまだ雪が目立つのになー!

返信2 返信-2
 2014/6/3 (火) 20:49:24 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1401727622.2
へぇ
いま芝桜なんですね。
こっちとは半月以上違う感じだけど
気温はすでに30度近いんだ・・

北海道も暑くなりましたよね
一昔前は
盆休みの間くらいしかクーラーいらずだったのに。


返信1 返信-1
 2014/6/3 (火) 06:03:01 - やなぼー - pda6e0e0c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [218.110.14.12] - No.1401727622.1
春ですね〜(o^^o)
でも、気温はそちらの真夏のようで・・・(^_^;)
こちらも35℃近い日が続いたのですが、こやつ等が
今日はそちらへお邪魔するみたいですよf^_^;)

ポピーを見に行ってきました。 引用
  2014/5/27 (火) 20:39:57 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1401190797
(添付1) 1401190797.1.jpg
(添付2) 1401190797.2.jpg
(添付3) 1401190797.3.jpg
(添付4) 1401190797.4.jpg
昨年
やなぼーさんに教えてもらった
秩父高原牧場へ今年も行ってきました。

翌週翌々週とも木曜は予定が入っていたので
満開にはちょっと早いかな・・と思ったけどポピーを見に行ってきた。

事前に調べていったんだけど
なるほど
7分咲きといった感じかな。
でも見事だ。

あと3週間ほど楽しめるらしいから
今週末くらいが最も見事なのかも知れませんね。


返信1 返信-1
 2014/5/28 (水) 04:43:38 - やなぼー - pda6e0e0c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [218.110.14.12] - No.1401190797.1
(添付1) 1401190797.1.1.jpg
(添付2) 1401190797.1.2.jpg
(添付3) 1401190797.1.3.jpg
いらっしゃい(^O^)
今年は雪の影響!?ちょっと遅いですね。
私も、ちょっと前の22日(火)に行ってきました。
早朝ドライブがてら・・・(^_^;)
去年は、22日に満開だったんですけどね・・・

そろそろかな!?
またちょっと行ってみようかな!?

春の白川 引用
  2014/5/18 (日) 20:28:06 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1400412486
(添付1) 1400412486.1.jpg
(添付2) 1400412486.2.jpg
(添付3) 1400412486.3.jpg
(添付4) 1400412486.4.jpg
(添付5) 1400412486.5.jpg
(添付6) 1400412486.6.jpg
(添付7) 1400412486.7.jpg
(添付8) 1400412486.8.jpg
こんにちは、TYIZです。

先日 5月14.15日を連休にして
母親と叔母を連れて白川へ行ってきました。

数年前
白川の喫茶店「落人」のマスターさんが
ゴールデンウィーク明けの頃が
桜も咲いてるし素晴らしく綺麗だよ。
と言っていたので
いつかは新緑の白川へ行ってみたかった。

叔母も母親も
かつてツアーで白川には来たことがあるらしいけど
普通のツアーでは
あまり歩かず
土産物屋巡りになっちゃうから
白川という所に良い印象はなかったらしいので
じゃあ、俺が案内してやるよ。
と、3人旅となった。

天気が不安で
直前まで決行を悩んでいたんだけど
どうやら
晴れ曇りで持ってくれそうだったので
出発前日にいつもの「白川郷の湯」に電話で予約して
14日の午前6時頃 青梅ICから高速に乗って出発。

ここ数日
中央道は工事で大渋滞なので
行きは中央道 帰りは関越のルートで計画。

昼前には高山の市街に入ってお昼食べて
高速の長いトンネルを抜けて午後1時頃に白川に入る。

まずは
展望台へ上がって
白川の村を見下ろす。
集落を眺めながら 概要を解説。

宿にクルマを駐めて散策に出る
合掌造りは
屋内に入らないとその重厚さは分からないので
まずは和田家に入り
そして神田家に。
屋内を公開している合掌家屋は数件有るけど
中の造りがダントツに素晴らしいのが神田家。

ここには
この家で育ったというお婆ちゃんが語り部をしているんだけど
2月に来た時には
観光客も少なかったし長話したんだよな。
おかげで
白川の昔話を色々教えてもらったので
その受け売りを
叔母と母親に説明したり。

村落の端まで歩き
明善寺の庫裡にも入ってみたりして折り返し
土産物屋の並ぶメインストリートを歩いて宿に戻る。

うん、これだけじっくり歩くには
やはり、雪の無いいまの季節が良いな。
それにしても新緑が綺麗だ

宿に戻り
一休みしてから夕飯
相変わらず量が多くて豪華。
7時半過ぎに
俺は例のごとく夜景を撮りに行こうと思ったら
二人が着いてくるというので3人で展望台へ行く。

月明かりがあるから
目が慣れれば何とか歩けるレベルの暗さで
叔母は
もう、二度とこんな景色を見ることは無いだろうなぁ・・
とか言いつつ
村落を眺めていた。
まあ、俺みたいな物好きが同行しなきゃ
夜の展望台へなんか行かないだろうからな。

翌日
白川を後にして帰路につくんだけど
予報に反して晴れ間が見えているので
平湯大滝によって見る。

この滝を見に来たのは
バイクで来た1991年以来だろうから
23年ぶりか。

平湯大滝は
駐車場から滝までの散策路が綺麗に整備されていて
見事な滝の近くまで歩いて行けるので
大迫力な絶景を見られる。
これも
気まぐれで立ち寄ってみたんだけど素晴らしかった。

さて、松本まで戻るとお昼を過ぎちゃうからどうしようか・・と思い

やっぱり
乗鞍高原の御池に行くことにする。
いつもの乗鞍膳を頼もうと思ったら
叔母が
春の山菜天ぷらが食べてみたいというので
これと盛り蕎麦を注文。

ふきのとう
うど
タラの芽
ふきの葉
ほか数種類の野草の天ぷらなんだけど
見るも鮮やかな緑色の天ぷらにちょっと驚く。

でもねぇ
これ、美味かったねぇ。
苦みが効いた春の味
大満足で御池を後にして松本へ。
三才山を抜けて東部湯の丸ICから高速に乗って
青梅に着いたのは午後6時頃
叔母を家に送り
母親を送って自分も帰宅。

なにしろ
白川郷も観光客が少なくてじっくり楽しめたし
渋滞も無い快適な旅でした。

ゴールデンウィーク明けというのは
実は小旅行に良い時期なんでしょうね。

返信7 返信-7
 2014/5/23 (金) 22:54:47 - NGSのNS - cdu20c100.cncm.ne.jp [202.228.250.100] - No.1400412486.7
type標津さん
知床横断道路が5月2日に開通したとは驚きです!
大型連休の後半に向けて、当局(作業員の方々)ががんばったのですね。
それにしても、その後再び通行止めになってしまうとは…自然の厳しさを感じます。

TYIZさん
夏に乗鞍の雪渓でスキーができるとは、知りませんでした。
3000m級の山々が続き、富士山のような独立峰ではないこの地域もまた、
平野部では想像できない世界が広がっているのですね。

やなぼーさん
某有名どころ以外にも、このような雪の壁が見られる場所があるとは驚きです。
九州では、このような景観を見られる場所は真冬でさえもないと思われます。
国立に来るはずだったMr.レジェンド、
近いうちに元気な姿を見せてくれるといいですね。

返信6 返信-6
 2014/5/21 (水) 18:07:58 - やなぼー - pdf874610.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp [223.135.70.16] - No.1400412486.6
(添付1) 1400412486.6.1.jpg
(添付2) 1400412486.6.2.jpg
(添付3) 1400412486.6.3.jpg
白川か〜
私も、田んぼが緑になった頃にでも行ってみようかな(^_^;)
カオス状態かもしれないけど・・・!?
あっ!その前に車検か・・・(爆)

私も弟子屈1年目は、GWに陸の孤島を経験しました(>_<)
知床横断道路・八幡平などは、ちょっと無理ですが・・・
私も、「雪の壁」を見てきました(^_^)v
ちょっと小さい・・・!?(^_^;)
場所は、志賀草津道路です。

それより、「国立」でレジェンドを見るはずだったのが、中止で・・・
そちらがちょっと心配です(T_T)
(※写真は、去年の東京ドームです)

返信5 返信-5
 2014/5/21 (水) 10:44:26 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1400412486.5
(添付1) 1400412486.5.1.JPG
>NGSのNSさん

数年前に白川へ行った時に
喫茶店のご主人に
新緑の頃が綺麗だと教えてもらったので
いつか行ってみたかったんです。

今回
母親と叔母を連れての小旅行を計画していたので
それじゃあ
白川が好適かな。と思って向かってみた次第。

観光客は日本人より外国人の方が多かったかな・・
でも
連休から1週間ほどずらすだけで
こうも平和なのかと思う。

朝夕はそれなりに冷えるけど
村落周辺には雪は無かったです。

遠くの山
北アルプスとかは
万年雪ですからね
乗鞍だって
真夏に雪渓でスキーが出来ます。

今年も
夏になったら自転車持って乗鞍へ行こうと思ってます。


>標津さん

開陽台も多和平も
驚くほど観光地化が進みましたからね。

私が好んで訪れた10月頃だと
どちらも人気は少なく
昔ながらの静かな絶景を味わえます

付近に宿は無いし多和平は人里からは離れているから
キャンパーがいなくなる季節
観光客は
夕方にはみんな帰っちゃうんですよね

夕方に行ってみると
観光客は誰もいなくて
地平線と夕焼けの絶景を一人で眺められます。

返信4 返信-4
 2014/5/21 (水) 01:08:50 - type標津 - i125-203-197-169.s41.a001.ap.plala.or.jp [125.203.197.169] - No.1400412486.4
(添付1) 1400412486.4.1.jpg
(添付2) 1400412486.4.2.jpg
NGSのNSさん

今年の知床横断道路は急に5月2日に開通しまして(笑)
天気も良く、今回の16日の降雪まで奇跡の開通状態でした!

しかし、16日から今日現在まで通行止め続いてますよ〜(いつもこんなもんです)
当日は羅臼の人達なんかは夜、国道まで通行止めされて5月中旬で
陸の孤島になりましたから大変ですよー

NGSのNSさん、聞きなれない言葉が間違いなく多く聞こえて来るのは
そろそろ時間の問題です(笑)

ちょっと、天気の良い日が続いたのでビートで走って来ました
オープンも出来るうちにしとかなきゃー(笑)

返信3 返信-3
 2014/5/21 (水) 00:24:31 - NGSのNS - cdu20c100.cncm.ne.jp [202.228.250.100] - No.1400412486.3
type標津さん

5月でも北海道は、雪の影響が強く残るのですね。
初夏が近くなっても標高が1,000mを超えるところに雪が残っているものの、
市街地では問題ないのだと思っていました。
この時期の北海道は、最高気温が10℃を上回ることもあるようですが、
数字では理解することのできない気象状況があるのですね。

知床横断道路の開通は、もう少し先になるのでしょうか。

夏が近くなるにつれて、耳慣れぬ言葉が飛び交う
「カオスな世界 in 北海道」もやってくるのですね(^^;)

返信2 返信-2
 2014/5/20 (火) 00:47:47 - type標津 - i125-203-197-169.s41.a001.ap.plala.or.jp [125.203.197.169] - No.1400412486.2
(添付1) 1400412486.2.1.jpg
(添付2) 1400412486.2.2.jpg
NGSのNSさん、こちらも隣町の羅臼が雪が積もり峠はほぼ全滅状態!
参りました〜おまけに、ほぼ夏タイヤ(笑)

みぞれから雨になってた僅かの時間帯だけバアーと買い物に出かけて
みぞれから雪に戻る前に急いで帰宅みたいな感じでしたよー

これって大正解で、日没後に羅臼方面や清里・斜里・美幌など国道直ぐに
通行止めでした。

それが、今日の天気はピーカンで2〜3日前が嘘のよう(笑)

そこで、今日は2年ぶりぐらいに開陽台へ行ってきました。
まぁー今ぐらいならそんなに人・人・人みたいなこともないだろうと行ったら
小型バス1台・乗用車5台・キャンピングカー1台だけ!

おかげで、久しぶりにゆっくりと風景を眺めて来ました!(これからは、言葉が分からない人たちがいっぱい来ると思いますが・笑)

TYIZさん、もう30年前のバイクブームの時のバイクの聖地・開陽台は当時の
ライダーのごく一部が帰ってきて、バイクの聖地は記憶として薄れてしまいそうです。

今では多和平の方がバイクのキャンプが多いとのことです「バイクの数が圧倒的に
多いし、色んな観光客の出入りが少ないからだと思います」

バイクツーリングの人達が広めた場を利益のために観光化させすぎた代償ですねー!

昔はバイクマンが3ヶ月〜6ヶ月キャンプしていたのが信じれません
当時のバイクマンは、ここの星空を見たら離れたくなくなると皆言ってました。

返信1 返信-1
 2014/5/19 (月) 23:13:20 - NGSのNS - cdu20c100.cncm.ne.jp [202.228.250.100] - No.1400412486.1
白川郷といえば、雪景色の印象が強いのですが、新緑の季節の風景も素敵ですね。
今回は、2月に行かれたときみたいに、
知らない言語が飛び交うカオスな状況はなかったのでしょうか?
それにしても本州の5月だというのに、遠方の山には白いものが見えます。
日中は気温が上がっても、この時期の白川郷は、朝夕が冷え込むのでしょうね。

五月連休 引用
  2014/5/11 (日) 21:34:12 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1399811516
(添付1) 1399811516.1.jpg
(添付2) 1399811516.2.jpg
(添付3) 1399811516.3.jpg
(添付4) 1399811516.4.jpg
(添付5) 1399811516.5.jpg
(添付6) 1399811516.6.jpg
(添付7) 1399811516.7.jpg
こんにちは、TYIZです

今年のKSPは
暦通り3.4.5.6と連休でした。

遠出すると大混雑必至だろうけど
家にいても勿体ないから
近場で出かけて過ごそうと

初日は
姉貴と孫のしーちゃん連れで
高尾山の麓にある釣り堀へ行ってきた。

旧友の姉貴の孫さんが
「魚釣りに行ってみたい」と言っていたので
季節的にもこのタイミングが最善だろうと計画していた次第

向かった「浅川国際鱒釣り場」は
高尾山の麓に有る釣り堀で
ルアーやフライ以外に餌釣りが出来て
餌釣りなら子供でも簡単に釣れるんだよね。

実はこの釣り堀には
10年前の夏 同じように
うちの子供が「魚釣りに行ってみたい」というので
子供でも楽しめそうな釣り堀を探して行ったことがある。
釣った魚を炭火で焼いて食べられるから
じっくり楽しめるんだよね。

今回しーちゃんが
「魚釣りに行ってみたい」と言い出した時
すぐに
この釣り堀が思い浮かんだので
ぜひあそこへ連れて行ってやろうと思っていた。

「浅川国際鱒釣場」
なにが国際なのかよく分からないけど
ニジマスの釣り堀って色々なところにあって
ルアーやフライを使ったテクニックで釣るプランと
イクラなどを使う餌釣りがあって
餌釣りはほとんど入れ食いになるから
子供でも楽しめる。

なにしろ
針にイクラを付けて池に放れば
10秒ほどでニジマスが釣れちゃうので

ルアーは半日3000円
餌釣りだと5匹まで3000円が料金になってます。

それだけ疑似餌とホンモノの餌では
魚の釣れ方が違うと言うことなんだろう・・

うちの子供は
釣れた魚が暴れまくるのを見てビビッていたけど
しーちゃんは物怖じせず
大喜びであっさりと5匹釣って
バケツに入れたニジマスを手でつかんで遊んでる。

釣ったニジマスは
お店の兄ちゃんがサバいて串に刺して塩を振って準備してくれて
炭火焼きにするんだけど
釣りたてのニジマスをその場で焼いて食べると美味いんだ。。

釣り堀のご主人曰く
ニジマスの美味しい食べ方は
串刺しで遠火で焼いてから網に降ろして水分を飛ばし
まず、魚の皮を取り除いて身を食べて
皮はトロの脂があるからこれも炭火で焼いていただく。
骨も網の上に乗せて醤油をさっとかけてよく焼くと
骨せんべいになって美味しいとのこと。
試してみると
なるほど よく焼いたニジマスの骨も美味しかった。


この釣り堀
10年前に来た時
ここの奥さんとうちの子供が一緒に写った写真があって
もし、その奥さんがいたら
写真を見せてやろうと思っていたら
10年分歳をとっていたけど元気に働いていましたね。

炭火焼きしている時
奥さんにノートPCで10年前の写真を見せてやったところ
「いつの間に撮ったんですかぁ!こんなエプロン持ってたっけ?」とか
懐かしんでいたようだ。
長女が10歳の時だからね
俺もかみさんもみんな10年分歳をとっていた。


引き続き しーちゃんから
里山民家で遊びたいとのリクエストで
釣り堀をあとにして
圏央道で武蔵村山に戻る。
渋滞と逆方向だから順調に流れて
高尾から1時間ほどで戻ってこられた

コンビニで買った食料を原っぱで食べて
里山で走り回って遊ぶ。

こうしてまた子供と遊ぶことが出来るとはなぁ
それにしても
死んだ旧友の姉と姪の娘を釣りに連れて行くんだから
不思議な縁を感じるものだ。

しーちゃんを家に送り
夕飯がてら姉貴と徳寿庵に飲みに行き
例のごとく夜中まで宴会して
運転代行を依頼して帰宅して連休初日は終了。


二日目
次女を連れて六道山周辺を歩きに行く。
昨日 里山民家に来た時
「5月4日は里山民家の春祭り」と書いてあったので行ってみたんだけど
駐車場がいっぱいで入場不可能・・
でも見てみたかったので
里山民家の山の上にある六道山展望台にクルマを止めて
歩いて見に行ってみた。
そりゃまあ、子供がいっぱい・・
来場した子供に太鼓を叩かせたり 薪割りをやらせたり
昔遊びを経験させようという趣旨らしい。

一通り眺めてみて
腹減ったぞ・・と、中華料理屋の南京亭にお昼を食べに行く。
ここで食い過ぎたので
もう一歩きしよう・・と
緑の森博物館から西久保湿地へ歩き

ミニストップでハロハロを食べて幸せ気分で帰宅した。
上質かき氷にソフトクリームのせたハロハロはヒット作だと思うんだよね。
俺も次女もこれが大好き。

返信1 返信-1
 2014/5/11 (日) 21:33:34 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1399811516.1
(添付1) 1399811516.1.1.jpg
(添付2) 1399811516.1.2.jpg
(添付3) 1399811516.1.3.jpg
(添付4) 1399811516.1.4.jpg
(添付5) 1399811516.1.5.jpg
(添付6) 1399811516.1.6.jpg
(添付7) 1399811516.1.7.jpg
(添付8) 1399811516.1.8.jpg
(添付9) 1399811516.1.9.jpg
(添付10) 1399811516.1.10.jpg
三日目は母親の所へ行ったりして過ごし

連休最終日の四日目
かみさんと
顔振峠に蕎麦を食いに行こう!とラシーンで出かける。

天気は曇りだったけど
峠は予想以上に気温が低く
温度計を見たら10度ほど・・
でも、冷たいとろろ蕎麦が食べたくて
磯辺揚げととろろ蕎麦をいただく。

このまま直帰するにはまだ早いから
子の権現に行ってみることにする。

国道299号を秩父へ向かって行くと
正丸峠の手前に「子の権現」という看板があるんだけど
ここは
凄まじい登り急勾配の登坂路の頂上に大きなお寺があって
こんな山頂にナゼこんな大きな建造物が?
と驚くような所。

その登り道は
自動車道としてはちょっと信じられないくらいの急坂で
いままで経験した急坂のレベルでベスト3に入ると思うし
稚内森林公園の登りより急かも知れない。

十数メートルだけ極端な急坂・・というのなら割とあり得るんだけど
子の権現の急坂は数キロ続くんだよね
道は狭いしガードレールは無いし
崖から落ちれば杉の木に引っかかるだろうけど引き上げ困難必至だし
そんな急坂だから
MT車や足つきの悪いバイクじゃ怖いかと思う。

山頂のお寺は
宿坊もあったりで人もけっこう住んでいるし
なんと、参道には土産物屋が2軒有ったりするから驚き。
下界から通うのは大変だろうから
店の人もこの山頂に住んでいるんだろうなぁ・・

子の権現は
足腰の災厄を払う御利益があるそうで
巨大な鉄わらじがあったり
山頂であることを考えるとかなり驚きの施設の大きさなんだよな。

三峯神社も
こんな山奥に何故こんな荘厳な神社が?と驚いたけど
途中の道は素晴らしく立派だし
一昔前はロープウェイもあったんだから
大規模な工事も出来ただろうし
信者が多数訪れていたのが分かるんだけど
子の権現は
何しろ道が狭くて急坂で
どうやってこの山頂にこれだけのお寺を築いたのか不思議なほど。

でもかみさんは
一度来ればもういいわ・・道が危険すぎるわ・・と
あまり興味なさげだった。

そんなわけで
近場をうろうろして終わった4連休でした。

皇居参観 引用
  2014/5/7 (水) 23:13:37 - MX43 - p17174-ipngn2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [180.1.146.174] - No.1399472017
(添付1) 1399472017.1.JPG
(添付2) 1399472017.2.JPG
(添付3) 1399472017.3.JPG
(添付4) 1399472017.4.JPG
(添付5) 1399472017.5.JPG
(添付6) 1399472017.6.JPG
(添付7) 1399472017.7.JPG
年に20回位行われる信任状捧呈式にたまたま遭遇したので楽しめました。
富士見櫓の保存状態は良好で蔵として使用中。
乾通り見学では入れなかった人達の苦情が多かったそうだ。

塩船観音とメガスターIIB 引用
  2014/5/1 (木) 21:39:25 - TYIZ - KD124214224035.ppp-bb.dion.ne.jp [124.214.224.35] - No.1398947965
(添付1) 1398947965.1.jpg
(添付2) 1398947965.2.jpg
(添付3) 1398947965.3.jpg
(添付4) 1398947965.4.jpg
(添付5) 1398947965.5.jpg
(添付6) 1398947965.6.jpg
(添付7) 1398947965.7.jpg
(添付8) 1398947965.8.jpg
こんにちは、TYIZです。

今日は休み
得に予定もなかったんだけど
かみさんが突然
「塩船観音に行こう!ツツジが見頃かも知れない!」と言うので調べてみると
この五月連休中が見頃らしい。

なるほど
青梅なら近いから行ってみるか

と、VOXYで向かってみる。
連休開始とは言え今日は平日だから
子供連れの親子がいなくて
中高年ばかり。
まあ、観音様でツツジと来れば
そりゃそうかもな。

花は五分咲き未満と言った感じだけど
確かに見事だ
尾根伝いに散策路を歩いてきた。

お昼を食べて帰宅して
「そうだ、東大和の郷土博物館にプラネタリウムを見に行こう!」
と思い立ち
一人ラシーンで向かってみる。

この資料館に入っているプラネタリウムは
昨年のクリスマス頃で
それまで使っていた投影機の使用を止めて
3月から新型投影機で再開したので
どのくらい解像度が上がったのか楽しみにしていた。

今までの投影機はG1014siという機械だそうで
レンズのたくさん付いた球体から砲身が伸びた
まさに「プラネタリウム投影機」と言う形状だったんだけど
新型はメガスターIIBと言うそうで
見た目は球体のみの投影機になった。

でも、大きさは
六都科学館で見たケイロンUよりだいぶ小さくて
実はスペック的にもかなり劣るらしい。
そして
この施設はやっぱり、ドームが小さいんだよね・・

投影機の解像度や星の動きの緻密さは向上しているんだろうけど
やはり投影面はもっと遠い方がリアルだよな。
定員100名だからそれなりに大きいんだけど

六都科学館のサイエンスエッグで見た
直径27メートルのドームにケイロンUが投影する星空は
やはり圧巻だった。
あれは北海道のキャンプ場で見る星空だったなぁ。

あと、球形の投影機になったのは良いんだけど
コンテンツの投影面積も大きくしたためか
今のドームとシートだと首が疲れる・・
この点でもサイエンスエッグの方が座席位置が上手く作ってあって疲れなかった。

まあ、博物館の入場料が無料で
プラネタリウムは200円だからね。
六都科学館へ行くと
駐車料と入場料とプラネタリウムで2千円ほどかかるので
この格安でガイド付きの星空が眺められるのは全く文句ないです。

そしてプラネタリウムはやっぱり上映コンテンツが重要
今回のはちょっと眠かった。

また
新作を投影開始したら見に行ってみようと思う。

FD3S 引用
  2014/4/29 (火) 12:30:40 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1398742240
(添付1) 1398742240.1.jpg
(添付2) 1398742240.2.jpg
(添付3) 1398742240.3.jpg
(添付4) 1398742240.4.jpg
(添付5) 1398742240.5.jpg
(添付6) 1398742240.6.jpg
(添付7) 1398742240.7.jpg
昨日
KSPのドラッグ仕様デモカーだったFDを
売却のため
部品買い取り業者に届けてきました。

このFDは
うちの長女が生まれた年 平成5年に
それまで乗っていたFC3Sから乗り換えた次第でした。

新車登録時に
雨宮のフロントバンパーを付けて全長変更の構造変更を同時に行って登録

サーキットを走るため
戦闘力が高いFDに乗り換えたんだけど
子連れの3人で良く出かけたし
北海道一人旅へも一度行ってます。

その後
KSPのデモカーとしてドラッグマシンに化けていき
2001年のHKSドラッグレース全国大会で
2WDとしては驚異の9秒6を記録してプロファイタークラス優勝

ドラッグレースブームの終わり頃
華やかな活躍をして引退しました。

私は
FDからU12ブルーバードに乗り換えて99年にはNSXに。

KSPがドラッグレース参戦をやめてFDも引退して
そのまま
駐車場にずっと放置状態だったから
見たこともある方も多いでしょう。

でも、壊れているわけじゃないから
実はいまでもエンジンはかかるんです。

引退後
欲しいという人から何度か引き合いはあったんだけど
やはり
当時目一杯のことをしたドラッグマシン
普通に街を乗ることは出来ないし
いまさらストリート仕様へのモデファイは事実上困難。

さすがに10年以上の放置は様々な老化を促進させているだろうから
分解して部品単位で売ってもらった方が良いだろうと
買い取り業者に任せることになりました。

で、話が決まり
出来れば工場まで運んでくれないかと言われたので
まあ、最後はやはり
オーナーだった俺が引導を渡してやるか。
と、積載車に載せて向かうことにした。

どこに運べばいいのかと思ったら
東部湯の丸ICの近くだったから
手前の小諸で降りて
懐古園の駐車場に積載車を止めて草笛で蕎麦を食べてお昼にする。
せっかくだから懐古園を一歩き。
先週なら
桜がきれいだったろうな。

懐古園に来たのは
二十歳の頃ラングレーで来たのが最初で
FC、U12、NSX、プレーリー、マーチ、VOXY、ラシーンでも来たこと有るけど
FDでは無かった。
ここは好きなところだから
若い頃からよく通ったんだよな。

そんなわけで
懐古園を後にして買い取り業者の工場へ。
業者さんも
これだけ作り込んであるチューンドカーを見るのは初めてかもしれない
バラしてしまうのは勿体ないようですね・・
と言うけれど
我々もそう思って10年以上経ってしまったわけで
走らせるステージがないし
ドラッグで再び勝つレベルに整備するには多額の費用もかかるだろうから
実際
無理なんだよね。

13BREWベースのブリッジポートにGT3037ツインターボ およそ800馬力
6速のドグミッションに
足回りフレームなど およそ手が入っていないところがない。

ハードチューンのデモカーの終焉とは
こんなものなのかもしれない。

平成5年に私が新車をディーラーで受け取って
平成26年に私が解体業者に届けたFDでした。

返信3 返信-3
 2014/5/2 (金) 00:07:51 - MX43 - p17174-ipngn2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [180.1.146.174] - No.1398742240.3
(添付1) 1398742240.3.1.JPG
(添付2) 1398742240.3.2.JPG
(添付3) 1398742240.3.3.JPG
(添付4) 1398742240.3.4.JPG
(添付5) 1398742240.3.5.JPG
アンフィニRX-7 前期型(1,2,3型)のカタログです。
久しぶりに見ると懐かしい。
デザインがきれいです。
重量配分がドラッグレースに向いていたのでしょうか、ドラッグレースは
全く興味が無かったので速さの要因は想像するのみです。

カタログは91,92,93,95年発行ですがアンフィニはこれ以後消滅して暗黒の
マツダ時代を迎える。

返信2 返信-2
 2014/4/30 (水) 23:06:36 - 赤ブーブー - softbank219060122012.bbtec.net [219.60.122.12] - No.1398742240.2
これTYIZ号だったんですね。別のクルマと思ってました。
究極までチューニングすると元に戻すのも大変なんですね。
こういうハナシを聞くと、自分の運転寿命まであと何台(何車種)乗れるのか
考えてしまいますね。
そろそろ「アガリ」のクルマ考えないと。。。

返信1 返信-1
 2014/4/30 (水) 00:32:20 - type標津 - i125-203-197-169.s41.a001.ap.plala.or.jp [125.203.197.169] - No.1398742240.1
TYIZさん、あの究極のFDとのある意味最後のドライブでしたか。
お疲れ様でした・・・

よく、TYIZさんとの話しの中で私が「FDは本当にピュアスポーツカーだと
今でも思ってるんだ」と話したら、ロータリーを下ろしてピックアップが良い
3SGターボ乗っけて走りのFDが良いな〜と話していたのが思い出されます。

だけど、あのFDはロータリーを積んでRX7の乗り味が確立されてるんだよねと、
バランスがロータリー搭載前提だとも認めてました。

FDに乗っている人達にしか分からない味なんですね〜

うちのお隣りさんもFDが出て直ぐに購入して乗ってたんですけど、子供さんが
生まれて5年程ですが一時親戚に譲って載せてたんですが大破してガッカリしてた
そしたら、FD生産終了のコールが出て私はお隣さんに「これがロータリーターボ
に乗る・FDと言う車に乗る最後になると思うからスピリッツR買っとけば」と
迷わず勧めました。

それから1ヶ月程した時、お隣にはブルーのFD3Sがオーラを放出してました。

昨日も元気に14年間を感じさせず走っていました!

本当に、1・3トン程のマニアックピュアスポーツカーはこれから厳しい時代なんでしょうね。

2020年 バニラとアボラスが再生か 引用
  2014/4/16 (水) 00:35:54 - MX43 - p17174-ipngn2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [180.1.146.174] - No.1397576154
(添付1) 1397576154.1.jpg
円谷英二 特撮の軌跡展を見てきました。ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン
が中心の展示ですがこれらは晩年の仕事と言えます。
文化として定着したウルトラシリーズですがセブンを超える奥深さが未だに出てこないのが寂しい。
2012年2月、関東UHF局で放送されたウルトラゾーン17、18話内のメフィラスの食卓は
メフィラス星人の心情を捉えていて短編ながら楽しめた。

東宝での戦争映画、ゴジラ、特撮シリーズの関わりがとても深い円谷監督でしたが
私にとって最も印象に残る特撮映像は大阪万博 三菱未来館の動く歩道と共に
全室映像に包みこまれる未来ゾーン。
台風の目にジェット戦闘機で突っ込むといった映像があった記憶がある。その後の
博覧会などで見た映像でこれを超える感動は未だに無い。
三菱未来館はゴジラの産みの親とも呼ばれる東宝の田中友幸プロデュースであり、
最高の映像展示だったと思う。

返信2 返信-2
 2014/4/17 (木) 22:57:58 - MX43 - p17174-ipngn2401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [180.1.146.174] - No.1397576154.2
殆どの怪獣や星人の名前がセブンまでは記憶に焼き付いてます。
春、夏休みに再放送されていて同じ話を10回以上見ていたら
覚えますよね。
ダダの顔は踊るものまね芸人に似ている。
思うに、帰ってきたウルトラマンからは質感の低下を子供でも
感じた。レオになると製作予算も底をつき悲惨でした。
予算の無さを支えて欲しかった脚本もつまらなくなっていきました。
ヒーローが侵略者を倒すという概念だけでなく、ゼットンと
メフィラス星人が地球を侵略する話し合いをするだけの回とか
バルタン星人とザラブ星人の内輪もめの話の方か面白そうだ。
セブンの出来の良さは別格、メトロン星人のちゃぶ台返し、
キングジョーの強さ、ガンダーの冷凍ガス、ダリーの吸血、何度見ても
飽きない。


返信1 返信-1
 2014/4/16 (水) 10:35:15 - TYIZ - KD111099035098.ppp-bb.dion.ne.jp [111.99.35.98] - No.1397576154.1
自分も
世代的にウルトラセブンなんですよね。

メフィラス星人は
子供心に「すげぇ怖い・・」と思ったし
「ダダ」なんかもっと怖かった。

でも、ゼットンとかは格好良かったし
ウルトラ怪獣は奥が深かったなぁ。

全1448件(返信記事を除く) | ページ間移動→[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ]


最大10000件保持 | ?ヘルプ

MiniBBS-EX 1.17